JPS62502189A - スタッカ装置 - Google Patents

スタッカ装置

Info

Publication number
JPS62502189A
JPS62502189A JP61501646A JP50164686A JPS62502189A JP S62502189 A JPS62502189 A JP S62502189A JP 61501646 A JP61501646 A JP 61501646A JP 50164686 A JP50164686 A JP 50164686A JP S62502189 A JPS62502189 A JP S62502189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
stacker
bill
banknotes
validator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61501646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745304B2 (ja
Inventor
ゾーゾラス,ジヨン
Original Assignee
マ−ス,インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マ−ス,インコ−ポレ−テツド filed Critical マ−ス,インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS62502189A publication Critical patent/JPS62502189A/ja
Publication of JPH0745304B2 publication Critical patent/JPH0745304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • B65H29/18Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/38Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by movable piling or advancing arms, frames, plates, or like members with which the articles are maintained in face contact
    • B65H29/46Members reciprocated in rectilinear path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/06Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/04Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by paper currency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 スタッカ装置 発明の分野 本発明は紙幣を積重ねるための改良型紙幣スタッカ装置に関する。本発明は、又 、受容可能な紙幣を確認して積重ねるための改良になる確認器−スタッカ・ユニ ットに関する。この場合、スタッカは確認器に容易に取付は又は確認から容易に 切離すことができるが、確認器は単独で又はこのスタッカと組合せて使用するこ とができる。
特に、本発明による改良になるスタッカは、顧客から紙幣を受けて、この紙幣が 受容可能なことを確認し、この紙幣が受容可能なものであることを示す電気信号 を提供する紙幣確認器と組合せて動作される。この改良になるスタッカ装置は紙 幣確認器によシ受容された紙幣を受け取ってそれらをきちんと貯蔵する。
発明の背景 いくつかの用途では、紙幣確認器は受容された紙幣をビン(bin )すなわち 貯蔵容器に送ってそこにゆったりと貯蔵する。例えばある自動販売機は紙幣確認 器を有していて、顧客が硬貨で支払うには厄介な高価な品目の購入のために紙幣 を受容できるようにしている。受容される紙幣は紙幣確認器の出口から現金箱に 供給され、自動販売機の所有者により集められるまで現金箱の中にゆるく貯蔵さ れる。他の自動販売機では、空間は貴重であろうし、又は、他の理由で、受容さ れた紙幣をゆるく貯蔵するよシもコンパクトにきちんと積重ねることは非常、に 望ましいことであろう。
結果として、以前、種々のスタッカ装置が開発された。
例えば、本願の譲受人に譲渡された米国特許第4 、050 、562号、及び 、米国特許第4,011,931号、同4.000,892号、同3 、977  、669号、同3,917,260号、同3,851,744号、同3,78 8,333号、同3,765,523号、同3,655,186号及び同3,2 22,057号を参照。2つの商業的に使用されているスタッカ装置を以下に簡 述する。まず、確認器によシ受容された紙幣はスタッカの第1室に重力の影響下 で落下することができ、次にブツシャ・ユツトがこの落下した紙幣をスタッカの 貯蔵室へ積重ねる。この装置は紙幣を積極的に制御し続けるものではない。結果 として、ジャム及び積重ねの悪い紙幣は積重ねの望ましいものよシもしばしば起 シ易い。この最適性の欠ける操作は、すシきれた古い紙幣を積重ねる場合によシ しばしば見られる。
第2の市販装置では、スタッカは一体の確認器−スタッカ・ユニットの一部とし て含まれている。このユニットでは、共通の駆動ベルトは紙幣の挿入から積重ね までの紙幣の動きを積極的に制御する。この一体装置は、機構的に複雑で、広範 な種々の用途に合うように容易に適用させる融通性を欠いている。この第2の装 置は積重ねを1つの方向に限定し、スタッカ無しではその確認器を動作させるこ とができない。
発明の概要 本発明の装置は、融通性と適用性を提供しながら、ジャムト不適当な積重ねの程 度を減少させるものである。
これらの改良及び積極的だ紙幣制御は、取扱い中に紙幣の積極的な制御を維持す る現在入手できる確認器−スタッカ・ユニットに見られるよシも少ない電子機械 要素を用いて達成される。結果として、本発明によるスタッカと、組合された確 認器−スタッカ・ユニットの両方は比較的コンパクトである。本発明のスタッカ は確認器に容易に取付けられ、普通の保守点検では、適切なベルト張力の維持の ための調整、紙幣通路の調整又はベルトの速度制御の必要はない。
この発明の目的は、確認器への紙幣の挿入から積重ねまでの紙幣の積極的制御を 維持する確認器−スタッカの組合せを提供することである。
この発明の他の目的は、普通の製造公差、普通動作中の部品の磨耗及び引き裂き 、又は、動作中の環境条件のいスタッカを提供することである。
又、この発明の目的は、紙幣を上方向、下方向又は水平方向に積重ねるようにス タッカを容易に設計できる機械的インタフェース装置を確認器に提供することで ある。
又、この発明の目的は、設置を現場以外にすることを必要にするようなはなはだ しい変更又は調整の必要なしに現場で確認器にスタッカを人が取付けられるよう にする簡単な取付装置を提供することである。
この発明の他の目的は、単に紙幣マガジンを変えて異なる容量を得ることによシ 積重ねられる紙幣の数に融通性を与える容易に交換可能な紙幣マガジンを提供す ることである。
この発明の更に他の目的は、紙幣の適切な位置決めを保証し、これによシ紙幣位 置の検出に普通使用される多重センサの必要を除去し、そして、ブツシャの元の 位置及びスタッカの完全な状態の両方を検出するセンサを1個のみしか必要とし ない、要素の数の減少したスタッカを提供することである。
この発明の更に他の目的は、与えられたスタッカ空間内に最大数の紙幣を積重ね ると共に、この積重にしわくちゃの紙幣がないようにするために利用できる空間 を効率的に使用する装置を提供することである。
この発明の更に他の目的は、簡単なオープン・ループ・モータ制御を可能にしな がらホーム位置の正確な検出を保証する紙幣ブツシャのためのカム及びはさみ設 計を提供することである。
この発明の更に他、の目的は、簡単かつ確実に取付けて閉じ、そして、取付は要 件に変化を生じさせるために紙幣を取除くための多重方法を有する紙幣マガジン を提供することである。
また、この発明の目的は、確認器がスタッカ駆動に使用されるか否かに関係なく 確認を介して紙幣の輸送速度を比較的一定に維持しながら確認器の紙幣輸送系を 制御するための低価格開ループ速度制御系を維持するための装置を提供すること である。
この発明の他の目的は、低価格で簡単に組立られるスタッカを提供することであ る。
この発明の他の目的は、重要な整列が紙幣マガジンの除去又は開放によシ影響さ れないように、非臨界領域でスタッカから分離可能な紙幣マガジンを有すること である。
更に他の目的は、如何なる方法でもスタッカの電子系に影響を与えずに、かつ、 如何なる電気接続をもしたシ、止めたシする必要なしに、1つの紙幣マガジンが 他のマガジンと交換できるように電子要素を有しない紙幣マガジンを提供するこ とである。
なる。また、明らかに、この発明の実施例は、請求の範囲によシ定義された本発 明の範囲内に入る上記目的の全てを達成する必要はない。
この明細書及び請求の範囲にわたシ「紙幣」のことが言及されているが、これは 全ての種類の紙幣等を含む意図である。同様に、紙幣の「面」が言及されている が、この言及はいずれの主面を含む意図である。
図面の説明 第1図は、本発明による確認器−スタッカ・ユニットの一実施例を示すように紙 幣確認器と組合せられた、本発明によるスタッカ装置の一実施例の立面図であり 、第2A図及び第2B図は、第1図に示したように、紙幣確認器及びスタッカを 一体に結合するだめの上部/Xウジング連動フィンガ及びスロット装置のそれぞ れ頂面図及び側面図であシ、 第3A図及び第3B図は、第1図に示したように、紙幣確認器とスタッカを一体 に結合するための下部l\ウジング連動フィンガ及びスロット装置の頂面図及び 側面図であシ、 第4図は、第1図のスタッカの紙幣輸送装置の詳細な図面であシ、 第5図は、スタッカを紙幣確認器に連結したときの紙幣輸送装置を示す、第1図 のスタッカの紙幣輸送装置の第2の図面であシ、 第6図は、第1図のスタッカの紙幣通路の上部を形成する前記スタッカの予貯蔵 室の正面図であシ、第7図は、ブツシャ板がそのホーム位置にあるときの第1図 のスタッカのブツシャと紙幣マガジンを示す立面図であシ、 第8図は、ホーム位置から離れた第7図のブツシャ板を示す立面図であシ、 第9図は、ブツシャ板の位置を監視するために使用されるカム及びセンサ装置を 示す詳細図であり、第10図は、プツレヤ板及びセンサ装置の動作サイクルを示 す1対のグラフであシ、 第11図は、ブツシャの動作を制御するための電子回路の一実施例の回路図であ シ、 第12図は、第1図のスタッカの紙幣マガジンと予貯蔵室の頂面図であシ、そし て、 第13図は第1図の確認器の紙幣輸送装置の平面図で本発明の一実施例は第1図 〜第13図に示しである。
