JPS63214874A - 割当て決定支援方式 - Google Patents

割当て決定支援方式

Info

Publication number
JPS63214874A
JPS63214874A JP62047730A JP4773087A JPS63214874A JP S63214874 A JPS63214874 A JP S63214874A JP 62047730 A JP62047730 A JP 62047730A JP 4773087 A JP4773087 A JP 4773087A JP S63214874 A JPS63214874 A JP S63214874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
resource
allocation
resources
jobs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62047730A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Akira Ishii
暁 石井
Etsuko Nomura
野村 悦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62047730A priority Critical patent/JPS63214874A/ja
Publication of JPS63214874A publication Critical patent/JPS63214874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は複数のジョブと複数のリソースとの間の組合せ
を効率良く割当て決定することのできる割当て決定支援
方式に関する。
(従来の技術) 従来より、複数のジョブと複数のリソースとの間の組合
せを、種々の制約条件の下で割当て決定することが良く
行われる。例えば種々の業務(ジョブ)に対する作業者
(リソース)の割当てを、労働条件や作業能力(制約条
件)に従ってそれぞれ割当て決定することが行われる。
このような割当て決定は、従来、専ら人手に頼って行わ
れているが、上記ジョブとリソースとがそれぞれ大量に
なるに従って人手による割当て決定が困難化する。また
割当て決定を進める過程で、例えば成るジョブに割当て
得るリソースが既に他のジョブに割当て決定されている
結果、そのジョブに割当てるリソースが無くなる等の矛
盾が生じ易く、割当て決定処理の行詰まりが生じること
も多々ある。そしてこの場合には、その割当て決定手続
きをやり直す必要が生じる。この為、ジョブとリソース
との割当て決定に多大な時間を必要とすることが否めな
かった。
そこで最近では、この種の割当て決定を計篩機を用いて
処理することが考えられている。
第5図は従来技術により計算機を用いて行われる割当て
決定の一般的な処理手順の一例を示している。
この処理は、例えば複数のジョブをその先頭に登録され
たジョブから順に取出しくステップbl)、取出された
ジョブに割当て可能なリソースを、複数のリソースの中
から順に取出されるリソースについて(ステップb2)
、その割当て制約条件等をチェックして求める(ステッ
プb3. b4)。このチェックは、具体的には割当て
の制約条件をチェックしたのち(ステップb3〉、更に
その動的条件をチェックすることによって行われる (
ステップb4)。
そして割当て制約条件等を満すリソースの中から、例え
ば最初に見出されたリソースを上記ジョブに割当て決定
する(ステップb5)。またジョブに対して割当て決定
し得るリソー支が見出されない場合には、その割当て変
更を行う (ステップb6)。
このような処理手続きを、既に割当て決定されたジョブ
およびリソースを除去しながら繰返し実行するものであ
る。
ところがこのような処理手続きにあっては、例えば単純
に先頭のジョブから順にリソースの割当て決定を進める
等、ジョブの取出しを無作為に行っている。この為、割
当て決定の処理料■が簡単である反面、その割当て決定
手続きの過程において行詰まりが生じ易く、度々割当て
変更が要求されると云う問題がある。またその割当て決
定に必要以上の負荷が伴い、多大な処理時間を必要とす
る等の問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来にあっては、無作為にジョブの取出しを
行うと、その割当て決定処理に多大な負荷と処理時間が
必要となると云う問題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、複数のジョブと複数のリソース
との組合せの割当て決定に対する処理n担を軽減し、ま
たその処理時間の短縮化を図ることのできる割当て決定
支援方式を提供することにある。
[発明の構成] (ffli点を解決するための手段) 本発明はジョブとリソースとの割当てを、上記ジョブと
リソースとに対する割当て制約条件に従ってそれぞれ決
定するに際し、 前記ジョブを前記割当てIlll条約の要素となる性質
、例えばその時間的性質に従って時間的に早いものから
順に取出し、このジョブに対してリソースを順に割当て
