JPS61260351A - マルチプロセサ装置 - Google Patents

マルチプロセサ装置

Info

Publication number
JPS61260351A
JPS61260351A JP10435385A JP10435385A JPS61260351A JP S61260351 A JPS61260351 A JP S61260351A JP 10435385 A JP10435385 A JP 10435385A JP 10435385 A JP10435385 A JP 10435385A JP S61260351 A JPS61260351 A JP S61260351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
processor
address
system bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10435385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Horiguchi
彰 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10435385A priority Critical patent/JPS61260351A/ja
Publication of JPS61260351A publication Critical patent/JPS61260351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数のプロセサが共通のシステムバスに接続
されるマルチプロセサ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のマルチプロセサ装置を示すブロック図で
あり、たとえばIEEE−796スタンダードバスを使
用するマルチプロセサ装置を示す。図において(1−1
) 、・・・(1−i ) 、・・・(1−n )はそ
れぞれブロセサナ1.・・・すi、・・・すnであ、り
、(21はメモリなどのスレーブモジュールであ、り、
131システムバスで、システムバス(3)の(3−1
) t−!アドレス信号を伝送するアドレスバス、(3
−2)tiコqン#!号とステータス信号を伝送するコ
マンド/ステータスバス、(3−3)はデータを伝送す
るデータバスである。
たとえばプロセサ÷1 (1−1)からブロセサナi 
(1−i )にデータを転送しこの転送したデータをブ
ロセサナi (1−i )のメモリに書込む場合を例に
して第3図の装置の動作を説明する。
ブロセサナ1(1−1)t:l宛先アドレス、すなわち
プロセサ÷i (1−i )に対してあらかじめ割当て
られているアドレスをアドレスバス(3−1)に出力し
、書込むべきデータをデータバス(3−3)に出力する
。同時に、書込みを指示するコマンド信号をコマンド/
ステータスバス(3−2)に出力する。
アドレスバス(3−1)上に出力されている宛先アドレ
スが当該プロセサに割当てられているアドレスであるこ
とを検知したブロセサナi (1−i )は、データバ
ス(3−3)上のデータ全受取り、データの書込み完了
を示すステータス信号XACKLをコマンド/ステータ
スバス(3−2)上に出力する。
第4図は第3図に示すシステムバス(3)上の信号の経
過を示す動作タイムチャートであって、第4図1alは
書込みを指示するコマンド信号でコマンド/ステータス
バス(3−2)に出力されrLJレベルが有意である。
第4図1b)はアドレスバス(3−1)上のアドレスで
、並列多ビットの信号であり、平行2線が上下に交差す
る時点でバス上のアドレスが変化すること上意味し、第
4図1c)Hコマンド/ステータスバス(3−2) (
但し、書込みを指示するコマンド信号とは異なるライン
)上のステータス信号XACKLで、末尾の5字が示す
とおprL」レベルが有意である。第4図1al ri
デテーバス(3−3)上のデータを示し、並列多ビット
の信号であり、平行2線が上下に交差する時点でバス上
のデータが変化することを意味する。
ブロセサナ1 (1−1)ではコマンド/ステータスバ
ス(3−2)上に信号XACKLが出力されるのを見て
データ転送が成功裡に終了したことを知り、このデータ
転送サイクルを終る。多くのデータが存在する場合はこ
のサイクルを繰り返す。
また、第4図には示してないが、複数のプロセサが同時
にシステムバスを使用しようとするときはコマンド/ス
テータスバス(3−2) l’r シテハス使用権の優
先判定を行い、使用を許可されたプロセサだけがシステ
ムバスを使用することができるように制御する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のマルチプロセサ装置は以上の様に構成されている
ので、コマンド/ステータスバス(3−2)にステータ
ス信号XACKLが出力されない場合、たとえば不正ア
ドレスを送出した場合や、宛先アドレスで指定されたプ
ロセサ◆i (1−i )が故障していた場合などは信
号XACKLが出力されていないので、そのような場合
にはシステムバス(3)がプロセサ÷1 (1−1)に
よって長い間占有されているという状態や、プロセサの
ハングが発生する場合があるなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、システムバス(3)があるプロセサによって
無駄に捕捉されている状態の発生を防止し、かつ故障し
たプロセサの番号を検出できるマルチプロセサ装置を得
ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、マルチプロセサ装置のデータ送信ユニッ
トからデータを送信する際に宛先アドレス、発信元アド
レス、及び制御フィールドをそのデータに対するヘッダ
(header )  として付加し、誤り訂正符号を
そのデータのトレイラ(trailer)として付加し
て送信し、宛先アドレスで指定されたデータ受信ユニッ
トでは、その受信状態を応答として返送することにより
データの受信通知をし、システムバスに接続されている
バス管理ユニットでは上記送信ユニット及び受信ユニッ
トからシステムバス上に送出される信号を監視し、異常
が検出されたときは迅速に処理するようにした。
〔作用〕
この発明ではバス管理ユニットによってシステムバス上