第1図は、確認器−スタッカ・ユニットを形成するために、スタッカ200に結 合された紙幣確認器100の全体図を示す。スタッカ200は数個の主要な要素 群を有している。すなわち、第4図と第5図にもつとも°よ〈示した紙幣輸送手 段300、第6図にもつともよく示した予貯蔵室400、第7図と第8図にもつ ともよく示したブツシャ手段、及び、第7図にもつともよく示した紙幣マガジン 60口を有している。 ・ 紙幣確認器に関する確認器100の詳細は、この発明の一部ではない。結果とし て、この確認器のこれらの面はこれ以上後では説明しない。確認器100とスタ ッカ200の電気機械結合の種々の面はこの発明の一部を形成するもので以下更 に説明する。
第1図〜第13図に示し、ここに記載した実施例に使用された確認器100は、 米国ペンシルバニア州フォル1984年10月10日出願で本願の譲受人に譲渡 された米国出願第559,411号に大体記載されたようなものである。
確認器100は挿入された紙幣が受容可能か否かを決定する。紙幣は、上部ハウ ジング104と下部ハウジング1[+6により形成された紙幣人口102におい て確認器100内へ一時に一枚づつ挿入される。入口102から、紙幣は縦方向 に確認器100を介して確認器の紙幣出口まで、モータ・駆動列よシなる駆動手 段116によシ駆動される一対のベルト118、及び一連の対をなすプーリ又は ローラ108.110.112及び114によシ輸送される。第12図は、上部 対のローラ110と114及びベルト118の好適な配列を示す。第12図に示 したように、ローラ114は軸115に取付けられ、この軸の端は確認器100 のケーシング150を超えて伸張している。明確化のため、残シの記載中、−組 のベルト及びプーリのみを説明する。しかしながら、この好適な実施例では、2 組の要素があり、紙幣の端部がこれらの要素によシ制御され、一方、紙幣の中央 部はこれらの要素間を通過するということが理解されるべきである。
紙幣は確認器100を通して縦に挿入されるが、その妥当性と単位確認のため一 部のセンサによシ試験される。
これらのセンサからの一部の出力信号は確認器100の論理回路によシ処理され て紙幣が受容可能か否かを判別する。受容できないとわかった紙幣は駆動手段1 16を逆転することにより入口102を介して元へ排除される。
受容可能な紙幣はベルト118とローラ112.114によシ駆動されて相互接 続領域120へ駆動され、この領域で確認器100とスタッカ200はいっしょ に接続される。更に第2A図、第2B図、第3A図及び第3B図に関連して以下 に更に述べるように、相互接続領域120の相互接続領域は、確認器100を去 シスタッカ200に入る場合に紙幣が従う円滑な連続路を確立する。
第1図に示し、第4図と第5図に更に詳細に示したように、スタッカ200は一 連のプーリ306.308及び310、ベルト312、及びローラ304よシな る。
輸送手段300は、以下に更に詳述するローラ114によシ駆動される。
輸送手段300は予貯蔵室400ヘスタッカの入口から受容紙幣を輸送する。予 貯蔵室400は紙幣を枠に入れてそれを固く保持する。予貯蔵室400の寸法は 、受容された紙幣のしわくちゃ状態及びジャムが防止されるように選ばれている 。
受容された紙幣が十分に予貯蔵室400へ駆動されてその先端が停止部402に 到達することができるように十分な所定時間の後に、ブツシャ手段500が動作 される。ブツシャ手段500は受容された紙幣を予貯蔵室400から紙幣マガジ ン600の積重部へ押し入れ、紙幣は取除かれるまでそこに貯蔵される。以下に 記述するように、マガジン600は、積重ね′られた紙幣を除去できるように、 容易に除去又は開かれるように設計されている。紙幣の挿入から積重ね及び除去 までの動作全体を簡述しためで、本発明による装置のこの実施例の詳細を更に詳 しく述べる。
確認器とスタッカの相互接続 紙幣の先端が第1図に示した領域120に達するとき、この先端は確認器100 を去シ始める。確認器100の上部ハウジング104と下部ハウジング106の 両方は、第2A図と第2B図(上部ハウジングの詳細)と第3A図と第3B図( 下部ハウジングの詳細)に示されるように、領域120における一体形成のフィ ンガ124とスロット126よシなる相互接続手段を有している。
確認器100がスタッカ無しに使用されるとき、上部ハウジング104のフィン ガ124は、図示しない端キヤツプ内のスロットにかみあう。この端キャップの スロットは第2B図に示したスロット206と同じである。
下部ハウジング106の表面と関連して、端キャップは、水平に対し約30°の 角度で紙幣確認器100から下方へ受容紙幣を向ける出口路を形成している。
スタッカ200が確認器10口と使用されるとき、スタッカの上部ハウジング2 ・o2のスロット206とフィンガ204は確認器100の上部ハウジング10 4のフィンガ124とスロット126にかみあう。下部ハウジング208のスロ ット212とフィンガ210は確認器100の下部ハウジング106のフィンガ 124とスロット126にかみあう。確認器10口の上下部ハウジングでこれら のフィンガとスロットが対応のスロットとフィンガにかみあうことによシ確認器 100からスタッカ200への円滑で連続性の紙幣通路が得られる。この種の通 路によシ、紙幣が確認器100からスタッカへ移るとぎに起るようなジャムによ る動作不調が避けられる。
更に、この好適な実施例では、確認器100とスタッカ200の正しい整列状態 はスタッカ200のケーシング220のスロット222内へはまる軸115によ シ更に保証される(第7図)。このような構成はスタッカと・確認器を整列する ための相互接続手段を有している。スタッカの上下部ハウジング202と208 の面は、スタッカ内の紙幣通路の最初の部分を確立する通路壁よシなる紙幣受は 手段を形成する。該通路壁は、コーナーなまわシ垂直上方の紙幣輸送手段300 へ紙幣を案内する。
好適な実施例では、紙幣通路壁は少なくとも1本のフィンガとスロットを有する ようにモールドされている。本発明と首尾一貫して、わずかに変形するだけで、 紙幣は水平方向又は垂直方向へ向けることができるということは明らかなはずで ある。この好適な実施例の紙幣受取手段を図示し記載したが、他のそれほど精巧 でない紙幣受取手段が他の実施例で使用できよう。例えば、側壁によシ形成され た開放空間はブツシャに相対的な位置で重力によシ供給される紙幣を受取るに十 分なものであろう。
紙幣輸送手段 紙幣の先端がスタッカ200の領域220(第1図に図示)に達すると、この先 端はスタッカの紙幣輸送手段300に入シ始める。紙幣輸送手段300は第4図 と第6図に詳細に示しである。この紙幣輸送手段300は、紙幣を縦に輸送する ために、(スタッカ駆動ローラとも呼ばれる)確認器のローラ114によシ駆動 されるベルト−プーリ装置302を有している。図示のように、紙幣輸送手段3 00は摩擦駆動されるが、明らかに、他の駆動装置が使用でき、更に紙幣輸送手 段300は別な仕方で確認器100の駆動手段と保合できる。紙幣輸送手段30 0は、又、板ばね305によシベルト312とプーリ306に対してバイアスさ れているローラ304を有している。
ベルト−プーリ装置302は、位置決めプーリ306、ベルト張力プーリ308 、浮動プーリ310、及びベルト312を有しておシ、これらは以下に記載し、 第4図と第5図に示すように配列されている。第6図に示し、そして、第12図 及び確認器の紙幣プーリ及びベルトに関して上に述べたよ・うに、2組の要素が 紙幣輸送手段300において1組づつ紙幣通路の各端に設定されているが、1組 のみを説明する。
位置決めプーリ306は、プーリ・ピン307に取付けられて、このまわりに自 由に回転するようになっている。このプーリ・ピン307は、紙幣通路に対して 一定位置に予貯蔵室400の壁に固定されている。ローラ304はスタッカ・ハ ウジング202に位置決めプーリ306に対向して位置決めされている。紙幣の 後縁がスタッカ駆動ローラ114と浮動プーリ310から一度離れると、位置決 めプーリ306とローラ304は力を加えて紙幣を停止部402まで駆動して完 全に室400へ入れる。板ばね305は、スタッカ駆動ローラ114が一度回転 を停止すると、紙幣が滑るのを防止するように十分な力を加える。しかしながら 、この力は、紙幣をしわくちゃにしたシ又はつまらせたシするには不十分で、紙 幣の先端が停止部402に一度到達すると駆動ロー5114が停止するまではベ ルト312が紙幣に対して滑るほど十分小さい。この制御される滑シは重要で、 この好適な実施例では駆動ローラ114は、紙幣の先端を停止部402まで駆動 するに要求された時間よりも幾分長い時間動作され、そしてオフにされる。滑シ がなければ、センサは、駆動手段116がオフになれるように紙幣が完全に又は ほぼ完全に予貯蔵室400にある時を検出するために使用されなければならない であろう。さもなければ、紙幣はつまったシ、しわくちゃになる。このようなセ ンサ及び関連する制御回路は容易に付加することができるが、このような付加に よシ装置全体の価格及び複雑さが増大する。
次にベルト・プーリ装置302に戻ると、この装置のベルト張力プーリ308は 軸309に取付けられてその回シな自由に回転する。軸309の端はハウジング 208の穴314に位置づけられている。軸309はばね316の力で穴314 の中へバイアスされている。穴314は形成され、その上部境界は壁317に対 してroの角度の壁318によ多形成され、紙幣通路はローラ108、−112 と110.1−“14の間にある。この実施例の場合の角度rの好適な値は約6 °である。
