JPS5826056B2 - マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式 - Google Patents

マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式

Info

Publication number
JPS5826056B2
JPS5826056B2 JP4702380A JP4702380A JPS5826056B2 JP S5826056 B2 JPS5826056 B2 JP S5826056B2 JP 4702380 A JP4702380 A JP 4702380A JP 4702380 A JP4702380 A JP 4702380A JP S5826056 B2 JPS5826056 B2 JP S5826056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
priority
bus
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4702380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143075A (en
Inventor
広幸 安孫子
寛 丸岡
邦一 今井
明彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP4702380A priority Critical patent/JPS5826056B2/ja
Publication of JPS56143075A publication Critical patent/JPS56143075A/ja
Publication of JPS5826056B2 publication Critical patent/JPS5826056B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチプロセッサ処理システムの優先決定処
理方式、特に複数台の中央処理装置系が複数群の周辺装
置系を共用するマルチプロセッサ処理システムにおいて
、各中央処理装置系母線に対応して夫々優先順位決定制
御装置をもうけ、各周辺装置系母線から上がってくるリ
クエスト信号に応答して中央処理装置が発する応答信号
をして、上記優先順位決定制御装置内のプライオリティ
回路にもとづいて処理するよう構成したマルチプロセッ
サ処理システムの優先決定処理方式に関するものである
データ処理システムの信頼性や処理能力を向上させるた
めに、複数台の中央処理装置系と複数群の周辺装置系と
を組合わせて、1つの中央処理装置系のダウン時にも他
の中央処理装置系によってバック・アップできるように
し、あるいは複数台の中央処理装置系による並列処理を
行ない得るようにすることが行なわれている。
このようなシステム構成の場合、1つの中央処理装置系
母線と1つの周辺装置系母線とが切換装置のオンによっ
て連繋されて処理が実行される。
また中央処理装置系母線に接続されているチャネルとの
間でも処理が実行される。
このようなシステムにおいては、論理的にオン状態にあ
る切換装置を介して1つまたは複数の周辺装置系と、も
ともと中央処理装置系母線に接続されている中央処理装
置系とから、いわばランダムにリクエストが発せられる
こととなり、中央処理装置はそれらのリクエストに対処
してゆくことが必要となる。
このようなリクエスト処理に当って従来から種々の方式
が提案されている。
例えば各切換装置において当該対応する周辺装置系から
のリクエスト信号を受信し、これを中央処理装置系母線
に通過させるか否かを決定する機能をもたせる方式が知
られている。
しかし、この従来の方式の場合、中央処理装置からの上
記リクエスト信号に対応する応答信号をして対応する周
辺装置系に通過させるかあるいは中央処理装置系母線の
自己よりも下位側に通過させるかの判定機能が各切換装
置に必要となる。
このために、(A) 切換装置の個数が犬となるにつ
れて、各切換装置内での判定における時間が累積され、
応答信号の到達時間が下流にゆくにしたがって犬となる
0 (B) 1つの切換装置に異常が生じた場合、当該切
換装置よりも下流側の周辺装置母線および/または中央
処理装置系母線が使用不能となる。
(C) IJクエスト・レベルの多様化に伴なって、
各切換装置内部におけるリクエスト処理ユニットの処理
に占める割合が多くなる。
などの難点をそなえている。
本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
各周辺装置系からのリクエストをまとめて処理する優先
順位決定制御装置をもうけて処理するようにすることを
目的としている。
そしてそのために、本発明のマルチプロセッサ処理シス
テムの優先決定処理方式は、複数台の中央処理装置系と
複数群の周辺装置系とが各中央処理装置系母線と各周辺
装置系母線とを切換装置を介してオン・オフすることに
よって連繋されるマルチプロセッサ処理システムにおい
て、上記各中央処理装置系母線に対応して夫々優先順位
決定制御装置をもうけ、該優先順位決定制御装置は、上
記各周辺装置系母線から上がってくるリクエスト信号を
当該対応する中央処理装置系母線に転送すると共に当該
各リクエスト信号についての優先順位を決定するプライ
オリティ回路をそなえ、上記リクエスト信号に対応して
当該対応する中央処理装置からの応答信号を上記プライ
オリティ回路によって決定された優先順位にもとづいて
上記周辺装置系母線のいずれか1つに転送するよう構成
されてなることを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する0 第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図は第1図
図示の優先順位決定制御装置の一実施例構成を示す。
第1図において、1−Oないし1−mは夫々中央処理装
置、2−Oないし2−mは夫々中央処理装置系母線、3
−00ないし3−mrは夫々中央処理装置系チャネル、
4−Oないし4− nは夫々周辺装置系母線、5−00
ないし5−nuは夫々周辺装置系チャネル、6−Oない
し6−mは夫々メモIJ、7−0ないし7−mは夫々優
先順位決定制御装置、SooないしSmnは夫々切換装
置、a。
ルート、a1ルーt””°jamノはトは夫々圧倒ルー
トであって対応する優先順位決定制御装置7−0ないし
7−mのいずれかに障害が発生した場合において有効化
されるもの、LoないしLmは夫夫リクエスト/応答信
号ルートを表わす。
図示の場合、例えば優先順位決定制御装置7−Oは、中
央処理装置系チャネル3−00ないし3−Opと巨1じ
1つのチャネルとみることができる。
そして各周辺装置系母線4−0ないし4− nから上が
ってくるリクエスト信号をルートLoによって受取って
中央処理装置母線2−0に転送し、また中央処理装置1
−0からの上記リクエスト信号に応答する応答信号を上
記各リクエスト間の優先順位にもとづいた形で各周辺装
置系母線の1つあるいはチャネル3−OOないし3−O
p側に転送するようにされる。
第2図は、第1図図示の優先順位決定制御装置の一実施
例構成を示す。
図中の符号2−0.4−Oないし4 n 、7−0.
