JPS6249042A - 円錐車式変速装置のリンクチエ−ン - Google Patents

円錐車式変速装置のリンクチエ−ン

Info

Publication number
JPS6249042A
JPS6249042A JP61168191A JP16819186A JPS6249042A JP S6249042 A JPS6249042 A JP S6249042A JP 61168191 A JP61168191 A JP 61168191A JP 16819186 A JP16819186 A JP 16819186A JP S6249042 A JPS6249042 A JP S6249042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
metal
hinge member
plate
link chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61168191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314095B2 (ja
Inventor
マンフレート・ラートトウンデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reimers Getriebe AG
Original Assignee
Reimers Getriebe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reimers Getriebe AG filed Critical Reimers Getriebe AG
Publication of JPS6249042A publication Critical patent/JPS6249042A/ja
Publication of JPH0314095B2 publication Critical patent/JPH0314095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/18V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts in the form of links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/24Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using chains or toothed belts, belts in the form of links; Chains or belts specially adapted to such gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は個々のチェーンリンクを連結するヒンジ部材が
プレート切り欠きに挿入され、ヒンジ部材が特に押圧部
材として形成され、この押圧部材の端面が摩擦車とリン
クチェーンで摩擦力を伝達し、ヒンジ部材の外形の少な
くとも接触部分がプレート切り欠きに接触し、ヒンジ部
材が少なくとも一つの保持要素によってプレート切り欠
きから側方へ抜けないように保持されている、無段変速
可能な円錐車式変速装置に関する。
〔従来の技術〕
この種類のチェーンはヒンジ部材に関しているいろな形
を有する。これについては例えば、西独国特許公報第1
145871号、同第1302795号、同第2356
289号、同第3027834号、同第3129631
号を参照されたし。ヒンジ部材は円筒状のヒンジビン、
対をなした揺動部材、ヒンジ部材全体を形成する個々の
揺動部材等であってもよい。すなわち、これに関しては
、本発明の対象の場合には制約がない。
プレート切り欠きまたはプレート孔から横方向に抜は出
ないようにヒンジ部材を保持することは、既に述べた西
独国特許公報第1302795号および同第23562
89号に例が示しである。この例では、一般的に、ヒン
ジ部材を取り囲む保持要素、突起等が個々のプレートに
設けられているかまたは独立して設けられている。この
保持要素、突起等は、はぼチェーン長手方向に延びるヒ
ンジ部材の切り欠きに係合し、それによってこのヒンジ
部材は側方へ移動しないように保持される。
この保持はいろいろな理由から望ましいかまたは必要で