最後に、浮動プーリ310、すなわち、ベルト−プーリ装置302の第3プーリ は位置決めプーリ306とベルト張力プーリ30Bとの間に位置決めきれている 。浮動プーリ310は軸31−1に取付けられて自由に回転する。軸311はハ ウジング208のスロット320に位置決めされている0スロツト320は、確 認器100のローラ間の紙幣通路に平行である。
スタッカ200が確認器100に取付けられていない場合、ベルト−プーリ装置 302はそれ自体を第4図に示すように配列する。ベルト−プーリ装置302は 、この装置を構成する要素の製造公差の小さなばらつきとは無関係にベルト31 2に比較的一定の張力を与える。この製造公差の例として、ベルト312は1イ ンチの1/16まで長さが変シ得る。ベルト−プーリ装置302の要素への相対 的な力のベクトル解析によシ装置302が如何に自己調整形かが数学的に示され る。
しかしながら、第5図はベルト−プーリ装置302の自己調整特性を視覚的に示 す。確認器100がスタッカ200に取付けられていると、プーリ308と31 0は第5図に示すように移動する。プーリ3 ”1−0は水平に右方へ移動し、 プーリ308は穴314の壁318に沿って右及上方へ移動する。確認器100 が連結されると、スタッカ駆動ローラ114は、浮動プーリ310の領域でベル ト312に力を加えてベルト312をスロット320にそって変移させる。結果 として、ベルト張力プーリ308は穴314の壁318に沿ってばね316の力 に抗して移動する。プーリ308と310両方のこの動きによシベルト312へ の張力及びスタッカ駆動プーリ114に対する垂直力は、構成要素の公差及び部 品の普通の磨耗及び破損に関係なく比較的一定の値に維持される。
この装置によシ、又、ベルト312はかなシ広い角度ω−にわたってスタッカ駆 動プーリ114の表面と接触されることになシ、ベルト312の滑シが防止され る。この実施例の場合の角度ωは約25°である。第5図に322と示したベル ト3120部分は、又、転換面を与える。この転換面は、スタッカの紙幣輸送手 段300内へ、そして、水平から垂直へ紙幣がその移動方向を変える点で回って 紙幣を方向法めするのを助けるもめである。
紙幣輸送手段300は予貯蔵室400、ブツシャ500及び紙幣マガジン600 と共に示したが、それは所望のどの紙幣貯蔵室へも紙幣を供給するために使用す るととができよう。
紙幣通路と、紙幣が積重ねられる前に一時的に貯蔵される予貯蔵室400を更に 説明する前に、紙幣輸送手段3000機能のもう一つの面に注意することが重要 である。紙幣輸送手段300は確認器100の一部であるスタッカ駆動ローラ1 14によシ磨擦駆動されるので、それは確認器100の駆動手段116のモータ によシ負荷として見られる。米国出願第659,411号の確認器の紙幣輸送装 置の一面は、それが線路電圧又は輸送されるべき負荷の変動に対して輸送速度を 一定に保つために複雑な速度制御回路を使用することを回避してい゛るというこ とである。この確認器の確認器回路は、如何なる速度調整もせずに普通速度から 20係までの紙幣速度変動を補償し、そして、もし、この限界を紙幣が超えると 紙幣は元に戻される。
何らかの形式の速度調整が存在しない場合、スタッカの輸送手段300によシ与 えられる別の負荷によシ20チよシ大きい量だけ確認器100の紙幣速度が遅く なるかもしれない。確認器100とスタッカ200は確認器100に位置決めさ れた共通の電源回路140を分担する。簡述すると、確認器100とブツシャS oo用の15ボルト(V)の電源は第11図の頂に示したように得られる。AC 入力電圧はブリッジ整流器141を用いて全波整流される。次に、整流された信 号はコンデンサ142と電圧調整器143に入力として供給される。コンデンサ 142は小型か又は完全に省略してもよい。結果として、電圧調整器1430入 力電圧は制御されなくなシ、又は、わずかのみ制御されて電圧調整器の要求され た入力電圧よシ低くなって、電圧調整器143の平均出力電圧を15Vよシ小さ くする。また、電圧調整器143にはダイオード144が接続されている。この ダイオード144はそのリード線の一方を電圧調整器1430入力に接続し、そ の他方を電圧調整器の出力点に接続している。電圧調整器143はその入力点の 電圧がほぼ171/2 Vに等しいか、これよシ大きいときのみ15Vの調整電 圧をその出力点に発生する。スタッカの電子回路550も第11図に示しである 。以下に示すように、確認器100からの制御信号に関連して電子回路550は ブツシャ手段500の動作を制御する。第11図に示すように、電子回路550 の電力入力回路にコンデンサ555を含めることによシ、スタッカ輸送手段30 0によシ提供された負荷は補償され、そして、紙幣はほぼ一定速度で確認器10 0又は組合わされた確認器(100)−スタッカ(200)ユニットを移動する 。
紙幣通路及び予貯蔵室 スタッカ200を通る紙幣通路の最初の部分は前に記載した。この紙幣通路にわ たシ、この紙幣通路にそって移動する紙幣の縁は溝241と242に保持される 。これらの溝によ多形成された紙幣通路は、この紙幣通路の紙幣の面に直角な方 向に所定幅を有している。なるべくなら、この幅は代表的な紙幣の厚さのほぼ1 0倍が好ましい。これらの溝は第12図にもっともよく示されている。これらの 溝の大きさは、予貯蔵室400を共に形成するスタッカの上部ハウジング202 と下部ハウジング208の設計と構成によシ定められる。温度、湿度及び圧力の 変化のような環境の変化に関し、及び普通の動作条件の下での磨耗に関するこれ らのスタッカ部品の安定性は、溝241と242の大きさをほぼ一定に維持する ことを保証するために重要である。モールドされるポリカーボネートはハウジン グ202と208に適する1つの材料である。紙幣通路の大きさを制御すること により紙幣はこの紙幣通路にそって自由に移動することができるが、紙幣を折畳 み又はゆがめる余地は与えられない。
従って、ジャムは防止されて紙幣の先端が停止部402に達したときでもジャム は起らず、紙幣輸送手段300は動作し続ける。
予貯蔵室400は第6図に詳しく示しである。予貯蔵室400の外側壁404と 406の内面405と407は、受容され得る最も広い紙幣の幅よシ幾分大きな 距離だけ離れている。内壁410と412は紙幣の端が移動する溝の幅を定めて いる。予貯蔵室400の中央部は開いた窓420であシ、この窓は予貯蔵室40 0がら紙幣マガジン600へ紙幣を押すために使用されるブツシャ板540より 大きい。
ブツシャ ブツシャ500は第7図〜筒9図に詳しく示しである。
ブツシャ500は、ブツシャ作動機構を有し、このブツシャ作動機構は、シャー シ504、モータ506、直角歯車列508、この歯車列の出力軸に取付けた2 つのカム520・ブツシャ板540と伸張ばね546からなる。
更に・位置センサ°スイッチ560、及びフォークばね564と共Iζ検出スイ ッチ作動フォーク562はブツシャ500の一部である。各はさみ530は一端 をクレビスピン531によシプッシャ板540に支持され、他端を別のクレビス ピン532によシ長いスロット534を介してシャーシ504に支持されている 。更に、各はさみ530は、ばね546により及ぼされる力によってカム520 の1つに対して保持されている。
カム520は偏心形で2つのカム面を有している。カム面521の一方の側には はさみが休止している。カム面525の(第9図)の他方の側には検出スイッチ 作動フォーク562が休止している。カム520は、歯車列508の軸509に 取付けられて、モータ506によって歯車列508が歯車列の軸509を回転さ せるときに、回転される。ブツシャ板540とはさみのホーム位置は、第7図に 示すように、このブツシャ板とはさみが軸509に最も接近しているときに定め られる。そのホーム位置は、第7図に示すように、カム面521の一部として2 つの平らなカム側部522゛を提供することによってカム位置の大きな範囲にわ たって維持される。第7図はカム側部522の1つとはさみ530との間の角度 X0を示す。この角度x0が大きくなればなるほど、はさみ530とブツシャ板 540に関するカムのホーム位置の範囲は大きくなる。すなわち、カム面52− 1の平坦なカム側部522によシ定められて角度x0によシ評価される領域を介 してカム520が回動すると、このカムによってははさみ530とブツシャ板5 40には如何なる運動も伝えられない。カム520が一度そのホーム位置からx 。
よシ更に回動されると、カム面521の丸い部分は窓420を介して予貯蔵室4 00へはさみ530とアクチュエータ板540を移動させ始める。ブツシャ板5 40が窓420を介して押されると、予貯蔵室400内の紙幣は第8図に示した ように紙幣マガジン600へ移動される。カム520が回転し続けると、はさみ 530は最後は完全に伸張される。次に、カム520がそのホーム位置へ戻ると 、ばね546の力によシはさみ530とブツシャ板540は引込まされる。上記 は、ブツシャ手段500が如何に確認器−スタッカ・ユニット全体の動作に適合 するかを考慮せずにブツシャ手段500が如何に動作するかを簡述するものであ る。
ブツシャ手段500が正しぐ機能するためには、モータ506がオンされる(こ れにょシプッシャ手段500が動作する)時を制御することが必要である。紙幣 が予貯蔵室400に完全に入ってまもなくモータ506は非常に簡単にオンされ るべきである。予貯蔵室400に紙幣が存在しない時、又は、紙幣が予貯蔵室4 00に一部ある時にはモータ506はオンされるべきではない。
本実施例においては、モータ506を制御するための電子回路はスタッカ200 内に取付けたプリント回路板に位置づけられている。この回路の好適な実施例は 回路550として第11図に示しである。回路550は、この図に示したように 接続されたコネクタP1、コネクタP2、コネクタP3、モータ制御チップU1 、センサ・スイッチ560、モータ506、及び別個の抵抗及び5ンデンサを有 している。なお、一方で回路550に接続されたスイッチ560とモータ506 は該プリント回路板上(Cば存在しない。コネクタP3は確認器100の論理回 路にいくつかの接続をする。その1つの接続は、ブツシャ・モータ506がオン 又はオフにすべきか否かを確定する確認器100からの信号用である。その2番 目の接続は、どの方向にモータ506が回転すべきがゼ確定する確認器100か らの信号用である。3番目の接続は、スタッカ200が確認器100に取付けら れるように確認器100に信号を送るものである。最後に、4番目の接続は、カ ム520がホーム位置にあるが否かを示す信号を確認器100に提供するもので ある。コネクタP1はセンサ・スイッチ560を該プリント回路板に接続してセ ンサ信号をコネクタP3を介して確認器1o。