の異常が直ちに検出され処理されるので、システムバス
の無駄な捕捉を防止することができる。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、第3
図と同一符号は同−又は相当部分を示し、(4)はバス
管理ユニット、(4−1)はバス管理ユニット(4)内
に設けられたバスアービタ(Bus Arbiter 
図面記号tBAとする)、(4−2)はバス管理ニット
(4)内に設けられたバス監視部(Bus Monlt
or図面記号t−BMとする)、(5−1)は各プロセ
サ内に設ffられるバスインタフェースユニット(図面
記号をBIUとする)、(5−2)は各プロセサ内に設
けられるバス送信ユニット(図面記号’t BSUとす
る)、(5−3)は各プロセサ内に設けられるバス受信
ユニット(図面記号をBRUとする)である。
第2図は第1図に示すシステムバス(3)上の信号の経
過を示す動作タイムチャートであっぞ、図において(6
)〜(14) Hそれぞれの信号を示し、(6)は送信
開始り、+71は宛先アドレス(図面記号をDAとする
)、181は発信元アドレス(図面記号をSAとする)
、+9+は制御フィールド(図面記号をCとする)−(
10) Iri送信データ(図面記号’ifとする)、
(11)は誤り検出符号(図面記号′j&:F′cSと
する)、(12)は応答、(13)は送信終了L%(1
4)は応答要求りである。信号名の末尾のLはrLJレ
ベルが有意の信号を意味する。
次に第1図に示す装置の動作について、ブロセサナ1 
(1−1)からプロセサΦi (1−i )へデータを
転送する場合を例にして説明する。
プロセサ÷1(1−1)flバスインタフェースユニッ
ト(BIU ) (5−1) を介してバスアービタ(
BA)(4−1)に対しシステムバス(3)の使用権を
要求する。バスアービタ(BA)(4−1)Vi他のプ
ロセサがシステムバスを使用してないことを確認すれば
、ブロセサナ1 (1−1)のバスインタフェースユニ
ット(BIU ) (5−1)に対しシステムハス(3
)の使用を許可する。
プロセサ(1−1)は第2図1etに示すように送信[
&Lのコマンド信号をコマンド/ステータスバス内の第
1の信号線圧送出し次に第2図[clに示すように宛先
アドレス(DA ) +71、  発信元アドレス(S
A ) +81、制御フィールド(C) +9)、送信
データ(I)(10)、誤シ検出符号(Fe2 ) (
11)’tデテーバス上に送出する。宛先アドレス(D
A) +7)によって指定されたプロセサφi (1−
i )はデータバス上のデータが自局宛のものであるこ
とを知り、これらのデータをバス受信ユニット(BRU
 ) (5−3)内のレジスタに書込む。多くの場合、
送信データ(10)にヘッダ171 、 (81、+9
)及びトレーラ(11)を付加した全ビットが並列K(
すなわち時間的には同時に)送出され、データバス上の
データの変化点は第2図1etの平行2線の交差点で示
す。
プロセサ÷1 (1−1)は送信開始L [61fir
、送出し、同時にデータバス上にデータを送出した後、
適宜な時間後(システムバス(3)上をビットシリアル
の形でデータが伝送されるような場合は終末のビットが
送出されるまで待つ必要があるが)送信終了L(13)
t−コマンド/ステータスバス内の第2の信号線に送出
し、次に応答要求L (14) t−コマンド/ステー
タスバス内の第3の信号線に送出する。
応答要求L (14) ’i検知したブロセサナi (
1−i)は応答(12)’tデータラインに送出し、こ
れがブロセサナ1 (1−1)のバス受信ユニット(B
RU )(5−3)で受信され、データ伝送の1サイク
ルが終了する。多量のデータを伝送する場合はこのよう
なサイクルを繰返す。
プロセサ◆i (1−i )のバス受信ユニット(BR
U)(5−3)では誤り検出符号CFe2 ) (11
)’を用いて符号誤りを検査し、訂正不能の符号誤りが
あるときは応答(12)は再送要求となる。
宛先アドレス(DA ) +71が不正であったり、宛
先アドレス(DA ) +71で指定されたブロセサナ
1(1−i)が故障であれば、応答(12)が送出され
ない。
第2図に示す信号はすべてシステムバス(3)ヲ経てバ
ス管理ユニット(4)内のバス監視部(BM)(4−2
)にも入力されるので、バス監視部(BM) (4−2
)はこれらの信号をモニタし、ブロセサナi (i−i
 )φi (1−i )が正しく動作しているか否かを
判断することができ、誤動作をするプロセサを必要に応
じシステムバス(3)から切り離すことができる。
また、データバス上のデータが同一のまま保たれている
時間の長さを監視することによってシステムバス(3)
の不正な捕捉を検出することができる。
なお、誤り検出符号(Fe2 ) (11) tit 
CRC(Cyclel(edundancy Chec
k Code )又は簡単なパリティピット等どのよう
なコードを使用してもよい。また、データバス上をビッ
トシリアルの形で伝送する場合の信号送信終了L (1
3)は制御フィールドfc) 191にデータの長さの
情報を入れることによって省略することができ、信号応
答安来L (14)も誤シ検出符号(Fe2 ) (1
1)が終ることが応答要求と見て省略することができる
また、上8ピ実施例はマルチプロセサ装置について説明
したが、この発明は共通のシステムバスを介して相互に
データを転送することができるどのようなモジュールに
対しても適用することができる。従ってこの明細薔でい
うプロセサはこのようなすべてのモジュールを含むもの
と解釈すべきである。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、システムバス上の信号
をバス管理ユニットで監視するようにしたので、システ
ムバスの不正な捕捉状態の発生を防止することができ、
プロセサに発生した故障を迅速に検出することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図に示すシステムバス上の信号の経過を示す動作
タイムチャート、第3図は従来の装置を示すブロック図
、第4図は第3図に示すシステムバス上の信号の経過を
示す動作タイムチャートである。 (1−1)〜(1−n )はそれぞれプロセサ、(3)
はシステムバス、+4]t:tバス管理ユニット、(4
−1)はバスアービタ、(4−2)はバス監視部、(5
