JPH01217367A - 複写作業予約装置 - Google Patents

複写作業予約装置

Info

Publication number
JPH01217367A
JPH01217367A JP63040884A JP4088488A JPH01217367A JP H01217367 A JPH01217367 A JP H01217367A JP 63040884 A JP63040884 A JP 63040884A JP 4088488 A JP4088488 A JP 4088488A JP H01217367 A JPH01217367 A JP H01217367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
reservation
work site
time
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ochiai
勉 落合
Shizuo Mizuno
水野 鎭雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63040884A priority Critical patent/JPH01217367A/ja
Publication of JPH01217367A publication Critical patent/JPH01217367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写に関する複数の作業現場、即ら、複写作
業あるいは複写後の製本(のり付け、折り、台紙、穴あ
け等)等の複写に付帯する作業に係る作業現場を対象と
して、複写依頼内容に基づいて決定される複数の工程に
対応した各作業現場での作業時間帯予約を行なう装置に
関する。
[従来の技術] 一日の複写件数の多大な企業内等においては各種文書の
複写を専門に行なう部署を設けてその処理を効率的に行
なうようにしている。
このような部署にお(ブる複写に関−リ−る作業状況は
、概ね次のようなものである。
複写機等が設置された複数の作業現場を有し、この各作
業現場にて作業者は複写依頼に係る原稿について、例え
ば、コピーサイズ、部数、縮小、拡大等の具体的な依頼
内容に従ってコピーを行なっている。上記複写依頼は当
該部署にて一括して受付けられ、その後、具体的な依頼
内容が記された依頼人と共に原稿が作業依頼棚等に保管
される。
そして、各作業現場の作業者は複写依頼に係る一連の作
業が終了する毎にコピー済の用紙と原稿とを作業完了棚
等に返却する一方、当該作業現場に割付けられている新
たな依頼原稿についての作業を行なっている。
上記のような状況において、当該部署に受付()られた
複写依頼を各作業現場に割付けな(プばならないが、従
来、例えば、特定の管理者がそれを行なっている。即ち
、当該管理者が各作業現場での作業状況を常時把握し、
受付けられた複写依頼について対象となる作業現場の空
ぎ時間に当該複写依頼に対応した作業を割付け、作業状
況−覧表土にて当該作業時間帯の予約等を行なっている
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のような各作業現場での作業予約がなさ
れる複写専門の部署では、複写依頼信教が増大してくる
と、効率的な作業が実現できず、また、複写の依頼者に
対する正確な納期解答ができない等、サービスの低下を
ぎたすことになる。
それは、依頼件数が増大すると、複写態様が多種にわた
る現状では特定の管理者が各作業現場での作業状況を把
握することが困難になるからである。
そこで、本発明の課題は、各作業現場の状況を把握して
的確な予約ができるようにすることである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、第1図に示すように、複写に関する複数の作
業現場(1(1)、 1 (2)、…、 1 (n) 
)を対象として、複写依頼り内容に基づいて決定される
作業工程に対応した各作業現場(1(i)、 1 (i
+1)。
…、 1 (i+j) )での作業時間帯予約を行なう
装置を前提ととしている。そして、当該複写作業予約装
置において、上記課題を解決するための技術的手段は、
作業現場(1(1)、 1 (2)、…、 1 (n)
 )に対応して予約された時間帯を保持する予約テーブ
ル2と、複写依頼(D)内容に基づく作業現場(1(i
)、 1 (i+1)、…、 1 (i+j) )での
工数を演算する工数演算手段3と、上記複写依頼(D)
内容に基づく作業現場(1(i)、 1 (i+1)、
…、 1 (i+j) )に、ついて、所定の下限時刻
以前の検索範囲を設定する後検索範囲設定手段4と、よ
り後の作業工程から前の作業工程に向って順に、上記後
検索範囲設定手段4にて設定される検索範囲について対
応する予約テーブル2を検索し、当該作業現場について
演算された工数より大、ぎい時間が存在しているときに
当該工数に対応した歓待を後づめにて予約する後づめ時
間帯予約手段5とを備えたものである。
ある。
上記後づめ時間帯予約手段5にて行なわれる後づめによ
る予約とは、できるだけ遅い時間帯となるよう予約する
ものである。
[作用] 複写依頼り内容に基づいて当該複写依頼りにそった作業
工程が決定され、この作業工程を実現する最適な作業現
場1 (i)、 1 (i+1)、…、 1 (i+j
)が全体の作業現場1 (1)、 1 (2)、…、1
(n)から選択される。
工数演算手段3は複写依頼り内容に基づいて上記選択し
た作業現場1 (i)、 1 (i+1)、…、 1 
(i+j)での工数を演算する。この状態で、まず、最
終作業工程に対応した作業現場1 (i+j)について
、後検索範囲設定手段4が所定の下限時刻以前の検索範
囲を設定する。この下限時刻は、例えば、複写依頼(D
)における希望納期に基づいて定められる。
そして、後づめ時間帯予約手段5が当該作業□現場1 
(i+j)に対する予約テーブル2を後検索範囲設定手
段4にて設定した検索範囲について検索し、当該作業現
場1 (i+j)について演算された工数より大きい空
き時間が存在しているときにその空ぎ時間内で当該工数
に対応した時間帯を後づめ−〇 − にJ:り予約刃る。即ち、予約テーブル2内に作業現場
1(i+j)に対応させて上記予約時間帯が保持される
。このように最終作業工程に対応した作業現場1(i+
J)についての予約が終了するど、後検索範囲設定手段
4が、最終作業工程から一つ手前の作業工程に対応した
作業現場1(i→J−1)について、所定の下限時刻以
前の検索範囲を設定する。この下限時刻は、例えば、」
二記R終作業工程1い+J)に対する予約時間帯の開始
時刻に基づいて定められる。そして、後づめ時間帯予約
手段5が、当該作業現場1(i→J−1)に対する予約
テーブル2を上記設定した検索範囲について検索し、当
該作業現場1(i+j−1)について演算された工数よ
り大ぎい空き時間が存在しているときに当該工数に対応
した時間帯を後づめにより予約する。即ら、予約デープ
ル2内に作業現場1(しJ−1)に対応ざゼて」二記予
約時間帯が保持される。
以下、同様に、予約テーブル2上での予約が終了J−る
毎に、対象とフる作業現場を順次−つずつ手前の作業工
程に対応したものに移行し、夫々の作業現場1 (k)
について、後検索範囲S9定手段4が、例えば、直後の
作業工程に対応した作業現場Nk→1)に対して既にな
されている予約時間帯の開始時刻に基づいて定めた所定
の下限時刻以前の検索範囲を設定し、更に、後づめ時間
帯予約手段5が当該検索範囲について予約テーブル2を
検索し、当該作業現場1(k)について演算された工数
より大きい空き時間が存在しているときに当該工数に対
応した時間帯を後づめにより予約する。このように後工
程から前工程に向って予約処理を続り、第1作業工程に
対応した作業現場1(1)についての予約が終了した時
点で当該複写依頼りに対する予約が終了する。
なお、上記のように、予約テーブル2上での予約がなさ
れると、例えば、この予約テーブルを参照して各作業現
場に対する作業指示、あるいは、実際の作業進度との比
較による進捗管理等の処理が行なわれることになる。
「実施例」 以下、本発明の実施例を目次に示ず順に従って説明する
目次 F′V7システムのM本構成 [2]システムの起動 [3]複写依頼受イ」 [4]工程設定 [5]テーブル (5−1)構造化テーブル ■共通情報 ■複写情報 ■単独後処理情報 ■周一後処理情報 ■具体的内容 (5−2)帰造化ヂエーンテーブル (5−3)マシン予約テーブル [6コ予約 (6−1)前提 ((i−2)候補作業現場の選択 −〇− (6−3)工数演算 (6−4)予約演算 ■概要 ■検索順序の決定 ■後づめ検索1わ171+の設定(その1)■後づめ予
約 ■後づめ検索範囲の設定(その2) ■予約の流れ [7]依頼回答 [8]複写作業 [9]完了 [10]間合せ [11]まとめ なお、本発明の主要部に係る実施例は゛L別テーブル″
及び”r6]予約″の各項にて説明する。
[1コシステムの基本格成 第2図は本発明に係る複写作業予約装置が適用される複
写作業恒埋シスデムの基本構成例を示づ図である。この
例は、作業現場が8箇所(WSI。
WS2. WS3. W4s、 WS5. WS6. 
