JPH10289813A - 希土類磁石 - Google Patents

希土類磁石

Info

Publication number
JPH10289813A
JPH10289813A JP9098613A JP9861397A JPH10289813A JP H10289813 A JPH10289813 A JP H10289813A JP 9098613 A JP9098613 A JP 9098613A JP 9861397 A JP9861397 A JP 9861397A JP H10289813 A JPH10289813 A JP H10289813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rare earth
magnet
main phase
earth magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9098613A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Tokoro
久人 所
Fumitake Taniguchi
文丈 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP9098613A priority Critical patent/JPH10289813A/ja
Publication of JPH10289813A publication Critical patent/JPH10289813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来に比べてR−T−B系希土類磁石合金に
含有される希土類元素の酸化を抑制し、かつR2T14
B主相の粗大化を抑えながらBリッチ相を低減すること
でR2T14B主相の体積率を高めて高い磁気特性を得
られるようにしたR−T−B系希土類焼結磁石を提供す
る。 【解決手段】 Rを27.0〜31.0wt%(RはYを
含む希土類元素のうちの1種または2種以上)、Bを
0.8〜1.02wt%、Coを0.5〜5.0wt%、
Mを0.01〜1.0wt%(MはGa、Al,Cuの
うちの1種または2種以上)、酸素を0.25wt%以
下、窒素を0.02〜0.15wt%、炭素を0.15
wt%以下、残部Feからなる組成を有し、20℃にお
ける保磁力が13kOe以上であるとともに、Bリッチ
相の面積率が0〜0.5%であることを特徴とする希土
類磁石。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来に比べて非磁
性相を低減させるとともに主相結晶粒の粗大化を抑える
ことにより高い磁気特性を得られるようにしたR−T−
B系希土類磁石(TはFeまたはFeCoの混合物)に
関する。
【0002】
【従来の技術】資源的に比較的豊富で安価なNdおよび
Feを主成分とするNd−Fe−B系希土類永久磁石
は、非常に優れた磁気特性を有することから年々需要が
増し、近年では希土類磁石市場の大半を占めるようにな
った。これに伴いその研究開発も盛んであり、とくに組
成の異なる2つの金属粉末を混合して用いる方法(以
下、ブレンド法という。)は、その2つの金属粉末中の
相を制御することにより高い磁気特性が得られることか
ら多くの方法が提案されている。ブレンド法では組成の
異なる2つの合金を混合するが、主相であるR214
相(RはYを含む希土類元素のうちの少なくとも1種以
上、TはFeまたはFeCoの混合物)に近い組成を有
する主相形成用合金と、Rリッチな第2相形成用合金と
を混合する方法が多用されており、例えば特開昭63−
93841ではR214B相とそれよりもRリッチなR-
X合金(XはFeまたはFeとB、Al、Ti、V、C
o、Zr、Nb、Moのうちの少なくとも1種以上の混
合物)からなる溶湯物の急冷によって得られる合金を混
合して、磁石合金を製造する方法が提案されている。ま
た例えば特開平5−175026、特開平5−1750
27などでは、R214B相を主体とする合金粉末と、
MgCu2型、PuNi3型、CaZn5型などの結晶型
を有する金属間化合物粉末を混合し成形、焼結すること
によって磁石合金を得ている。これらの方法では、組成
の異なる2つの合金を用いることによって、粉砕性、焼
結性さらには磁石合金中の組織を改善し、単一合金を出
発原料とする場合(以下、シングル法という。)に比べ
て磁気特性を向上できることが報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記ブレンド法におい
て、磁石合金として実用上有効な保磁力を得るためには
主相形成用合金、第2相形成用合金を2〜10μm程度
の微粉に粉砕する必要があり、通常の方法ではこの際に
激しい酸化を生じ、発火の危険性すらある。酸化された
含有希土類元素は焼結時に液相としての役割を果たさ
ず、希土類磁石合金の密度の向上に寄与しない。そのた
め従来の方法では酸化される含有希土類元素量を予想
し、希土類磁石の原料合金にあらかじめ必要量より多い
希土類元素を含ませる必要があった。また、希土類酸化
物は焼結後の希土類磁石合金中に残存し、有効な磁化を
発現する主相たるR214B相の体積率を下げるため、
従来は希土類磁石合金の持つポテンシャルに比べて小さ
な残留磁束密度しか得られなかった。また、希土類焼結
磁石中の主相結晶粒径を微細化するためにNb等の非磁
性元素を添加しなければならず、このNb添加もまた残
留磁束密度を低下させる要因となっている。さらに従来
の希土類磁石合金中には上記希土類酸化物の他にも磁性
に寄与しない不純物相が存在し、R214B相の体積率
を下げるため残留磁束密度をより小さくしている。した
がって、本発明の課題は、従来に比べてR−T−B系希
土類磁石合金に含有される希土類元素の酸化を抑制し、
かつR214B主相の粗大化を抑えながらBリッチ相を
低減することでR214B主相の体積率を高めて高い磁
気特性を得られるようにしたR−T−B系希土類焼結磁
石を提供することである。また、本発明はNb無添加で
も微細な結晶粒径のR214B主相が得られ、さらにR2
14B主相におけるDy元素の分布を制御することによ
って従来より高い磁気特性の得られるR−T−B系希土
類焼結磁石を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、R−T−
B系希土類磁石合金の微粉砕時の酸化を極力抑えること
が可能な後述の湿式プロセスとブレンド法とを組み合わ
せて、微細なR214B主相の体積率を従来より増大さ
せるためのRーTーB系希土類焼結磁石の合金設計を鋭
意検討した結果、下記の本発明に想到した。上記課題を
解決した本発明は、Rを27.0〜31.0wt%(Rは
Yを含む希土類元素のうちの1種または2種以上)、B
を0.8〜1.02wt%、Coを0.5〜5.0wt
%、Mを0.01〜1.0wt%(MはGa、Al,C
uのうちの1種または2種以上)、酸素を0.25wt
%以下、窒素を0.02〜0.15wt%、炭素を0.