SooないしSongJaoルート」は夫々第1図に対
応している。
そして、8はプライオリティ回路、9−Oないし9−n
は夫々リクエスト信号受信部であってアンド論理をもつ
もの、10はリクエスト信号送信部であってオア論理を
もつもの、11−0ないし11−nは夫々対周辺装置応
答信号供給回路部であってアンド論理をもつもの、12
は対中央処理装置系応答信号供給回路部であって第1図
図示のチャネル3−00ないし3−opに応答信号を供
給するもの、13は遅延回路であってプライオリティ回
路8による処理遅れを吸収するもの、14はa。
ルート用ゲートであって優先順位決定制御装置7−0自
体の障害や電源障害時にオンされるものを表わしている
プライオリティ回路8は、例えば次の如く優先順位を決
定するよう構成されている。
即ち、周辺装置系母線4−0からのリクエストが最も高
い優先順位をもち、以下母線4−1.4−2・・・・・
・の順位をもち、母線4− nが最も低い優先順位をも
つ。
そしていずれの周辺装置系母線からもリクエストが存在
しない場合に図示対中央処理装置系応答信号供給回路部
12を介して、応答信号がチャネル3−00ないし3−
Opに転送されるようにされる。
令弟1図図示の切換装置S。
e−sOnのみかオン状態にあって周辺装置系母線4−
0と4− nとが中央処理装置系母線2−0に論理的に
接@されているとする。
この状態では、第2図図示の信号800とS。
nとが論理「1」にあってリクエスト信号受信部9−0
と9− nとのみがリクエスト信号を受信可能な状態に
ある。
そして、周辺装置系母線4−0および/または4−nか
らリクエスト信号か上ってくると、該リクエスト信号は
送信部10を介して中央処理装置系母線2−0上に転送
されかつプライオリティ回路8に通知される。
第1図図示の中央処理装置1−Oは、チャネル3−OO
ないし3−op側からのリクエスト信号を含めて最初に
送られてきたリクエスト信号に応答して(ビジー状態の
場合には待たせた上で応答して)、応答信号を発する。
この応答信号は、第2図図示のプライオリティ回路8と
遅延回路13とa□ルート用アゲート14に供給される
a□ルート用アゲート14ついては後述するので省略す
るとして、プライオリティ回路8においては、その時点
までに各周辺装置系母線4−0および/または4− n
から上かつているリクエスト中の最も高い優先順位のも
のを選ぶ。
即ち(1)母線4−0のみであれば応答信号供給回路部
11−Oを、Cii降線4− nのみであれば応答信号
供給回路部11−nを、(iii)i線4−0と4−
nとの両者であれば応答信号供給回路部11−Oを、0
vXJ=線4−0と4−nとのいずれもリクエストを発
していなければ応答信号供給回路部12を選択する。
この結果例えば応答信号供給回路部11−nが選択され
ると、上記応答信号は遅延回路13を経由して応答信号
供給回路部11−nから周辺装置系母線4− nに転送
される。
これによって中央処理装置1−0と周辺装置系母線4−
n上の入出力制御装置(チャネル5−OOないし5−
O8の下位に接続されている)との間で情報送受が行な
われることとなる。
上記の如く構成することによって、優先順位決定制御装
置としては、各中央処理装置系母線に対して1つもうけ
ればよく、従来の方式のもとての難点が殆んど解決され
る。
ただし、例えば優先順位決定制御装置7−0自体の障害
あるいは当該制御装置の電源障害時に、中央処理装置1
−0が各周辺装置系母線を使用できなくなる点について
は許容できるとしても、中央処理装置1−0が第1図図
示のチャネル3−OOないし3−opを使用できなくな
ることは回避されるべきである。
このために、第2図図示において、上記障害が発生した
ときアラーム信号が論理「1」とされて、a□ルート用
アゲート14強制的にオンするようにする。
この結果、中央処理装置1−0から発せられた応答信号
はa。
ルート用ゲート14を直接経由してチャネル3−00な
いし3−Op側に転送されることとなる。
なおa。ルート用ゲート14に対する電源については、
複数個の電源によって多重化された構成をとるようにさ
れ、aoルート用ゲート14自体の障害を防止するよう
配慮している。
以上説明した如く、本発明によれば、中央処理装置系母
線に対応して優先順位決定制御装置をもうけて、各周辺
装置系母線からのリクエスト信号をまとめて処理するよ
うにしている。
このために、本願明細書冒頭に述べた如き従来方式の難
点か殆んど解決されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図は第1図
図示の優先順位決定制御装置の一実施例構成を示す。 図中、1は中央処理装置、2は中央処理装置系母線、3
は中央処理装置系チャネル、4は周辺装置系母線、5は
周辺装置系チャネル、7は優先順位決定制御装置、Lは
リクエスト/応答信号ルート、8はプライオリティ回路
、14はa。 ルート用ゲートを表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数台の中央処理装置系と複数群の周辺装置系とが
    各中央処理装置系母線と各周辺装置系母線とを切換装置
    を介してオン・オフすることによって連繋されるマルチ
    プロセッサ処理システムにおいて、上記各中央処理装置
    系母線に対応して夫々優先順位決定制御装置をもうけ、
    該優先順位決定制御装置は、上記各周辺装置系母線から
    上がってくるリクエスト信号を当該対応する中央処理装
    置系母線に転送すると共に当該各リクエスト信号につい
    ての優先順位を決定するプライオリティ回路をそなえ、
    上記リクエスト信号に対応して当該対応する中央処理装