に接続する。コネクタP2はブツシャ・モータ506をモータ制御チヅプU″1 に接続し、このチップ01ばモータ506に送られる電力を制御する。コネクタ P1からの「モータ・オン」及び「モータ方向」に応答してチップU1は1sv をモータ506に加える方向を決定する。
回路550にモータ506をオン、オフさせ、そして、その回転方向を制御する 制御信号は、マイクロプロセッサ制御回路のような確認器10口の論理回路によ り発生されるので、この構成によシ確認器100内に1つ、そして、スタッカ2 00内に1つマイクロプロセッサを有するよシもむしろ確認器−スタッカ・ユニ ットに単一のマイクロプロセッサを使用することができる。
本実施例においては、カム520が時計方向に回動するようにモータ506をオ ンにする制御信号は、受容された紙幣が完全に予貯蔵室400に入るに十分な時 間の経過した後に、発生される。また代替的に、紙幣位置センサは積重ねるため の正しい位置に紙幣があるということを検出するために使用し、この紙幣位置セ ンサからの信号に応答して開始制御信号を発生するようにしてもよい。モータ・ オン信号に続いてカム520は回動し始める。カム520が時計方向にxoよシ 多く一度回動すると、はさみ530は伸張され、これによシプッシャ板540を 伸張する。このブツシャ板54Qを伸張する段階で紙幣は第8図に示すように、 開口420を介して紙幣マガジン600へ押される。すでにマガジン600内に ある紙幣はブツシャ板540と圧力板606との間に固定され、圧力板606は 圧力ばね610に力を及ぼしている。この段階中、紙幣通路の溝241と242 にすでにある紙幣の端は開口420の側壁によシ内方へ畳まれ紙幣保持タブ60 4を越えたときほぼ平らな位置へばねで戻される。紙幣は次に圧力板606と紙 幣保持タブ604の力で積重ね状態に保持され、ブツシャ板540は第7図に示 すようにそのホーム位置へ戻る。この好適な実施例では、抑圧シーケンスは繰返 され、カム520は反時計方向に一完全サイクル回転して銀行紙幣がマガジン6 00内に正しく積重ねられるようにする。確認器は次に別の紙幣を受容する用意 ができている。
モータ回転を逆転して適当な時にモータ506を停止させるために、カム520 が第1の回転を完了して初めてそのホーム位置に戻ったときを検出し、そして又 、第2の回転が完了したときを検出するために検出手段が設けられている。この 好適な実施例では、1だ、完全な押圧が完了されるために最大時間が与えられて いる。この時間が過ぎた場合は、モータ506は脱勢され、マガジン600はい っばいか、又は、ジャム又は他の動作不調が起っている。
第9図には適切なセンサ・スイッチ装置が示しである。
この装置はカム5200反対側のカム面525を利用している。それはシャーシ 504に取付けた位置検出スイッチ560とスイッチ作動フォーク562からな る。このフォーク562はビン563に支持されてこのまわシに回動する。フォ ーク562はスイッチ560に最も近いその端近に停止点565を有していて、 このフォークが所定位置に確実に位置決めされるようにし、それによシカム52 0が自分のホーム位置にあるときにフォーク562はスイッチ560をしゃ断す る。フォーク562のこの位置はその停止位置である。フォーク562の他端は カム520のカム面525に相対的に位置決めされる。フォーク552はばね5 64の張力によシフオーク562の停止位置へバイアスされている。この停止位 置は、また、フォーク562のホーム位置として知られ、そして、カム520の ホーム位置に対応する。カム520のカム面525は、ホーム位置にあるときフ ォーク562が軸509に最も接近するように、設計されている。カム面525 は、カム面521がそのホーム位置にある期間に、そのホーム位置にある。
フォーク562のホーム位置の幅は、カム面521についてまさに記載したよう に、カム面525のカム形状によって決定される。このカム形状は、第9図の点 526と527を通って引かれた線から角度y0の2つの平坦な側部523を有 するものでもよい。
カム520が回転すると、カム面525は回動してフォーク562を回転させる 。これによりスイッチ作動フォーク562の端は、第9図に破線で示したように 位置528から位置529まで移動される。この移動によシフ、イ’/チ5 G  Oは電気状態を変えられ、これによシ非ホーム条件を示す。フォーク562の 検出されたホーム条件対非ホーム条件の決定は第9図の距離「f」、rdJ及び 「e」とカム面525と作動フォーク562との間の角度y0の組合せに関連を 有している。
センサ・スイッチ作動装置の設計は、ブツシャ板540が実際にそのホーム位置 にあった後のあるときにホーム位置への戻シの検出が起シ、そして、ブツシャ板 540が実際にその実際のホーム位置を離れる前に非ホームを示すようなものに されている。このことは第10図により示されている。
カム面521の平坦な側部522とカム面525の平坦な側部523の角度X0 とYo及び第9図の距離「f」、「d」及び「e」の関係によシ、第10図に示 したように、カム520の回転の約25係のブツシャ板540の実際のホーム位 置が提供され、一方、カム5200回転の約13%の検出ホーム位置が提供され る。従って、開ループ・モータ制御系を可能にすると共に惰力走行又は一定のブ レーキ(モータ方向逆転)時間での逆転を可能にする公差が与えられている。こ のような構成がなければ、より高価で精巧なモータ制御系が必要となるかもしれ ない。
ブツシャ500は紙幣輸送手段300.予貯蔵室400及び紙幣マガジン600 と共に使用されると示されたが、他の実施例では、ブツシャ500は確認器から 紙幣を受取ってそれらをブツシャ板540に関して適切に位置決めするための任 意適当な紙幣位置決め手段及び紙幣をその面で積重ねるための任意適当な紙幣貯 蔵室と使用する紙幣マガジン600は、集められ積重ねられた紙幣を貯蔵するた めに使用される分離可能なユニットである。
積み重ねられ貯蔵される紙幣の数はマガジンの深さを任意サイズに変えることに よシ変えることができる。マガジン600は工場又は現場でスタッカ200の残 部に容易に取付は又はこの残部から切離すことができる。マガジン600は、回 動するクレビスピン620によシスタッカ200の残部に留められている。クレ ビスピン620によシマガジン600は回転されて紙幣が容易に取除かれるよう に開閉される。スタッカ200の頂に位置づけられたばねクリップ622はマガ ジン600をその閉じ位置に保持するために使用される。
マガジン600は、第1図と第12図に示したように、マガジン囲い602、紙 幣保持タブ604、圧力板606、及びクレビスピン611によシ適所に保持さ れた圧力ばね610からなる。更に、マガジン600は蝶番ビン613とばね6 14をもつ頂部出入ドア612を有している。側方出入用のドア615は側部ド アピン(図示せず)とげね(図示せず)を有している。
紙幣は、ばねクリップ622を上げてマガジン600が傾斜されて開き、そして 、頂部ドア612を開いて積重ねた紙幣が取出せるようにすることによってマガ ジン600から取除くことができる。頂部ドア612が利用できないか、又は、 マガジン600を傾斜して開く余地がない用途では、側方のドア615を開いて 紙幣を側部から取除くことができる。
圧力板606はマガジン囲い602の内側に位置づけられてマガジン囲い602 0基部のスロット616及び圧力板606の案内タブ617によシ案内される。
圧力板606は圧力ばね610のカにょシ紙幣保持タブ604に対しバイアスさ れている。圧力ばね610はクレビスピン611によシ適所に支持されている。
なるべくなら圧力ばね610は2重のねじシコイルばねで、マガジン600内に 最小空間を占め、これによシ、紙幣9積重ねには可能な最大空間が与えられるよ うにすることが好ましい。圧力ばね610の設計は、スタッカ200の動作中の 圧力ばね610の角度回転範囲が圧力ばね610のコイル数に対して小さくなる ようにされている。従って、圧力板606に対する圧力ばね610の動作力は比 較的一定である。更に、同一のばね装置は、種々の容量のスタッカと使用するこ とができ、動作中の全角度回転範囲は依然として小さいので、圧力板606に対 し比較的一定の力がマガジン600の大きさに関係なく常に維持される。これに よシ、全てのマガジンは共通の負荷を提供するので、種々の容量のマガジン60 0の場合変形せずに同一のスタッカ駆動ユニットを使用することができる。
なるべくなら、小さい経済的なモータ506がブツシャ500を駆動するために 使用できるように、この共通の負荷は比較的小さい方が好ましい。
FI G、4 FIG、5 I”1G6 FIG、7 手続補正書 昭和62年1月16日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 PCT/US86100444 2、発明の名称 ス タ ッ カ 装 置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 マース、インコーボレーテッド(2)「請求の範囲」 6、補正の内容 別 紙 の と お リ(明細書及び請求の範囲の浄書内容に 変更なし)(1) 別紙のとおり、印書せる明細書の翻訳文1通を提出いたしま す。
(2) 別紙のとおり、印書せる請求の範囲の副訳文1通を提出いたします。
国際調査報告 1+n*+*++IIaml^−ej+16RNLPCT/US8610044 4