15wt%以下、残部Feからなる組成を有し、20℃
における保磁力が13kOe以上であるとともに、Bリ
ッチ相の面積率が0〜0.5%であることを特徴とする
希土類磁石である。本発明では、結晶粒径が16μm以
上である主相結晶粒の面積率が10%以下であることが
高い磁気特性を得るために好ましく、結晶粒径が14μ
m未満である主相結晶粒の面積率が80%以上であると
ともに結晶粒径が16μm以上である主相結晶粒の面積
率が10%以下であることがより好ましく、結晶粒径が
14μm未満である主相結晶粒の面積率が80%以上で
あるとともに結晶粒径が16μm以上である主相結晶粒
の面積率が5%以下であることが特に好ましい。また、
Dy濃度が、主相結晶粒の粒界近傍で高く、主相結晶粒
の中心部で低い場合に高い磁気特性が得られている。
【0005】本発明によれば湿式成形プロセスとブレン
ド法とを組み合わせるという独創的な概念をさらに発展
させた適切なR−T−B系希土類磁石の合金設計によ
り、ブレンド法の真のポテンシャルを発現するRーTー
B系希土類磁石組成を発明することができた。本発明で
採用したブレンド法は組成の異なるA合金およびB合金
を用いる。A合金およびB合金はア−ク溶解、高周波溶
解などで鋳造してもよいし、溶湯を急冷して得られる
0.1〜0.4mmの薄板状合金(以下ストリップキャ
スト合金という。)を用いてもよいが、A合金はストリ
ップキャスト合金を、またB合金は鋳造合金を用いるこ
とが好ましい。A合金をストリップキャスト合金とする
とR2Fe14B主相の間に細かくRリッチ相が分散され
た組織が得られる。このRリッチ相は水素処理などによ
り脆化され、微粉砕時にはその脆化部分より粉砕が進む
ため粉砕性が向上し焼結後に微細な主相結晶粒径が得ら
れるようになる。また、B合金を鋳造材として、適切な
融点の高い合金相を析出させることによて焼結時に粗大
な結晶粒ができるのを防ぐことができる。
【0006】A合金は主としてR2Fe14B相からな
る。A合金はR量が26.7〜32.0wt%、B量が
0.9〜2.0wt%、M(MはGa、Al、Cuのう
ち少なくとも1種以上)量が0.1〜3.0wt%、残
部Feからなる組成のものが好ましい。A合金中のR量
は26.7〜32.0wt%が好ましい。R量が26.
