JPS6234831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234831Y2
JPS6234831Y2 JP1982141563U JP14156382U JPS6234831Y2 JP S6234831 Y2 JPS6234831 Y2 JP S6234831Y2 JP 1982141563 U JP1982141563 U JP 1982141563U JP 14156382 U JP14156382 U JP 14156382U JP S6234831 Y2 JPS6234831 Y2 JP S6234831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
handle
reverse switching
shaft
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982141563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945121U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14156382U priority Critical patent/JPS5945121U/ja
Publication of JPS5945121U publication Critical patent/JPS5945121U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234831Y2 publication Critical patent/JPS6234831Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌における操作レバー装置に関す
る。
例えば、トラクタでは、車体に、上端部にハン
ドルを有するハンドル装置が立設されている。
ところで、トラクタでは、アクセルレバー、変
速レバー、前後進切換レバーを頻繁に操作するた
め、これら各操作レバーをハンドル装置の周囲に
如何に操作し易する配置するかが問題となる。
本考案は上記問題を解決したものであつて、そ
の特徴とする処は、車体に、上端部にハンドルを
有するハンドル装置が立設されたものにおいて、 ハンドル装置上部の左右一側部に、先端握り部
がハンドルの左右一側部の下方近傍に位置するア
クセルレバーと、上下に回動操作され且つ先端握
り部がアクセルレバーの握り部に対して下方に離
間せしめられた変速レバーとが備えられ、ハンド
ル装置上部の左右他側部に、前後に回動操作され
る前後進切換レバーが備えられ、その先端握り部
が、ハンドルの左右他端側部の下方に配置される
と共に、上下方向に関して、アクセルレバーと変
速レバー両者の握り部間に配置された点にある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第5図の
図面に基き詳述すると、第1図において、1はト
ラクタ車体、2は前輪、3は後輪、4はボンネツ
ト、5はハンドル装置、6は運転席である。
トラクタ車体1はミツシヨンケース7等から成
り、そのミツシヨンケース7内には、走行用の主
変速装置、前後進切換装置等が内蔵されている。
ハンドル装置5は、ミツシヨンケース7後部上
に立設され、第2図乃至第5図にも示すように、
ハンドル8と、該ハンドル8に上端部が固設され
たハンドル軸9と、該ハンドル軸9を覆うハンド
ルポスト10と、ハンドルポスト10下端が固設
され且つ、内部の伝動機構にハンドル軸9が連動
する操向ボツクス11等から成る。操向ボツクス
11は車体1の前後方向略中央部に固設され、該
操向ボツクス11によりハンドルポスト10が支
持されている。ハンドルポスト10は、ボンネツ
ト4後端に後方から装着されたカバー12により
覆われると共に、カバー12上端の操作パネル1
3を貫通して上方に突出せしめられている。ハン
ドル装置5の上部右側には、操作パネル13上方
側から右側方に突出するアクセルレバー14と、
カバー12内部からその右側方に突出する手変速
レバー15が、又、左側には、カバー12内部か
ら右側斜め上方に突出する前後進切換レバー16
が夫々備えられている。アクセルレバー14の先
端握り部はハンドル8の右側部下方の近傍に配置
されている。72は計器パネルである。
主変速レバー15は変速操作軸17及び支持部
材18上端部にピン19,20により枢着されて
いる。主変速レバー15の先端握り部は、アクセ
ルレバー14の握り部に対して下方に離間せしめ
られている。変速操作軸17はハンドルポスト1
0の右側に平行に上下摺動自在で且つ軸心廻りに
回動自在に支持されると共に、バネ21により下
方に付勢されている。支持部材18はハンドルポ
スト10のボス部22により回動自在に支持され
ており、従つて、主変速レバー15はピン20廻
りに上下操作が、変速操作軸17廻りに前後操作
が夫々可能であり、この各操作に連動して変速操
作軸17が上下動及び回動する。また、変速操作
軸17は主変速装置の各シフトレバー23,24
に、選択機構、ミツシヨンケース7左側方のリン
ク機構25,26を介して連動連結されており、
主変速レバー15を第3図の実線で示す下段位置
と、該図の仮想線で示す上段位置とで前後に回動
操作することにより、各シフトレバー23,24
を選択して操作でき、主変速装置を変速操作でき
る。
前後進切換レバー16は切換操作軸27の上端
に固設されており、この切換操作軸27は、ハン
ドルポスト10の左側に平行に配置されると共
に、該ポスト10に付設のブラケツト28,29
により回動自在に支持されている。前後進切換レ
バー16の先端握り部が、ハンドル8の左側部下
方に配設されると共に、上下方向に関して、アク
セルレバー14と主変速レバー15両者の握り部
間に配置されている。30は係合部材で、ボス部
31とアーム32とから成り、該ボス部31が切
換操作軸27下端に相対回転不能に外嵌されて、
切換操作軸27下端に螺結されたナツト33によ
り抜止めされ、アーム32が切換操作軸27の下
端からその左側に偏心状とされて下設されてい
る。34は揺動アームで、ハンドルポスト10の
下部側に固設の横軸35にその高さ方向中途部の
ボス部36が回動自在に支持されている。揺動ア
ーム34上端部にはボス部37が形成されて、該
ボス部37に回動体38が横軸心廻りに回動自在
に支持されている。回動体38は左側方に突出す
る二叉部39を有し、該二叉部39に係合部材3
0のアーム32が係合されている。40は連動リ
ンクで、揺動アーム34下部と連動レバー41上
部とを連動連結している。42はU字状のブラケ
ツトで、ミツシヨンケース7上面にボルト43に
より固定されると共に、筒体44が横方向に挿通
固着されている。筒体44には回動軸45が挿通
されて横方向の軸心廻りに回動自在とされてい
る。回動軸45内端部には連動レバー41のボス
部46が相対回転不能に嵌合されてナツト47に
より抜止めされている。回動軸45外端から連結
レバー48が下設され、該連結レバー48が連動
リンク49を介して操作レバー50に連動連結さ
れている。操作レバー50はレバー軸51外側端
部に固設され、該レバー軸51がミツシヨンケー
ス7の左側壁に挿支されている。レバー軸51内
端には、前後進切換装置のシフターを前後に操作
するシフトレバー52が係合されている。従つ
て、前後進切換レバー16を前後に回動操作すれ
ば、切換操作軸27が係合部材30と共に回動
し、この回動により回動体38を介して揺動アー
ム34が前後に揺動する。この揺動アーム34の
揺動により、連動レバー41、回動軸45を介し
て、連結レバー48が前後に回動し、この回動が
連動リンク49を介して操作レバー50に伝えら
れて、操作レバー50が回動する。この回動によ
り、レバー軸51が回動して、シフトレバー52
がシフターを前後に操作し、前後進切換装置が前
進・中立・後進の各状態に切換操作される。
53はフロントローダにて例示する前装作業機
で先端にバケツト54を有する左右一対のリフト
アーム55と、各リフトアーム55基端に枢結さ
れた取付部材56と、左右一対のリフトシリンダ
57、バケツトシリンダ58及び支持部材59
と、制御装置60等から成る。支持部材59はミ
ツシヨンケース7前部両側に備えられ、これら各
支持部材59に取付部材56が立設されている。
右側取付部材56の上部内側面には制御装置60
が備えられている。この制御装置60は各シリン
ダ57,58を制御する2個の制御弁と、これら
制御弁を前後の回動により操作する2本の制御レ
バー61,62とを有し、これら制御レバー6
1,62がハンドル装置5上部の右側方斜め前方
側に位置している。
上記のように構成した実施例によれば、前装作
業機53による作業時には、前後進切換レバー1
6を前後に回動操作してトラクタを前後進させな
がら、制御装置60の2本の制御レバー61,6
2を前後に回動操作し、各シリンダ57,58を
伸縮させて、前装作業機53による作業を行うの
であるが、前後進切換レバー16がハンドル装置
5上部左側にあり、又、制御レバー61,62が
ハンドル装置5上部右側にあつて、前後進切換レ
バー16と、制御レバー61,62とが略同じ高
さでハンドル装置5の左右にあるので、これらレ
バー16,61,62を容易且つ良好に操作で
き、前装作業機53による作業を能率良く的確に
行える。
以上詳述したように、本考案は、アクセルレバ
ーと、変速レバーと、前後進切換レバーとをハン
ドル装置の左右両側部に集中配備したので、ハン
ドルを操作し乍ら、上記各操作レバーを容易に操
作できる。特に、路上走行時や作業時等に頻繁に
操作するアクセルレバーの握り部をハンドルの左
右一側部の下方に配置しているので、ハンドルを
操作し乍らのアクセルレバーの操作を極めて容易
に行える。又、上下に回動操作する変速レバーの
握り部をアクセルレバーの握り部に対して下方に
離間させているので、変速レバーの操作を、アク
セルレバーやハンドルに邪魔されることなく、容
易に行える。更に、前後進切換レバーは、路上走
行時にはあまり使用せず、車輌に前装作業機を装
備した場合等によく使用することを考慮して、前
後進切換レバーの握り部をハンドルの左右他側部
の下方に配置すると共に、上下方向に関して、ア
クセルレバーと変速レバー両者の握り部間に配置
しているので、ハンドルの操作時に、前後進切換
レバーが邪魔になることがないと共に、車輌に前
装作業機を装着した場合等には、ハンドルを操作
し乍らの前後進切換レバーの操作も比較的容易に
行える。本考案は上記利点を有し、実益大であ
る。
而して、第6図乃至第8図は本考案とは別のエ
ンジン始動時の安全装置を示すもので、第6図に
おいて、63はエンジン始動モーターで、該モー
ター63とバツテリ64間に、エンジン始動スイ
ツチ65と、安全スイツチ66とが介装されてい
る。安全スイツチ66は、モーター63とバツテ
リ64とを断接するa接点67と、音声発生器6
8とバツテリ64とを断接するb接点69とを有
する。第7図及び第8図に示すように、安全スイ
ツチ66は上方に付勢されたボタン73を有し、
前後進切換レバー70の回動中心部に設けられた
カム71によつて該ボタン73が操作されるもの
で、第7図に示すように、前後進切換レバー70
が中立位置にあるときにのみ、カム71によりボ
タン73が押込まれ、a接点67が閉じられて、
b接点69が開くようにされ、例えば、第8図に
示すように、前後進切換レバー70が後進位置に
あるときには、ボタン73が上方に突出した状態
にあり、a接点67が開かれ、又、b接点69が
閉じられている。なお、音声発生器68に通電さ
れると、「前後進切換レバーが中立位置にありま
せん」等の音声を発生する。
上記のような安全装置によれば、前後進切換レ
バー70が中立位置にないときにはエンジンを始
動することができず、安全であると共に、運転者
はエンジンを始動できない理由を音声発生器68
により直ちに知ることができ、これによつて、前
後進切換レバー70を中立位置にすることにより
エンジンを始動できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案の一実施例を示し、
第1図は全体側面図、第2図は第1図のA−A線
矢視図、第3図はハンドル装置近傍の背面断面
図、第4図はハンドル装置下部及びその近傍の側
面図、第5図はハンドル装置下部近傍の背面断面
図、第6図乃至第8図は本考案とは別のエンジン
始動時の安全装置を示し、第6図は電気回路図、
第7図及び第8図は前後進切換レバーと安全スイ
ツチの関係を示す説明図である。 1……トラクタ車体、5……ハンドル装置、1
6……前後進切換レバー、53……前装作業機、
60……制御装置、61,62……制御レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体に、上端部にハンドルを有するハンドル装
    置が立設されたものにおいて、 ハンドル装置上部の左右一側部に、先端握り部
    がハンドルの左右一側部の下方近傍に位置するア
    クセルレバーと、上下に回動操作され且つ先端握
    り部がアクセルレバーの握り部に対して下方に離
    間せしめられた変速レバーとが備えられ、ハンド
    ル装置上部の左右他側部に、前後に回動操作され
    る前後進切換レバーが備えられ、その先端握り部
    が、ハンドルの左右他側部の下方に配置されると
    共に、上下方向に関して、アクセルレバーと変速
    レバー両者の握り部間に配置されたことを特徴と
    する車輌における操作レバー装置。
JP14156382U 1982-09-17 1982-09-17 車両における操作レバ−装置 Granted JPS5945121U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14156382U JPS5945121U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両における操作レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14156382U JPS5945121U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両における操作レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945121U JPS5945121U (ja) 1984-03-26
JPS6234831Y2 true JPS6234831Y2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=30316584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14156382U Granted JPS5945121U (ja) 1982-09-17 1982-09-17 車両における操作レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945121U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148106U (ja) * 1974-10-09 1976-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148106U (ja) * 1974-10-09 1976-04-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945121U (ja) 1984-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234831Y2 (ja)
JPH0327024Y2 (ja)
JPH1098902A (ja) 歩行型管理機の前後進切換機構
JP3987315B2 (ja) 走行車両の操縦装置
JP4024355B2 (ja) 歩行型管理機における無段変速操作装置
JP3367172B2 (ja) 動力車両の変速操作装置
JP3749759B2 (ja) 作業車の走行形態表示構造
JPH0121046Y2 (ja)
JPH03593Y2 (ja)
JP3732356B2 (ja) 作業車におけるhst操作ボックスの取付け構造
JPS6232108Y2 (ja)
JP2006202663A (ja) 動力車両
JPS6231297Y2 (ja)
JPH0236740Y2 (ja)
JP2000326745A (ja) 作業車における走行変速レバー構造
JPS633844Y2 (ja)
JPH0516819A (ja) トラクタの連動スイツチ取付装置
JP3997028B2 (ja) リバース式作業車の走行レバーの規制機構
JPS6240823Y2 (ja)
JP4908687B2 (ja) クローラトラクタの駆動機構
JP2003080964A (ja) トラクタのpto操作装置
JPS6232906Y2 (ja)
JP3759817B2 (ja) 作業車
JPS6232105Y2 (ja)
JPH039474Y2 (ja)