JPS6231102A - 焼結体永久磁石 - Google Patents

焼結体永久磁石

Info

Publication number
JPS6231102A
JPS6231102A JP60170241A JP17024185A JPS6231102A JP S6231102 A JPS6231102 A JP S6231102A JP 60170241 A JP60170241 A JP 60170241A JP 17024185 A JP17024185 A JP 17024185A JP S6231102 A JPS6231102 A JP S6231102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnetic properties
irreversible demagnetization
demagnetization rate
sintered permanent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453083B2 (ja
Inventor
Kimio Uchida
内田 公穂
Masaaki Tokunaga
徳永 雅亮
Shigeo Tanigawa
茂穂 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP60170241A priority Critical patent/JPS6231102A/ja
Publication of JPS6231102A publication Critical patent/JPS6231102A/ja
Publication of JPH0453083B2 publication Critical patent/JPH0453083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は希土類磁石材料、特に希土類元素(以下Rで示
す)、鉄、およびホウ素を主成分とする永久磁石材料の
製造方法に関する。
[従来の技術1 R−Fe−’B系永久磁石材料はR−Go系永久磁石材
料よりも高い磁気特性が得られる新しい組成系として開
発が進んでいる(特開昭59−46008号59−64
733号及び 59−8940号、 M、3agawa
 et alJ、 Appl 、 Phys 、亘(6
) 2083(1984) ’″New  Mater
ial for Permanent  Maanet
s on aBase of  Nd and Fe 
” ) 。これによれば、例えばNd、、 Fe7. 
B、、 [原子% Hd(Fea、trBe、+2)z
、7 ] ナル合金F (BH) max 〜35MG
Oe。
IHC〜10KOeの磁気特性が得られる。また、Fe
の一部をCOで置換することによりキューリ一点が向上
スルコト、Ti 、Ni 、Bi 、V、NbTa 、
Cr 、Mo 、W、Mn 、Sb 、Ge 、5nZ
r及びト1fの1種又は2種以上の添加により工Hcが
向上することが示されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したようにR−Fe−B系永久磁石、中でもNd 
−Fe−B系永久磁石は従来のR−Co系永久磁石に比
較し高い磁気特性を有する。R−Fe系化合物はそのキ
ューり点が低いことが従来から知られており、永久磁石
化への大きな障害と考えられてきた。
本Nd −Fe −B系永久磁石は第3元素としてBを
採用することによりキューり点を向上させたものであり
、これによって水系の実用材としての可能性が開かれた
しかしながら、Nd −1”e −s系のキューり点は
300℃前後であり、従来の永久磁石材料であるフェラ
イi−磁石の400〜500℃、アルニコ磁石の800
〜900℃、R−Co系希土類磁石の700〜800℃
に比較し低い。
このため、実用磁性材料としては不可欠な要素の1つで
ある磁気特性の温度安定性が、上記の従来の永久磁石材
料に比べ大幅に劣るという欠点がある。このためNd 
−1”e −B系永久磁石は使用用途、使用温度条件に
大きな制限がある。
本発明の目的は、この欠点を改良し磁気特性の温度安定
性に優れたR−Fe−B系永久磁石を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために本発明は基本的に” ’
 t−txCeeX(F e(−z Bx )z  の
組成式(ただし0.05≦α≦ 0.20. 0.04
≦x≦0.2. 4≦Z≦7.5である)により表わさ
れる組成を有し、粉末冶金法により製造されることを特
徴とするものである。また、Ndの一部をざらにPr 
、Dyで置換したり、Feの一部をA1で置換すること
を特徴とするものである。
即ち、上記問題点を解決するための本発明の要点の1つ
は、Nd −Fe −B系への適当量のCeの添加であ
る。本発明者は詳細な検討の結果、Ceの果す独特の効
果を見い出し、本発明を完成させるに至った。以下にこ
の点について説明する。
第1図にNd −Fe −B系N d H−ct Ce
tpt (F eb、tB o、 l )5.5へのC
e添加山αと磁気特性1rlr。
zHc  (常温)、キューり点の関係を、第2図にN
dt−aceot< Ff3a、’lBa、t>!;、
!;でCe添加11aを変えた場合の保磁カニHcの温
度変化依存性を(Ce添加材と無添加材の対比)、第3
図にNd−Fe−3系N dl−@Cex(F e6.