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.駆動手段と紙幣出力部を有する個々の紙幣確認器と共に使用される改良型紙 幣スタツカであつて、面で積重ねた紙幣の貯蔵のための紙幣マガジン、予貯蔵室 、 前記予貯蔵室から前記紙幣マガジンへ紙幣の面に直角な方向にこの紙幣を押すた めのプツシヤ手段、前記紙幣スタツカ内に最初の紙幣通路を定めて紙幣を縁に沿 つて前記紙幣確認器から一度に一枚づつ受けるための紙幣受け手段、及び 前記紙幣受け手段から前記予貯蔵室へ前記紙幣を緑に沿つて輸送するための紙幣 輸送手段を有する紙幣スタツカにおいて、 前記紙幣受け手段が前記最初の紙幣通路を定める通路壁を有し、 前記紙幣確認器の紙幣出力部から前記紙幣スタツカの最初の紙幣通路へ円滑で途 切れない通路壁面を形成するために前記紙幣受け手段を前記紙幣確認器の紙幣出 力部と一線に整列するための相互接続手段を有し、前記紙幣輸送手段が前記紙幣 確認器の駆動手段に係合し、そして、前記最初の紙幣通路から前記紙幣スタツカ の予貯蔵室へ紙幣に対し積極的な接触制御を与え、そして、 前記相互接続手段と前記紙幣輸送手段が前記紙幣確認器から容易に切離し可能で ある、改良型紙幣スタツカ。
  2. 2.請求の範囲第1項のスタツカであつて、更に、前記別個の紙幣確認器と一線 に整列するための少なくとも1つのスロツトを備えた外部ケーシングを有してい る紙幣スタツカ。
  3. 3.請求の範囲第1項のスタツカであつて、前記別個の紙幣確認器の前記駆動手 段は軸に取付けた少なくとも1つの駆動ローラを有し、前記軸は前記紙幣確認器 のケーシングの外側へ伸張し、これにより、前記紙幣スタツカが前記紙幣確認器 に取付けられたとき、前記紙幣スタツカの外部ケーシングの少なくとも1つのス ロツトが前記軸の少なくとも1端を受けて前記紙幣スタツカと前記紙幣確認器の 正しい整列を確実にする紙幣スタツカ。
  4. 4.駆動手段と紙幣出力部を有する別個の紙幣確認器と共に使用される改良型紙 幣スタツカであつて、面で積重ねた紙幣の貯蔵のための紙幣マガジン、予貯蔵室 、 前記予貯蔵室から前記紙幣マガジンへ紙幣の面に直角な方向にこの紙幣を押すた めのプツシヤ手段、前記紙幣スタツカ内に紙幣通路を定めて紙幣を縁に沿つて前 記紙幣確認器から一度に一枚づつ受けて前記予貯蔵室へ縦に紙幣を輸送するため の紙幣受け手段を有する紙幣スタツカにおいて 前記紙幣確認器の紙幣出力部におけるフインガとスロツトに係合する少なくとも 1つのフインガと少なくとも1つのスロツトを有していて、前記紙幣確認器の紙 幣出力部から前記紙幣スタツカの最初の紙幣通路へ円滑で途切れない通路壁面を 形成するために前記紙幣受け手段を前記紙幣確認器の紙幣出力部と一線に整列す る相互接続手段よりなる改良型紙幣スタツカ。
  5. 5.請求の範囲第4項の装置であつて、前記紙幣受け手段は更に紙幣輸送手段を 有する紙幣スタツカ。
  6. 6.請求の範囲第4項又は第5項のスタツカであつて、前記相互接続手段のフイ ンが及びスロツト装置がフインガとスロツトを備えてモールドされた紙幣通路壁 からなる紙幣スタツカ。
  7. 7.請求の範囲第1項又は第5項のスタツカであつて、前記紙幣輸送手段が、紙 幣を縦に輸送するための少なくとも1本のベルトを有するベルトープーリ装置を 備えている紙幣スタツカ。
  8. 8.請求の範囲第7項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は、前記ス タツカを取付けた前記紙幣確認器の駆動手段により駆動される紙幣スタツカ。
  9. 9.請求の範囲第8項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置が前記確認 器の駆動手段により摩擦駆動される紙幣スタツカ。
  10. 10.請求の範囲第7項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は前記の 少なくとも1本のベルトと複数のプーリを有し、前記ペルトープーリ装置は適切 なベルト張力を維持するよう自己調整を行なう紙幣スタツカ。
  11. 11.請求の範囲第10項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は、前 記紙幣スタツカのハウジングの第1のスロツトに位置づけられた第1の軸に取付 けられてこの軸の回りに自由に回転する浮動プーリを有し、それにより、前記紙 幣スタツカが前記紙幣確認器に接続されると前記浮動プーリが前記第1のスロツ ト内で前記軸が移動する結果として移動可能に自己調整する紙幣スタツカ。
  12. 12.請求の範囲第10項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置が前記 紙幣スタツカのハウジングの第1の開口内に位置づけられた第1の軸に取付けら れてこの軸の回りに自由に回転するベルト張力プーリを有し、前記軸が前記ハウ ジング内にばねで取付けられ、それにより前記紙幣スタツカが前記紙幣確認器に 接続されると、前記軸がそのばねによる取付けに抗して前記開口内で移動すると き前記ベルト張力プーリが移動可能に自己調整する紙幣スタツカ。
  13. 13.請求の範囲第11項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は、更 に、前記紙幣スタツカのハウジング内の第1の開口内に位置づけられた第2の軸 に取付けられてこの軸の回りを自由に回転するベルト張力プーリを有し、前記第 2の軸が前記ハウジングの前記第1の開口内に取付けられ、それにより、前記紙 幣スタツカが前記紙幣確認器に接続されるときに前記第2の軸がそのばねによる 取付けに抗して前記第1の開口内で移動する結果として移動可能に自己調整する 紙幣スタツカ。
  14. 14.請求の範囲第12項のスタツカであつて、前記第1の開口は前記スタツカ ・ハウジングの角度に曲つた壁よりなり、この角度をなす壁が前記ペルトープー リ装置のベルトに比較的一定の張力を維持する助けとなる紙幣スタツカ。
  15. 15.請求の範囲第12項のスタツカであつて、前記第1の開口が前記スタツカ ・ハウジングの角度に曲つた壁よりなり、この角度に曲がつた壁は紙幣が前記紙 幣輸送手段により輸送されるとき前記紙幣に比較的一定の垂直力を維持する助け となる紙幣スタツカ。
  16. 16.請求の範囲第13項のスタツカであつて、前記第1の開口が前記スタツカ ・ハウジングのある角度に曲がつた壁により形成され、この曲つた壁が前記ベル トープーリ装置のペルトに比較的一定の張力を維持する助けとなる紙幣スタツカ 。
  17. 17.請求の範囲第13項のスタツカであつて、前記第1の開口が前記スタツカ ・ハウジングのある角度に曲つた壁により形成され、この角度に曲つた壁が前記 第1のスロツトに対してある角度をなし、紙幣が前記紙幣輸送手段により輸送さ れるとき、前記角度が前記紙幣に比較的一定の垂直力を維持する助けとなる紙幣 スタツカ。
  18. 18.請求の範囲第1項又は第4項のスタツカであつて、前記プツシヤ手段がこ のプツシヤ手段を駆動するためのプツシヤ・モータと、このプツシヤ・モータに 接続されてこのプツシヤ・モータの動作を制御するためのモータ制御回路を有す る紙幣スタツカ。
  19. 19.請求の範囲第18項のスタツカであつて、前記モータ制御回路が前記紙幣 確認器の論理回路に接続されてこの論理回路により制御される紙幣スタツカ。
  20. 20.請求の範囲第19項のスタツカであつて、前記紙幣輸送手段が前記紙幣確 認器の駆動手段により駆動される紙幣スタツカ。
  21. 21.請求の範囲第20項のスタツカであつて、前記モータ制御回路は、前記紙 幣確認器の駆動手段に前記紙幣スタツカの紙幣輸送手段が置く負荷を補償するた めの保慣手段を有している紙幣スタツカ。
  22. 22.請求の範囲第21項のスタツカであつて、前記補償手段が前記モータ制御 回路に接続されたコンデンサを有する紙幣スタツカ。
  23. 23.請求の範囲第18項のスタツカであつて、前記プツシヤ手段は、更に、前 記プツシヤ・モータに接続された駆動列を有し、この駆動列は、駆動軸、この駆 動軸に取付けられて2つのカム面を有するカム、はさみ装置、及びプツシヤ板を 有し、前記はさみ装置は複数のばねを用いて前記紙幣スタツカに収縮可能に取付 けられると共に前記プツシヤ板に接続されており、前記プツシヤ・モータがオン された時、前記カムが回転し始めると共に前記はさみ装置を前記複数のばねに抗 して押し拡げ、そして、前記駆動軸から前記プツシヤ板を押し離し、そして、前 記カムが回転し続けると、前記複数のばねが前記はさみ装置と前記プツシヤ板を これらの元のホーム位置へ引き戻すように、前記カム面のうちの第1のものは形 状を有していて前記はさみ装置と相互作用する紙幣スタツカ。
  24. 24.請求の範囲第23項のスタツカであつて、前記2つのカム面のうちの第2 のものは、前記はさみ装置と前記プツシヤ板がこれらのホーム位置にあるときを 検出するためのホーム位置検出装置を駆動する紙幣スタツカ。
  25. 25.請求の範囲第24項のスタツカであつて、前記ホーム位置検出装置は、検 出フオークと、この検出フオークにより駆動されるセンサ・スイツチを有する紙 幣スタツカ。
  26. 26.請求の範囲第24項のスタツカであつて、前記はさみ装置と前記プツシヤ 板は、前記カムの回転のかなりの部分の期間、それらのホーム位置にあり、これ により簡単なモータ制御装置を与える紙幣スタツカ。
  27. 27.請求の範囲第25項のスタツカであつて、前記はさみ装置と前記プツシヤ 板は、前記カムの回転のかなりの部分の期間、それらのホーム位置にあり、これ により簡単なモータ制御装置を与える紙幣スタツカ。
  28. 28.請求の範囲第26項のスタツカであつて、前記はさみ装置と前記プツシヤ 板は、前記カムの回転のほぼ17%の期間それらのホーム位置にある紙幣スタツ カ。
  29. 29.請求の範囲第26項のスタツカであつて、前記はさみ装置と前記プツシヤ 板が実際にこれらのホーム位置にある、前記カムの回転の前記かなりの部分より 前記カムの回転の小さい部分の期間に前記ホーム位置検出装置が検出されるホー ム位置条件を検出する紙スタツカ。
  30. 30.請求の範囲第29項のスタツカであつて、実際のホーム位置が存在する前 記カムの回転周期の1/2から7/8の範囲の期間に前記検出されるホーム位置 条件が生じる紙幣スタツカ。
  31. 31.請求の範囲第1項又は第4項のスタツカであつて、前記紙幣マガジンが容 易に前記スタツカから取除き、又は、積重ねられた紙幣を容易に取除くために傾 斜されて開くことができるように、前記紙幣マガジンが前記スタツカに回動可能 に取付けられている紙幣スタツカ。
  32. 32.請求の範囲第31項のスタツカであつて、前記紙幣マガジンは、前記紙幣 通路から離れた非重要領域で前記紙幣スタツカから分離可能である紙幣スタツカ 。
