JPS6226510A - 工程計画情報処理装置 - Google Patents

工程計画情報処理装置

Info

Publication number
JPS6226510A
JPS6226510A JP60165325A JP16532585A JPS6226510A JP S6226510 A JPS6226510 A JP S6226510A JP 60165325 A JP60165325 A JP 60165325A JP 16532585 A JP16532585 A JP 16532585A JP S6226510 A JPS6226510 A JP S6226510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latest
product
completion
schedule
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60165325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sugihara
弘章 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60165325A priority Critical patent/JPS6226510A/ja
Publication of JPS6226510A publication Critical patent/JPS6226510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、工程計画についての情報処理に関するもの
である。
〔従来の技術〕
工程計画についての情報を処理し表示する場合は工程表
が用いられる。第4図は従来の工程表の一例を示す説明
図で、図において(1)は工程表用紙、(2)は製品番
号表示欄、(3)は部品名表示欄、(4)は工程名表示
欄、(5)は予想必要日数欄、(8)は横棒グラフ、(
9)は関連矢印である。第4図に示す工程表用紙(1)
上の文字(記号、図形を含んで仮に文字と総称する)の
中にはあらかじめ印刷されているものと計画者が記入す
るものとがある。
この工程表用紙(1)上にその工程計画についての情報
が表示される一つの製品(製品番号表示欄防に製品番号
で表示される)Fi複数の部品から構成され、この複数
の部品は部品名表示欄(3)にそれぞれ表示され、各部
品は複数の工程に分けて製造され、各工程はそれぞれ各
工程名表示欄(4)に表示される。各工程に対応し、予
想必要日数が予想必要日数欄(5)に表示されている。
工程計画を立案する計画者は横棒グラフ(8)と関連矢
印(9)を記入するが、横棒グラフ(aの左端が当該横
棒を横に延長した位置の工程名表示欄(4)に表示され
る工程の作業着手、横棒グラフ(8)の右端が当該工程
の作業完了の計画を示し、従って横棒グラフ(8)の長
さは当該工程の予想必要日数(予想必要日数欄(5)に
表示される)である。関連矢印(9)は同一部品内又は
異なる部品相互間での工程間の関連を表す。
ある製品の製作が決まり、部品/工程情報が決定された
とき、製品番号を製品番号表示欄(2)に、部品名を部
品名表示欄(3)に、工程名を、同一部品内では工程の
前後の順序が記入欄の上下の順序に対応するように工程
名表示欄(4)に記入し、各工程に必要と予想される予
想必要日数全対応する予想必要日数欄(5)へ記入する
そして、工程計画を立案する計画者は、記入した情報を
基に、経験と勘によって、各部品の各工程の計画作業期
間を決め、計画作業期間と工程相互関係とを横棒グラフ
(8)と関連矢印(9)とで工程表用紙(1)上に表現
する。
第4図に示す例では1月7日乃至22日の間工場が休み
なく稼動しておりPTIで示される部品が1月9日に作
業着手され、1月19日に作業完了となる予定表である
1種類の製品ごとに1枚の工程表用紙(1)が使用され
るが、同一種類の製品が異なる期間に何回か繰返し製造
される場合には、+21 、 +31 、 +41 、
 (5)の各欄に記入されるデータはそれぞれ同一にな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の工程表は、以上のように構成され用いられるので
、個々の製品の日゛程計画は表されていても、同一時期
に製造中である複数の製品に含まれる複数の部品を通じ
、作業工程別に分類したとき、当該作業工程を現時点に
おいてどの部品の作業に最も優先的に適用すべきかとい
うことが表わされていないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解゛決するためKなさ
れたもので、各作業工程ととに5現時点において当該作
業工程を適用すべき優先順序を表すことができる工程計
画情報処理装置を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の装置では、工場の稼動スケジュール、製品ご
との製造完了指示日、実績情報、及び製品の部品/工程
情報をデータ処理装置に入力し、製   □品の製造完
了指示日から逆算してその製品の各工程の最遅着手日及
び最遅完了日、すなわち最遅スケジュールを自動的に決
定し、一方においてどの製品のどの部品のどの工程が着
手可能かを選別して、この着手可能な工程を最遅着手日
の最も近いものから順に配列して優先順作業一覧表とし
て各作業工程別に出力するようにした。
〔作用〕
優先順作業一覧表により当該作業をどの製品のどの部品
に優先的に適用すべきかを容易に決定することができる
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて(21)は工程計画情報処理装置全体を示し、(
22)は入力部%(23)は部品/工程情報記憶部、(
24)は工場稼動日記憶部、(25)は完成予定製品情
報記憶部、(26)は最遅スケジュール算出部、(27
)は着手可能工程選出部%(28)は着手可能工程配列
変更部、(29)は出力部である。
入力部(22)は電子計算機における従来公知のデータ
入力装置のどのようなものを使用してもよろしく、たと
えばブラウン管表示装置とキーボードとを備え対話形式
によるデータ入力が可能な入力fi!であると考えても
よい。入力部(22)から入力するデータは第4図に示
す従来の工程表において、計画者が欄[31、+43、
+51に記入していたデータに対応するデータ、及び工
場の稼動スケジュールならびに製造完了指定日と実績情
報である。従来の工程表で第4図の欄[31、+41.