    置からの応答信号を上記プライオリティ回路によって決
    定された優先順位にもとづいて上記周辺装置系母線のい
    ずれか1つに転送するよう構成されてなることを特徴と
    するマルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式
    。 2 上記優先順位決定制御装置は、当該装置に異常状態
    が発生した際に、上記プライオリティ回路にもとづく優
    先順位の如何に拘らず、上記中央処理装置からの応答信
    号を強制的に当該中央処理装置系母線に連繋されている
    中央処理装置系チャネルに転送するよう構成されてなり
    、かつ該中央処理装置系チャネルへの転送ルートは当該
    ルートのための電源が多重化構成をもつよう構成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマルチプ
    ロセッサ処理システムの優先決定処理力も
JP4702380A 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式 Expired JPS5826056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4702380A JPS5826056B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4702380A JPS5826056B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143075A JPS56143075A (en) 1981-11-07
JPS5826056B2 true JPS5826056B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=12763576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4702380A Expired JPS5826056B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826056B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108162A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチプロセツサ階層制御装置
JPS635456A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Nec Corp マイクロプロセツサシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143075A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062333B1 (en) Multicomputer system and transmission control method therefor
CA1104226A (en) Computer useful as a data network communications processor unit
US5694550A (en) Automatic switching method of a right of management/control for shared-storage unit
JPS5826056B2 (ja) マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式
JPH08265319A (ja) 二重化監視制御システム
US4634812A (en) Method of transferring information between microcomputers in a decentralized process control system, particularly for telephone systems
US4048482A (en) Arrangement for controlling a signal switching system and a method for using this arrangement
JPS59135554A (ja) 計算機システム間通信方式
JPS6252905B2 (ja)
JPS5816493B2 (ja) マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPS5925503B2 (ja) 系切替方式
JPH06152570A (ja) 二重化データ処理装置における系切替え処理方式
JPS58217060A (ja) 分散形計算機システムにおけるバツクアツプ方式
JP2725385B2 (ja) 情報処理システムのデータ転送方式
JPS62149245A (ja) 電子交換機の二重化方式
JPH03204761A (ja) バス接続装置
JPS61160169A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH06231006A (ja) 遠隔保守システム
JPS60165191A (ja) マルチプロセツサ構成をとる交換局のプログラムバツクアツプ方式
JPH10260933A (ja) バス調停機能選択回路
JPS594053B2 (ja) 障害通知方式
JPS60187156A (ja) 多重バス型伝送方式
JPS62226355A (ja) 情報制御装置
JPS5837584B2 (ja) 電源異常情報転送方式