  33. 33.請求の範囲第31項のスタツカであつて、前記紙幣マガジンが、更に、ば ねバイアスで閉じられた複数の出入ドアを有する紙幣スタツカ。
  34. 34.請求の範囲第33項のスタツカであつて、前記紙幣マガジンは、更に、圧 力板、圧力ばね、及び紙幣保持タブを有し、これにより、前記圧力板が前記紙幣 保持タブに抗して紙幣と積重ね内に保持するようバイアスされる紙幣スタツカ。
  35. 35.請求の範囲第34項のスタツカであつて、前記圧力ばねはクレビスピンに 取付けた2重のねじりコイルばねであり、前記クレビスピンは、紙幣が紙幣積重 ね用の空間を最大にするように保持される前記紙幣マガジンの部分の外側に取付 けられている紙幣スタツカ。
  36. 36.請求の範囲第1項又は第4項のスタツカであつて、前記紙幣通路は、この 紙幣通路にそつて移動する紙幣の詰りと曲がりを防止するために、前記紙幣通路 の紙幣の面に直角な方向に所定幅を有する紙幣スタツカ。
  37. 37.請求の範囲第36項のスタツカであつて、前記紙幣通路の前記所定幅が代 表的な紙幣の厚さのほぼ10倍である紙幣スタツカ。
  38. 38.請求の範囲第1項又は第4項のスタツカであつて、前記予貯蔵室はモール ドされたプラスチツクの上部及下部ハウジングにより形成されている紙幣スタツ カ。
  39. 39.請求の範囲第1項又は第4項のスタツカであつて、前記プツシヤ手段の位 置及び前記紙幣スタツカの詰り、又は前記紙幣マガジンの充満状態の検出のため に1個のセンサ装置が使用される紙幣スタツカ。
  40. 40.紙幣出力部を有する別個の紙幣確認器と使用される改良型紙幣スタツカで あつて、 紙幣の貯蔵のための紙幣貯蔵室、 紙幣の面に直角な方向において、前記紙幣貯蔵室へ前記紙幣を押し込むための手 段、及び 前記紙幣確認器から紙幣を受けて前記プツシヤ手段に対してある位置に紙幣を位 置決めするための紙幣位置決手段を有する紙幣スタツカにおいて、 前記プツシヤ手段が、カムにより駆動されるはさみ装置と、このはさみ装置の位 置を検出するための位置検出手段を有し、前記カムが、第1と第2のカム面を有 し、前記第1のカム面が前記はさみ装置を駆動し、前記第2のカム面が前記はさ み装置の位置を検出するための位置検出手段を動作させることよりなる改良型紙 幣スタツカ。
  41. 41.請求の範囲第40項のスタツカであつて、前記第1のカム面は、前記カム の回転の第1のかなりの部分の期間に前記はさみ装置がホーム位置にあるような 形状をしている紙幣スタツカ。
  42. 42.請求の範囲第41項の紙幣スタツカであつて、前記第2のカム面は、前記 第1のかなりの部分より小さい前記カムの回転の第2のかなりの部分の期間に前 記はさみ装置がそのホーム位置にあることを前記位置検出手段が検出するような 形状をしている紙幣スタツカ。
  43. 43.駆動手段と紙幣出力部を有する別個の紙幣確認器と使用される改良になる 紙幣スタツカであつて、紙幣貯蔵室、 この紙幣貯蔵室内へ紙幣の面に直角な方向に前記紙幣を押し込むためのプツシヤ 手段、 前記紙幣スタツカ内に最初の紙幣通路を形成し、前記紙幣確認器から一度に一枚 づつ縁に沿つて紙幣を受けるための紙幣受け手段、及び この紙幣受け手段から前記紙幣貯蔵室へ縁に沿つて、紙幣を輸送するための紙幣 輸送手段を有する紙幣スタツカにおいて、 前記紙幣確認器の前記駆動手段に係合し、そして、前記最初の紙幣通路から前記 紙幣貯蔵室への紙幣に対して積極的な接触制御を与える自己調整ペルトープーリ 紙幣輸送手段を有し、そして、 この紙幣輸送手段が前記紙幣確認器から容易に切離し可能であることよりなる改 良型紙幣スタツカ。
  44. 44.請求の範囲第43項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は前記 紙幣スタツカのハウジングの第1のスロツト内に位置づけられた第1の軸に取付 けられてこの軸の回りに自由に回転する浮動プーリを有し、前記第1の軸は前記 第1のスロツト内に取付けられており、それにより、前記紙幣スタツカが紙幣確 認器に取付けられた時、前記浮動プーリが前記第1のスロツト内で前記第1の軸 が移動する結果として移動可能に自己調整する紙幣スタツカ。
  45. 45.請求の範囲第44項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は、更 に、前記紙幣スタツカのハウジングの第1の開口内に位置づけられた第2の軸に 取付けられてこの軸の回りに自由に回転するベルト張力プーリを有し、前記第2 の軸は前記ハウジングの前記第1の開口内にばねで取付けられ、それにより、前 記紙幣スタツカが前記紙幣確認器に接続された時、前記ベルト張力プーリは、前 記第2の軸がそのばね取付に抗して前記第1の開口内で移動する時、移動可能に 自己調整する紙幣スタツカ。
  46. 46.請求の範囲第43項のスタツカであつて、前記ペルトープーリ装置は、更 に、前記紙幣スタツカのハウジングの第1の開口内に位置づけられた第1の軸に 取付けられてこの軸の回りに自由に回転するベルト張力プーリを有し、前記第1 の軸は前記ハウジングの前記第1の開口内にばねで取付けられ、それにより、前 記紙幣スタツカが前記紙幣確認器に接続された時、前記ベルト張力プーリは、前 記第1の軸が前記第1の開口内でそのばね取付に抗して移動する結果として、移 動可能に自己調整する紙幣スタツカ。
  47. 47.請求の範囲第45項又は第46項のスタツカであつて、前記第1の開口は 前記紙幣スタツカのハウジングのある角度に曲つた壁よりなり、このある角度に 曲つた壁は、前記ベルトープーリ装置のベルトに比較的一定の張力を維持するの を助けると共に、前記紙幣輸送手段により輸送される紙幣に比較的一定の垂直力 を維持するための角度をなしている紙幣スタツカ。
  48. 48.請求の範囲第45項のスタツカであつて、前記ベルトープーリ装置は、更 に、前記紙幣通路の相対向側に取付けた位置決めプーリとローラを有する紙幣ス タツカ。
  49. 49.請求の範囲第48項のスタツカであつて、前記ローラは板ばねを用いて取 付けられている紙幣スタツカ。
  50. 50.請求の範囲第49項のスタツカであつて、前記紙幣貯蔵室へ紙幣を押し込 むに十分な力が前記位置決めプーリ及び前記ローラにより発生されるが、前記紙 幣が前記紙幣貯蔵室へ一度完全に押込まれると、前記紙幣をしわくちやにするに は不十分な力が与えられるように、前記板ばねが選択されている紙幣スタツカ。
  51. 51.請求の範囲第45項のスタツカであつて、ペルトが発散面を提供して前記 紙幣確認器から前記紙幣スタツカへ紙幣を方向決めするのを助けるように、前記 浮動プーリと前記ベルト張力プーリが前記ベルトと共に配列されている紙幣スタ ツカ。
  52. 52.請求の範囲第43項の紙幣スタツカであつて、このスタツカの紙幣輸送手 段が前記紙幣確認器の前記駆動手段により駆動される紙幣スタツカ。
  53. 53.請求の範囲第52項のスタツカであつて、更に、前記紙幣スタツカが前記 紙幣確認器に接続されるとき、前記紙幣確認器により与えられる負荷を補償する ための手段を有する紙幣スタツカ。
JP61501646A 1985-03-08 1986-02-25 スタッカ装置 Expired - Fee Related JPH0745304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/709,559 US4765607A (en) 1985-03-08 1985-03-08 Stacker apparatus
US709559 1985-03-08
PCT/US1986/000444 WO1986005301A2 (en) 1985-03-08 1986-02-25 Stacker apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195331A Division JP2682540B2 (ja) 1985-03-08 1994-08-19 スタッカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502189A true JPS62502189A (ja) 1987-08-27
JPH0745304B2 JPH0745304B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=24850350

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501646A Expired - Fee Related JPH0745304B2 (ja) 1985-03-08 1986-02-25 スタッカ装置
JP6195331A Expired - Fee Related JP2682540B2 (ja) 1985-03-08 1994-08-19 スタッカ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6195331A Expired - Fee Related JP2682540B2 (ja) 1985-03-08 1994-08-19 スタッカ装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4765607A (ja)
EP (3) EP0354630B1 (ja)
JP (2) JPH0745304B2 (ja)
KR (1) KR940004920B1 (ja)
AT (3) ATE76990T1 (ja)
AU (1) AU589330B2 (ja)
BR (1) BR8605699A (ja)
CA (2) CA1280772C (ja)
DE (3) DE3650187T2 (ja)
DK (1) DK164614C (ja)
ES (1) ES8705823A1 (ja)
HK (3) HK74197A (ja)
MX (1) MX164048B (ja)
WO (1) WO1986005301A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722519A (en) * 1986-09-05 1988-02-02 Mars, Inc. Stacker apparatus
