JPS5816493B2 - マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式 - Google Patents

マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式

Info

Publication number
JPS5816493B2
JPS5816493B2 JP55047020A JP4702080A JPS5816493B2 JP S5816493 B2 JPS5816493 B2 JP S5816493B2 JP 55047020 A JP55047020 A JP 55047020A JP 4702080 A JP4702080 A JP 4702080A JP S5816493 B2 JPS5816493 B2 JP S5816493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
line
central processing
processing unit
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55047020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143072A (en
Inventor
安孫子広幸
丸岡寛
今井邦一
鈴木明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP55047020A priority Critical patent/JPS5816493B2/ja
Publication of JPS56143072A publication Critical patent/JPS56143072A/ja
Publication of JPS5816493B2 publication Critical patent/JPS5816493B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17337Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks
    • G06F15/17343Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks wherein the interconnection is dynamically configurable, e.g. having loosely coupled nearest neighbor architecture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチプロセッサ処理システムにおけろハン
グ・アップ解除処理方式、特に複数台の中央処理装置系
が複数群の周辺装置系を共用するマルチプロセッサ処理
システムにおいて、少なくとも周辺装置系母線に対応し
て当該母線の内容を監視する母線異常監視装置をもうけ
、情報線やアドレス線における異常検出時に周辺装置系
母線上の装置を強制的にエラー終結せしめるようにして
、周辺装置系母線上の装置を中央処理装置が識別しハン
グ・アップ状態を解除するようにしたマルチプロセッサ
処理システムにおけるハング・アップ解除処理方式に関
するものである。
データ処理システムの信頼性や処理能力を向上させるた
めに、複数台の中央処理装置系と複数群の周辺装置系と
を組合わせて、1つの中央処理装置系のダウン時にも他
の中央処理系によってバンク・アップできるようにし、
あるいは複数台の中央処理装置系による並列処理を行な
い得るようにすることが行なわれている。
このようなシステム構成の場合、1つの中央処理装置系
母線と1つの周辺装置系母線とが切換装置のオンによっ
て連繋されて処理が実行される。
しかし、このようなシステムにおいて、今1つの中央処
理装置系#Aが2つの周辺装置系母線#aと#bとを共
に連繋して処理を実行している状態のもとで、何んらか
の原因によって、例えば#a周辺装置系母線においてシ
ーケンス異常が発生して仮にハング・アップ状態になっ
たとすると、#b周辺装置系母線においてもこの影響が
波及されることとなる。
そして、このようなシーケンス異常を検出して対処すべ
(、各周辺装置系母線に対応して母線異常監視装置をも
うけた場合、当該異常に対処する処理が遅れると、#b
周辺装置系母線に対応してもうけられている母線異常監
視装置においても異常検出が行なわれることとなり、か
えってシステム・ダウンに通しることとなりかねない。
しかも、この種のシステムにおいては、システムが膨大
であり、各周辺装置系母線に接続されるすべての入出力
節1薗装置(あるいは入出力装置)についていずれの装
置に異常が生じているかを中央処理装置において直接判
別しようとすると、中央処理装置側における判別処理に
時間を要し、急速にハング・アップを解除することがで
きない。
本発明は上記の点を解決することを目的としており、本
発明のマルチプロセッサ処理システムにおけるハング・
アップ解除処理方式は、複数台の中央処理装置系と複数
群の周辺装置系とが谷中央処理装置系母線と谷周辺装置
系母線とを切換装置を介してオン・オフすることによっ
て連繋されるマルチプロセッサ処理システムにおいて、
少なくとも上記周辺装置系母線に対応して当該母線の内
容を監視する母線異常監視装置をもうけ、該母線異常監