7wt%未満であるとR2Fe14B相の生成が十分では
なく軟磁性を持つα−Feなどが析出し、また32.0
wt%を越えるとRを多量に含むRリッチ相が増加し酸
素量が増える結果、いずれも磁気特性が低下する。ま
た、A合金中のB量は0.9〜2.0wt%が望まし
い。B量が0.9wt%未満であるとR2Fe14B相の
生成が十分ではなく、軟磁性体であるR2Fe17相が析
出し、磁気特性を低下させる要因となる。さらに、A合
金中のMの量は0.1〜3.0wt%が好ましい。M元
素は保磁力の向上に寄与するが、0.1wt%未満では
十分な保磁力が得られず、3.0wt%を越える添加で
は残留磁束密度が低下する。このようにして作製した合
金Aは800〜1200℃の温度範囲で1〜50時間熱
処理し、α−FeやR2Fe17相などを低減することが
好ましい。
【0007】B合金はA合金よりもR量が多く、主には
12相、R13相、R217相(TはFeおよび/ま
たはCo)などにより構成される。B合金はR量が35
〜70wt%、Co量が5〜50wt%、M量が0.1
〜3.0wt%、残部Feからなる組成のものが好まし
い。B合金のR含有量は35〜70wt%とするのがよ
い。R量が35wt%未満ではα−Feなどの軟磁性を
持つ相が生じる。またR量が70wt%を越えるとB合
金中にRを多量に含むRリッチ相を生成して粉砕時に非
常に酸化され易くなり、さらに焼結時には低温でそのR
リッチ相が溶解するため異常粒成長の原因にもなる。こ
こで、R成分としてDyを添加する場合には、DyはA
合金よりもB合金に多く配合することが望ましい。B合
金に配合されたDyは焼結時に主相結晶粒内に拡散して
行く結果、主相結晶粒においてDy濃度が粒界近傍で高
く中心部で低い組織が得られる。したがって、Dy濃度
の低い主相結晶粒の中央部で高い残留磁束密度が得ら
れ、Dy濃度の高い主相結晶粒の粒界付近で逆磁場が印
加された際に逆磁区ができるのを阻止するため高い保磁
力が得られるものと判断される。また、B合金中のCo
添加量は5〜50wt%とするのがよい。CoはB合金
に添加することが好ましく酸化され易いB合金の耐酸化
性を向上させる作用がある。さらに、CoはRーFe−
B系希土類焼結磁石中の粒界に含有され耐食性の向上に
寄与する他、主相中に拡散しキュリ−点を上げて耐熱性
を向上させる作用があるが、B合金への添加量が5wt
%未満ではこれらの作用効果が不十分であり、また50
wt%より多い添加では飽和磁束密度が顕著に低下す
る。B合金のM含有量は0.1〜3.0wt%がよい。
0.1wt%未満では十分な保磁力が得られず、3.0
wt%を越えて添加すると残留磁束密度が顕著に低下す
るので好ましくない。
【0008】A合金およびB合金は水素処理、バンタム
ミルなどにより粗粉砕を行い、粗粉とする。次いでA合
金粗粉99〜70wt%に対してB合金粗粉1〜30w
t%をV型混合機、ボールミルなどにより均一化混合す
る。このときB合金粗粉が1wt%未満では焼結性が悪
くなり、焼結体密度が上がらないため十分な磁石特性が
得られない。また、30wt%より多い場合にはRが過
多となるため、小さな残留磁束密度しか得られない。混
合後の粗粉はRを27〜31wt%、Bを0.5〜2.
0wt%、Coを0.5〜5wt%、Mを0.01〜
1.0wt%含むようにするとよい。混合後の粗粉のR
が27wt%未満では焼結に必要な液相が得られず低い
焼結体密度となるため、磁気特性は低い。Rが31wt
%より多い場合ではRが過多となるため小さな残留磁束
密度しか得られない。Bは0.5wt%未満ではR2
14B相が十分形成されず、2.0wt%より多い場合に
は非磁性のBリッチ相を生じるため、いずれも小さな残
留磁束密度しか得られない。Co量は0.5wt%未満
では耐食性、耐熱性が十分ではなく、5wt%より多い
場合では残留磁束密度を大きく下げる。さらに、Mは
0.01wt%未満では十分な保磁力が得られず、1.
0wt%より多い場合にはR214B相の体積率が下が
るため残留磁束密度が低下する。
【0009】このようにして得られたA合金粗粉とB合
金粗粉とを混合した原料粗粉は例えばジェットミルなど
の粉砕機によって含有酸素量が実質的に0wt%の不活
性ガス雰囲気中にて微粉砕を行い、平均粒径(空気透過
法による)2〜10μm程度の微粉とする。微粉の回収
にあたっては、ジェットミルなどの微粉回収口に鉱物
油、植物油、合成油等の微粉の酸化の進行を阻止可能な
特殊な溶媒を満たした容器を設置し、不活性ガス雰囲気
中で直接微粉をその特殊溶媒中に回収しスラリー化す
る。こうして得たスラリ−状の原料を所定の磁場異方性
の付与ができる金型を用いて磁場中で湿式成形し、成形
体とする。スラリーまたは成形体状態では特殊溶媒中に
前記微粉末粒子が保持されて酸素と隔絶されているので
微粉または成形体の酸素量は増加しない。次にこの成形
体を例えば1×10-2torr以上の真空炉で100〜
300℃程度に加熱し、成形体内の含有溶媒を十分に除
去する。次いで引き続き、同一真空炉の温度を1000
〜1200℃程度まで引き上げ、例えば1×10-3〜9
×10-6torrの真空度下で焼結を行う。次いで、そ
の焼結体を焼結温度未満の温度で例えば2段階あるいは
3段階の熱処理をすることによって得られる本発明の希