US4775824A (en) * 1986-10-08 1988-10-04 Mars, Incorporated Motor control for banknote handing apparatus
JPH01308352A (ja) * 1987-06-24 1989-12-13 I M Denshi Kk 紙幣スタック装置
US4858744A (en) * 1988-02-16 1989-08-22 Ardac, Inc. Currency validator
DE3808624A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Nixdorf Computer Ag Vorrichtung zur entgegennahme und geordneten ablage von einzelblaettern in einem behaelter
US4903953A (en) * 1988-04-20 1990-02-27 Brandt, Inc. Simplified currency dispenser
US4887808A (en) * 1988-06-20 1989-12-19 Rowe International, Inc. Compact bill acceptor
DE68927962T2 (de) * 1988-06-23 1997-07-17 Nippon Conlux Co Ltd Vorrichtung zum Überprüfen und Stapeln von Banknoten und Münzen
GB8915126D0 (en) * 1989-06-30 1989-08-23 Ncr Co Apparatus for stacking articles in a container
GB8915048D0 (en) * 1989-06-30 1989-08-23 Ncr Co Container for holding a stack of articles
US5076413A (en) * 1990-07-13 1991-12-31 General Signal Corporation Multiple bill escrow and storage apparatus
JPH0639379Y2 (ja) * 1990-07-30 1994-10-12 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱装置
US5222584A (en) * 1991-04-18 1993-06-29 Mars Incorporated Currency validator
US5322275A (en) * 1991-10-04 1994-06-21 Coin Bill Validator Inc. Bill accumulating and stacking device
US5209335A (en) * 1991-11-08 1993-05-11 Mars Incorporated Security arrangement for use with a lockable, removable cassette
JPH06150106A (ja) * 1992-11-05 1994-05-31 Nippon Conlux Co Ltd 紙幣識別装置
JP3118099B2 (ja) * 1992-12-03 2000-12-18 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
WO1994019269A1 (en) * 1993-02-16 1994-09-01 Mars, Incorporated Device for stacking sheets
US5310173A (en) * 1993-04-21 1994-05-10 Coin Acceptors, Inc. Bill validator with bill transport system
JP2932338B2 (ja) * 1993-11-05 1999-08-09 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
ES2133665T3 (es) * 1994-01-10 1999-09-16 Mars Inc Casete de seguridad para dinero, con construccion de una caja dentro de otra caja.
US5405131A (en) * 1994-01-10 1995-04-11 Mars Incorporated Currency validator and secure lockable removable currency cassette
US5411249A (en) * 1994-01-10 1995-05-02 Mars Incorporated Currency validator and cassette transport alignment apparatus
KR0164259B1 (ko) * 1994-03-10 1999-03-20 오까다 마사하루 지폐처리장치
US5632367A (en) * 1995-01-23 1997-05-27 Mars, Incorporated Validation housing for a bill validator made by a two shot molding process
US5616915A (en) * 1995-01-23 1997-04-01 Mars Incorporated Optical sensor for monitoring the status of a bill magazine in a bill validator
JP2922441B2 (ja) * 1995-03-07 1999-07-26 日本金銭機械株式会社 紙幣取扱装置
US6039164A (en) * 1998-04-13 2000-03-21 Agent Systems, Inc. Automatic validating farebox system and method
GB2338704B (en) * 1998-06-23 2002-12-31 Mars Inc Banknote stacking apparatus
JP4176914B2 (ja) * 1999-05-18 2008-11-05 株式会社日本コンラックス 紙幣処理装置
EP1323655A1 (en) 2001-12-28 2003-07-02 Mars Incorporated Sheet stacking apparatus comprising a pusher with extendible lateral portions
US20030219871A1 (en) * 2002-03-28 2003-11-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Host cells having improved cell survival properties and methods to generate such cells
US6997454B2 (en) * 2002-12-17 2006-02-14 Pitney Bowes Inc. Paddle and paddle support in on-edge mail stackers
US6726202B1 (en) * 2003-01-15 2004-04-27 Chain Link Electronic Co., Ltd. Paper currency receiving device with detachable wheel assembly modules
US8146914B2 (en) 2003-04-01 2012-04-03 Mei, Inc. Currency cassette pressure plate assembly
GB0315766D0 (en) * 2003-07-04 2003-08-13 Money Controls Ltd Sheet-handling apparatus
US20050183926A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Deaville David C. Document stacker with fault detection
US7267217B2 (en) * 2005-01-28 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for detecting removal of conveyed work
CA2516551A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-19 Cashcode Company Inc. Drive mechanism for stacker linkage
US8186672B2 (en) 2006-05-22 2012-05-29 Mei, Inc. Currency cassette capacity monitoring and reporting
KR100885482B1 (ko) * 2007-06-05 2009-02-25 주식회사 프러스상사 2포켓 지폐 계수기용 선별포켓의 지폐 배출장치
CA2599775A1 (en) * 2007-08-30 2009-02-28 Crane Canada Co. Energy-efficient compact device for dispensing and accumulating bank notes
US10504315B2 (en) * 2013-08-05 2019-12-10 Ncr Corporation Clamping of media items

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026023A (en) * 1962-03-20 Bank for paper money
US3064785A (en) * 1962-11-20 weingart
US1247130A (en) * 1917-04-20 1917-11-20 Rose Patch And Label Co Label-making machine.