’r F1a、s>!;、EへのCe添加聞αと不可逆
減磁率の関係を示す。第1図から常温ではCeの添加量
の増加に伴い磁気特性4πlr 、zHc 、(BH)
IaXお°よびキューリ点は単調に減少することがわか
る。
第2図から、高温での保磁力zHcの低下率はCe添加
材のほうが小であることがわかる。
不可逆減磁率はあるCe添加量に対し極小値をとり、第
3図に示すように極小値を与えるCe添加量はα= 0
.15近傍である。
本発明においてαの範囲を0.05≦α≦0.20に限
定した理由は以下の通りである。α< 0.05ではあ
る一定水準の磁気特性は得られるものの不可逆減磁率は
実用材として大きすぎる値である。
a>0.2では4πlr、zHcとも低く、低zHCに
伴い不可逆減磁率は大である。
本発明の第2の要点は上−記組成の永久磁石への適当量
のPrの添加である。
上に述べたように、Ceの適当量の添加によって不可逆
減磁率が小となることが判明した。一方C13の添加は
保磁力zHcを低下させる。
第4図にNd −Fe −B系N d、−/3P r4
(F eo、9BoAs、sへのPr添加量βと磁気特
性、キューリ点、不可逆減磁率の関係を示す。Pr添加
に伴い4πlrは単調に低下する。
一方、保磁力xHcは漸増し不可逆減磁率は低下する。
キューり点の変化は極めて少ない。従ってPrの添加は
保磁力zHcの向上と不可逆減磁率の低下をもたらす。
第5図にNd −Ce −Fe −B系N do、tr
sr−、a Ceo。
Pr/3(Fe6.?F364)s、gへのPr添添加
最上磁気特性、不可逆減磁率の関係を示す。Prの上述
の様な添加効果から、Nd −Ce −Fe −B系に
おいてもPrの添加によって保磁力I Hcは増加し不
可逆減磁率は低下する。
本発明においてβの範囲をO,OS≦β≦0.30に限
定した理由は以下の通りである。β< 0.05では4
πlrの低下に比較し保磁力IHCの増加が少なく不可
逆減磁率低下への寄与が小である。
β> 0.30では4πIrの低下が大であり、実用材
としての磁気特性が得られない。
本発明では、Nd −Ce−Prを含むR(Fe、。
Bχ)Z 系永久磁石は適当量のDyを含有することが
できる。
第6図にNd −Fe −B系N d、−、D yy(
F ety、yBσ、t>s、gへのDy添加Φγと磁
気特性、キューリ点、不可逆減磁率の関係を示す。Dy
添加に伴い4π【「は単調に低下する。
一方、保磁力rHcは増加し不可逆減磁率は低t5  
下する。キューり点の変化は極めて少ない。従ってDy
の添加は保磁力IHCの向上と不可逆減磁率の低下をも
たらす。
第7図にNd −Ce −Pr −Fe −B系N d
 0.65− y・Cey、tsP rl、、2 D 
V r(F eo、y Bo−t >t、、gへのDV
添加酊γと磁気特性の関係を示す。Dyの上述の様な添
加効果から、Nd −Ce −Pr−Fe−B系におい
てもDyの添加によって、rHcは増加し不可逆減磁率
は低下する。
本発明においてDyの添加屋γの範囲を0.01≦T≦
0.30と限定したのは次の理由による。γ< 、o、
oiではDy添加による保磁力増加効果が小であり不可
逆減磁率低下への寄与が小である。T> 0.30では
4π(rの低下が大であり、実用材としての磁気特性が
得られない。
本発明1)Nd+−、t−pCetx  Prp(Fe
t−;tBx )、r系永久磁石は適当量のAIを含有
することができる。