151へ記入していたデータは、決定された部品/工程
情報に基づくものであるので、第1図の装置では入力部
(22)から部品/工程情報を入力する。入力された部
品/工程情報は部品/工程情報記憶部(23)に格納さ
れ、入力された工場の稼動スケジュールは工場稼動日記
憶部(24)に格納される。入力部(22)から入力さ
れた製造完了指定日、実績情報は完成予定製品情報記憶
部(25)に格納される。
最遅スケジュール算出部(26)は入力部(22ンから
入力された製造完了指定日に対し、当該製品の最終工程
の完了日が一致するように最終工程の最遅完了日を定め
、工場稼動日記憶部(24)からの工場稼動日のデータ
と当該最終工程の必要日数とから当該最終工程の最遅着
手日を算出し、この最遅着手日が最終工程の直前の前工
程の最遅完了日となるようその前工程の最遅完了日を定
め、このようにして工程構成によって順次さかのホリ、
各工程に工場稼動日記憶部(24)から取り出した工場
稼動日を各工程の必要日数分だけ割付け、各工程の最遅
スケジュール、すなわち最遅着手日から最遅完了日まで
の日程を決定する。最遅スケジュール算出部(26)の
出力は完成予定製品情報記憶部(25)に入力され、完
成予定製品情報記憶部(25) K入力部(22)から
入力された情報と対応して記憶される。
本願出願人はこの出願とは別途の出願として最遅スケジ
ュール算出部(26)の算出結果を直接出力する発明の
特許を出願したが、第1図において仮に最遅スケジュー
ル算出部(26)の算出結果を直接出力したとすれば第
5図に示すとおりになる。
第5図において第4図と同一符号は同−又は相当部分を
示し、(6)は最遅スケジュール横棒グラフ、(りは最
遅スケジュール関連矢線であシ、横棒グラフ(6)は先
に説明した横棒グラフ(8)に対応し、関連矢線(7)
は先に説明した関連矢線(9)に対応する。第5図の示
す所は部品PTI #:を実際の工程計画では第1工程
A1が1月9日に着手され最終工程A5が1月198に
完了予定になっているが、最遅スケジュールとしては工
程A1の着手が1月13日、工程A5の完了が1月21
日となっても当該製品の製造完了指定日には影響を与え
ないことを意味する。
この発明では、各作業工程別に優先順作業一覧表を作成
して出力する。すなわち、着手可能工程選出部(27)
は完成予定製品情報部(25)からとりだした実績情報
と組合せた部品/工程情報のうち、どの製品のどの部品
のどの工程が着手可能かを選別する。着手可能工程配列
変更部(28)は着手可能工程選出部(27)で選別さ
れた着手可能工程を作業工程種別ごとに分類し、完成予
定製品情報記憶部’(25)から対応する最遅スケジュ
ールをとシ出して最遅スケジュールまでの日数が最も少
ないものから順番に、すなわち急を要する度合順に配列
変更を行う。出力部(29)は着手可能工程配列変更部
(28)で決定したデータを所定のフォーマットで出力
する。出力部(29)には′電子計算機の出力装置とし
て使用される従来公知のどのような出力装置を使用して
もよろしく、プリンタによる印字出力又はブラウン管表
示装置による表示出力のいずれでもよい。
第2図は第1図の装置により出力された優先順作業一覧
表を示す説明図で、出力部(29)が印字出力を行う場
合の例を示し、(31)は一覧表用紙、(32)は製品
番号表示欄、(33)は部品名表示欄、(34)は作業
工程名表示欄、(35)は予想必要日数欄%(36)は
最遅着手日及び最遅完了日を表示する欄、  (37)
はメモ用の表示欄である8第2図と第4図を対比すると
(32)→(2) 、 (33)→131.(34)→
t41.(35)→(5)にそれぞれ対応し、(36)
の欄には第5図の横棒グラフ(6)の両端の数値が記入
される。
第3図は第1図の装置の動作を示すフローチャートであ
って、第1図と同一符号は同一部分を示しく100)〜
(109)は各ステップである。第3図において第1図
と同一符号の部分とステップ(101)。
(102)の部分は既に第1図について説明済みである
が、ステップ(103)では、ある製品の製造がきまっ
た時、該製品の製造完了指示日を入力部(22)から入
力し製造予定製品情報記憶部(25)で記憶する。ステ
ップ(104)の最遅スケジュール算出に関しては先に
説明したとお9である。すなわち、製造完了指示日と、
工場稼動日記憶部(24)に記憶されている工場の稼動
スケジュールを用い、部品/工程情報記憶部(23)か
ら当該製品の部品/工程情報を取り出して最終工程完了
日が製造完了指示日となるよう、その最終工程から、工
程構成にそって、各工程間に日程的な矛盾がないように
順次さかのぼシ、各工程に、工場稼動日記憶部(24)
から取り出した工場稼動日を、各工程の必要日数分だけ
割付は最遅スケジュールを算出し、製造予定製品情報記
憶部(25)へ送ってここに格納する。
ステップ(105)では、たとえば、作業日報のような
形で作業現場から毎日の終りに実績情報が報告され、こ
の集まった実績情報を入力部(22)から入力し当該製
品の部品/工程情報との組合せで完成予定製品情報記憶
部(25)に記憶する。
次にステップ(106)では製造中、又は製造に着手し
ようとしているすべての製品、すなわち、すべての完成
予定製品について、部品/工程情報、最遅スケジュール
、実績情報がすべて完成予定製品情報記憶部(25)に
そろった時、どの製品のどの部品のどの工程が着工可能
かを着手可能工程選出部(27)で選別する。
ステップ(107)では、着手可能工程選出部(27)
で選別されたすべての着手可能工程を、作業工程別に分
類し、同一種類の作業工程ごとく最遅スケジュールまで
の日数が最も少ないものから順番に、すなわち、着手を
急ぐ度合順に配列全変更する。
ステップ(108)では出力部(29)Kついて先に説
明したとおシの動作をする。
なお、この発明でいう製品の中にはソフトウェアも含ま
れていると理解さるべきである。たとえば製品としての
プログラムシステムが個々のプログラム又はプログラム
群という部品から構成される場合のプログラムシステム
作成に対しこの発明を適用できる。
さらに、第2図の製品番号表示W 32 ) 、部品名
表示欄(33)、工程名表示a(34)にプリントすべ
きものは製品番号、部品名、工程名に限定されることな
く製品名、部品コード、工程コード等、対象を一意的に
特定できるものであればよい。
出力部(29)の出力は印字出力又は表示出力としたが
、他の計算機又はファイル等への伝送出力などでもよい
また、出力としてはタイトルが優先順作業一覧表として
出力される場合について述べたが、作業指示書などのタ
イトルでもよく、作業工程種別ごとに、急ぐ度合順に配
列した着手可能工程を示すことができればよい。
また、実績情報の入力は、作業日報を毎日の終りに集め
て入力する方式について述べたが、一つの作業工程が終
るごとにリアルタイムに入力する方式でもよい。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、各作業工程種別ごとく
急ぐ度合順に配列した部品/工程情報が出力されるので
、作業工程種別ごとの作業優先順序を明らかにすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の装置により出力された優先順作業一覧表を示
す説明図、第3図は第1図の装置の動作を示すフローチ
ャート、第4図は従来の工程表の一例を示す説明図、第
5図は最遅スケジュールの一例を示す説明図である。 (21)は工程計画情報処理装置、(22)は入力部、
(23)は部品/工程情報記憶部、(24)は工場稼動
日記憶部、(25)は完成予定製品情報記憶部、(26
)は最遅スケジュール算出部、(27)は着手可能工程
選出部、(2g)は着手可能工程配列変更部、(29)
は出力部。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 それぞれが複数の工程を経て製造される複数の部品を組
    合せて製品を構成する場合の複数の製品を製造する工程
    計画を作成する工程計画情報処理装置において、 上記複数の製品の製造を担当する工場の稼動スケジュー
    ルと、上記複数の製品のうちの各種類の製品を構成する
    すべての部品、このすべての部品の各部品に対し当該部
    品を製造するための工程名と工程の配列順序ならびに各
    工程の予想必要日数の情報を含む部品/工程情報とを入
    力する入力部、この入力部から入力された上記部品/工
    程情報を記憶する部品/工程情報記憶部、 上記入力部から入力された上記工場の稼動スケジュール
    を記憶する工場稼動日記憶部、 上記入力部から各製品の製造完了指示日、実績着手工程
    及び実績完了工程に関する実績情報を入力し、完成予定
    製品情報記憶部に記憶する手段、上記完成予定製品情報
    記憶部に記憶される製造中又は製造に着手しようとして
    いる各製品について、当該製品の最終工程の完了日が当
    該製品の製造完了指定日に一致するよう当該最終工程の
    最遅完了日を定め、上記最終工程から工程順に従って順
    次さかのぼり、各工程に上記工場稼動日記憶部から取り
    出した工場稼動日を各工程の必要日数分だけ割付け各工
    程の最遅着手日から最遅完了日までの工程を算出する最
    遅スケジュール算出部、この最遅スケジュール算出部で
    算出した最遅スケジュールを上記完成予定製品情報記憶
    部に部品/工程情報に対応して記憶する手段、 上記完成予定製品情報記憶部に上記最遅スケジュールが
    記憶されたすべての製品について、どの製品のどの部品
    のどの工程が着手可能かを選別する着手可能工程選出部
    、 この着手可能工程選出部の選別したすべての工程を作業
    工程種類別に分類し、最遅着手日までの日数の少ない部
    品順に配列する着手可能工程配列変更部、 この着手可能工程配列変更部で配列した情報を出力する
    出力部を備えたことを特徴とする工程計画情報処理装置
JP60165325A 1985-07-26 1985-07-26 工程計画情報処理装置 Pending JPS6226510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165325A JPS6226510A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 工程計画情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165325A JPS6226510A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 工程計画情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226510A true JPS6226510A (ja) 1987-02-04

Family

ID=15810184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165325A Pending JPS6226510A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 工程計画情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226510A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214874A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp 割当て決定支援方式
JPS63265791A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Toyota Motor Corp 生産管理システム
JPH01217366A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写管理システム
JPH01217367A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写作業予約装置
JPH02310703A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Chugoku Nippon Denki Software Kk 工程管理装置
JPH03149162A (ja) * 1989-10-30 1991-06-25 Nec Corp 同期生産スケジユーリング立案装置
JPH04102963A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スケジュール作成装置
JPH0535748A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Nippon Steel Corp 鉄鋼業における生産管理システム
JPH05120301A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Toshiba Corp 自動スケジユーリング方法およびその装置
JPH06348684A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組合せ最適化装置
JPH09267239A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Toyota Motor Corp 製品情報管理方法および製品情報管理システム
US7124059B2 (en) 2000-10-17 2006-10-17 Accenture Global Services Gmbh Managing maintenance for an item of equipment
US7440906B1 (en) 2001-09-04 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Identification, categorization, and integration of unplanned maintenance, repair and overhaul work on mechanical equipment
US7457763B1 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Predictive maintenance system
US7457762B2 (en) * 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Optimization of management of maintenance, repair and overhaul of equipment in a specified time window
US7461008B2 (en) 2001-09-04 2008-12-02 Accenture Global Services Gmbh Planning and scheduling modification of a configuration
US7895047B2 (en) 2000-10-17 2011-02-22 Accenture Global Services Limited Computerized predictive maintenance system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214964A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Hitachi Ltd 対話型スケジユ−リング方式
JPS60135165A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 Hitachi Ltd 分散型スケジュール方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214964A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Hitachi Ltd 対話型スケジユ−リング方式
JPS60135165A (ja) * 1983-12-26 1985-07-18 Hitachi Ltd 分散型スケジュール方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214874A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp 割当て決定支援方式
JPS63265791A (ja) * 1987-04-22 1988-11-02 Toyota Motor Corp 生産管理システム
JPH01217366A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写管理システム
JPH01217367A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 複写作業予約装置
JPH02310703A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Chugoku Nippon Denki Software Kk 工程管理装置
JPH03149162A (ja) * 1989-10-30 1991-06-25 Nec Corp 同期生産スケジユーリング立案装置
JPH04102963A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スケジュール作成装置
JPH0535748A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Nippon Steel Corp 鉄鋼業における生産管理システム
JPH05120301A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Toshiba Corp 自動スケジユーリング方法およびその装置
JPH06348684A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組合せ最適化装置
JPH09267239A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Toyota Motor Corp 製品情報管理方法および製品情報管理システム
US7124059B2 (en) 2000-10-17 2006-10-17 Accenture Global Services Gmbh Managing maintenance for an item of equipment
US7895047B2 (en) 2000-10-17 2011-02-22 Accenture Global Services Limited Computerized predictive maintenance system and method
US7987108B2 (en) 2000-10-17 2011-07-26 Accenture Global Services Limited Managing maintenance for an item of equipment
US7440906B1 (en) 2001-09-04 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Identification, categorization, and integration of unplanned maintenance, repair and overhaul work on mechanical equipment
US7457763B1 (en) 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Predictive maintenance system
US7457762B2 (en) * 2001-09-04 2008-11-25 Accenture Global Services Gmbh Optimization of management of maintenance, repair and overhaul of equipment in a specified time window
US7461008B2 (en) 2001-09-04 2008-12-02 Accenture Global Services Gmbh Planning and scheduling modification of a configuration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226510A (ja) 工程計画情報処理装置
JP2008299762A (ja) 生産管理プログラム
US9600792B2 (en) Method and apparatus for generating an engineering workflow
JPH11120248A (ja) 生産スケジューリング・システムおよびスケジューリング方法
JP2007183817A (ja) スケジューリング装置、スケジューリング方法、スケジューリングプログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
JPS62224562A (ja) 工程管理デ−タ表示装置
WO1994016397A2 (en) Method of enterprise-wide to do list scheduling
JP4133680B2 (ja) 有休取得状況管理装置
JPH06348720A (ja) 生産開発管理表示装置
JPS62224561A (ja) 作業負荷表示装置
JPH0710486B2 (ja) 多品種生産スケジュール作成装置
JPH06268A (ja) 工程編成装置
JPH03218527A (ja) 計画型推論方法及びその装置
JPH08147358A (ja) 原材料の発注計画作成装置
JPS6226509A (ja) 工程計画情報処理装置
JP2019159511A (ja) 生産支援装置、生産支援方法
JP2019079086A (ja) 要員管理システム
JPH04205169A (ja) 生産計画方法及び装置
JPH07296056A (ja) スケジュール管理方法ならびにそのためのテンプレートおよびスケジュール管理装置
JPH06332909A (ja) 計画管理システム
JP2005267521A (ja) 看護師配置方法およびそのシステム
JPH0966441A (ja) 生産計画立案修正支援システム
JP2873869B2 (ja) 生産機械の稼働予定立案装置
JP2953223B2 (ja) 日程計画立案装置
JPH0966442A (ja) 工程管理装置