JPS622709B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622709B2
JPS622709B2 JP55005124A JP512480A JPS622709B2 JP S622709 B2 JPS622709 B2 JP S622709B2 JP 55005124 A JP55005124 A JP 55005124A JP 512480 A JP512480 A JP 512480A JP S622709 B2 JPS622709 B2 JP S622709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gaalas
gaas
metal
etching
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55005124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101768A (en
Inventor
Kenichi Kikuchi
Hideki Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP512480A priority Critical patent/JPS56101768A/ja
Publication of JPS56101768A publication Critical patent/JPS56101768A/ja
Publication of JPS622709B2 publication Critical patent/JPS622709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、GaAs上に微細な金属パターンを
形成する半導体装置の製造方法に関するものであ
る。トランジスタ、あるいは集積回路などの半導
体素子の製造において、配線あるいは電極金属の
線幅の細いものを形成する技術が強く要求されて
いる。一例をあげればGaAsを用いたシヨツトキ
ゲート電界トランジスタでは、ゲート長を短くす
るほど高周波特性が良好となる。そのため1μm
以下の線幅を有する微細な金属パターンをGaAs
上に再現性良く高歩留りで形成する技術の確立が
急務となつている。微細パターンを形成するため
の従来技術の一つは、紫外線または遠紫外線を用
いたホトリソグラフイによるものであるが、この
方法では光の波長によつて決まる本質的解像力の
限界が、ほぼ1μmであり、1μm以下のパター
ン形成を再現性良く、高歩留りで行うことは困難
である。従来技術の他の一つは電子線露光による
ものである。この方法では電子線の波長がきわめ
て短いために、原理的には1μm以下の微細パタ
ーンの形成が可能ではあるが、良好なレジスト材
料がないなどのために現段階では、実用上充分な
再現性、高歩留が得られるのは、ほぼ1μm以上
の線幅に限定される。
本発明は、このような実情に鑑みなされたもの
であつて、その目的は従来のリングラフイ技術を
用いて、1μm以下の線幅を有する微細な金属の
パターニングを実現せんとするものである。
以下にGaAsシヨツトキゲート電界効果トラン
ジスタのゲート電極のパターニングに本発明を応
用した場合を実施例として説明しよう。第1図は
GaAs基板であつて1の半絶縁性GaAs上に、2の
動作層をエピタキシヤル成長、あるいはイオン注
入により形成した状態を表している。かかる
GaAs基板上に第2図に示すごとく、3の
GaAlAsをエピタキシヤル成長させる。厚さは本
目的の場合には、1μm程度が適当である。次に
第3図に示すGaAlAsエピタキシヤル層上に4の
ホトレジストパターンを通常のホトリングラフイ
技術を用いて形成し、これをマスクとして、3の
GaAlAsエピタキシヤル層をエツチングすること
により、5の断面がV字型の溝を形成する。この
ような目的に用いられる面異方性を有するエツチ
ヤントは、いくつか知られているが、例えばHCl
とH3PO4混合液系エツチヤントを用いることがで
きる。このようにしてエツチング溝の底部に
GaAsを露出させると、露出部6は、ホトレジス
トパターンよりも狭くなる。かかる後に6の
GaAs露出部を3つのGaAlAsをマスクとしてエ
ツチングを行なつた後に、第4図に示すごとく7
のシヨツトキゲート用の電極金属、例えばTaを
蒸着する。その後に3のGaAlAsをエツチング除
去を行うと、いわゆるリフトオフによつて、第5
図に示すごとく、8のシヨツトキゲート電極が動
作層2の上に形成される。次に通常の手法によつ
て、第6図のようにメリエツチング、AuGeの蒸
着およびパターニングを行なうことにより9のド
レイン電極、10のソース電極を形成すれば、シ
ヨツトキゲート電界効果トランジスタが得られ
る。
本発明による半導体製造方法により作成された
シヨツトキゲート電界効果トランジスタは、ゲー
ト長を通常のリングラフイ技術による限界を越え
て、きわめて短くできるために、すぐれた高周波
特性を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はGaAs基板の断面図、第2図ないし第
6図は、本発明による半導体装置の製造方法の各
工程を説明する図をそれぞれ示す。 図において、1:基板、2:動作層、3:
GaAlAsのエピタキシヤル層、4:ホトレジスト
パターン、5:V溝、6:露出部、7:シヨツト
キー用電極を形成する金属層、8:シヨツトキー
電極、9:ドレイン電極、10:ソース電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 GaAs基板上に、GaAlAsエピタキシヤル層
    を成長させる工程、GaAlAsに対して面異方性を
    有するエツチヤントを用いて、エツチング溝底部
    がGaAsまで達するV字型の断面構造を有するエ
    ツチング溝を形成する工程、V字型溝の底部に露
    出したGaAsをGaAlAsをマスクとして選択的に
    エツチングする工程、金属を蒸着する工程、
    GaAlAsをエツチングすることにより金属をいわ
    ゆるリフトオフし、金属のパターニングを行う工
    程とにより、GaAs上に金属パターンを形成させ
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP512480A 1980-01-18 1980-01-18 Manufacture of semiconductor device Granted JPS56101768A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512480A JPS56101768A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP512480A JPS56101768A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Manufacture of semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101768A JPS56101768A (en) 1981-08-14
JPS622709B2 true JPS622709B2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=11602560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP512480A Granted JPS56101768A (en) 1980-01-18 1980-01-18 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56101768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179325U (ja) * 1987-05-11 1988-11-21
JPS644729U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH01142157A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Ig Tech Res Inc 屋根構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143577A (ja) * 1982-02-22 1983-08-26 Toshiba Corp 埋め込みゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JPS59228718A (ja) * 1983-06-11 1984-12-22 Toshiba Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943583A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
US4145459A (en) * 1978-02-02 1979-03-20 Rca Corporation Method of making a short gate field effect transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943583A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
US4145459A (en) * 1978-02-02 1979-03-20 Rca Corporation Method of making a short gate field effect transistor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179325U (ja) * 1987-05-11 1988-11-21
JPS644729U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH01142157A (ja) * 1987-11-26 1989-06-05 Ig Tech Res Inc 屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101768A (en) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0130963B1 (ko) T형 단면구조의 게이트 금속전극을 갖는 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JPS6142916A (ja) 半導体デバイスの作成法
US4377899A (en) Method of manufacturing Schottky field-effect transistors utilizing shadow masking
JPS622709B2 (ja)
US5693548A (en) Method for making T-gate of field effect transistor
JPS62162364A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0179015B1 (ko) 반도체 장치의 패턴형성 공정
JPH06209018A (ja) 微細ゲート電極の形成方法
KR100304869B1 (ko) 전계효과트랜지스터의제조방법
KR100315423B1 (ko) 광 리소그래피 공정과 희생절연막을 사용한 미세티형(감마형) 게이트 형성방법
JPH0434822B2 (ja)
JPH0442940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3298066B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPS6215861A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100216594B1 (ko) 다중게이트의 제조 방법
KR100261306B1 (ko) 금속 반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP2607310B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100233143B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPH05198826A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0513452A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0521473A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH01202868A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0684951A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63232465A (ja) 半導体装置の製造方法