第8図にNd −Fe −B系N d (F ey、f
−y Bet−tAly)E、rへの添加myと磁気特
性、キューり点。
不可逆減磁率の関係を示す。A1添加に伴い4πlrは
単調に低下する。
一方、保磁力rHcは増加し不可逆減磁率は低下する。
キューり点は若干低下するがその低下の程度は小である
。従ってAIの添加は保磁力xHCの向上と不可逆減磁
率の低下をもたらす。
第9図にNd −Ce −Fe −B系N do、gs
 Cea、trP r6.2(F ea、F−y  B
a、t Aリ )5.5へのAI添加母yと磁気特性゛
の関係を示す。A1の上述の様な添加効果から、Nd 
−Ce −1:e −e系においてもA1の添加によっ
てxHcは増加し、不可逆減磁率は低下する。本発明に
おいてyの範囲をo、oot≦y≦0.05に限定した
理由は以下の通りである。
V< 0.001では保磁力IHCの増加が少なく不可
逆減磁率低下への寄与が小である。V>0.05では4
π■「の低下が大であり、実用材としての磁気特性が得
られない。
また、本発明において希を類元素と他の元素の比率を表
すχ値を4.0≦7≦ 7.5と限定した理由は、l<
4.0では47(Irが低(Z>7.5では大きな保磁
力が得られず、いずれの場合も実用材としての磁気特性
が得られないことによる。同じくBffiを表すχ値を
0.04≦x≦0.2と限定した理由は、χ< 0.0
4では4πlr、保磁力rHcが共に低く、χ〉0.2
では4πJrが低く実用材としての磁気特性が得られな
いことによる。
[実施例] 実施例1 組成式Nd  (Fea、yBo、1)s4−にて示さ
れる組成になる様にNd、Fe、Bのメタルを秤量し、
これらをアーク溶解にて不活性ガス中にて溶解し合金を
作製した。
この合金を粗粉砕後、ジェットミルにて微粉砕し平均粒
径3〜4μの微粉を得た。
これら微粉を配向磁界強度10,0OOQeの磁界中に
て2tOn/ Om’の圧力で成形し成形体を得た。
成形体を不活性ガス雰囲気中にて1,100℃× 1H
の焼結を行い、次いで焼結体を600℃× 1Hの条件
で熱処理した。この材料を比較材とした。比較材の磁気
特性を測定した結果、4π1r=12,500G 、 
 r Hc −10,0000eであった。キューり点
は303℃である。パーミアンス係数pc = 2.0
での不可逆減磁率は100℃x 21−1で25%、1
50℃×2Hで52%であった。
次いで組成式Nda−rsc ea、t! F ea、
y F3a、t )z、、tにて示される本発明の材料
を上記比較材と全く同一の条件で溶解、粉砕、成形、焼
結、熱処理し磁石化した。磁気特性は47CI r =
12,100G、  zHc =5.5000e、キュ
ーリ点は265℃であった。パーミアンス係数pc =
 2.0での不可逆減磁率は100℃×2Hで10%、
150℃×2日で36%であった。
実施例2 組成式N da、6rc ea、tz P ra、2<
 F ety、 y Ba−、t )、r、、rにて示
される本発明の材料を実施例1の比較材と全く同一の条
件で溶解、粉砕、成形、焼結、熱処理をし磁石化した。
磁気特性は4πl r = 11,700G 。
x)Ic = 6.6000e、キューり点は263℃
であった。
パーミアンス係数pc = 2.0での不可逆減磁率は
100℃X2Hで4.5%、150℃X 21−1で2
9%であった。
実施例3 組成式N d6.S5Ceo、tz P ra、2 D