ある。第1の理由は、次のことによって与えられる。す
なわち、製造者がチェーンを組み立て完了し、その後使
用するまで無負荷状態で搬送、貯蔵、包装、包装解除ま
たはその他の取り扱いが行われることによって与えられ
る。チェーン組み立て時にヒンジ部材が側方からプレー
ト孔に簡単に挿入されるので、チェーン無負荷状態では
このプレート孔から再び容易にヒンジ部材を抜き取るこ
とができる。この抜き取りは適当な保持要素によって阻
止される。
チェーンが組み込み状態および引張り応力下にあると、
ヒンジ部材は基本的には、プレート孔から側方へ抜ける
傾向を示さない。しかし、例えば振動によって発生する
ような付加的な力によって、ヒンジ部材がプレート孔か
ら横方向に抜は出る傾向を示すことがある。これは、そ
の後止しい位置に戻すことと関連して、円錐車の間にヒ
ンジ部材が入る際に、プレート孔内で絶え間なく往復運
動することにつながる。この往復運動は大きな摩耗を生
じる。この事情から、前記の保持要素によって対策が講
じられる。
軸が鉛直になるように変速装置が組み込まれるときにも
同じようなことが発生する。この場合、ヒンジ部材がほ
ぼ鉛直に設けられ、その結果重力の作用を受けてプレー
ト孔からチェーンの一方の側へ外れる傾向がある。
しかし、上記種類の保持部または保持要素は、一連の欠
点を伴う。この欠点は、上記の理由から保持を断念する
ことができないので、いままでは甘受された。公知の保
持部は特にチェーンの自動的な組み立ての妨げになるか
またはこの組み立てを全く不可能にする。なぜなら、前
記の突起等とヒンジ部材の切り欠きの間の確実な係合連
結が、部品の複雑な揺動運動によってのみ達成可能であ
るかもしくは伸長状態からそれた所定の湾曲状態でチェ
ーンを組み立てる必要があるからである。
自動的なチェーン組み立てに関する事情は、最新の開発
動向においてチェーンリンクのヒンジ間隔が小さくなっ
て組み立て部品の数が多くなればなるほど、ますます重
要になる。
公知の保持部における他の重大な欠点は、ヒンジ部材が
前述のごとく切り欠きを備えなければならないことによ
って生ずる。この切り欠きはヒンジ部材の横断面積を小
さくし、これは同様に、最新のチェーン開発では非常に
重要である。なぜなら、チェーンがきゃしゃになり、部
品も小さくなるからである。それ1こよって、チェーン
は前J己のような保持を不可能にする形状となる。これ
については11q述の西独国特許公報第3027834
号において指摘されている。このようなチェーンの場合
には、保持をあきらめて、ヒンジ部材の横方向移動の危
険を甘受しなければならない。
〔発明の目的〕
本発明の課題は、冒頭に述べた種類のリンクチェーンの
保持部を次のように新規形成することである。すなわち
、それぞれのチェーン形状とは無関係に同じように保持
部を使用することができ、それによってチェーンの自動
的な組み立てがもはや影響を受けないかまたは所定のラ
インに強制されず、従って保持部に関連して、自動的な
チェーン組み立てひいてはチェーンの合理的な製作が決
して妨害されないように形成することである。更に、保
持部により、ヒンジ部材の形成は、横断面積減少および
横断面積変更とそれに関連する加工に関して、全く影響
を受けるべきでない。保持座自体は簡単で、軽く、そし
て短い加工時間で形成することができ、従って非常に低
コストであるべきである。
〔発明の構成〕
この課題は本発明によれば、保持要素が、プレートの隣
でエネルギービーム溶接によって接触部分に固定された
金属部材であることによって解決される。
〔発明の効果〕
きわめて簡単な本発明に係るこの手段により、あらゆる
種類のヒンジ部材が、付加的なスペースを必要とせずに
、チェーンのプレート連結部から側方へ抜けないように
保持される。その際、いままでの偏見が克服され、従っ
て強い加熱につながる手段は、完成ヒンジ部材で実施す
る必要がない。
なぜなら、高負荷されるこの部品がそれに課された要求
に相応して硬化されるからである。しかし、この硬化お
よびそれによって達成される精密な組み立ては、加熱に
よって公知のごとく変化するかまたは使用不可能になる
。従って、材料応力上昇、耐摩耗性の低下、高精度で作
られた形に対する部品のゆがみ、および負荷能力の低下
が発生することになる。しかし、本発明に従い、最小の
寸法の金属小板または金属部材をエネルギービー15溶
接によって供することにより、保持部が提供される。
この保持部の装着の際に、そのために使用されるエネル
ギーが正確に配量されて、局所的に制限されて、短時間