−1)はバスインタフェースユニット、(5−2)t:
jバス送信ユニッ)、(5−3)はバス受信ユニット、
(7)は宛先アドレス、(8)は発信元アドレス、(9
)は制御フィールド、(10) Vii信データ、(1
1) fi誤クシ検出符号(12)は応答である。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のプロセサが接続される共通のシステムバス、この
    システムバスに接続されるバス管理ユニット、このバス
    管理ユニット内に設けられ上記複数のプロセサからのバ
    ス使用要求を裁定して一つの時点においては一つのプロ
    セサだけに対し上記システムバスのアドレスバスとデー
    タバス上に信号を送出することを許すよう制御するバス
    アービタ、上記バス管理ユニット内に設けられ上記シス
    テムバス上の信号をモニタし上記システムバスが不正に
    捕捉されている状態を防止するよう制御するバス監視部
    、上記各プロセサ内に設けられ上記システムバスとのイ
    ンタフェースを行うバスインタフェースユニット、上記
    各プロセサ内に設けられ上記システムバス上に宛先アド
    レス、発信元アドレス及び制御フィールドからなるヘッ
    ダと誤り検出符号からなるトレーラを付加した送信デー
    タならびに当該プロセサが他のプロセサからの送信デー
    タを受信した場合の応答信号を送出するバス送信ユニッ
    ト、上記各プロセサ内に設けられ上記システムバス上の
    データの宛先アドレスが自己に割当てられたアドレスと
    一致する場合上記データバス上の信号を取り込むバス受
    信ユニットを備えたマルチプロセサ装置。
JP10435385A 1985-05-14 1985-05-14 マルチプロセサ装置 Pending JPS61260351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10435385A JPS61260351A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 マルチプロセサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10435385A JPS61260351A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 マルチプロセサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260351A true JPS61260351A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14378512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10435385A Pending JPS61260351A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 マルチプロセサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293450A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 障害装置特定システム
JPH0944378A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp バス障害検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293450A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 障害装置特定システム
JPH0944378A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Corp バス障害検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59188752A (ja) 欠陥サイクル作動式デ−タ処理システム用バス
US7383377B2 (en) Method and apparatus for transferring data
JPH02199938A (ja) データ伝送誤り検出方式
JPS61260351A (ja) マルチプロセサ装置
US7213180B2 (en) Bus bridge circuit, bus connection system, and data error notification method for bus bridge circuit
CN114615106B (zh) 环形数据处理系统、方法以及网络设备
US6487679B1 (en) Error recovery mechanism for a high-performance interconnect
JP5145860B2 (ja) メモリ二重化システム及び情報処理装置
JP2004013723A (ja) 共有メモリを使ったクラスタ構成を採用した情報処理システムの障害処理装置と方法
JPH05224964A (ja) バス異常通知方式
JPH11259325A (ja) 二重化システム及び二重化システムにおける情報処理方法
JPS5816493B2 (ja) マルチプロセツサ処理システムにおけるハング・アツプ解除処理方式
KR100380328B1 (ko) 교환기 시스템의 보드 탈장시 다운 방지장치
JPS62202251A (ja) デ−タリトライ転送方式
JPS5842491B2 (ja) マルチプロセッサシステムに於ける故障認識方式
JPH11242623A (ja) ファイル排他制御処理装置
JPH0574257B2 (ja)
JPH02170250A (ja) 情報処理装置
JPS60178555A (ja) 共通バス障害検知方式
JPS6174052A (ja) デ−タ処理装置
JPH0461386B2 (ja)
JPH09219746A (ja) 制御システムにおける障害通知方式
JPH05134952A (ja) データ転送システム
JPH03238551A (ja) Cpu間のデータ伝送方式
JPS62219053A (ja) 保守信号線付バス方式