 V6,1< F e6.9Ba、t )s、、rにて
示される本発明の材料を実施例1の比較材と全く同一の
条件で溶解、粉砕、成形、焼結、熱処理をし磁石化した
。磁気特性は4πlr = 10,400G 、  x
 Hc −14,0OOQ6キユーり点は264℃であ
った。パーミアンス係数pc = 2.0での不可逆減
磁率は100℃x 21−1で2%、150℃×2日で
23%であった。
実施例4 組成式N dO,6g Ce6.1g P rp、2(
F ety、r9F36.1 A I6.61 >(,
1にて示される本発明の材料を実施例1の比較材と全く
同一の条件で溶解、粉砕、成形、焼結、熱処理をし磁石
化した。磁気特性は4πl r −11,300G、 
 xHc =10,0000e、キューり点は260℃
であった。パーミアンス係数Pc −2,0での不可逆
減磁率は100℃x21−1で2.5%、150℃×2
日で26%であった。
以上、R′としてCeを例に説明したが、Ceだけでな
くLa又はジジムの1種又は2種の組み合せでもよい。
ここでジジムとは、天然に存在する希土類元素からCe
 、La 、Sm等を分離後に副生ずる酸化ネオジム、
酸化プラセオジム、酸化セリウム等の混合物をいう。
[発明の効果] 本発明により従来不充分であったR−Fe−B系永久磁
石の不可逆減磁率が大幅に改善でき、これによって水系
材料の使用温度範囲および用途が拡大した。
【図面の簡単な説明】
図−1〜図−9に本発明の永久磁石材料と比較材料を用
いた実施例および実施例のデータの一部を示す。各図の
具体的な内容は以下の通りである。 II 1 図4.を本発明(7)Nd+−o+cex(
Fet、y B、p、t)t、、gにおけるα値と磁気
特性並びにキューり点の関係を示す図。 第2図は本発明のN dl−cKCecx (F eo
、F F3a、s躇、(におけるα値と高温でのIHC
の変化率を示す図。 第3図は本発明のN d 、−cg Cerx (F 
ea、y Ba、s)s、rにおけるα値と不可逆減磁
率の関係を示す図。 第4図はN dr−p P rp(F ea、q Bo
、l)s、rにおけるβ値と磁気特性、キューり点並び
に不可逆減磁率の関係を示す図。 第5図は本発明のN da、ts−pc ea、tsP
 rp (F Qa、yBa、t>6.!:のβ値と磁
気特性、キューり点並びに不可逆減磁率の関係を示す図
。 第6図はN d 、−、D V y(F ea、q B
O,/ ’)s、rにおけるγ値と磁気特性、キューリ
点並びに不可逆減磁率の関係を示す図。 第7図は本発明のN da、6s4c ea、tr P
 ry、2D V r(F e、、9 B6.1 )6
.pにおけるγ値と磁気特性、キl−り点並びに不可逆
減磁率の関係を示す図。 第8図はN d  (F ec)、7−、jB、、、 
A ly)、r、、s−におけるV laと磁気特性、
キューり点、並びに不可逆減磁率の関係を示す図。 第9図は本発明のN da、6sc ea、ts P 
rtp、2(F ea、y−yB+、、A 1y>s、
rにおけるy値と磁気特性、キューリ環 3 図 θ θθ6 0./  o/6;  02 4,2f 
613 0..35;  04第 4 回 0 θのθ/ θEθ20.勿゛θJ θ3504第 
5 図 0 0.010./  0160.2 θ260..3
 /2.3604第 6 図 悴 7 図 (K6) 0 0.0/ 006   0.1    0.?  