土類焼結磁石は、R:27.0〜31.0wt%、B:
0.8〜1.02wt%、Co:0.5〜5.0wt
%、M:0.01〜1.0wt%、含有酸素量が0.2
5wt%以下、含有窒素量が0.02〜0.15wt
%、含有炭素量が0.15wt%以下、残部がFeの組
成を有している。R、B、Co、Feの量は粗粉原料の
組成調整によるものである。含有される酸素、窒素、炭
素は原料合金中に不純物として含有されていたり、粗粉
砕時や加熱時に大気や特殊溶媒等から混入するものであ
るが、これら不可避不純物はRーTーB系希土類磁石合
金中でNd23、Nd23、NdN等の非磁性化合物を
作り主相体積率を下げ、さらに焼結時に液相として働く
Rの量を減少させて焼結を阻害するため、含有酸素量は
0.25wt%以下、含有窒素量は0.02〜0.15
wt%、含有炭素量は0.15wt%以下としなければ
ならない。この組成範囲にあるときに本発明の高い磁気
特性を有したR−T−B系希土類焼結磁石を得ることが
できる。
【0010】本発明の希土類磁石が高い磁気特性を有し
ている理由を説明する。本発明においては湿式回収、湿
式成形を行うことにより微粉砕以降の酸化を防ぐことが
できる。例えば本発明のR−T−B系希土類磁石は例え
ば含有酸素量が実質的に0%の不活性ガス中で微粉砕
し、さらに不活性ガス雰囲気中において微粉の酸化を阻
止可能な特殊な溶媒中に前記微粉を直接回収する。さら
にこの特殊溶媒の共存下で磁場中成形し、得られた成形
体を十分に脱溶媒後焼結することで含有酸素量、含有窒
素量、含有炭素量を上記範囲に安定して抑えることがで
きる。さらにはA合金、B合金の組成および組織をこの
低酸素法に対し最適なものとして設定したため焼結性等
を改善でき、従来より多用されているNbなどの粒成長
を防ぐ非磁性元素を添加しなくても希土類磁石合金中の
組織を最良のものとすることができる結果、微細な主相
比率を従来に比べて高めることが可能となった。さら
に、Co、Dyなどの添加元素をB合金に添加し、主相
結晶粒内におけるDy元素の分布を制御できるようにな
った。すなわち、低酸素法によりブレンド法の持つポテ
ンシャルを十分引き出すことによって、低酸素量で磁気
特性に優れたR−T−B系希土類磁石合金を得ることが
可能となった。なお、上述の酸素濃度が実質的に0wt
%である不活性ガスとは、例えばR-Fe-B系原料粗粉
を10kg/Hr程度で微粉砕できる能力を有する生産
型のジェットミル粉砕機の場合では、不活性ガス中の酸
素濃度が0.01vol%以下、より好ましくは0.0
05vol%以下、特に好ましくは0.002vol%
以下の不活性ガスをいう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例をもって具
体的に説明するが、本発明の内容はこれによって限定さ
れるものではない。
【0012】(実施例1)重量百分率でNd27.5
%、Pr0.4%、B1.05%、Ga0.1%、Cu0.
1%、残部Feからなる合金Aを作製するため、純度9
5%以上のNd、Pr、B、Ga、Cu、Feを所定量
秤量し、Arガス雰囲気中で高周波溶解し、この合金溶
湯を同じくArガス雰囲気中で銅製単ロールに注湯し、
いわゆるストリップキャスト法で薄板状の合金とした。
この合金の板厚は0.1〜0.3mmであった。さらに
合金Aを真空炉中に装入し、5〜8×10-2Torrの
条件下で1000℃×4時間熱処理をした。また、重量
百分率でNd31.5%、Pr0.5%、Dy15.0
%、Al0.2%、Co20.0%、残部Feからなる合
金Bを作製するために純度95%以上のNd、Pr、D
y、Al、Co、FeをArガス雰囲気中で高周波溶解
し、鋳造した。このようにして得られた合金Aおよび合
金Bは、空気を排除した炉内で水素を吸蔵させた後、真
空排気を行いながら500℃まで加熱した後、冷却し、
その後粗粉砕して32メッシュアンダーの粗粉とした。
次に、合金Aの粗粉90重量部に対して合金Bの粗粉1
0重量部を秤量後V型混合機にて均一化混合し、原料粗
粉とした。この原料粗粉を、N2ガス置換して酸素濃度
を0.001vol%としたジェットミル内に装入して
ジェットミル粉砕した。ジェットミルの粉砕微粉回収口
には鉱物油(出光興産製、商品名出光スーパーゾルPA
−30)を満たした容器を設置し、N2ガス雰囲気中に
おいて微粉を直接鉱物油中に回収してスラリー化した。
微粉の平均粒径(空気透過法)は4.5μmであった。
次に、このスラリ−を所定の磁場金型のキャビティ−内
に10.5kOeの磁場を印加しながら注入し1.0to
n/cm2の成形圧で湿式成形した。配向磁場の印加方
法は、成形方向と垂直である。次に得られた成形体を5
〜7×10-2torrの真空中で200℃×1時間加熱
して含有鉱物油を十分に除去した後、続いて同一真空炉
で5〜8×10-5torrの真空中で15℃/分の昇温
速度で1070℃まで昇温し、その温度で2時間保持し
て焼結し冷却した。次に、この焼結体にAr雰囲気中で
900℃×2時間と480℃×1時間の熱処理を各1回
行って本発明の希土類磁石を得た。この希土類磁石の代
表的な組成は重量百分率でNd27.7%、Pr0.6
%、Dy1.5%、B0.92%、Co2.1%、Al0.
1%、Ga0.1%、Cu0.1%、含有酸素量0.17
%、含有窒素量0.05%、含有炭素量0.07%、残部
Feであった。またこの希土類磁石の20℃における代
表的な磁気特性は、表1に示す通りBr=14.2k
G、iHc=14.9kOe、(BH)max=48.4
MGOeという良好な磁気特性である。また、得られた
希土類磁石の任意のもののミクロ組織を光学顕微鏡で観
察したが、Bリッチ相は観察されなかった。また、観察
した視野のR214B主相結晶粒の総面積に対し、図1
の横軸に示す粒径範囲にある各R214B主相の面積を
その総面積で除した面積率(%)を図1の縦軸にとって
この実施例1で得られた希土類磁石を評価した。ここ
で、例えば図1の横軸にとっている粒径(μm)の16
〜17というのは結晶粒径が16μm以上でかつ17μ
m未満の範囲にあるR214B主相を示している。ま
た、図1におけるR214B主相の結晶粒径、面積率は
下記のようにして測定、評価した。まず、型式ニコンU
FX−IIの光学顕微鏡を用いて、上記のミクロ観察試
料の任意部分の光学顕微鏡写真(倍率1000倍)を撮
影し、次いでこの光学顕微鏡写真をプラネトロン社製の
画像処理ソフト(Image pro. plus (DOS/V))がインス
トールされている所定のパーソナルコンピュータに備え
られたスキャナから読み込み、画像処理した。この画像
処理で測定した任意の各主相結晶粒の面積を(Si)と
して、さらに各主相結晶粒の観察断面形状を円と仮定
し、各主相結晶粒径(di)=(4×Si÷π)1/2
定義した。また、主相の面積率は観察した対象の主相結
晶粒の全面積(Stotal)に対して図1の横軸に示す粒径
範囲にある主相結晶粒の面積(Si’)の比率、すなわ
ち(面積率)=Si’÷Stotal×100(%)で定義
した。評価結果は図1に示すように、実施例1のものは
214B主相における結晶粒径14μm未満の結晶粒
の面積率は83.2%、結晶粒径16μm以上の結晶粒
の面積率は4.0%であった。また、得られた希土類磁
石の任意のもののFe、Nd、Dy、B含有元素の挙動
をEPMAにより分析した結果を図2に示す。図2にお
いてNdの極大ピーク間が主相結晶粒であるが、この主
相結晶粒においてDy濃度に勾配があることがわかる。
主相結晶粒の粒界付近ではDy濃度が高く、主相結晶粒
の中心部でDy濃度が低い傾向にある。これはDyをB
合金にのみ添加したためであると考えられる。このDy
分布の偏在によって、主相結晶粒の中心部が高いBrを
担い主相結晶粒の粒界付近が高いiHcを担っているも
のと推定される。
【0013】(実施例2)重量百分率でNd27.5
%、Pr0.4%、B1.11%、Ga0.1%、Cu0.
1%、残部Feからなる合金Aを用いた以外は実施例1
と同様にして本発明のR−T−B系異方性焼結希土類磁
石を製作した。得られた希土類磁石の代表的な組成分析
値は重量百分率でNd27.8%、Pr0.5%、Dy
1.5%、B1.00%、Co2.2%、Al0.1%、G
a0.1%、Cu0.1%、含有酸素量0.20%、含有
窒素量0.04%、含有炭素量0.07%、残部Feであ
った。また、得られた希土類磁石の代表的な磁気特性を
20℃において測定したところ、表1に示すようにBr
=14.1kG、iHc=15.0kOe、(BH)ma
x=47.9MGOeという良好な磁気特性を得た。ま
た、この実施例2の希土類磁石の任意のもののミクロ組
織を観察したところ、わずかにBリッチ相が存在してい
ることが光学顕微鏡で確認できたが、観察面の総面積に
対するBリッチ相の面積率は0.36%と小さかった。
【0014】(比較例1)重量百分率でNd27.5
%、Pr0.4%、B1.17%、Ga0.1%、Cu0.
1%、残部Feからなる合金A、および重量百分率でN
d31.5%、Pr0.5%、Dy15.0%、Al0.2
%、Co20.0%、残部Feからなる合金Bを用いた
以外は実施例1と同様にしてR−T−B系異方性焼結磁
石を作製した。得られた希土類磁石の代表的な組成は重
量百分率でNd27.9%、Pr0.5%、Dy1.5
%、B1.08%、Co2.1%、Al0.1%、Ga0.
1%、Cu0.1%、含有酸素量0.19%、含有窒素量
0.05%、含有炭素量0.07%、残部Feであり、実
施例1、2に比べてB含有量が高い。得られた希土類磁
石の代表的な磁気特性を20℃において測定したとこ
ろ、表1に示すようにBr=13.9kG、iHc=1
5.2kOe、(BH)max=46.9MGOeとな
り、Brおよび(BH)maxが実施例1、2よりも低
かった。また、得られた希土類磁石の任意のもののミク
ロ組織を実施例2と同様にして評価したところ、Bリッ
チ相の面積率は0.77%であり、実施例2の約2倍で
ある。以上のことから、比較例1のものは実施例1、2
に比べてB含有量が多いため、非磁性のBリッチ相が多
く形成されて相対的にR214B主相の体積率が低下し
たため、Brおよび(BH)maxが低下していると考
えられる。
【0015】(比較例2)シングル法にて比較例1と同
一組成の希土類磁石合金を作製した。純度95%以上の
Nd、Pr、Dy、B、Al、Ga、Cu、Co、Fe
を所定量秤量し、実施例1と同様のストリップキャスト
法にて重量百分率でNd27.9%、Pr0.45%、D
y1.5%、B1.05%、Co2.0%、Al0.15
%、Ga0.08%、Cu0.10%、残部Feの組成を
有する原料合金を得た。このようにして得られた原料合
金は、空気を排除した炉内で水素を吸蔵させた後、真空
排気を行いながら500℃まで加熱した後、冷却し、そ
の後粗粉砕して32メッシュアンダーの原料粗粉とし
た。この原料粗粉を、N2ガスにて置換して酸素濃度を
0.001vol%としたジェットミル内に装入してジ
ェットミル粉砕し、微粉回収口には鉱物油(出光興産
製、商品名出光スーパーゾルPA−30)を満たした容
器を設置し、N2ガス雰囲気中にてジェットミル粉砕し
た微粉を鉱物油中に直接回収しスラリー化した。微粉の
平均粒径(空気透過法)は4.4μmであった。以降は
実施例1と同様にしてR−T−B系異方性焼結磁石を得
た。このものの代表的な組成分析値は重量百分率でNd
27.7%、Pr0.5%、Dy1.5%、B1.06%、
Co2.0%、Al0.1%、Ga0.1%、Cu0.1
%、含有酸素量0.16%、含有窒素量0.05%、含有
炭素量0.07%、残部Feであった。また、得られた
上記希土類磁石の磁気特性を20℃において測定したと
ころ、表1に示すようにBr=13.8kG、iHc=
14.1kOe、(BH)max=46.4MGOeであ
り、実施例1、2に比べて低い磁気特性を得た。また、
得られた希土類磁石から任意のものを選んで、実施例1
と同様にして各結晶粒径範囲にある主相結晶粒の面積率
を評価した結果を図3に示した。図3より、図1(実施
例1)に比べて主相の結晶粒径分布が特に大粒径側にブ
ロードであり、粒径16μm未満の主相結晶粒の面積率
は83.6%(したがって16μm以上は16.4
%)、粒径19μm以上の主相結晶粒の面積率は6.7
%であった。このように、シングル法では上記本発明の
ブレンド法によるものに比べて主相結晶粒が粗大化し易
く、主相の結晶粒径のばらつきが大きくブロードな粒径
分布となっていることから、シングル法では主相結晶粒
成長の抑制が不十分であり、ブレンド法で作製した本発
明のものよりも磁気特性が低下したと判定される。
【0016】(比較例3)シングル法にてNb添加のR
-T-B系希土類磁石合金を作製した。純度95%以上の
Nd、Pr、B、Nb、Ga、Cu、Co、Feを所定
量秤量し、実施例1と同様のストリップキャスト法にて
重量百分率でNd27.9%、Pr0.45%、Dy1.
5%、B0.90%、Co2.0%、Nb0.70%、A
l0.15%、Ga0.08%、Cu0.10%、残部F
eの組成を有する原料合金を得た。この合金には粒成長
を抑制するためにNbが添加されている。以降は実施例
1と同様にして粉砕、湿式回収、湿式成形、脱溶媒、焼
結、熱処理を行いNb添加のR−T−B系希土類焼結磁
石を作製した。この磁石の代表的な組成分析値は重量百
分率でNd27.7%、Pr0.57%、Dy1.5%、
B0.87%、Co2.0%、Nb0.72%、Al0.1
0%、Ga0.07%、Cu0.12%、含有酸素量0.
13%、含有窒素量0.08%、含有炭素量0.07%、
残部Feであった。また、得られた希土類磁石の代表的
な20℃における磁気特性は、表1に示す通りBr=1
3.3kG、iHc=16.1kOe、(BH)max=
42.7MGOeであり、実施例1、2より低かった。
【0017】(比較例4)シングル法にてNb添加のR
-T-B系希土類磁石合金を作製した。純度95%以上の
Nd、Pr、B、Nb、Ga、Cu、Co、Feを所定
量秤量し、実施例1と同様の条件のストリップキャスト
法にて重量百分率でNd27.9%、Pr0.45%、D
y1.5%、B1.10%、Co2.0%、Nb0.70
%、Al0.15%、Ga0.08%、Cu0.10%、
残部Feの組成を有する原料合金を得た。この合金には
粒成長を抑制するためにNbが添加されている。以降は
実施例1と同様にして粉砕、湿式回収、湿式成形、脱溶
媒、焼結、熱処理を行いR−T−B系希土類焼結磁石を
作製した。この磁石の代表的な組成分析値は重量百分率
でNd27.8%、Pr0.57%、Dy1.5%、B1.
03%、Co2.1%、Nb0.71%、Al0.14
%、Ga0.07%、Cu0.12%、含有酸素量0.1
2%、含有窒素量0.06%、含有炭素量0.08%、残
部Feであった。また、得られた希土類磁石の代表的な
磁気特性は、表1に示す通り20℃においてBr=1
3.2kG、iHc=16.5kOe、(BH)max=
42.0MGOeであり実施例1、2よりも低磁気特性
である。比較例3、4の結果からシングル法で作製した
Nb添加のRーT−B系希土類焼結磁石においてはBr
がB量に大きく依存しないことがわかった。また、この
比較例4で得られた希土類磁石の任意のものについて含
有されるFe、Nd、Dy、Bの挙動をEPMAにより
分析した結果を図4に示す。図4では図1で観察された
ような主相結晶粒におけるDyの濃度勾配は見られな
い。このことから実施例1で観察されたDyの濃度勾配
はブレンド材に特有のものであることが確認された。
【0018】上記各実施例、各比較例で得られた磁気特
性を表1にまとめた。
【表1】
【0019】実施例1、2および比較例1で得られたB
リッチ相の面積率を表2に示した。
【表2】
【0020】
【発明の効果】上記の通り、本発明の希土類磁石は、酸
化物およびBリッチ相等の非磁性相を従来に比べて低減
し主相体積率を高めるとともに主相の結晶粒成長を抑制
したことでBrおよび(BH)maxをR−T−B系磁
石合金固有のポテンシャルに近づけることができた。さ
らには、Nb無添加でも主相の結晶粒径分布を微細化で
きるので、より非磁性相の体積率を低減可能である。こ
のように、特長ある湿式プロセスとブレンド法とを組み
合わせるとともに、その組み合わせに適したR−T−B
系希土類磁石合金組成とした本発明の有用性は明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の希土類磁石の主相結晶粒径分布と面積
率との関係を示す図である。
【図2】本発明の希土類磁石のEPMA分析結果を示す
図である。
【図3】比較例の希土類磁石の主相結晶粒径分布と面積
率との関係を示す図である。
【図4】比較例の希土類磁石のEPMA分析結果を示す
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Rを27.0〜31.0wt%(RはYを
    含む希土類元素のうちの1種または2種以上)、Bを
    0.8〜1.02wt%、Coを0.5〜5.0wt%、
    Mを0.01〜1.0wt%(MはGa、Al,Cuの
    うちの1種または2種以上)、酸素を0.25wt%以
    下、窒素を0.02〜0.15wt%、炭素を0.15
    wt%以下、残部Feからなる組成を有し、20℃にお
    ける保磁力が13kOe以上であるとともに、Bリッチ
    相の面積率が0〜0.5%であることを特徴とする希土
    類磁石。
  2. 【請求項2】 結晶粒径が16μm以上である主相結晶
    粒の面積率が10%以下であることを特徴とする請求項
    1に記載の希土類磁石。
  3. 【請求項3】 Dy濃度が、主相結晶粒の粒界近傍で高
    く、主相結晶粒の中心部で低いことを特徴とする請求項
    1または2に記載の希土類磁石。
JP9098613A 1997-04-16 1997-04-16 希土類磁石 Pending JPH10289813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098613A JPH10289813A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 希土類磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9098613A JPH10289813A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 希土類磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10289813A true JPH10289813A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14224441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9098613A Pending JPH10289813A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 希土類磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10289813A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024203A1 (de) * 1999-09-24 2001-04-05 Vacuumschmelze Gmbh BORARME Nd-Fe-B-LEGIERUNG UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON DAUERMAGNETEN AUS DIESER LEGIERUNG
WO2003001541A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Aimant des terres rares et procede de production dudit aimant
WO2005015580A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Neomax Co., Ltd. R-t-b系焼結磁石および希土類合金
JP2005209821A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Tdk Corp 希土類焼結磁石及びその製造方法
EP1562203A1 (en) * 2003-03-12 2005-08-10 Neomax Co., Ltd. R-t-b sintered magnet and process for producing the same
JP2006228992A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Tdk Corp 希土類永久磁石
JP2007251037A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Meiji Univ 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金
JP2013045844A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
WO2015022946A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびr-t-b系焼結磁石の製造方法
WO2015022945A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石
JP2015038950A (ja) * 2013-07-16 2015-02-26 Tdk株式会社 希土類磁石

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024203A1 (de) * 1999-09-24 2001-04-05 Vacuumschmelze Gmbh BORARME Nd-Fe-B-LEGIERUNG UND VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON DAUERMAGNETEN AUS DIESER LEGIERUNG
WO2003001541A1 (fr) * 2001-06-22 2003-01-03 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Aimant des terres rares et procede de production dudit aimant
US7258751B2 (en) 2001-06-22 2007-08-21 Neomax Co., Ltd. Rare earth magnet and method for production thereof
US7867343B2 (en) 2001-06-22 2011-01-11 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth magnet and method for production thereof
EP1562203A1 (en) * 2003-03-12 2005-08-10 Neomax Co., Ltd. R-t-b sintered magnet and process for producing the same
JPWO2004081954A1 (ja) * 2003-03-12 2006-06-15 株式会社Neomax R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
EP1562203A4 (en) * 2003-03-12 2009-08-05 Hitachi Metals Ltd R-T-B SINTERED MAGNET AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE
JP4605013B2 (ja) * 2003-08-12 2011-01-05 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石および希土類合金
WO2005015580A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Neomax Co., Ltd. R-t-b系焼結磁石および希土類合金
JPWO2005015580A1 (ja) * 2003-08-12 2006-10-05 株式会社Neomax R−t−b系焼結磁石および希土類合金
US7534311B2 (en) 2003-08-12 2009-05-19 Hitachi Metals, Ltd. R-t-b sintered magnet and rare earth alloy
JP2005209821A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Tdk Corp 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2006228992A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Tdk Corp 希土類永久磁石
JP4706900B2 (ja) * 2005-02-17 2011-06-22 Tdk株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JP2007251037A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Meiji Univ 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金
JP2013045844A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法、及び希土類磁石
US9761358B2 (en) 2011-08-23 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing rare earth magnets, and rare earth magnets
JP2015038950A (ja) * 2013-07-16 2015-02-26 Tdk株式会社 希土類磁石
WO2015022946A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびr-t-b系焼結磁石の製造方法
WO2015022945A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石
CN105453194A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体
CN105453195A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体及r-t-b系烧结磁体的制造方法
JPWO2015022945A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石
US10388442B2 (en) 2013-08-12 2019-08-20 Hitachi Metals, Ltd. R-T-B based sintered magnet and method for producing R-T-B based sintered magnet
US10847290B2 (en) 2013-08-12 2020-11-24 Hitachi Metals, Ltd. R-T-B based sintered magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846835B2 (ja) R−t−b系焼結型永久磁石
US7867343B2 (en) Rare earth magnet and method for production thereof
EP1780736B1 (en) R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
JP3951099B2 (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
US8182618B2 (en) Rare earth sintered magnet and method for producing same
EP1365422A1 (en) Method for preparation of permanent magnet
WO2004029998A1 (ja) R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
JPH09170055A (ja) 希土類磁石用合金及びその製造方法並びに永久磁石の製造方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP2002038245A (ja) 希土類永久磁石用合金粉末および希土類永久磁石の製造方法
JPH10289813A (ja) 希土類磁石
JPH0696928A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JPH07122413A (ja) 希土類永久磁石およびその製造方法
JP2787580B2 (ja) 熱処理性がすぐれたNd−Fe−B系焼結磁石
US7390369B2 (en) Method for producing rare earth based alloy powder and method for producing rare earth based sintered magnet
JPH09232173A (ja) 希土類磁石の製造方法および希土類磁石
JP2001217112A (ja) R−t−b系焼結磁石
JP2000331810A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石材料
WO2009125671A1 (ja) R-t-b系合金及びr-t-b系合金の製造方法、r-t-b系希土類永久磁石用微粉、r-t-b系希土類永久磁石、r-t-b系希土類永久磁石の製造方法
JP6773150B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石
JP4687493B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP5235264B2 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3053344B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH06283318A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH06322465A (ja) 永久磁石材料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050905