視装置は上記母線上の少なくとも情報線の。
内容および/またはアドレス線の内容についての異常検
出部をそなえると共に、該異常検出部からの異常検出出
力と周辺装置系から上記中央処理装置系へ送出されるタ
グ信号線の内容とにもとづいて、上記中央処理装置系か
ら当該周辺装置系に対、して返送されるタグ信号線の内
容を当該周辺装置系に対して返送しないよう制御するよ
う構成し、当該周辺装置系上の装置をエラー終結せしめ
るようにしたことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明におけ
る母線上の信号線の態様を表わす一実施例、第3図は情
報線および/またはアドレス線異常に対処する母線異常
監視装置の一実施例、第4図は母線上のインタフェース
を説明する説明図を示す。
第1図において、1−1ないし1−mは夫々中央処理装
置、2−1ないし2−mは夫々中央処理装置系母線、3
−1ないし3−mは夫々構成制御装置であって夫々中央
処理装置系母線2−1ないし2−mに対応してもうけら
れて中央処理装置相互間の通信などを行なうもの、4−
10ないし4− npは夫々チャネルであって周辺装置
系母線に接続されているもの、5−1ないし5− nは
夫々周辺装置系母線、6−1ないし6−nは夫々周辺装
置系、7−1ないし7−mは主メモリ、8は構成処理装
置、9−1ないし9− nは夫々本発明にいう母線異常
監視装置、10は構成処理装置内の通信処理装置、5W
11ないしSWmnは夫々切換装置であって母線の交差
点にもうけられて互に独立に制御できるよう構成される
ものを表わしている。
図示構成においては、システムの信頼性を向上し障害発
生時に対処して障害部分を夫々個別にシステムから切離
し得るようにするために、(1)中央処理装置系母線2
−1ないし2−mに対応して構成制御装置3−1ないし
3−mがもうけられ、各中央処理装置系の運転状況を把
握して各中央処理装置系相互間の競合などを制御しかつ
各中央処理装置系の障害をチェックするようにし、(1
1)各中央処理装置系母線2−1ないし2−mと各周辺
装置系母線5−1ないし5−nとの交差点に互に独立に
制御される切換装置SW、1ないしS W m nをも
うけるようにされる。
そして、例えば中央処理装置1−1は、任意の1つの周
辺装置系例えば6−1と連繋する場合、切換装置SW、
、をオン状態に切換えて処理を実行する。
当該処理を終了すると、中央処理装置1−1は切換装置
SW1□をオフ状態に切換えて周辺装置系6−1を切離
なす。
この場合、本願明細書冒頭に述べた如く、何んらかの原
因によって1つの周辺装置系においてハング・アップ状
態が発生すると非所望に他の周辺装置系に悪影響を及ぼ
す危険性がある。
このために、各周辺装置系母線5−1ないし5−nに対
応して母線異常監視装置9−1ないし9−nをもうけて
、上記ハング・アップ状態の発生を監視するようにされ
るが、この場合にハング・アップ状態に対処する処理が
遅れるとかえってシステム・ダランをまねきかねない。
しかも、システムが膨大であることから、各中央処理装
置においていずれの入出力制御装置(各チャネル4−1
0ないし4−np に接続されている)においてシーケ
ンス異常が生じたかをチェックさせようとすると、処理
が遅れてしまう。
この問題に対処する状態を、母線上の各信号についての
異常に対応づけて説明する。
第2図は本発明における母線上の信号線の態様を表わす
一実施例を示し、図中の符号11はアドレス線、12は
情報線、13は制御線、14はタグ線、15はインタロ
ック線、16は走査線を表わしている。
アドレス線11は、母線に接続されている主メモリの番
地や入出力制御装置のレジスタなどを指定するために用
いられる。
情報線は情報転送に用いられる。
制御線13は、情報の転送方向や長さやパリティ・ビッ
トの有効/無効を指定するために用いられる。
タグ線14は、情報線12やアドレス線11や制御線1
3の有効性を保証する゛と共に、転送の同期をとるため
に用いられる。
インクロック線15は、母線の有効/無効および母線の
使用可/否などを示すために用いられる。
走査線16は、母線の使用権獲得のために用いられる。
なお、第2図において6個の信号線を示したが、本発明
の場合、情報線12とアドレス線11とを共通化して時
分割的に使用するようにしてもよい。
また制御線以下が個々に分離されていな(てもよく、更
に全(存在しな(てもよい。
〔■〕 アドレス線および/または情報線の監視と障
害に対する処理。
一般にアドレス線11および/または情報線12はパリ
ティ・チェックによって監視される。
1つの母線異常監視装置例えば9−1は、周辺装置系母
線5−1から中央処理装置系母線2−11または2−2
または・・・・・・・・・2−mに転送される情報(情
報線の内容および/またはアドレス線の内容)について
パリティ・チェックによって監視している。
そしてエラー検出時に当該時点で周辺装置系母線5−1
に論理的に接続され4て処理しつつある入出力制御装置
を強制的にエラー終結せしめるようにする。
第3図はこの間の処理を行なう要部を表わした母線異常
監視装置の一実施例を示している。
図中の符号12゜14は第2図に対応し、17はハリテ
ィ・チェック回路、18はフリップ・フロップ、19゜
20は夫々信号線オン・オフ・ゲート、21゜22は夫
々アンド回路、23はオア回路を表わしている。
また#0情報ないし#n情報は(n+1)ビットの情報
線12の各ビットに対応する信号線、Sはスイッチ19
,20のオン信号線、SViは周辺装置系母線側から情
報転送時に上げられるタグ信号線、SvOは上記タグ線
SViに応答して中央処理装置が発するタグ信号線を表
わしている。
ちなみに、第4図において情報転送時のインタフェース
を示すと次の如く行なわれる。
即ち、周辺装置系母線側の装置から情報を転送する場合
、最初に母線を確保しておくバス・ビジィ(BUS
BSY)がインタロック線15によって発せられており
、この状態で情報を情報線上に送出すると共にタグ線中
の信号線SViを発する。
システムが正常運転状態にある場合、該信号線SViの
内容が中央処理装置側において受信されこれによって情
報線上の情報を受取る。
そしてこれに応答して中央処理装置は信号線SvOを発
する。
周辺装置系母線側の装置は信号線SvOが上がったこと
を知り、情報が正しく受信されたことを知って信号線S
Viを落す。
本発明の対象となるシステムの場合、上述の如(、中央
処理装置側において、現にインタフェース障害となった
入出力制御装置を調べる時間的余裕がない。
このために、情報線12上の情報にパリティ・エラーが
発生すると、母線異常監視装置例えば9−1は、信号線
SViが上っていることを条件にフリップ・フロップ1
8をセットする。
このために、第3図図示アンド回路22がオフ状態に保
たれることとなり、第4図を参照して説明した中央処理
装置側からの信号線SvOが周辺装置系母線5−1上に
送出されないようになる。
したがって、上記信号線SViを発した人出力制御装置
においては、信号1svoの返送がないことからエラー
終結となり、エラー状態をステータス情報として中央処
理装置側においてセンスされることとなる。
上記エラー終結に対応して中央処理装置側においてエラ
ー終結を生じた入出力制御装置の機番を知ることができ
、この入出力制御装置にエラ−が発したことは構成制御
装置3−1ないし3−mによって他中央処理装置へ通知
される。
川 タグ線の監視と障害に対処する処理。
1つの母線異常監視装置例えば9−1は、周辺装置系母
線5−1から中央処理装置系母線2−1または2−2ま
たは・・・・・・・・・2−mに通過するタグ線を監視
している。
この監視に当っては通常タグ線について時間監視(タイ
ム・アウト監視)を行なうようにされる。
タグ線14の異常に当っては、いずれにしても切換装置
SWをオフさせることが不可欠であることから、母線異
常監視装置は、現にオン状態にある切換装置をオフする
そして、該タグ線14の異常においては、タグ線の機能
からみて母線上の信号の有効性が保証されないために、
母線上の内容から中央処理装置がこれを知ることができ
ない。
このために、母線異常監視装置9−1は第1図図示の通
信処理装置10から構成制御装置3−1ないし3−mを
介して母線異常を各中央処理装置に対して通知する(勿
論中央処理装置は異常を生じた母線5−1に対してアク
セスした場合にはタイム・アウトとなることから異常を
知ることができる)。
亜 走査線の監視と障害に対処する処理。
走査線16は、母線に接続されている各装置が母線の使
用権を獲得するための信号群に対応している。
このことから、中央処理装置系側から母線使用許可信号
が送出された時点から、母線異常監視装置例えば9−1
が時間監視を開始し、該許可信号に対応する応答信号が
送出されるまでの時間を計測するようにする。
そしてタイム・アウトとなった時点で障害と判定し、母
線異常監視装置9−1は上記(6)タグ線の項で述べた
と同様の処理を行なう。
[[V] 制御線および/またはインタロック線の監
視と障害に対処する処理。
制H線13やインタロック線15についての監視と障害
に対処する処理とは、上記用タグ線の項で述べたと同様
であって、時間監視によつ・ て監視され、かつ切換装
置をオフして通信処理装置10を介して中央処理装置に
通知される。
以上説明した如く、本発明によれば、周辺装置系母線に
接続されている装置を強制的にエラー終結せしめて、中
央処理装置側で当該装置の機番などを知ることができる
そしてインタフェース異常が生じても他に波及させるこ
とな(バング・アップ状態を解除させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発□明にお
ける母線上の信号線の態様を表わす△実施例、第3図は
情報線および/またはアドレス線異常に対処する母線異
常監視装置の一実施例、第4図は母線上のインタフェー
スを説明する説明図を示す。 図中、1は中央処理装置、2は中央処理装置系母線、3
は構成制御装置、4はチャネル、5は周辺装置系母線、
6は周辺装置系、7は主メモリ、8は構成処理装置、9
は母線異常監視装置、10は通信処理装置、5W11な
いしSWmnは夫々切換装置、17はパリティ・チェッ
ク回路を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数台の中央処理装置系と複数群の周辺装置系とが
    各中央処理装置系母線と各周辺装置系母線とを切換装置
    を介してオン・オフすることによって連繋されるマルチ
    プロセッサ処理システムにおいて、少な(とも上記周辺
    装置系母線に対応して当該母線の内容を監視する母線異
    常監視装置をもうけ、該母線異常監視装置は上記母線上
    の少なくとも情報線の内容および/またはアドレス線の
    内容についての異常検出部なそなえると共に、該異常検
    出部からの異常検出出力と周辺装置系から上記中央処理
    装置系へ送出されるタグ信号線の内容とにもとづいて、
    上記中央処理装置系から当該周辺装置系に対して返送さ
    れるタグ信号線の内容を当該周辺装置系に対して返送し
    ないよう制菌するよう構成し、当該周辺装置系上の装置
    をエラー終結せしめるようにしたことを特徴とするマル
    チプロセッサ処理システムにおけるハング・アップ解除
    処理方式。 2 上記母線異常監視装置は、上記母線上の制御線につ
    いての異常監視を行ない、異常検出時に尚該母線異常監
    視装置から上記母線を経由することなく上記中央処理装
    置系に通知するようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のマルチプロセッサ処理システムにおけ
    るハング・アップ解除処理方式。
JP55047020A 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式 Expired JPS5816493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55047020A JPS5816493B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55047020A JPS5816493B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143072A JPS56143072A (en) 1981-11-07
JPS5816493B2 true JPS5816493B2 (ja) 1983-03-31

Family

ID=12763491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55047020A Expired JPS5816493B2 (ja) 1980-04-10 1980-04-10 マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649933B1 (en) * 2019-04-22 2020-05-12 International Business Machines Corporation Select state detection and signal generation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725107B2 (ja) * 1992-01-31 1998-03-09 富士通株式会社 割り込み装置
JP4854426B2 (ja) * 2006-08-11 2012-01-18 コクヨ株式会社 綴じ具、延長パイプ及びファイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649933B1 (en) * 2019-04-22 2020-05-12 International Business Machines Corporation Select state detection and signal generation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143072A (en) 1981-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258823B2 (ja)
JPS5816493B2 (ja) マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式
JPH05224964A (ja) バス異常通知方式
JPS6023382B2 (ja) 共有入出力バス制御装置
JPH11259325A (ja) 二重化システム及び二重化システムにおける情報処理方法
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
JP2669851B2 (ja) 障害通知方式
JPS5853777B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおける共通バス制御方式
JP2586243B2 (ja) システムの安全対策方式
JPS6252905B2 (ja)
KR100202398B1 (ko) 이중화구조를 갖는 종합정보통신망 디바이스 제어계
JPS5816495B2 (ja) 多重系システムのインタフエ−ス制御方式
JP2756315B2 (ja) 系構成情報の更新制御方式
JPH0821012B2 (ja) ダイレクトメモリアクセスの系切替装置
JPS5826056B2 (ja) マルチプロセッサ処理システムの優先決定処理方式
JP2725385B2 (ja) 情報処理システムのデータ転送方式
JPS60134352A (ja) 二重化バス制御装置
JPS5842491B2 (ja) マルチプロセッサシステムに於ける故障認識方式
KR100380328B1 (ko) 교환기 시스템의 보드 탈장시 다운 방지장치
JPS634210B2 (ja)
JPH0281151A (ja) シリアルデータ転送システム
JPS61260351A (ja) マルチプロセサ装置
JPH07298379A (ja) 監視装置及び監視システム
JPS6013215B2 (ja) システム制御方式
JPS5852263B2 (ja) プロセッサバス接続方式