   0.5第 6 図 第 q 図 (KG) 00.0θ/θば   θ0/    0.050.1
発明(f) E 祢焼結体永久磁石 補11:、をすると Pl (1・5os+  ll 1’f、金属株式会社
代   理   人 補11:、のに、1象 (内容に変更なし)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)R_1_−_αR’_α(Fe_1_−_xB_
    x)_zの組成式(ここでRはLa、Ce又はジジムを
    除く希土類元素、R’はLa、Ce、ジジムの1種又は
    2種の組み合わせ、0.05≦α≦0.20、0.04
    ≦x≦0.204≦z≦7.5である)により表わされ
    る組成を有し、粉末冶金法により製造されることを特徴
    とする焼結体永久磁石。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載の焼結体永久磁石
    において、RはNd、R’はCeとし、Ndの一部をさ
    らにPrで置換したNd_1_−_α_−_βCe_α
    Pr_β(Fe_1_−_xB_x)_zの組成式(た
    だし0.05≦α≦0.20、0.05≦β≦0.30
    、0.04≦x≦0.2、4≦z≦7.5である)によ
    り表わされる組成を有し、粉末冶金法により製造される
    ことを特徴とする焼結体永久磁石。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載の焼結体永久磁石
    において、Ndの一部をさらにDyで置換したNd_1
    −_α_−β_−_γCe_αPr_βDy_γ(Fe
    _1_−_xB_x)_zの組成式(ただし0.05≦
    α≦0.20、0.05≦β≦0.30、0.01≦γ
    ≦0.30、0.04≦x≦0.2、4≦z≦7.5で
    ある)により表わされる組成を有し、粉末冶金法により
    製造されることを特徴とする焼結体永久磁石。
  4. (4)特許請求の範囲第(2)項記載の焼結体永久磁石
    において、Feの一部をさらにAlで置換したNd_1
    _−_α_−_βCe_αPr_β(Fe_1_−_x
    _−_yB_xAl_y)_zの組成式(ただし0.0
    5≦α≦0.20、0.05≦β≦0.30、0.04
    ≦x≦0.20、0.001≦y≦0.05、4.0≦
    z≦7.5である)により表わされる組成を有し、粉末
    冶金法により製造されることを特徴とする焼結体永久磁
    石。
JP60170241A 1985-08-01 1985-08-01 焼結体永久磁石 Granted JPS6231102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170241A JPS6231102A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 焼結体永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60170241A JPS6231102A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 焼結体永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231102A true JPS6231102A (ja) 1987-02-10
JPH0453083B2 JPH0453083B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15901283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170241A Granted JPS6231102A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 焼結体永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074084A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 永久磁石および永久磁石の製造方法
JP2016051799A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ミネベア株式会社 希土類鉄系磁石粉体およびそれを用いたボンド磁石

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211558A (ja) * 1983-05-14 1984-11-30 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6077960A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPS60221549A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Seiko Epson Corp 希土類永久磁石
JPS60228652A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 Nippon Gakki Seizo Kk 希土類磁石およびその製法
JPS6144155A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 永久磁石合金
JPS6181605A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS61147503A (ja) * 1984-11-30 1986-07-05 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211558A (ja) * 1983-05-14 1984-11-30 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6077960A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
JPS60221549A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Seiko Epson Corp 希土類永久磁石
JPS60228652A (ja) * 1984-04-24 1985-11-13 Nippon Gakki Seizo Kk 希土類磁石およびその製法
JPS6144155A (ja) * 1984-08-09 1986-03-03 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 永久磁石合金
JPS6181605A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS61147503A (ja) * 1984-11-30 1986-07-05 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074084A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Corp 永久磁石および永久磁石の製造方法
JP2016051799A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ミネベア株式会社 希土類鉄系磁石粉体およびそれを用いたボンド磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453083B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100237097B1 (ko) 희토류 자성분말, 그 영구자석 및 그 제조 방법
JPS60238447A (ja) 希土類永久磁石
JPS6231102A (ja) 焼結体永久磁石
JPS63317643A (ja) 希土類―鉄―ボロン系磁気異方性焼結永久磁石原料用合金薄板並びに磁気異方性焼結永久磁石原料用合金粉末,及び磁気異方性焼結永久磁石
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0316762B2 (ja)
JPS60221550A (ja) 希土類永久磁石
JPS60144907A (ja) 永久磁石材料
JP2001006911A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0252412B2 (ja)
JP2000331810A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
JPS62257703A (ja) 樹脂ボンド磁石原料
JPS61253805A (ja) 希土類永久磁石
JPS6365742B2 (ja)
JPH0535211B2 (ja)
JPS6167752A (ja) 永久磁石合金
JPS62291903A (ja) 永久磁石及びその製造方法
JPS61266551A (ja) 永久磁石合金
JPH0320044B2 (ja)
JPH05234732A (ja) 希土類ボンド磁石
JPS61245505A (ja) 希土類鉄系磁石の製造方法
JPH01222406A (ja) 熱安定性の良好な永久磁石
JPS62208609A (ja) 樹脂結合永久磁石及びその磁性粉の製造方法
JPH02128404A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH01238001A (ja) 希土類永久磁石の製造方法