WS7. WS8)あり、その4か所(WSI〜WS4
)については複写機が設置され、実際のコピーを行なう
作業現場、他の4箇所(Ws5〜WS8)は、穴あけ、
折り、手工合い、台紙、糊(=lけ、製本等の後処理に
関する作業現場である。
同図において、20は当該システム全体の統轄的制御を
行なうホストコンピュータであり、通常のオフィスコン
ピュータ程度の規模をもつものである。このホストコン
ピュータ20内のメモリ、CPU等の機能にて本発明に
係る複写作業予約装置が実現されている。ホストコンピ
ュータ20には2台のプリンタ21.22が接続され、
その−方のプリンタ21が複写依頼に対する作業指示票
をプリントアウトするもの、他方のプリンタ22がシス
テム内の種々の集計情報をプリントアウトするものであ
る。23は複写依頼の受付は場所に設置さた受付端末装
置であり、この受付端末装置23はキーボード、デイス
プレィ、簡易型のブリンタ、及び制御部ににて構成され
ている。そして、複写の依頼者等が依頼内容に関する情
報をキーボード操作によって順次当該受付端末装置23
に入力するようになっている。受付端末装置23におけ
るプリンタは入力された複写依頼内容を印字するもので
、プリントアウトされたものがそのまま依頼票の依頼者
用控えとなる。
第1の作業用1iWs1は実際のコピーを行なう作業現
場であり、所定の機能を有する複写機35と共に、キー
ボード、デイスプレィ、制御部でなる端末装置(複写端
末装置という)24が設置されている。この複写端末装
置24は作業現場WS1の作業員が作業状況、例えば、
割付けられた作業の開始、中断、終了等の情報を予め定
めたキー操作によって入力するもので、この入力情報は
ホストコンピュータ20に伝送されて作業の進捗管理情
報として活用される。また、ホストコンピュータ20か
ら送出される例えば、本日行なうべき作業のスケジュー
ル、個々の作業に関する内容情報等が複写端末装置24
のデイスプレィに表示されるようになっている。第2の
作業現場WS2.第3の作業現場Ws3.第4の作業現
場Ws4もまた実際のコピーを行なう作業現場あり、第
1の作業現場と同様夫々対応した複写1136.37.
38及び複写端末装置25,26.27が設置されてい
る。
第5の作業現場WS2乃至第8の作業現場Ws8はコピ
ー済みの用紙に対する後処理を行なう作業現場で、特に
、第5及び第6の作業現場Ws5. WS6では、穴あ
け、折り、台紙等の第一段階の後処理を行ない、第7及
び第8の作業用jJWs7. WS8では、糊付け、綴
じ、製本等の最終段階の後処理を行なうよう設定されて
いる。この後処理を行なうべぎ各作業現場には、夫々対
応する作業台39゜40.41.42が設置されると共
に、上記第1乃至第4の作業現場WS1〜WS4と同様
にキーボード、デイスプレィ、制御部でなる端末装置(
後処理端末装置)28,29,30.31が当該作業台
の一角に設置されている。この後処理端末装置は上記は
複写端末装置と同様の機能を有し、当該作業現場での作
業状況の入力、作業情報の表示等を行なうものとなって
いる。
また、同第2図において、45は作業完了棚であり、複
写依頼内容に従ってなされた作業が終了して得られるコ
ピー済み用紙とその原稿とが揃えられてこの作業完了棚
45に収納される。作業完了棚45の上には端末装置(
完了端末装N)32が設置されており、この完了端末装
置32は、−連の作業が終了した際に当該作業を特定す
る番号を入力する共に作業終了の情報を入力するため、
また、特定の複写依頼に対する作業の進行状況を間合わ
せるため等に用いられるものである。50は中継器であ
り、この中継器30はホストコンピュータ20と各端末
装置24,25,26.27゜28.29.30.31
.32とを接続するもので、各端末装置から入力された
情報は中継器30を介してホストコンピュータ20に伝
送され、また、ホストコンピュータ20からの制御情報
及び表示情報が中継器50を介して目的とする端末装置
に伝送されるようになっている。
なお、各複写機、作業台、作業完了棚、複写依頼の受付
カウンタ(図示略)、受付端末装置等のレイアラ1〜は
一連の作業の流れを考慮し、効率良く作業が行なえる作
業環境を実用ずべく適宜設定される。
[2]システムの起動 各作業現場の作業員、受付カウンタのオペレータ等が当
該場所に設置された端末装置23乃至32の電源を投入
するど、その端末装置は自己診断を行ない、その結果は
ホス1〜コンビ1−夕2゜に報告される。その後、オペ
レータ等による主要プログラムの立ち上げ時にホストコ
ンピュータ20から自己診断結果が正常であった各端末
装置にタイマ校正用のデータが所定のタイミングで送出
され、ホストコンピュータ2oと各端末装置23乃至3
2との間で時刻合せが実行される。上記自己診断結果、
異常がホストコンピュータ20自身で発生した場合には
システムダウンとなり、受付端末装置23、複写端末装
置24乃至27、後処理端末装置28乃至31、完了端
末装置32で異常が発生した場合には、当該異常端末装
置を切離してシステムを構築する。なお、システムから
切離された端末装置は機能が復帰した(ri理等による
)時点でシステムへの割込みが可能である。
上記のようにして、システム・アップが完了すると、複
写依頼の受付業務が開始される。以下、当該システム内
での処理内容を説明する。
[3]複写依頼受付 依頼者が受付カウンタで依頼票に所定の事項を記入し、
当該複写依頼についての事務手続が完了すると、受付端
末装置23でのキー操作により複写依頼内容の入力を依
頼者等が行なう。
まず、依頼者が、本人あるいはその所属する部門に付与
されたコード番号(依頼者コード)の入力操作を行ない
、当該依頼者コードの照合がとられると、具体的な複写
依頼内容の入力が許容される。その後、受付端末装置2
3のデイスプレィに表示されるメツセージに従って、複
写依頼内容をキー人力する。その結果、例えば、第3図
に示すような内容の複写依頼が受付けられる。この第3
図に示す複写依頼内容は、” A4100枚、A350
枚、A210枚の各サイズのシート状原稿を対象とした
片面複写(S/S)であって、そのコピー済み用紙をへ
4サイズに揃えて全体を糊付けしたものを30部作る″
ものである。なお、八3の原稿状態が特に悪く、自動原
稿搬送装置(ADF)にかけることができないものと覆
る。依頼者は原稿の種類毎(例えば、サイズ毎、あるい
はシート原稿、ブック原稿の別等)にその依頼内容(コ
ピーサイズ、使用用紙、後処理等)を入力し、その原稿
種に対する依頼内容について″項番″が付与される。第
3図の場合は、A3原稿に対する等倍複写に関して項番
“1″が、A2原稿に対する縮小複写(A2→八3)に
関して項番“2″が、A4原稿に対する等倍複写に関し
て項番N 3 ++が夫々イ1与される。そして、項番
” 1 ”及び項番((2++の依頼についてはその項
番で特定される複写内容独自の後処理(単独後処理)と
してパ折り″が指定され、当該複写依頼全体を対象とし
た後処理(同一後処理)として゛のり付け″が指定され
る。なお、この例の場合、最大6項番までの設定が司能
となっている。
上記のような複写依頼内容の入力操作が終了すると、依
頼者が当該入力内容を確認して修正箇所がなければ、希
望納期、例えば゛′本日17:00 ++の入力を行な
う。これにより、例えば、第3図に示すような内容の複
写依頼が受付けられたことになり、その情報が受付端末
装置23からホストコンピュータ20に転送される。
[4]工程設定 上記のようにして、受付端末装置23がら入力された複
写依頼情報がホストコンピュータ20に転送されると、
ホストコンピュータ20はその依頼(ジョブ)を特定す
る番号(JOB番号)を付与した後、その内容を解析し
て作業■稈を決定する。
この作業工程は項番で特定される内容毎に決定されるが
、第3図に示すジョブについては、例えば、第4図に示
すように決定される。即ち、項番1について ■程■・・・状態の悪いA3原稿(50枚)を等倍で1
部コピー ■程■・・・工程■でコピー済み用紙を原稿にして等倍
にて29部コピー 工程■・・・工程■、■にて得られた合計30部の八3
のコピー済み用紙をA4サイズに折る項番2について ■程■・・・A2原稿(10枚)をA3への縮小で30
部コピー ■程■・・・工程■で得られた30部の^3コピー済み
用紙をA4サイズに折る 項番3について 項番■・・・A4原稿(100枚)を等倍で30部コピ
ー 項番1,2.3共通工程 工程■・・・上記工程■■■で得られたへ4サイズのコ
ピー済み用紙を30部のり付は のように決定される。
上記工程は、当該システム内にて効率的な作業が実現す
るよう所定のアルゴリズムに従って決定される。例えば
、上記項番ii 1 ++におけるA3原稿のコピーに
ついては、原稿の状態が悪く、そのままでは自動原稿搬
送装置(ADF>の利用ができないことから、まず、元
の原稿について1部たり]ピーをとった後にそのコピー
済み用紙を新たな原稿としてADF利用によりコピーを
とるJ:う工程が設定されている。
[5]テーブル ホストコンピュータ20は内部のメモリに各種のテーブ
ルを構築しており、その主なものは、第5図に示すよう
な構造化テーブル、第6図に示すような構造化チェーン
テーブル、また、第7図に示すようなマシン予約テーブ
ル等である。
これらのテーブルの内容は以下の通りである。
(5−1)構造化テーブル 構造化テーブルはジョブ毎にその内容を登録するもので
、大きく、共通情報J複写情報、単独後処理情報、同一
後処理情報にて構成されている(第5図(’a)参照)
■共通情報 ジョブ全体に共通な情報が登録される。具体的には、 O当該ジョブの各項番について後述する構造化チェーン
テーブル内での位置を指示するポインタ 最前ポインタ・・・当該ジョブにおける各項番の最前工
程の位置 を指す 最終ポインタ・・・当該ジョブにおける各項番の最終工
程の位置 を指ず ○当該ジョブを構成する項番の個数(最大6)○ジョブ
の受付時刻(後述する予約が完了した時点で登録される
) O希望納期 Oジョブ終了予定時刻(後述する予約の結果に基づいて
登録される) ○依頼者コード番号 ■複写情報 複写を行なう各工程における内容情報が登録される。具
体的には、 ○複写種類(’RPC,ジアゾ、印刷等、なお、本例の
場合ppcに限られる) ○使用用紙の種類      □ ○複写モード(片面→片面、片面→両面、両面→両面等
) O原稿サイズ O原稿枚数 O原稿状態(良/悲) ○複写サイズ ○複写部数 ○付帯複写情報 ○開始時刻(予約決定時に登録される)○終了時刻(予
約決定時に登録される)□ ○中断時刻(当該作業実行
中に作業現場の複写端末装置での入力により登録される
)○中断時間(作業再開時に複写端末装置での再始動入
力に基づいて登録される) ○予約作業現場(当該工程を実現するものとして最終的
に決定した作業現場) ○候補作業現場(当該工程を実現することが可能な全て
の作業現場) ○工数(候補作業現場全てについての工数が登録される
) 等である。
■単独後処理情報 単独後処理■稈の内容情報が登録される。具体的には、 ○単独後処理個数(当該工程で行なうべき後処理の個数
) ○単独後処理コート(後処理の内容、例えば、穴あ(プ
、折り、台紙等を示すコード番号)○単独後処理付加コ
ード ○開始時刻(予約決定時に登録される)○終了時刻(予
約決定時に登録される)○中断時刻(当該作業実行中に
作業現場の複写端末装置での入)jにより登録される)
○中断時間(作業再開時に複写端末装置での再始動人ノ
コに基づいて登録される) ○予約作業現場く当該工程を実現するものどして最終的
に決定した作業現場) ○候補作業現場(当該工程を実現することが可能な全て
の作業現場) OT数(候補作業現場全てについての工数が登録される
) 等である。
■同一後処理情報 当該ジョブにおける同一後処理の内容情報が登録される
。具体的には、上記単独後処理とその項目は略同様で、 O同一後処理個数 ○同−後処理合せ項番(同一後処理の対象となる項番) ○同一後処理コード(後処理の内容、例えば、のり付(
プ、綴じ、製本等) ○同一後処理イq加コード ○開始時刻 ○終了時刻 ○中断時刻 ○中断時間 ○予約作業現場 ○候補作業現場 ○工数 等である。
■具体的内容 上述した第4図に示すような工程が設定されるど、その
工程の情報が構造化テーブルに登録され、その内容は第
5図(b)乃至(e)のようになる。
◎共通情報(第5図(b)参照) 項番1,2.3に対応したポインタ値・・・最終ポイン
タ値、最前ポインタ値 項番の個数・・・3 希望の納期・・・17:O(1 依頼者」−ド番号・・・12345 ◎複写情報(第5図(C)参照) 各工程の「複写種類」からr (=I帯複写情報」まで
の各項目の内容か第5図(C)に示すように登録される
。このとき、工程■の情報がアドレス”100’″、工
程■の情報がアドレス” 150 ” 、■程■の情報
がアドレス″’200 ” 、工程■の情報が“250
 ”を夫々先頭アドレスとして格納される。
◎単独後処理情報(第5図(d)参照)各工程の「単独
後処理個数1及び「単独処理コード」の各項目内容が第
5図(d)のように登録される。このとぎ、■程■の情
報がアドレス”300 ” 、■稈■の情報がアドレス
゛’330”を夫々先頭アドレスとして格納される。
◎同一後処理情報(第5図(e)参照)■程■について
「同一後処理個数」 [同−後処理合せ項番」 「同一
後処理コード」の各項目内容が第5図(e)に示ずJ:
うに登録される。このどき、アドレス”360”を先頭
アドレスとして当該同一後処理に関する情報が格納され
る。
(5−2)構造化チェーンテーブル 構造化チェーンテーブルはジョブの項番毎に工程順序の
情報を格納するもので、工程番号、実施ポインタ、次工
程ポインタ、前工程ポインタにて構成される。
○■工程番号NO)・・・工程の順番を表わすO実施ポ
インタ・・・当該工程の内容情報が格納される構造化テ
ーブル内の先頭アドレスを指すもので、そのアドレス以
降に当該項番、工程に対応するジョブ内容が格納されて
いることを意味する。
0次工程ポインタ・・・構造化チェーンテーブルにおけ
る同−項番内での次の工程位置を指すもの O前工程ポインタ・・・構造化チェーンテーブルにおけ
る前の工程位置を指すもの 第5図(b)〜(e)に示す構造化テーブルが構築され
た場合、構造化チェーンテーブルは第6図に示すように
、項番“1′°については4工程(■■■■)の先頭ア
ドレスがその順序に従って実施ポインタに順次格納され
(100→150→300→360 ) 、更に、項番
“2″については3工程(■■■)の先頭アドレス(2
00→330→360)が、項番“3″については2■
程(■■)の先頭アドレス(250→360)がその順
序に従って夫々対応する実施ポインタに格納されている
。なお、各項番において、最終工程は先頭アドレス“’
3GO”で特定される同一後処理の工程■となっている
また、次工程ポインタには実施ポインタ内のアドレスに
て特定される工程の次の工程を特定する工程番号が格納
される。
このような構造化チェーンテーブルを参照することで当
該ジョブに対する工程順序が認識される。
(5−3)マシン予約テーブル マシン予約テーブルは、例えば第7図に示すように、設
置機器(複写機、後処理装置等)にて特徴付けられる各
作業現場毎に各ジョブの作業時間帯(開始時刻、終了時
刻)、■数等が格納される。
なお、次作業ポインタは同じ作業現場での次の作業につ
いての情報が灰ついる位置を指すポインタ、前作業ポイ
ンタは同じ作業現場での前の作業についての情報が入っ
ている位置を指するポインタ、データポインタは当該作
業に関する具体的な内容が入っている構造化チェーンテ
ーブルの位置を指すポインタである。
このマシン予約テーブルは後述するような予約処理の結
果が格納されるものである。
[6]予約 複写依頼に対して工程設定がなされ、各工程についての
内容情報が前述のような各種テーブルに格納されてホス
トコンピュータ2oにてジョブ内容が認識されると、そ
のテーブル内の情報に基づいて行なわれる具体的な予約
処理に移行する。
(6−1)前提 当該システムでは、作業用IWs4に設置した複写機3
8はA4サイズコピーを優先的に行なうよ□   う設
定している。また、他の複写機及び後処理に関しては特
に優先順位の設定はない。優先順位の設定は任意に行な
い得るもので、システム構築の際、予めホストコンピュ
ータ2o内に当該優先情報がインプットされる。
第4図に示した工程設定を対象として説明する。
(6−2)候補作業現場の選択 各工程について実現可能な作業現場を選択する。
■程■・・・A3原稿についての等倍複写候補として作
業現場WS1. WS2゜Ws3が選択される。
■程■・・・A3原稿についての等倍複写候補として作
業現場WSI、 WS2゜Ws3が選択される。
■程■・・・折り(単独後処理) 候補として作業現場WS5. WS6が選択される。
■程■・・・A2原稿についてA3への縮小複写候補と
して作業現場Ws3が選択され る。
■程■・・・折り(単独後処理) 候補として作業現場Ws5. WS6が選択される。
■稈■・・・A4原稿についての等倍相写候補として作
業現場WS1.WS2゜ Ws3. WS4が選択される。
■程■・・・のり付け(同−後処理) 候補として作業現場Ws7. Ws8が選択される。
このように各工程について選択された候補の作業現場は
各工程に対応した上記構造化テープの1候補作業現場」
の項に登録される(第5図(C)〜(e)参照)。
(6−3)工数演算 上記のJ:うに各工程について候補となる作業現場が選
択されると、夫々の作業現場で当該工程を実行するにあ
たっての作業T数丁を演算する。作業工数下の演算は、
上記構造化テーブルを参照して各工程の作業内容に基づ
ぎその候補となる作業現場でのT数丁を所定の演算式に
従って算出する。
この演算式は、複写作業現場W Sl 、 W s2.
 W s3゜Ws4、単独後処理作業現場Ws5. W
S6、同一後処理現場Ws7. Wa8について夫々、
例えば、次のようなものである。
複写作業現場 T=A+[a+m−b+n−c+m−n−d]× ト1
 ・・・ (1) aニー回当りのモード設定と原稿セット時間 bニー枚当りの原稿交換時間 プラテン(手動交換)・・・bl 自動原稿搬送装置・・・b2 C:ソータピン当りの用紙取出し時間 d:コピーー枚当りの複写時間 m;依頼原稿枚数 n:依頼複写部数 A:各事業所固有の移動時間等 H:余裕(能率) 単独後処理作業現場及び同一後処理作業現場上記(1)
式において、 −32= a:準備時間 b:原稿枚数に比例する作業時間 C:複写部数に比例する作業時間 d:総複写枚数(原稿枚数×複写枚数)に比例する作業
時間 m:依頼原稿枚数 n:依頼複写部数 A:各事業所固有の移動時間等 日:余裕(能率) このように演算された各候補作業現場での作業工数下は
」二記構造化テーブルの該当する項に格納される。その
結果は、例えば、第5図(C)〜(e)の「工数」の欄
に示づ−ようになる。
(6−4)予約演算 ■概要 上記のようにして各工程に対して選択された候補作業現
場についての工数演算が終了すると、上述したようなマ
シン予約テーブル(第7図参照〉の内容を参照しなから
当該演算された作業工数に基づいて実際の予約演算が行
なわれる。予約演算の処理は、基本的に、依頼者の希望
納期を順守するためにより後の工程から順に行なう。具
体的には、項番Lr I IIから順に項番毎に最終工
程から前工程に向って順次予約を行なうもので、本実施
例の場合 工程■→■→■→■→■→■→■ の順で予約演算が実行される。
予約演算の具体的な処理は、例えば、第8図に示すフロ
ーヂャートに従って行なわれる。
■検索順序の決定 まず、項番N I IIにa3 Lプる最終工程■(同
−後処理工Piりを対象として、予約済みか否か(1−
1)、複写工程か否か(1−2)の各判別がなされた後
、当該工程■に対して選択された候補作業現場W s7
゜Ws8についてその検索順序が決定される(2−1)
この検索順序は、後処理工程では特に優先的に選択しな
りればならない作業現場がないことから、各作業現場W
 37. W s8に対応したマシン予約テーブル(第
7図)を参照して予約可能味full (例えば、現時
点から翌々日の稼働終了時までの間等)の作業について
空ぎ11間の多い順に決定される。これは、各作業現場
での作業の割付けが偏らないようにするためである。例
えば、(W S7→WS8)の順に検索順序が決定され
ると、作業現場WS7について予約時間帯の検索範囲が
設定される(2−2)。
■後づめ検索範囲の設定(その1) この作業現場WS7についての予約時間帯検索範囲の設
定(後づめ検索範囲設定)は、当該作業現場が最終工程
に対応したものであることから、第9図に示すように、
その下限時刻t72が当該ジョブについての希望納期t
 e  (−17:00・・・構造化テーブルの共通情
報参照)に決定される。これは、希望納期までに最終工
程たる作業現場Ws7での作業を終了させることを意味
する。次に、検索範囲の上限時刻t1については、次式
に従って決定される。
tl−(現在時刻tn)+(余裕時間Δtx)+(残り
前工程工数の最大総計)・・・(2)これは、前工程で
の作業が終了するまでは当該作業現場での作業を開始す
ることができないことを意味する。この最終工程■の場
合、検索範囲の上限時刻t71は具体的に、 t 71= t n+Δt× に従って決定される。これは、最終工程■が同一後処理
の工程であることから、その前工程として全項番の工程
が対象とななり、その全ての候補作業現場について演算
きれた工数が考慮されている。
このようにして予約時間帯の検索範囲が上限時刻t71
から下限時刻t72の間に決定されると、マシン予約テ
ーブルをその範囲内で検索して空き時間帯の状態をチエ
ツクしく2−3) 、当該作業現場WS7について演算
された工数T77に対応した時間帯の空きがあれば(2
−4) 、対応するマシン予約テーブルに登録(予約)
する(2−6)。
■後づめ予約 上記空き時間のチエツク及び登録(後づめ予約)は次の
ようになされる。
例えば、第10図に示すように、対象となるマシン予約
テーブル上において、設定された下限時刻t2から上限
時刻t1に向って検索し、まだ登録のされていない空き
時間帯を捜す。その過程で対象となる工数Tと空き時間
帯とを比較し、当該■数丁より小さい時間帯E (a)
  (T >Δta)のときは更に上方への検索を続行
し、■数丁以上の時間帯E(b)(T≦Δtb)が存在
したときに、工数下のジョブを当該時間帯E (b)の
より遅い時刻方向の時間帯部分に登録する。即ち、第1
0図(b)に示すように、対象となるジョブは既登録ジ
ョブ1と2どの間で既登録ジョブ2側につめて予約され
る。
具体的な予約(登録)は、対象となるジョブを特定する
ジョブ番号、項番、予約された開始予定時刻及び終了時
刻等を当該作業現場WS7に対応したマシン予約テーブ
ルに書込むことによってなされる。例えば、■数177
=1800sec、 (30分)の場合、第9図に示す
ように、希゛望納期t e=17:00より前における
開始時刻16:20及び終了時刻16:50が書込まれ
る。また、このマシン予約テーブルへの書込みと同時に
、構造化テーブルにおいて■程■について作成された同
一後処理情報の予約作業現場の欄に当該作業現場WS7
が、更に、当該予約に係る開始時刻及び終了時刻が夫々
の欄に書込まれる(第5図(e)参照)。
上記のような処理の結果、作業現場WS7につい−r後
づめ予約が成立しなかった場合、即ち、上限時刻t71
から下限時刻t72との範囲内で当該作業現場での必要
工数777以上の空き時間が存在しない場合は、■程■
についての他の候補作業現場WS8を対象として同様の
後づめ予約に関する処理を行なう(2−4,2−5)。
そして、作業現場Ws8について後づめ予約が成立すれ
ば、同様に当該作業現場WS8に対応したマシン予約テ
ーブルに工数T78に相当する時間帯の開始時刻及び終
了時刻等が書込まれるど共に、構造化テーブルの対応す
る欄への書込みが行なわれる。
■後づめ検索範囲の設定(その2) 上記のように“後づめ予約″によって、当該ジョブにつ
いて工程■での予約が成立した後は、当該項番“1″に
おける工程■の前工程■を対象とじで予約処理が行なわ
れる。この工程■は後処理工程(単独後処理)であるの
で、基本的には、上記工程■と同様、第8図におけるス
テップ(2−1)乃至(2−4)に従って処理が行なわ
れるが、後づめ検索範囲の設定(2−2)の処理では、
その検索範囲の下限時刻が後工程■について予約された
当該ジョブの開始時刻に決定される。例えば、第9図に
示すように、後工程■を実現する作業現場Ws7での当
該開始時刻が16:20の場合、同16:20に決定さ
れる。また、検索範囲の」二限時刻t51は、上述した
工程■の場合と同様、当該工程■より前の工程での最大
工数を考え、 1:  51=  t  n  + △ tx  + 
(max(王211丁22.T23)+max(T11
.’r12.T13))のように決定される。
■予約の流れ 工程■についての予約が成立すると、更に、前工程とな
る工程■を対象とした予約処理が行なわれる。この工程
■は複写工程であることから、その処理は、第8図にお
けるステップ(1−2)からステップ(3−1)側の処
理に移行してゆく。
この複写工程を対象とした工程の予約処理は、まず、当
該工程■に対して選択された候補作業現場Ws1. W
s2. Ws3についてその検索順序が決定される(3
−1)。複写工程では、優先的に選択しなければならな
い作業現場として作業現場WS4(A4コピーが対象)
が設定されているが、当該工程■に対しては、作業現場
WS4が候補となっていないことから(候補のものは全
て普通の作業現場)、この検索順序は、上述した後処理
工程と同様に、各作業現場Ws1. Ws2. Ws3
に対応したマシン予約テーブルを参照して予約可能範囲
について空ぎ時間の多い順に決定される。そして、その
検索順序に従って、上述したような後づめ予約′。
にJ:る予約処理がなされる(3−2乃至3−5)。そ
の過程で、当該T数丁に対応した空き時間が確保できた
場合には、対応するマシン予約テーブルに当該−/IO
− ジョブに対応さけてその開始時刻、及び終了時刻等が書
込まれると共に、構造化テーブルへの対応する情報の書
込みがなされる( 3−6)。この工程■を対象とした
予約処理が終了した後は、■程■を対象として同様の処
理が実行され、この■稈■の予約が成立すると、項番I
I I ++から項番+r 2 ++の工程を対象とし
た予約に移行する(4−1.4−2.4−3)。
項番II 2 ++においては予約対象の順序は工程■
→工程■の順になる。モして、■稈■は後処理工程(単
独後処理)であるので、第8図におりるステップ(2−
1)乃至(2−6)に従って処理がなされ、■稈■は複
写工程であるので、ステップ(3−1’)乃至(3−8
)に従って処理がなされる。なお、上記工程■を対象ど
して、作業現場WS5またはWS6での検索範囲の下限
時刻t52またはT62は、直後の工程、即ち、前述し
1〔ように工程■を実現するものとして決定された作業
用IMWs7での予約時間帯の作業開始時刻(例えば、
1620・・・第9図参照)に定められる。この点は工
程■の場合と同様である。この順番” 2 ”に閉覆る
予約が同様に成立した後は〈各テーブルへの必要事項の
書込み終了後)、項番゛″3″の工程を対象とした予約
に移行する。ここでは、工程■を対象とした予約処理が
なされる。
この複写工程■に対して選択された候補作業現場Wsl
、 Ws2. Ws3. Ws4についての検索順序は
、作業現場WS4が優先的に選択すべき作業現場である
ことから、まず、作業現場WS4での検索からなされる
。この優先作業現場WS4についての予約が成立しなか
ったときに、残りの候補作業現場Ws1゜Ws2. W
s3について上述したようなアルゴリズムで決定される
順序にてパ後づめ予約″の処理がなされる。
上記作業現場Ws4. Wsl、 Ws2. WS3に
ついての各検索過程において、対応する工数分の空き時
間が確保されると、各テーブルへの対応する情報の書込
みが上述したのと同様に行なわれ、この工程■が最終項
番の先頭工程であることから、当該工程■についての予
約か終了した時点で、ジョブ全体についての予約演算が
終了する(4−1乃至4−4)。
上記の処理の過程で、いずれ−かの工程で、いずれの候
補作業現場についても対象となるT数丁に対応した空き
時間が確保されなかった場合には、“′予約混雑エラー
′″処理(2−7,3−7)に移行する。
この予約混雑エラー処理は、その時点までに当該ジョブ
に関してマシン予約テーブル、構造化テーブル等各種テ
ーブルに書込んだ情報を消去するものである。
[7]依頼回答 上記のような処理に従って設定された工程全てについて
の予約が成立すると、依頼者に対して納期回答を行なう
(4−5)。具体的には、ホストコンピュータ20から
上記予約結果及び決定された納期に関する情報等が受付
端末装置23に伝送される。受付端末装置23はこれら
の情報を受信すると、当該情報に基づいて作成した依頼
回答票を2枚プリントアウトする。この依頼回答票の1
枚は依頼者の腔えとなり、伯の1枚は当該複写依頼に関
する原稿に添附して受付カウンタに提出される。
また、ホストコンピュータ20は上記のように受付端末
装置23に伝送した情報と同様の情報をプリンタ21に
送り、このプリンタ21からその情報が作業指示票とし
てプリントアラ1−される。、この作業指示票は上述し
た項番毎に作成され、第4図に示すよう工程設定がなさ
れたジョブについでは例えば表−1乃至表−3に示すよ
うに各項番にて特定される作業内容が記載される。そし
て、作業管理者が受付カウンタに提出された原稿に添附
された依頼回答票の内容と作業指示票の内容とを確認し
て同じジョブ番号のものに当該作業指示票を更に添附し
て所定の原稿保管棚に収納する。このとき、原稿は各項
番の対象となる原稿毎に分割され、夫々の分割原稿につ
いて対応する上記作業指示票が添附され、特に、項番“
1″に対応した分割原稿に対しては更に上記依頼回答票
が添附される。なお、上記作業指示票を受付端末装置2
3のプリンタにて打出ずことも可能である。
一方、上述したような予約処理において、予約が成立し
なった場合には、ホストコンピュータ20から予約エラ
ーに関する情報が受付端末装置23に伝送され、受付端
末装置23は予約が成立しなかった旨を表示すると共に
、その旨のプリントアウトを行なう(4−6)。このよ
うに、予約が成立しなかった場合には、依頼者は希望納
期を変更して再スケジュール指示を行なう。希望納期を
変更して再スケジュール指示がなされた場合には、新た
な希望納期を基準として上記と同様の予約処理が再度行
なわれる。
なお、依頼者が納期に関して納得いかない場合には、マ
ニュアルによる予約変更処理が一定の範囲内で可能であ
る。この予約変更は、予約状況を示すホストコンピュー
タ20のデイスプレィを見ながら依頼内容の優先度を考
慮しつつキー操作によって当該依頼と既に予約されてい
る他のジョブの作業前間帯順序を変更するものである。
これは、原則として同じ作業現場に割当てられたジョブ
を対象として行なわれる。当該複写依頼の割込みによっ
て納期が変更されたジョブについては、その担当者にそ
の旨を通知することになる。このマ二ュアルによる予約
は、他のジョブについても納期が変更することになるの
で、特に、緊急を要する依頼のみを対象とするものであ
る。
[81複写作業 上記のようにして予約が成立した後は、当該複写依頼に
ついては予約された工程順序での作業が実行される。
即ち、作業管理者は原稿保管棚に収納された原稿に添附
される作業指示票を確認して、当該ジョブを行なうべき
最初の工程となる作業現場に当該原稿を配布する。例え
ば、第4図に示す工程設定がなされたジョブについてみ
ると、項番II 1 I+に対応した原稿が■程■につ
いて予約された作業現場WS1に、項番“2″に対応し
た原稿が■程■についで予約された作業現場WS3に、
項番II 3 I+に対応した原稿が工程■について予
約された作業現場WS4に夫々配布される。
一方、ホストコンピュータ20は各作業現場に対応して
作成されているマシン予約テーブルを常−46= 時参照しており、例えば、作業現場WSIについで予約
された当該ジョブが実行可能どなったときに、開始命令
を作業現場Wslに設置した複写端末装置24に送り、
この複写端末装置24のデイスプレィに当該ジョブの開
始命令が表示される。このように開始命令がなされると
、この作業現場Ws1の作業員は上記のように既に配布
されている当該ジョブに係る原稿の複写、例えば、A3
サイズの原稿50枚についての等倍相写を開始する。作
業員はこの複写作業を開始する際、複写端末装置24に
対して作業開始の所定のキー操作入力を行なう。
すると、この開始情報が当該複写端末装置24からポス
トコンピュータ20に伝送され、ポストコンピュータ2
0はこの開始情報の入力時刻に基づいて構造化テーブル
の工程■に対応した複写情報の開始時側柵(第5図(C
)参照)に当該作業開始時刻を書込む。また、作業が開
始された後、マシントラブル等何等かの原因により作業
を中断する場合には、作業者は複写端末装置24に対し
て所定のキー操作を入ノ〕を行なう。すると、この中−
/17 − 断情報が複写端末装置24からホストコンピュータ20
に伝送され、ホストコンピュータ20はこの中断情報の
入力時刻に基づいて構造化テーブルの中断時刻側に当該
中断開始時刻を書込む。そして、更に、マシン修理が終
了等してこの中断が解除された場合には作業者は、複写
端末装置24に対して中断解除の所定キー操作を行ない
、複写端末装置24からホストコンピュータ20に中断
解除の情報が伝送されると、ボス1〜コンピユータ20
はこの中断解除情報の入力時刻及び上記中断情報の入力
時刻に基づいて作業の中段時間を演斡する。そして、こ
の演算した時間を構造化テーブルの中断時間欄に書込む
。更に、当該ジョブに関する複写作業が終了すると、作
業者は複写端末装置24に対して作業終了の所定キー操
作を行ない、複写端末装置24からホストコンピュータ
20に作業終了情報が伝送されると、ホストコンピュー
タ20はこの作業終了情報の入力時刻に基づいて構造化
テーブルの終了時側柵に当該作業終了時刻を書込む。
このようにして、作業の開始、中断、再開、終了の作業
情報は各作業現場に設置しl〔端末装置からホストコン
ピュータ20に伝送され、それらの情報が対応する構造
化テーブルの各欄に書込まれていく。これにより、ホス
1〜コンピユータ20は構造化テーブルを参照すること
により各作業現場での作業状況を常時監視することが可
能となる。
上記のようにして作業が終了すると、その結果得られた
複写済み用紙と原稿が次の]二程を実現する作業現場に
運ばれる。例えば、■程■を実現する作業現場WS1で
の作業が終了した場合、工程■を実現する作業現場もW
SIであることから(第5図(C)構造化テーブル参照
)、この場合には各種書類はそのまま当該作業現場に止
められ、ホス1へコンピュータ20からの開始指示にて
工程■に対応した作業が当該作業用、1jjWS1にて
実行される。
その際もその作業状況は逐次ホス1へコンピュータ20
に報告される。そして、当該工程■についての作業が終
了づるど、その結果えられた複写済み−/19 − 用紙及び原稿が次の工程■(折り・・・単独後処理工程
)を実現する作業現場WS5に運ばれ、この作業現場W
S5にて上記と同様の手順によって作業が実行される。
上記のように項番゛1″に対応した作業と平行して、項
番N 2 II及びII 311に対応した作業が行な
われ、夫々の最終工程での作業が終了すると、各原稿及
び複写済み用紙は工程■を実現Jる作業現場WS7に運
ばれる。この作業現場WS7では各項番に対応した作業
の最終工程となる作業現場Ws5(工程■)、WS3(
工程■)、Ws4(工程■)からの原稿等か全て揃った
時点で、ホストロンピユータ20からの開始指令がなさ
れ、当該作業現場WS7の作業員は後処理端末30のデ
イスプレィでの開始表示を確認して当該″のりイ」け″
(同一後処理)作業を開始づる。この作業現場でもボス
ミルコンピュータ20に対する状況報告は上述と同様後
処理端末装量30を介して行なわれる。
[9コ完了 上記のようにして当該ジョブの最終工程■となる作業現
場WS7での作業が終了すると、この作業現場WS7の
作業員が原稿と仕上り品(例えば、のり付りされたA4
サイズのコピー済み資料30部)を作業指示票、依頼回
答票と共に作業完了棚45に収納する。このとぎ、作業
完了棚45に載置された完了端末装置32に対して完了
キー操作と共に完了した複写依頼のジョブ番号をキー人
力する。
すると、完了端末装置32から完了情報とジョブ番号情
報がホストコンピュータ20に伝送され、この各情報を
受信したホストコンピュータ20はこの複写依頼を内部
の完了リス1−に加える。
[10]問合せ 複写依頼の進捗状況を間合わせる場合、完了端末装置3
2、受イ」端末装置23及びホストコンピュータ20の
操作によって行なえる。
例えば、完了端末装置32の操作による場合、間合せキ
ーの操作と共に問合せの対象となる複写依頼のジョブ番
号のキー操作を行なうと、この間合せ情報及びジョブ番
号情報がホストコンビコータ20に伝送される。すると
、ホストコンピュータ20は受信したジョブ番号に対応
した構造化テーブル及び上記完了リストを参照し、この
指定されたジョブが現在どのような状態にあるかを検索
する。そして、その検索結果、例えば、″複写作業実施
中″“後処理作業待機中″“後処理作業実施中等の情報
がホストコンピュータ20から完了端末装置32に返送
され、その旨が当該完了端末装置32のデイスプレィに
表示される。
また、依頼者からの電話による間合せについては、ホス
トコンピュータ20のオペレータにより直接ホストコン
ピュータ20に対する間合せ操作が行なわれ、上記と同
様の処理によってその結果がホストコンピュータ20の
デイスプレィに表示される。そして、当該オペレータが
依頼者に対して電話による回答を行なう。
[11]まとめ 上記のようなシステムでは、複写依頼内容に基づいて設
定される作業工程に対応した各作業現場での作業時間帯
予約を行なう際に、より後工程に対応した作業現場から
当該工数に対応した空き時間がある場合に順次子約を行
なう(後づめ予約)よちにしたため、依頼件数が増大し
てもその依頼状況を考慮したうえでの予約ができ、各依
頼について希望納期により近い時刻にて当該ジョブが完
成するような態様での予約が可能となる。
また、各作業現場での作業状況(開始、中断、再開、終
了等)をホストコンピュータ20に報告するようにし、
ホストコンピュータ20内においてその作業状況を常に
把押し得るようにしているため、各作業の進捗管理、依
頼者に対する作業状況の報告サービス等が可能となる。
なお、本発明は上記システムにて実現されるものに限定
されるものではない。
例えば、依頼内容を解析して当該依頼内容を処理すべき
工程の設定(工程設定)を自動的に行なうようにしてい
るが、このようなものに限定されず、作業員が依頼内容
についで解析して決定した工程をホストコンピュータ2
0にインプットするようにしてもよい。
また、予約演算において、後づめ検索範囲の上限時刻は
前工程の工数、余裕時間を考慮して決定しているが、そ
の余裕時間の考慮のしかたは任意に決められるもので、
また、当該上限時刻を一律に現在時刻とすることも可能
である。
上記システムにおいて受付端末装置23はキーボードに
よって情報入力を行なうものであるが、その入力装置と
してOCR(オプデイ力ルカードリーダ)を利用すれば
、当該システム利用者の使い勝手は更に良いものとなる
[発明の効果1 以上説明してきたように、本発明によれば、より後工程
に対応した作業現場から当該工数に対応した空ぎ時間が
ある場合に順次子約を行なうようにしたため、複写態様
が多種にわたる依頼件数が増大しても、常に各作業現場
について既登録ジョブについての状況を把握した的確な
予約が可能となる。その結果、当該予約に基づいてなさ
れる各作業現場での作業が効率的に行なえるようになる
一方、依頼者に対づ−る正確な納期回答が可能になる等
、ザービスの向上も図られる。
表−1 表−2 表−3
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明に係る複写作業予約装置を実現するシステムの全体構
成例を示す図、第3図は複写依頼の具体的な内容例を示
す図、第4図は工程の設定例を示す図、第5図は構造化
テーブルを示す図、第6図は構造化チェーンテーブルを
示す図、第7図(よマシン予約デープルを示す図、第8
図は予約演算処理の一例を示ずフローヂv−t−1第9
図は後づめ検索範囲の設定例を示づ一図、第10図は後
づめ予約の例を示す図である。 [符号の説明コ 1(1)〜1(n)・・・作業現場 2・・・予約テーブル 3・・・工数演算手段 4・・・後検索範囲設定手段 5・・・後づめ時間帯予約手段 20・・・ホストコンビコータ 23・・・受付端末装嵌 24〜27・・・複写端末装置 28〜31・・・後処理端末装置 32・・・完了端末装置 35〜38・・・複写機 D・・・複写依頼 WS1〜WS8・・・作業現場 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代 理 人  
弁理士  中村 智廣 く外3名) 第1図 第5図(d) 第5図(e) 第10 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複写に関する複数の作業現場{1(1)、1(2)、…
    、1(n)}を対象として、複写依頼(D)内容に基づ
    いて決定される作業工程に対応した作業現場{1(i)
    、1(i+1)、…、1(i+j)}での作業時間帯予
    約を行なう装置であつて、 作業現場{1(1)、1(2)、…、1(n)}に対応
    して予約された時間帯を保持する予約テーブル(2)と
    、複写依頼(D)内容に基づく作業現場{1(i)、1
    (i+1)、…、1(i+j)}での工数を演算する工
    数演算手段(3)と、 上記複写依頼(D)内容に基づく作業現場{(1(i)
    、1(i+1)、…、1(i+j)}について、所定の
    下限時刻以前の検索範囲を設定する後検索範囲設定手段
    (4)と、より後の作業工程から前の作業工程に向つて
    順に、上記後検索範囲設定手段(4)にて設定される検
    索範囲について対応する予約テーブル(2)を検索し、
    当該作業現場について演算された工数より大きい空き時
    間が存在しているときに当該工数に対応した時間帯を後
    づめにて予約する後づめ時間帯予約手段(5)とを備え
    たことを特徴とする複写作業予約装置。
JP63040884A 1988-02-25 1988-02-25 複写作業予約装置 Pending JPH01217367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040884A JPH01217367A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 複写作業予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040884A JPH01217367A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 複写作業予約装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217367A true JPH01217367A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12592940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040884A Pending JPH01217367A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 複写作業予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217367A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430828A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Ricoh Co Ltd Control method for copying machine
JPS58195857A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の集中管理装置
JPS6132651A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Ricoh Co Ltd 機器の予約システム
JPS6219360A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Toshiba Corp 工作機械の作業割り付け装置
JPS6226510A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430828A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Ricoh Co Ltd Control method for copying machine
JPS58195857A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の集中管理装置
JPS6132651A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Ricoh Co Ltd 機器の予約システム
JPS6219360A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 Toshiba Corp 工作機械の作業割り付け装置
JPS6226510A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684066B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling printing operations to a plurality of printers, and a program for implementing the control method
US7876465B2 (en) Information processing apparatus and workflow generation method
US20100238484A1 (en) Method for estimating processing time for a printer and related applications
US7821662B2 (en) Information processing apparatus and job processing apparatus
US8270007B2 (en) Print job assignment method allowing user-prioritization
JP4143654B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理装置、デバイス管理方法、プログラムおよび記憶媒体
US7660000B2 (en) Stabilizing print job manager
US8355149B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20070136087A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2004155152A (ja) 製本システム
JPH06121085A (ja) 電子写真装置の操作方法
JP3880307B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP4812566B2 (ja) 画像形成装置、紙種管理方法及びプログラム
JP5264423B2 (ja) 印刷管理装置とその制御方法
JP5932503B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8243316B2 (en) System, method and production tickets for print management
WO2000026811A1 (en) Document self-verification and routing
JP4028955B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20120044529A1 (en) Processing order determining apparatus, processing order determining method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with processing order determining program
JPH01217367A (ja) 複写作業予約装置
JPH01217365A (ja) 複写作業予約装置
JPH01217368A (ja) 複写作業予約装置
JPH01219850A (ja) 複写作業予約装置
JP6083318B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成制御プログラム
US20060170970A1 (en) Method for defining an imposition plan