US1917517A (en) * 1928-01-25 1933-07-11 Goepel Margaret Bill bank
US2488674A (en) * 1946-10-19 1949-11-22 American Laundry Mach Co Stacking device for folding machines
US2629484A (en) * 1948-02-18 1953-02-24 Mavor & Coulson Ltd Conveyer
US2595346A (en) * 1948-09-04 1952-05-06 Scriptomatic Inc Stacking device for cards or the like
US3072237A (en) * 1961-03-17 1963-01-08 Universal Match Corp Currency exchange apparatus
US3148879A (en) * 1961-08-31 1964-09-15 Ibm Stacking apparatus
US3222057A (en) * 1961-11-29 1965-12-07 Joseph M Couri Apparatus and method for controlling and receiving and/or dispensing paper money
FR2083056A5 (ja) * 1970-02-13 1971-12-10 Omron Tateisi Electronics Co
US3701523A (en) * 1970-07-16 1972-10-31 U M C Ind Inc Money-handling device
CH532297A (de) * 1970-12-11 1972-12-31 Autelca Ag Selbstkassierer für Banknoten
US3655186A (en) * 1970-12-14 1972-04-11 Ardac Inc Stacker for paper currency
US3749398A (en) * 1972-01-07 1973-07-31 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for piling up sheets
US3783989A (en) * 1972-07-14 1974-01-08 Seeburg Corp Escrow and security device for coin and dollar bill operated vending machine
US3788333A (en) * 1972-08-25 1974-01-29 U Mc Ind Inc Money-handling device with pivotal escrow platform
US3791392A (en) * 1972-09-28 1974-02-12 Pitney Bowes Inc Currency dispenser
US3851744A (en) * 1973-08-03 1974-12-03 Umc Ind Escrow stacker for paper currency
JPS524200B2 (ja) * 1973-08-16 1977-02-02
JPS5760676B2 (ja) * 1973-09-28 1982-12-21 Tokyo Shibaura Electric Co
US3917260A (en) * 1973-12-06 1975-11-04 Rowe International Inc Bill stacking mechanism
US4000892A (en) * 1974-01-22 1977-01-04 Ardac, Inc. Note storage apparatus
US4050562A (en) * 1974-04-22 1977-09-27 Mars, Inc. Banknote escrow and stacker apparatus and method
SE381760B (sv) * 1974-05-09 1975-12-15 L J I Lundblad Kassettanordning for varu- eller penningautomater
JPS50146588U (ja) * 1974-05-21 1975-12-04
SE401048B (sv) * 1974-08-29 1978-04-17 Lundblad Leif For sedlar avsedd penningautomat
JPS5227700A (en) * 1975-03-31 1977-03-02 Takamisawa Saibaneteitsukusu:Kk Paper money housing device in changer or the like
US4023011A (en) * 1975-06-30 1977-05-10 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Automatic bank note depositing machine
US4011931A (en) * 1976-02-13 1977-03-15 Cubic-Western Data Bill escrow and storage apparatus for vending machine
NL7702243A (nl) * 1976-03-11 1977-09-13 Mars Inc Bankbiljettenverwerkende inrichting.
US4127180A (en) * 1977-02-23 1978-11-28 Jlg Industries, Inc. Track vehicle wheel mount and adjustment
CH615401A5 (ja) * 1977-02-25 1980-01-31 Grapha Holding Ag
CH618399A5 (ja) * 1977-05-31 1980-07-31 Ferag Ag
GB1573423A (en) * 1977-08-19 1980-08-20 Aptroot Soloway B Paper feed
US4223096A (en) * 1977-12-27 1980-09-16 Monsanto Company Rubber-modified terpolymer with improved molding characteristics
SE406075B (sv) * 1978-04-03 1979-01-22 Hugin Kassaregister Ab Anordning for inmatning och stapling av blanketter i ett fack
JPS5549793A (en) * 1978-10-04 1980-04-10 Nippon Coinco Co Ltd Bill discriminator
JPS5926463B2 (ja) * 1979-03-15 1984-06-27 永大産業株式会社 バ−テイクルボ−ドの製造方法
FR2453811A1 (fr) * 1979-04-12 1980-11-07 Crouzet Sa Accepteur de billets de banque
JPS55156148A (en) * 1979-05-25 1980-12-04 Laurel Bank Mach Co Ltd Automatic delivery machine
JPS5633757A (en) * 1979-08-24 1981-04-04 Omron Tateisi Electronics Co Circulating money reception/payment device
GB2059391B (en) * 1979-09-25 1983-06-22 Laurel Bank Machine Co Stacking paper sheets bank notes in dispensers
SE8003705L (sv) * 1980-05-19 1981-11-20 Leif Lundblad Anordning for utmatning av verdepapper och andra dokument
US4340314A (en) * 1980-06-24 1982-07-20 Datamarc, Inc. Envelope feeding apparatus
US4479049A (en) * 1981-01-22 1984-10-23 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Automatic bank note transaction apparatus
JPS57132291A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Nippon Coinco Co Ltd Paper money bundler
SE8104036L (sv) * 1981-06-29 1982-12-30 Leif Lundblad Automat for verdepapper och andra dokument sasom sedlar, checker, kvitton, allegat mm
US4418824A (en) * 1981-07-08 1983-12-06 Ardac, Inc. Dual stacker for slot acceptor
JPS5860644A (ja) * 1981-10-05 1983-04-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐アルカリガラス繊維およびその表面処理方法
JPS5885267A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Matsushita Electronics Corp 螢光ランプ
JPS58207194A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社日本コインコ 紙幣受入装置
US4504052A (en) * 1982-06-16 1985-03-12 Ardac, Inc. Note receptacle for currency validator
JPS5916094A (ja) * 1982-07-20 1984-01-27 株式会社日本コンラックス 紙幣受入装置
DE3245370A1 (de) * 1982-09-14 1984-03-15 Kienzle Apparate Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Einrichtung fuer den transport und die speicherung von banknoten bei selbstkassierenden geraeten
US4512263A (en) * 1983-05-06 1985-04-23 International Business Machines Corporation Depository apparatus with sequential stacking
JPS6077287A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 株式会社日本コンラックス 紙幣装置
JPS6092367A (ja) * 1983-10-26 1985-05-23 Nippon Paint Co Ltd セルフポリツシング塗料

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986005301A2 (en) 1986-09-12
BR8605699A (pt) 1987-08-11
DE3650187D1 (de) 1995-02-09
US4765607A (en) 1988-08-23
HK1006964A1 (en) 1999-03-26
DK164614B (da) 1992-07-20
EP0197656B1 (en) 1992-06-03
KR940004920B1 (ko) 1994-06-04
EP0354629B1 (en) 1994-06-01
ATE76990T1 (de) 1992-06-15
ATE116265T1 (de) 1995-01-15
KR880700370A (ko) 1988-03-15
AU589330B2 (en) 1989-10-05
EP0354630A2 (en) 1990-02-14
EP0354630A3 (en) 1990-05-30
JPH07149460A (ja) 1995-06-13
WO1986005301A3 (en) 1986-12-04
DE3685507T2 (de) 1992-12-24
HK74197A (en) 1997-06-13
ES552788A0 (es) 1987-05-16
ATE106356T1 (de) 1994-06-15
DE3689885T2 (de) 1994-09-08
DK531786A (da) 1986-11-06
HK1006963A1 (en) 1999-03-26
EP0354629A3 (en) 1990-05-30
DK531786D0 (da) 1986-11-06
CA1280772C (en) 1991-02-26
EP0197656A3 (en) 1987-01-28
AU5549186A (en) 1986-09-24
ES8705823A1 (es) 1987-05-16
DK164614C (da) 1992-12-07
EP0354629A2 (en) 1990-02-14
CA1302446C (en) 1992-06-02
MX164048B (es) 1992-07-13
DE3650187T2 (de) 1995-05-04
DE3689885D1 (de) 1994-07-07
JPH0745304B2 (ja) 1995-05-17
JP2682540B2 (ja) 1997-11-26
DE3685507D1 (de) 1992-07-09
EP0197656A2 (en) 1986-10-15
EP0354630B1 (en) 1994-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502189A (ja) スタッカ装置
US7036650B2 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
US8167301B2 (en) Paper sheet handling device
RU2461068C2 (ru) Устройство обработки банкнот
EP3485467B1 (en) A center de-skew subassembly to center align documents
EP2565856B1 (en) Apparatus for pulling bills and checks in bundle bill and check acceptor
JP5091619B2 (ja) 紙幣処理装置
KR200411493Y1 (ko) 금융자동화기기의 출금장치
US8582186B2 (en) Device for inputting one or several value documents
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
AU2020343703B2 (en) Banknote deposit-withdrawal system and architecture
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
CN118076551A (zh) 多模式批量钞票进给机
JP2680337B2 (ja) 自動取引装置
US8172066B2 (en) Apparatus for receiving and dispensing documents of value
JPH0778280A (ja) 紙幣の搬送、収納装置
JPS62290995A (ja) 紙幣鑑別・収納処理装置
JPH06215235A (ja) 紙幣自動取引装置
WO2004070668A1 (en) Device and method for storing value documents
JPH0552977U (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees