JPH01238001A - 希土類永久磁石の製造方法 - Google Patents

希土類永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPH01238001A
JPH01238001A JP63063705A JP6370588A JPH01238001A JP H01238001 A JPH01238001 A JP H01238001A JP 63063705 A JP63063705 A JP 63063705A JP 6370588 A JP6370588 A JP 6370588A JP H01238001 A JPH01238001 A JP H01238001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
rem
less
alloy
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63063705A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Fukuda
泰隆 福田
Yoshihiro Koseki
小関 良広
Michio Shimotomai
道夫 下斗米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP63063705A priority Critical patent/JPH01238001A/ja
Publication of JPH01238001A publication Critical patent/JPH01238001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、高い保磁力を有し、かつ高温での磁気特性
にすぐれた希土類永久磁石の製造方法に関するものであ
る。
(従来の技術) 現在製造されている代表的な永久磁石材料としては、ア
ルニコ磁石、フェライト磁石および希土類磁石などが挙
げられる。中でもSm−Coに代表される希土類磁石は
他の磁石よりも磁気特性が優れていることから、小型化
、高効率化が要求される電子機器の磁気回路などに広く
利用されている。
しかしながらS+m−Co磁石は資源的に乏しいSmと
C。
を主成分としているため、高価な磁石とならざるを得な
かった。
そこで高価なSsやCoを含まない安価で高磁気特性を
有する磁石合金の開発が進められ、その結果特公昭61
−34242号公報に開示されているような焼結法によ
る三元系で安定な合金や、特開昭59−64739号公
報に開示されているような液体急冷法による保磁力の高
い合金などが開発された。これらは希土類(Rem) 
−Fe−8から成る合金でその最大エネルギー積はSm
−Co系磁石のそれを大きく超える優れたものである。
しかしながらRea+−Pe−[1基磁石は、耐食性に
劣ることや残留磁束密度の温度特性がSm−Co系に比
べて著しく悪いという欠点があった。これらの欠点を解
決する方法としてFeの一部をCOやNiで置換した希
土類遷移金i磁石合金が提案され、耐食性と温度特性に
すぐれた良好な磁石合金が得られるようになったが、保
磁力が充分とはいえなかった。
この点、Remの一部をDV、 Tbのような異方性の
大きな重希土類元素で置換すれば保磁力が大きくなるこ
とが実験的にも確かめられている。しかしながら、この
場合重希土類元素は鉄とフェリ磁性的に結合するため残
留磁束密度が大幅に低下するという新たな問題が生じた
上記の問題点を解決するために、特開昭61−2538
05号公報では、Rem−Fe−B系合金に重希土類酸
化物を添加することにより粒界近傍のみを磁気的に強化
することで保磁力の増加を達成している。これはRem
−Fe−B基磁石が、核発生型の保磁力機構をもち粒界
近傍での逆磁区の核発生が保磁力を決定していることに
着目したもので、重希土類金属を予めRe訃Fe−[1
系合金と合金化した場合に比べて少量の重希土類金属量
でよく、その結果残留磁束密度の低下は少なくてすむ。
(発明が解決しようとする課題) 上述したとおり、粒界近傍のみを磁気的に強化するとい
う方法は、残留磁束密度をさほど低下させずに保磁力を
増加させることができる有効な手段ではあるが、粉末状
態の希土類酸化物を添加するため、その均一混合という
点に問題を残していた。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、焼結
体の均一性に富み優れた磁気特性を安定して発現できる
希土類永久磁石の有利な製造方法を提案することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) さて発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、添加元素の均一性を確保し、保磁力の向上を
図るためには、希土類元素の一部を打機溶媒に溶かした
有機酸塩の形で添加することが極めて有効であることの
知見を得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、Rea+−B−Fe系合金粉末に
対し、有機溶剤に溶かした希土類有機酸塩をRem換算
で0.1〜15at%の範囲で添加混合して、最終成分
組成を i) Rem  : 8.1〜45at%(以下単に%
で示す)、ここでRemはYを含む希土類元素、 B:2〜20%、 re : 10%以上、90%未満、 ii) Rem  :  8.1〜45%、B:2〜2
0%、 Fe : 10%以上、90%未満、 Co : 50%以下 でかつ (Fe+Go)  : 50%以上、90%未満1ii
)  Rem :  8.1〜45%、81〜20%、 Fe : 10%以上、90%未満、 Co : 50%以下、 Ni:30%以下 でかつ (Fe+Co+Ni) 750%以上、90%未満の組
成に調整した各合金粉末を加圧成形し、ついで焼結する
ことからなる希土類永久磁石の製造方法である。
この発明において有機酸塩とは、一般式=(Ce Ht
a++C00)x Re1nl(nは0〜30で、Xは
Ceを除(Remでは3、Ceでは4)で表わされる脂
肪酸塩のことである。
(作 用) この発明において成分組成を上記の範囲に限定した理由
について説明する。
Rem  (Yを含む希土類元素)  :8.1〜45
%Remは、高保磁力を得る上で必須の元素であるが、
含有量が8.1%に満たないとその添加効果に乏しく、
一方46%を超えると残留磁束密度が低下するので、各
希土類元素は単独使用また併用いずれの場合においても
8.1〜45%の範囲で添加するものとした。
B:2〜20% Bは、主相の形成と十分な保磁力を発現させるために不
可欠な元素であるが、2%未満では高保磁力が得られず
、一方20χを超えると残留磁束密度が低下するので、
2〜20%の範囲で含有させるものとした。
Fe : 10%以上、90%未満 Feは、高飽和磁束密度を得るために必要不可欠である
が、10%に満たないとその効果に乏しく、一方90%
以上では相対的に他成分の含有量が減り保磁力が低下す
るので、10%以上、90%未満の範囲に限定した。
Ni : 30%以下、Co : 50%以下Niは、
耐食性の向上に有効に寄与する元素で゛あり、必要に応
じて添加すればよいが、30%を超えると保磁力や残留
磁束密度が著しく低下するので、30%以下の範囲で添
加するものとした。
Coは、キュリー温度の向上ひいては残留磁束密度の温
度特性の向上に有効に寄与する元素であり、必要に応じ
て添加すればよいが、50%を超えると保磁力や残留磁
束密度の低下を招くので、50%以下の範囲に限定した
(Fe+Co) 、 (Fe+Ni+Co)  : 5
0%以上、90%未満Fe、NiおよびCoの遷移金属
元素の総量が50χに満たないと残留磁束密度の低下を
招き、一方90%以上では相対的に他成分の量が少なく
なって保磁力の低下を招く。従ってこの発明では、Pe
、 CoさらにはNiの合計量は、各元素がそれぞれ上
記の適正範囲を満足した上で、50%以上、90%未満
の範囲で含有させるものとした。
さて、この種Rem−(Fe、Co+N1)−B系合金
は、そのインゴットを粒径:数μm程度の粉末に微粉砕
したのち、好ましくは磁場中で配向させな・がら加圧成
形し、しかるのち焼結、時効処理を施して焼結磁石とす
るわけであるが、この発明では、Remのうち0.1〜
15%については、加圧成形前、粉末中に、希土類有機
酸塩の形で添加することが肝:Σ55であり、かくして
各成分が均一に混合された焼結磁石が得られるのである
ここに希土類有機酸塩の形での添加量を0.1〜15%
の範囲に限定したのは、0.1%に満たないと保磁力の
増加が得られず、一方15%を超えると残留磁束密度の
低下が著しくなり大きなエネルギー積(all)、□が
得られないからである。
(実施例) 実施例1 ネオジム(Nd、希土類元素)、p6.Co、Niおよ
びBを適量配合して、Ndl5(Fee、 4?C01
1,4oNio、 +5)tJsなる組成の合金インゴ
ットを得た。このインゴットをハンマークラッシャにて
粗粉砕して得た粉末中に、有機溶剤(シクロヘキサン)
に溶かしたオクチル酸ジスプロシウム((CJ l5C
OO) !Dy)を、ay換算で0.1〜4%の範囲に
なるように添加、混合したのち、ボールミルにて粒径:
3〜4μ隋まで微粉砕した。ついで、シクロヘキサンを
揮発させたのち、13kOeの磁場中にて2ton/c
m”で加圧成形し、10−’ 〜10−’Torrの真
空中で1000〜1100°Cで1時間、ついで計雰囲
気中(1気圧)で1時間焼結し、室温まで冷却したのち
、計ガス中にて300〜700°Cで1時間保持ののち
急冷する時効処理を施した。
かくして得られた焼結磁石の保磁力(itlc)と試料
中のジスプロシウム含有量との関係を第1図に示す。
また比較のため、Ndt s (Feo、4?COO,
aoNl o、 + 3) ??B8なる組成の合金微
粉末に、ジスプロシウムを酸化ジスプロシウム粉末の形
で所定量添加、混合して得られた粉末に同様な焼結、熱
処理を施して得た焼結磁石(比較例A)および予めネオ
ジムの1部をジスプロシウムで置換えた(Ndt−xD
Vx)+5(Fe6. atcOo、 4Jio、 r
 s) ??allなる組成の合金をアーク溶解で溶製
し、そのインゴットを粉砕して、微粉末としたのち、上
記と同様な条件で焼結、時効処理を施して得た焼結磁石
(比較例B)についての調査結果も第1図に併せて示す
第1図から明らかなように、この発明によれば、従来方
法にくらべ同一〇V含有量で比較して、高い保磁力が得
られることがわかる。このことは、少量のり、で高い保
磁力が得られるわけで残留磁束密度の減少の割合も少な
く、大きなエネルギー積を示すことになる。この発明に
従い希土類元素の一部を溶液状態で添加する方法は、従
来の方法にくらべ、希土類元素を均一にしかも効率よく
合金粉末の表面に付着させることを可能にし、それによ
って焼結後の磁石の保磁力を高めることができるわけで
ある。
実施例2 第1表に示す各組成のNd−(Fe、Co、N1)−B
系合金インゴットをアーク溶解にて溶製した。これらの
インゴットをハンマークランシャーにて粗粉末とし、こ
の粉末にYからErまでの各種の希土類元素の有機酸塩
をRem換算で種々の範囲で添加し、溶媒(シクロヘキ
サン)中で溶かし、混合したのち、ボールミルにて3〜
4μ−程度の粒径の微粉とした0次にシクロヘキサンを
揮発させたのち、磁場中で加圧成形し、ついで10− 
’〜10−’Torr程度の真空中にて1000〜11
00℃、1時間、つづいてArガス中(1気圧)にて1
時間の焼結を施し、室温まで冷却したのち、300〜7
00°C″?’1〜5時間保持後急冷した。かくして得
られた各焼結磁石の磁気特性について調べた結果を第1
表に併記する。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、従来法で作製した場合に比
べて大きな保磁力と、残留磁束密度をもち、従って温度
変化があった場合でも(Bll)、、、の変化が少な(
高い温度で使用することができる希土類永久磁石を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種の添加法によってoyを添加した場合の
試料中のDyeと保磁力との関係を示したグラフである
。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 第1図 Of23d が4中のDy f (a’x)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Rem−B−Fe系合金粉末に対し、有機溶剤に溶
    かした希土類有機酸塩をRem換算で0.1〜15at
    %の範囲で添加混合して、最終成分組成を Rem:8.1〜45at%、 ここでRemはYを含む希土類元素 B:2〜20at%、 Fe:10at%以上、90at%未満 の組成に調整した合金粉末を加圧成形し、ついで焼結す
    ることを特徴とする希土類永久磁石の製造方法。
  2. 2.Rem−B−(Fe,Co)系合金粉末に対し、有
    機溶剤に溶かした希土類有機酸塩をRem換算で0.1
    〜15at%の範囲で添加混合して、最終成分組成を Rem:8.1〜45at%、 ここでRemはYを含む希土類元素 B:2〜20at%、 Fe:10at%以上、90at%未満、 Co:50at%以下 でかつ (Fe+Co):50at%以上、90at%未満の組
    成に調整した合金粉末を加圧成形し、ついで焼結するこ
    とを特徴とする希土類永久磁石の製造方法。
  3. 3.Rem−B−(Fe,Co,Ni)系合金粉末に対
    し、有機溶剤に溶かした希土類有機酸塩をRem換算で
    0.1〜15at%の範囲で添加混合して、最終成分組
    成を Rem:8.1〜45at%、 ここでRemはYを含む希土類元素 B:2〜20at%、 Fe:10at%以上、90at%未満、 Co:50at%以下、 Ni:30at%以下 でかつ (Fe+Co+Ni):50at%以上、90at%未
    満の組成に調整した合金粉末を加圧成形し、ついで焼結
    することを特徴とする希土類永久磁石の製造方法。
JP63063705A 1988-03-18 1988-03-18 希土類永久磁石の製造方法 Pending JPH01238001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063705A JPH01238001A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 希土類永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63063705A JPH01238001A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 希土類永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238001A true JPH01238001A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13237058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63063705A Pending JPH01238001A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 希土類永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425469A2 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 BÖHLER YBBSTALWERKE Ges.m.b.H. Permanentmagnet(-werkstoff) sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP2012004576A (ja) * 2011-07-25 2012-01-05 Nitto Denko Corp 永久磁石及び永久磁石の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0425469A2 (de) * 1989-10-25 1991-05-02 BÖHLER YBBSTALWERKE Ges.m.b.H. Permanentmagnet(-werkstoff) sowie Verfahren zur Herstellung desselben
JP2012004576A (ja) * 2011-07-25 2012-01-05 Nitto Denko Corp 永久磁石及び永久磁石の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JPH0696928A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2904571B2 (ja) 希土類異方性焼結永久磁石の製造方法
JPH07122413A (ja) 希土類永久磁石およびその製造方法
JP2787580B2 (ja) 熱処理性がすぐれたNd−Fe−B系焼結磁石
JPH0685369B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS60204862A (ja) 希土類鉄系永久磁石合金
JPH10289813A (ja) 希土類磁石
JPH11251125A (ja) 希土類元素・鉄・ボロン系焼結磁石およびその製造方法
JP3524941B2 (ja) NdFeBを主成分とする永久磁石の製造方法
US5055129A (en) Rare earth-iron-boron sintered magnets
JPH02266503A (ja) 希土類永久滋石の製造方法
JPS61221353A (ja) 永久磁石材料
JPH01238001A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPS59229461A (ja) 高保磁力磁性合金粉末
JPS5919979B2 (ja) 永久磁石合金
JPH0562815A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPS6037602B2 (ja) 永久磁石材料およびその製法
JPS63252403A (ja) 液体急冷合金複合型希土類永久磁石とその製造方法
JPH01184244A (ja) 永久磁石材料及びその製造方法
JPS61245505A (ja) 希土類鉄系磁石の製造方法
JPS63216307A (ja) 磁石用合金粉末
JPS62257704A (ja) 永久磁石
JPH0613212A (ja) 希土類磁性粉末,その製造方法および希土類ボンド磁石
JPS63278208A (ja) 希土類永久磁石の製造方法