で供給される。従って、溶接領域をはみ出してヒンジ部
材が加熱されることがない。
更に、点状の溶接領域はヒンジ部材の熱伝導性によって
再び冷却される。この場合、臨界個所で材料が新たに硬
化されるので、結果的に溶接の前の状態が再び達成され
るかまたは維持される。
本発明に係る保持部は更に、ヒンジ部材の加工を必要と
せず、特に切り欠き等の形成によって横断面積を小さく
する必要がないので、ヒンジ部材は、従来の場合と比較
して、保持部のための必要な手段をそこに講じる前の“
未加工状態”で、かつチェーン伸長状態で、簡単に自動
組み立て可能である。
多くの場合には、金属部材がプレート組の外側でヒンジ
部材の端部に設けられていることで充分である。しかし
、一般的には、プレート組の外側において、金属部材が
ヒンジ部材の両端に設けられていると好都合である。こ
の場合、組み立て時にチェーンを閉じるために、ヒンジ
部材の一つが金属部材を備え、従って閉鎖部材として形
成することができる。本発明に係る保持部の上記形成の
ためのスペースは必ず存在する。なぜなら、ヒンジ部材
の端面か摩擦車の傾斜に適合するようにチェーン長手方
向に対して横方向に傾斜しているからである。
面記の構成は、いわゆるニブレート連結部にょって形成
されたチェーンにもまたいわゆる三プレート連結部によ
って形成されたチェーンにも適している。この場合、ニ
ブレート連結部による構、造は、チェーン長手方向に延
び外側に位置する、隣接するプレートの二つのウェブが
、隣接する二つのヒンジ部材の間に並べて設けられてい
ることを意味する。従って、このヒンジ部材の間隔が相
応して定まり、回転方向に対した横方向で比較的に狭い
チェーンが得られる。これに対して、三プレート連結部
によって形成されたチェーンの場合には、チェーンの幅
方向に並べて配置されたプレートがそれぞれ1ピツチず
つ互いにずらされている。従って、チェーンが回転方向
に対して横方向に半分だけ大きくなるが、隣接するヒン
ジ部材の間隔は小さくなる。
特に、三プレート連結部で構成されたチェーンに関して
は、本発明により、金属部材がプレート組の中でチェー
ン回転方向に対して横方向に互いに間隔を有する2枚の
プレートの間に設けられていると好都合である。それに
よって、同様に付加的なスペースを必要としないで、ヒ
ンジ部材を副摺動方向に保持することができる。しかし
この構造は、一般的なことではないがチェーン構造体に
よって隙間が生じる場合には、ニブレート連結部によっ
て形成されたチェーンにも適する。
個々の場合に応じて、前記の構造のために、ヒンジ部材
がそれぞれの横断面に、少なくとも二つの金属部材を周
方向に分配して備えていると好都合である。これによっ
て、例えば個々の金属部材の寸法および保持力を小さく
することかでさる。
本発明にかかる保持部の製作に関して、金属部材の取り
付けがレーザー溶接によって行われると好都合である。
なぜなら、溶接過程の制御に関してこのレーザー溶接が
非常に有利であることが実証されたからである。
本発明に係る保持部を製作する場合には更に、帯状体の
形をした金属部材材料をチェーン長手方向に対して横方
向にヒンジ部材端部に供給し、そしてヒンジ部材端部に
固定した後で金属部材を帯状体から切断することかでざ
る。すなわら、チェーンは自動組み立てにおいて、ヒン
ジ部材を差し込んだ後で直進して溶接ステーションを通
過することができる。この溶接ステーションでは、金属
帯状体が一方の側または両側から到達し、ヒンジ部材を
点溶接した後で金属部材が切り取られる。
ヒンジ部材が一対の揺動部材として形成されている場合
にチェーンを組み立てるときには、開放した金属帯リン
グの開口がチェーン長手方向に対して横方向に向くよう
に、この金属帯リングが、ヒンジ部材を形成する対をな
した揺動部材の端部に載せられ、金属帯リングが揺動部
材の接触部分において揺動部材に連結され、金属帯リン
グが、開口に対向する個所で、その周の一部を除去しつ
つ切断される。それによって、揺動部材の加熱が制限さ
れるにも拘わらず、多数の点で固定される比較的に大き
な保持部が形成される。この保持部は、チェーン回転時
に揺動部材の相対的な揺動を妨害しない。
更に、チェーンが曲がっている状態で、帯状体の形をし
た金属部材材料を、チェーンの湾曲外側から同じ湾曲方
向に曲げてヒンジ部材端部に供給し、ヒンジ部材に固定
した後で、金属部材を帯状体から分離することができる
。金属帯状体をこのように特殊な状態で案内すること?
こより、溶接および分離すべき金属部材はヒンジ部材の
輪郭に適合して湾曲する。従って、ヒンジ部材と金属部
材の間の良好な連結が達成可能である。
本発明においてヒンジ部材との関連で、金属印材を取り
付1する接触部分について述べると、この接触部分によ
って、ヒンジ部分の輪郭の一部が定義される。この部分
はプレートの切り欠きまたはプレート孔と比較して自由
度を持っていない。なぜなら、ここで達成される取り付
けの場合にのみ、それぞれの金属部材がその保持機能を
発揮するからである 〔実施例〕 本発明の他の特徴と詳細は、図に示した実施例の以下の
説明から明らかになる。
第1a図は円錐車式変速装置用のチェーンの側面図、第
1b図は同チェーンの断面図である。チェーンのチェー
ンリンクはプレート1によって構成され、そしてチェー
ンのヒンジ部材は円筒状のビン2によ−)で形成されて
いる。ビン2はその端面3によって、図示していない円
誰1h式変速装置の1!L擦車に、摩器力を伝達するよ
うに接触する。
チェーンを組み立てた後でビン2がプレートlの孔4か
ら抜けないようにまたは落下しないようするために、金
属小板5.6がビンの突出する端部にレーザー溶接によ
って取り付けられている。
この金属小板によって、ビンの横断面積がプレート孔4
を超えるほど大きくなっている。
第2a図は、プレート7と、いわゆるクランププレート
として形成されたプレート8とを備えたリンクチェーン
8の部分側面図、第2b図は同断面図である。プレート
の孔9には、一対の揺動部材すなわちクレードル10.
IIとして形成されたビン′)部材か挿入されている。
揺動部材10゜11の突出端には、金属部材+2.13
.+4゜+5が溶接されている。この金属部材は、プレ
ート孔に接する揺動部材10.11の横断面を半径方向
において拡大する。
第3図と第4図は、第2図と同様なチェーンの側面図と
平面図である。この場合、揺動部材16.17とプレー
ト19.20のプレート孔18が変形した構造を有する
。特に第4図から判るように、金属部材21.22,2
3.24はそれぞれ、隣接するプレート19または20
のすぐ隣においてプレート組の外側に取り付けられてい
る。
第5図は、例えば第3図と第4図に示したチェーンの断
面図である。従って、第3,4図で用いた参照符号をこ
こでも再び使用する。この図から、金属部材21〜24
のための材料が、帯状体25゜26の形をして側方から
組み立て済みのチェーンに供給されることが判る。矢印
27.28はレーザー溶接装置を示している。このレー
ザー溶接装置によって、帯状体25.26の前方端部が
揺動部材16.17に溶接される。そして、この前方端
部が図示していない切断装置によって切断されるので、
次の揺動部材16または17までチェーンを帯状体25
.26と相対的に進めることかてきる。
第6図は、第3図に対応するチェーンを再び示している
。開口29を有するリング30がチェーン長手方向に対
して横方向に揺動部材16.17に取り付けられ、矢印
31.32で示した溶接装置によって固定されている。
この場合、揺動部参416.17の下面にも対応する固
定を行うことができる。ここでは溶接工程の次に切断3
3〜36か行われる。従って、溶接されないリング部分
は除去される。これは、ある程度材料コストかかかるこ
とを意味する。しかし、この材料コストは本実施例の場
合には、金属部材37.38の材料が溶接のために正し
い位置に保持され、揺動部材I6.17の輪郭に相応し
て予め曲げられていることにより節約される。揺動部材
を曲げることによって、溶接の際に、揺動部材と金属部
材が良好に接合される。
第7図は、第3図または第6図のチェーンの製作を示し
ている。この場合、金属部材39の材料か帯状体40の
形をしてチェーンの長手方向に供給される。この場合、
矢印41で示した溶接は、チェーンが図示のごとく湾曲
した状態で行われる。
帯状体40はこのチェーンの湾曲に合わせて湾曲してい
る。これによって、金属部材39が揺動部材の輪郭に適
合して湾曲され、良好に接合される。
溶接終了後、金属部材39は線42.43に沿って切断
される。
第8図は、いわゆる三プレート接合部によって構成され
たチェーンの平面図である。このチェーンはプレート4
4.45とヒンジを形成する揺動部材46.47を備え
ている。三プレート接合部で構成したことにより、プレ
ート組内において揺動部材46.47の表面が若干の個
所で開放している。従って、ここに金属部材48.49
を取り付けることができる。この場合、金属部材の据え
付けにより、金属部材が両方向において、チェーンから
横に外れたり、落下しないように保持される。
【図面の簡単な説明】
第1a図と第1b図は円筒状のヒンジ部材を有するチェ
ーンの一部の側面図と断面図、第2a図と第2b図は、
対をなした揺動部材の形をしているヒンジ部材を有する
チェーンの一部の側面1図と断面図、第3図は変形した
揺動部材を有する、第2図と同様なチェーンの側面図、
第4図は第3図のチェーンの平面図、第5図、第6図お
よび第7図は、ヒンジ部材保持装置の取り付けのいろい
ろな例を示す図、第8図は三プレート接合部型のチェー
ンにおけるヒンジ部材保持装置の取り付けの変形を示す
図である。 1、7.8.19,20,44.45・・・プレート、
  2,10.II、  16. 17 ・ ・ ・ヒ
ンジ部材、4,9.18・・・プレート凹部、5.6,
12,13.14,15.21.22゜23.24,3
7,38,39,48.49・・・金属部材、 代理人 弁理士 江 崎 光 好 代理人 弁理士 江 崎 先 史 尤 FIG、2α !:1        10119 F;lCr2b 10.11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、個々のチェーンリンクを連結するヒンジ部材がプレ
    ート切り欠きに挿入され、ヒンジ部材が特に押圧部材と
    して形成され、この押圧部材の端面が摩擦車とリンクチ
    ェーンで摩擦力を伝達し、ヒンジ部材の外形の少なくと
    も接触部分がプレート切り欠きに接触し、ヒンジ部材が
    少なくとも一つの保持要素によってプレート切り欠きか
    ら側方へ抜けないように保持されている、無段変速可能
    な円錐車式変速装置において、保持要素が、プレート(
    1、7、8、19、20、44、45)の隣でエネルギ
    ービーム溶接によって接触部分に固定された金属部材(
    5、6、12、13、14、15、21、22、23、
    24、37、38、39、48、49)であることを特
    徴とするリンクチェーン。 2、金属部材がプレート組の外側でヒンジ部材の端部に
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のリンクチェーン。 3、プレート組の外側において、金属部材(5、6、1
    2、13、14、15、21、22、23、24、37
    、38、39)がヒンジ部材(2、10、11、16、
    17)の両端部に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のリンクチェーン。 4、チェーンが特に三プレート連結部材によって形成さ
    れ、金属部材(48、49)がプレート組の中でチェー
    ン回転方向に対して横方向に互いに間隔を有する2枚の
    プレート(44、45)の間に設けられていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のリンクチェーン。 5、ヒンジ部材がそれぞれの横断面に、少なくとも二つ
    の金属部材を周方向に分配して備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか一
    つに記載のリンクチェーン。 6、個々のチェーンリンクを連結するヒンジ部材がプレ
    ート切り欠きに挿入され、ヒンジ部材が特に押圧部材と
    して形成され、この押圧部材の端面が摩擦車とリンクチ
    ェーンで摩擦力を伝達し、ヒンジ部材の外形の少なくと
    も接触部分がプレート切り欠きに接触し、ヒンジ部材が
    少なくとも一つの保持要素によってプレート切り欠きか
    ら側方へ抜けないように保持され、保持要素が、プレー
    トの隣でエネルギービーム溶接によって接触部分に固定
    された金属部材である無段変速可能な円錐車式変速装置
    のリンクチェーン保持部を製作するための方法において
    、金属部材がレーザー溶接によって固定されることを特
    徴とする方法。 7、帯状体(25、26)の形をした金属部材材料がチ
    ェーン長手方向に対して横方向にヒンジ部材端部に供給
    され、そしてヒンジ部材端部に固定した後で金属部材が
    帯状体から切断されることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の方法。 8、開放した金属帯リング(30)の開口(29)がチ
    ェーン長手方向に対して横方向に向くように、この金属
    帯リングが、ヒンジ部材を形成する対をなした揺動部材
    (16、17)の端部に載せられ、金属帯リングが揺動
    部材の接触部分において揺動部材に連結され、金属帯リ
    ングが、開口に対向する個所で、その周囲の一部を除去
    しつつ切断(33〜36)されることを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の方法。 9、チェーンが曲がった状態で、帯状体(40)の形を
    した金属部材材料がチェーンの湾曲外側から同じ湾曲方
    向に曲げられてヒンジ部材端部に供給され、ヒンジ部材
    に固定した後で、金属部材(39)が帯状体から分離さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方法
JP61168191A 1985-07-20 1986-07-18 円錐車式変速装置のリンクチエ−ン Granted JPS6249042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3526062.9 1985-07-20
DE19853526062 DE3526062A1 (de) 1985-07-20 1985-07-20 Laschenkette fuer kegelscheibengetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6249042A true JPS6249042A (ja) 1987-03-03
JPH0314095B2 JPH0314095B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=6276349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61168191A Granted JPS6249042A (ja) 1985-07-20 1986-07-18 円錐車式変速装置のリンクチエ−ン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4710154A (ja)
JP (1) JPS6249042A (ja)
DE (1) DE3526062A1 (ja)
FR (1) FR2585100B1 (ja)
GB (1) GB2178130B (ja)
IT (1) IT1195085B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267213A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 管状ナツクル継手
JPS6415840U (ja) * 1987-07-15 1989-01-26
JPH02195045A (ja) * 1988-08-06 1990-08-01 Reimers Getriebe Ag 無段変速円錐板伝動装置用連結板チェーン
JPH03350U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07
JP2001300685A (ja) * 2000-03-24 2001-10-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh リンクチェーン
JP2002242994A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg リンクプレートチェーン
JP4510181B2 (ja) * 1998-07-30 2010-07-21 ルーク ゲトリーベ−ジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の無段調整可能な変速機用の巻掛け伝動節
JP2015132324A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 本田技研工業株式会社 チェーン式無段変速機
JP2019090439A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 チェーンベルトおよびその製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452994A3 (en) * 1987-10-28 1992-08-12 Borg-Warner Automotive, Inc. Power transmission chain and link therefor
US4911682A (en) * 1987-10-28 1990-03-27 Borg-Warner Automotive, Inc. Cambered pin CVT chain belt
DE3740504C1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Walter Schopf Flat link articulated chain for infinitely variably adjustable bevel crown gear mechanisms
US5263903A (en) * 1990-03-20 1993-11-23 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain-belt
US5167587A (en) * 1991-06-24 1992-12-01 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain-belt
US5147251A (en) * 1991-06-13 1992-09-15 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Chain design
US5318485A (en) * 1992-09-24 1994-06-07 Borg-Warner Automotive, Inc. Chain-belt
DE4415838C1 (de) * 1994-05-05 1995-08-17 Manfred Rattunde Laschenkette für stufenlos einstellbare Kegelscheibengetriebe
DE4429223C1 (de) * 1994-08-18 1995-08-24 Manfred Rattunde Geräuscharme Laschenkette für Kegelscheibengetriebe
NL1000294C2 (nl) * 1995-05-03 1996-11-05 Gear Chain Ind Bv Transmissieketting voor een kegeldrijfwerk.
DE19728181C1 (de) 1997-07-02 1999-01-28 Piv Antrieb Reimers Kg Werner Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
DE19855582A1 (de) 1997-12-05 1999-06-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Laschenkette
DE10036258B4 (de) 1999-09-09 2013-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette
DE10118102A1 (de) 2000-04-28 2001-10-31 Luk Lamellen & Kupplungsbau Laschenkette
US6406396B1 (en) 2000-12-18 2002-06-18 Hamilton Sundstrand Corporation Link chain for a continuously variable transmission
EP1443242A3 (en) * 2003-01-31 2005-02-09 NTRK Co., Ltd. An improved mechanical component for CVT chains
US20070179003A1 (en) * 2005-12-17 2007-08-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Chain
US8016706B2 (en) * 2005-12-24 2011-09-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Plate-link chain
WO2008000210A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Schaeffler Kg Verfahren und werkzeug zum befestigen von verbindungslaschen einer kette mittels verbindungsgliedern
DE102011116700A1 (de) * 2011-10-24 2013-04-25 Rexnord Kette Gmbh Flyerkette
US9657810B2 (en) * 2012-08-03 2017-05-23 Iwis Motorsysteme Gmbh & Co. Kg Friction- and wear-reducing joint for a bush chain or roller chain
JP5951427B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-13 株式会社豊田中央研究所 無段変速機のチェーン
JP5951418B2 (ja) * 2012-09-06 2016-07-13 株式会社豊田中央研究所 無段変速機のチェーン
JP6190743B2 (ja) * 2014-03-24 2017-08-30 本田技研工業株式会社 無段変速機のリンクプレートチェーン
CN105134877A (zh) * 2015-07-22 2015-12-09 杭州东华链条集团有限公司 一种cvt静音链及变速箱
EP3333451B1 (en) * 2016-12-07 2019-03-13 Borgwarner Inc. Chain pin retention method
DE102016124537B4 (de) 2016-12-15 2019-10-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette und Verfahren zum Herstellen eines Wiegedruckstücks für eine Laschenkette
CN106949193B (zh) * 2017-02-23 2018-12-14 东风汽车公司 一种可卷收的刚性支撑装置
DE102018117404A1 (de) 2018-07-18 2020-01-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette mit einem eine hervorstehende Nase als Anlagepunkt ausbildenden Sicherungselement sowie ein Verfahren zur Herstellung einer Laschenkette
WO2021104564A1 (de) * 2019-11-28 2021-06-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wiegedruckstück für ein wiegedruckstückpaar einer laschenkette
DE102020109159A1 (de) 2020-04-02 2021-10-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Laschenkette

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58653A (ja) * 1981-03-10 1983-01-05 バリトラ−ク アクチエンゲゼルシヤフト 伝動チェ−ン
JPS5853227A (ja) * 1981-09-26 1983-03-29 Fujitsu Ltd 論理回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279134A (en) * 1940-04-20 1942-04-07 Ferdinand H Dalrymple Chain
US2353595A (en) * 1941-09-25 1944-07-11 S & S Corrugated Paper Mach Driving belt
US2550431A (en) * 1948-09-10 1951-04-24 Shaw Louis Eaton Variable-speed transmission chain
DE1145871B (de) * 1960-06-25 1963-03-21 Reimers Getriebe K G Laschenkette fuer stufenlos verstellbare Kegelscheibenumschlingungstriebe
DE1302795B (ja) * 1964-11-25 1970-11-12
US3407672A (en) * 1967-04-25 1968-10-29 Fmc Corp Power transmitting chain
DE2356289C2 (de) * 1973-11-10 1975-06-26 P.I.V. Antrieb, Werner Reimers Kg, 6380 Bad Homburg Laschenkette für Kegelscheibengetriebe
US4428740A (en) * 1979-08-27 1984-01-31 Moore George E Infinitely variable ratio transmission apparatus
DE3027834C2 (de) * 1980-07-23 1982-11-04 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
FI62506C (fi) * 1980-12-22 1983-01-10 Loennstroem Oy Transportoerkedja
DE3129631C2 (de) * 1981-07-28 1983-12-08 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos verstellbare Kegelscheibengetriebe
DE3151728C2 (de) * 1981-12-29 1983-12-08 P.I.V. Antrieb Werner Reimers GmbH & Co KG, 6380 Bad Homburg Laschenkette für stufenlos einstellbare Kegelscheibengetriebe
US4516964A (en) * 1983-05-23 1985-05-14 Borg-Warner Corporation Power transmission chain-belt
US4516963A (en) * 1983-05-23 1985-05-14 Borg-Warner Corporation Power transmission chain-belt
US4516965A (en) * 1983-05-23 1985-05-14 Borg-Warner Corporation Power transmission chain-belt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58653A (ja) * 1981-03-10 1983-01-05 バリトラ−ク アクチエンゲゼルシヤフト 伝動チェ−ン
JPS5853227A (ja) * 1981-09-26 1983-03-29 Fujitsu Ltd 論理回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267213A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 管状ナツクル継手
JPS6415840U (ja) * 1987-07-15 1989-01-26
JPH0540349Y2 (ja) * 1987-07-15 1993-10-13
JPH02195045A (ja) * 1988-08-06 1990-08-01 Reimers Getriebe Ag 無段変速円錐板伝動装置用連結板チェーン
JPH03350U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07
JP4510181B2 (ja) * 1998-07-30 2010-07-21 ルーク ゲトリーベ−ジステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の無段調整可能な変速機用の巻掛け伝動節
JP2001300685A (ja) * 2000-03-24 2001-10-30 Luk Lamellen & Kupplungsbau Gmbh リンクチェーン
JP2002242994A (ja) * 2001-02-08 2002-08-28 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg リンクプレートチェーン
JP2015132324A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 本田技研工業株式会社 チェーン式無段変速機
JP2019090439A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 チェーンベルトおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3526062A1 (de) 1987-01-22
IT8648241A0 (it) 1986-07-08
GB2178130A (en) 1987-02-04
DE3526062C2 (ja) 1987-06-11
FR2585100B1 (fr) 1989-12-15
GB8617583D0 (en) 1986-08-28
GB2178130B (en) 1989-08-09
FR2585100A1 (fr) 1987-01-23
IT1195085B (it) 1988-10-12
JPH0314095B2 (ja) 1991-02-26
US4710154A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249042A (ja) 円錐車式変速装置のリンクチエ−ン
KR0185696B1 (ko) 롤러 베어링용 케이지 및 그 제조방법
EP0463711A1 (en) Low-noise chain and chain power transmission apparatus using the low-noise chain
US4620356A (en) Method for fastening drive elements on a cylindrical shaft
JPS5999143A (ja) 改良された動力伝達チエ−ン
JP5625851B2 (ja) 動力伝達チェーン用ピンの組立治具
US7007451B2 (en) Method of making a toothed chain with wear-reducing chain joints
EP3875798B1 (en) Shim, shim mounting method, and pad assembly for disc brake
US4353459A (en) Conveyor chain
EP0510990B1 (en) Driving belt for stepless speed variation
EP1224411B1 (en) A chain joint assembly and a method for the manufacture thereof
EP1956267A2 (en) Silent chain, particularly for conveyors
US20020025867A1 (en) Rocker joint silent chain
US3021718A (en) Chains for use in conveyor systems
JPH07214196A (ja) 超塑性材料の塑性加工用金型の位置決め装置
JPS63500956A (ja) はめ歯ベルト
JP2000110808A (ja) 車両用部品の車体取付機構
US4486185A (en) Friction drive chain
JP3315421B2 (ja) チェーンソーの案内板
JP2004508999A (ja) 自動車用アンチロール装置における2つの同軸管の間に少なくとも一の案内挿入部材を固定する方法
JPS618412A (ja) 蒸気タ−ビンの動翼取付構造
JPS62200052A (ja) 無段変速機のチエ−ンvベルト
JPH11311271A (ja) ドラムブレーキ用のブレーキシュー
JPS6124827A (ja) 連結装置
JP2001153136A (ja) 球面すべり軸受の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees