JPS5852263B2 - プロセッサバス接続方式 - Google Patents

プロセッサバス接続方式

Info

Publication number
JPS5852263B2
JPS5852263B2 JP56119208A JP11920881A JPS5852263B2 JP S5852263 B2 JPS5852263 B2 JP S5852263B2 JP 56119208 A JP56119208 A JP 56119208A JP 11920881 A JP11920881 A JP 11920881A JP S5852263 B2 JPS5852263 B2 JP S5852263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
processor bus
output control
control device
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822468A (ja
Inventor
達男 横山
英史 高橋
明 高山
誠治 松井
昭三 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56119208A priority Critical patent/JPS5852263B2/ja
Publication of JPS5822468A publication Critical patent/JPS5822468A/ja
Publication of JPS5852263B2 publication Critical patent/JPS5852263B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は待機予備方式の系構成をもつ二重化した処理装
置に、系共通の入出力制御装置を系対応のプロセッサバ
スに接続するためのプロセッサバス接続方式に関するも
のである。
従来、待機予備方式の系構成すなわち、0系と1系の二
重化した処理装置にシステムの使用目的上、系共通の入
出力制御装置を接続する場合、例えば第1図に示すよう
に、二重化構成をとる処理装置CC6、CC1からのび
る系対応のプロセッサバスPRBo、PRB1にプロセ
ッサバス切替装置SWが接続され、さらに該プロセッサ
バス切替装置SWを介して入出力制御装置l0C1およ
び該入出力制御装置IOCの配下として入出力装置IO
を接続する構成をとっていた。
ここで、プロセッサバス切替装置SWは、処理装置CC
o、CC1からの動作状態情報ACTo。
ACTlにより動作状態の処理装置CCo、CC0対応
のプロセッサバスPRBo、−PRB1に入出力制御装
置IOCを接続する。
いま処理装置CC6が動作状態であれば、動作状態情報
ACToはオンで、動作状態情報ACT1はオフとなる
従つて、プロセッサバス切替装置SWは、動作状態にあ
る処理装置CCo対応のプロセッサバスPRB。
に入出力制御装置IOCを選択接続するので、該入出力
制御装置IOC及び該入出力制御装置IOC配下の入出
力装置IOは動作状態にある処理装置CCoによっての
み制御を受けることになる。
しかしながら、以上述べた接続方式では例えば上記入出
力制御装置IOC又は入出力装置IOが障害となり障害
の回復確認試験等を行う場合、動作状態にある処理装置
CCo対応のプロセッサバスPRnoにしか入出力制御
装置IOCは接続できないため、待機状態にある処理装
置CC1対応のプロセッサバスPRB1と入出力制御装
置IOCを接続して処理装置CC1から障害の回復確認
試験を行うことは不可能であった。
本発明はこれらの問題点を解決するため、処理装置から
プロセッサバス切替装置に対して、系の動作/待機状態
情報及びプロセッサバスを介して入出力制御装置接続要
求信号又は入出力制御装置切断要求信号を入力させるこ
とにより待機状態にある処理装置から入出力制御装置を
制御可能にしたもので、以下、詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図であって、
CCoは待機予備方式の系構成をもつ二重化された処理
装置の一方の処理装置であり、CC0はもう一方の処理
装置である。
Aは処理装置CCoの動作/待機状態情報ACToの情
報信号線、Bは処理装置CC1の動作/待機状態情報A
CT1の情報信号線、PRBoは処理装置CC6と接続
されるプロセッサバス、PRBlは処理装置CC1と接
続されるプロセッサバス、SWはプロセッサバス切替装
置である。
このプロセッサバス切替装置SWは、処理装置CCoか
らの入出力制御装置の接続及び切断要求信号を検出する
検出回路DETo、処理装置CC1からの入出力制御装
置の接続及び切断要求信号を検出する検出回路DET1
、前記検出回路DEToの出力によってセット又はリセ
ットされ、プロセッサバスPRB。
と後述する入出力制御装置を接続するためのフリップフ
ロップFFo1前記検出回路DET1の出力によってセ
ット又はリセットされ、プロセッサバスPRB1と後述
する入出力制御装置を接続するためのフリップフロップ
FF□、前記フリップフロップFFoの出力と情報信号
線Aとの論理積によりフリップフロップFF1をリセッ
トする論理積回路ANDo、前記フリップフロップFF
□の出力と情報信号線Bとの論理積によりフリップフロ
ップFFoをリセットする論理積回路AND1、および
前記フリップフロップFFo及びフリップフロップFF
1の出力によりプロセッサP RBo又はプロセッサバ
スPRB1を後述する入出力制御装置へ選択接続するセ
レクタ回路SELより構成されている。
又、IOCは入出力制御装置であり、IOは入出力装置
である。
次に、以上の構成において、処理装置CCoが動作状態
にあるとき、該処理装置CCoと入出力制御装置IOC
をプロセッサバスPRBoを介して接続を行う場合につ
いて説明する。
処理装置CCoは、プロセッサバス切替装置SWに対し
て入出力制御装置接続要求信号をプロセッサバスPRB
oを介して送出する。
プロセッサバス切替装置SW内の検出回路DEToは、
前記処理装置CCoからの情報信号線Aに現れた動作/
待機状態情報が動作状態を示している時に上記入出力制
御装置接続要求信号をプロセッサバスPRBoを経由し
て受信すると、リードCを介してフリップフロップFF
oをセットする。
一方、情報信号線A上の動作状態信号と、フリップフロ
ップFF。
の出力との論理積回路ANDoの出力は、フリップフロ
ップFF1をリセットする。
次いで、セレクタ回路SELは、フリップフロップFF
oがオンでフリップフロップFF1がオフという条件に
よりプロセッサバスPRBoを入出力制御装置IOCへ
選択接続する。
この様に、処理装置CC8が動作状態であるときに、入
出力制御装置接続要求信号をプロセッサバスPRBoに
送出すると、入出力制御装置IOCは無条件に前作処理
装置CCoとプロセッサバスPRBoを介して接続され
る。
又、処理装置CC1が動作状態にあるとき、該処理装置
CC0と入出力制御装置IOCをプロセッサバスPRB
1を介して接続を行う場合も上記と同じ様の手順で行え
ることは明白である。
次に、処理装置CCoが待機状態にあるとき、該処理装
置CCoと入出力制御装置IOCをプロセッサバスPR
Boを介して接続を行う場合について説明する。
先ず、処理装置CCoはプロセッサバス切替装置SWに
対して入出力制御装置接続要求信号をプロセッサバスP
RBoを介して送出する。
プロセッサバス切替装置SW内の検出回路DEToは、
前記処理装置CCoからの情報信号線Aに現われた動作
/待機状態情報が待機状態を示している時に上記処理装
置CCoからの入出力制御装置接続要求信号をプロセッ
サバスPRBoを経由して受信すると、フリップフロッ
プFF1がオンになっているか否かをリードDを介して
識別する。
その結果フリップフロップFF1がオフの場合にはリー
ドCを介してフリップフロップFF。
をセットする。
セレクタ回路SELはフリップフロップFFoがオンで
フリップフロップFF1がオフという条件によりプロセ
ッサバスPRBoを入出力制御装置IOCへ選択接続す
る。
又、上記識別の結果、フリップフロップFF1がオンの
場合は、動作状態にある処理装置CC1が人出力制御装
置IOCを使用していることを意味し、検出回路DET
oはフリップフロップFF。
をセットしない。
すなわち、待機状態にある処理装置CCoと入出力制御
装置IOCはプロセッサバスPRBoを介して接続され
ない。
この様な場合に、待機状態にある処理装置CCoと入出
力制御装置IOCをプロセッサバスPRBoを介して接
続しようとするには、動作状態にある処理装置CC1か
ら入出力制御装置切断要求信号をプロセッサバスPRB
1を介して検出回路DET、に送出し、フリップフロッ
プFF1をリセットして処理装置CC1と入出力制御装
置IOCを切り離すようにする。
すなわち、検出回路DET、は前記入出力制御装置切断
要求信号を受信するとリードEを介してフリップフロッ
プFF、をリセットする。
フリップフロップFF、がオフになると前述の手順によ
りフリップフロップFFoがセットされ、セレクタ回路
SELにより処理装置CCoと入出力制御装置IOCは
プロセッサバスPRBoを介して接続される。
又、処理装置CC1が待機状態にあるとき、該処理装置
CC1と入出力制御装置IOCをプロセッサバスPRB
1を介して接続を行う場合も上記と同様の手順で行える
ことは明白である。
以上説明したように、本発明によれば待機予備方式の系
構成をもつ二重化された処理装置の各々から、系の動作
/待機状態情報を受信する手段と、各基のプロセッサバ
スを介して入出力制御装置接続要求信号及び入出力制御
装置切断要求信号を受信す窒手段と、各基のプロセッサ
バスと入出力制御装置とを選択接続する手段を有するこ
とにより、待機状態にある系の処理装置も入出力制御装
置とプロセッサバス接続可能となる。
また、動作状態にある系の処理装置と入出力制御装置が
プロセッサバス接続されている場合は、待機状態にある
系の処理装置と入出力制御装置とのプロセッサバス接続
は行わず動作状態にある系に影響を与えない等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプロセッサバス接続方式の一実施例を示
すブロック図であり、第2図は本発明の一実施例を示す
ブロック図である。 CCo、CC1は処理装置、A、Bは情報信号線、PR
Bo、PRBlはプロセッサバス、SWはプロセッサバ
ス切替装置、DETo、DETlは検出回路、FFo、
FF1はフリップフロップ、SELはセレクタ回路、I
OCは入出力制御装置、IOは入出力装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 待機予備方式の系構成をもつ、例えば0系、1系の
    ように二重化された処理装置に、該二重化された系に共
    通に使用される装置であって、配下に入出力装置を接続
    している入出力制御装置を夫夫の系に対応のプロセッサ
    バスを介して接続するシステムにおいて、 夫々の系の動作、待機状態を検出するとともに、夫々の
    系よりプロセッサバスを介して入出力制御装置の接続及
    び切断の要求信号を検出する手段と、前記検出手段によ
    り接続及び切断信号を蓄積する手段と、更には、入出力
    制御装置とプロセッサバスとを選択接続する手段とを配
    し、これらの手段により、上記二重化された処理装置か
    らの入出力制御装置の接続要求に対しては、その処理装
    置が動作状態か、あるいは待機状態であるかに応じて入
    出力制御装置を要求のあった処理装置対応のプロセッサ
    バスに選択接続することを特徴としたプロセッサバス接
    続方式。
JP56119208A 1981-07-31 1981-07-31 プロセッサバス接続方式 Expired JPS5852263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119208A JPS5852263B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロセッサバス接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119208A JPS5852263B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロセッサバス接続方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822468A JPS5822468A (ja) 1983-02-09
JPS5852263B2 true JPS5852263B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=14755605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119208A Expired JPS5852263B2 (ja) 1981-07-31 1981-07-31 プロセッサバス接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852263B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103058A (ja) * 1981-12-15 1983-06-18 Nec Corp 切替制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822468A (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258823B2 (ja)
JPS5852263B2 (ja) プロセッサバス接続方式
JPS6032374B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS5816493B2 (ja) マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPH06175868A (ja) 二重化計算機故障監視方法
JPS5816495B2 (ja) 多重系システムのインタフエ−ス制御方式
JP2669851B2 (ja) 障害通知方式
JPH11259325A (ja) 二重化システム及び二重化システムにおける情報処理方法
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JP2755998B2 (ja) データ転送装置
JPH04101255A (ja) バスバックアップ機構
JPS60245001A (ja) 多重化制御装置
JPS6252905B2 (ja)
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
JPS5836382B2 (ja) 共用バス制御方式
JPS5853777B2 (ja) マルチプロセツサシステムにおける共通バス制御方式
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS6113627B2 (ja)
JPS62140155A (ja) 装置のデ−タバス自動切替回路
JPH0420495B2 (ja)
JPS5842491B2 (ja) マルチプロセッサシステムに於ける故障認識方式
JPS6020778B2 (ja) 複合計算機装置
JPH0281151A (ja) シリアルデータ転送システム
JPH09152995A (ja) 計算機システム