決定してなることを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、ジョブとリソースとの割当て決定が、
その割当て決定の制約条件の要素となるジョブの性質、
例えばジョブの時間的条件に従ってRWR的に早いジョ
ブから順に取出しながら進められるので、ジョブの取出
し手続きが比較的簡単である上、その割当て問題に応じ
た割当て決定アルゴリズムを準備し易くなる。
そして割当て決定手続きの過程における行詰まりの発生
を少なくし、大量のジョブとリソースとの割当て決定に
対する処理負担を大幅に軽減することができる。そして
その処理を効率良く、短時間に行うことが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例方式について説
明する。
第1図は本発明の一実施例方式を適用して構成される清
報処理システムの概略構成図である。割当て処理に供さ
れる複数のジョブ、およびこれに対する複数のリソース
情報はジョブ・データベース1、およびリソース・デー
タベース2にそれぞれ格納されている。
このジョブ・データベース1に登録される複数のジョブ
は、例えば第2図に示すようにjl・・・第2日〜第3
日の2日間出動する業務j2・・・第3日〜第5日の3
日間出動する業務j3・・・第1日〜第2日の2日間出
動する業務等として与えられる。
これに対してリソース・データベース2に登録される複
数のリソース情報は、例えば第3図に示すように a・・・第1日〜第5日の全てに出動可能な人b・・・
第3日〜第5日だけ出動可能な人C・・・第2日、第3
日、第5日だけ出動可能な人等として与えられる。
ジョブ取出し部3は上述したジョブ・データベース1か
ら、後述するようにしてジョブを選択的に取出すもので
あり、またリソース取出し部4は前記リソース・データ
ベース2からリソースを順次選択的に取出すものである
。しかして制約・動的条件チェック部5は前記ジョブ取
出し部3にて取出されたジョブと前記リソース取出し部
4にて取出されたリソースとの間の組合せが可能である
か否かを、ジョブとリソースとの組合せに対する制約条
件に従ってチェックするものである。
尚、この制約・動的条件チェック部5で用いられる制約
条件は、前記ジョブとリソースとが前述した第2図およ
び第3図に示す如く与えられる場田、 ■ ジョブj1に割当てる人は第2日、第3日が出動可
能であること。
■ ジョブj2に割当てる人は第3日、第4日、第5日
が出動可能であること。
■ ジョブj3に割当てる人は第1日、第2日が出動可
能であること。
等として与えられる。
このような制約条件のチェックによって前記ジョブに割
当て可能なリソースが候補リソースとして求められ、候
補リソース記憶部6に格納される。
割当て決定部7は候補リソース記憶部6に格納された候
補リソース中から前記ジョブに割当てるべきリソースを
決定し、次のジョブに対するリソースの割当て決定を進
めるへく制御を行うものとなっている。
ここで本方式が特徴とするところは、ジョブ・データベ
ース1からジョブを無作為に取出して割当て決定を進め
るのではなく、前記ジョブが持つ性質と、前記割当て制
約条件の要素となる上記ジョブに対する性質とに着目し
、該Illl条約の重要な要素である時間的性質に従っ
て、時間的に最も早いジョブから順に取出してそのリソ
ース′割当て決定を進めるようにしたことにある。
第4図はこのようなジョブ取出し条件の下で実行される
ジョブとリソースとの割当て決定手続きの一例を示す図
である。
この処理は先ずジョブ・データベース1から、ジョブを
選択的に取出すことから行われる(ステップa1)。こ
のジョブ・データベース1からのジョブの取出しは、前
述したように制約条件の要素の時間的性質に従って、例
えば出動する日付の早いジョブから順に取出すことによ
って行われる。
そしてジョブ・データベース1から取出されたジョブに
対して前記リソース・データベース2からリソースを順
に取出す(ステップa2)。このリソース・データベー
ス2からのリソースの取出しは、1つのジョブが与えら
れる都度、そのジョブに対してリソース・データベース
2に登録された複数のリソースの、割当て決定されてい
ないリソースをその先頭に登録されたものから順に取出
すことによって行われる。
制約・動的条件チェック部5は、このようにして各デー
タベース1.2からそれぞれ選択的に取出されるジョブ
とリソースとに対して、前述し〜た条件に従ってその組
合せの制約・動的条件が満たされるか否かをチェックし
ている(ステップa3)。
そしてその組合せが上記制約・動的条件を満たしている
場合、その情報を該ジョブに対して割当て可能なリソー
スの候補として前記候補リソース記憶部6に順に格納し
ている(ステップa4)。
このように処理手続きが、各ジョブに対する複数のリソ
ースの組合せについて繰返し実行される。
そして候補リソース記憶部6には、各ジョブに対して割
当て可能なリソースの情報がそれぞれリソース候補とし
て求められるものとなっている。
しかして割当て決定部7には前記候補リソース記憶部6
に格納されたリソース候補の1つを選択し、これを前記
ジョブに対して割当てるリソースとして決定する(ステ
ップa5)。そして前記ジョブ取出し部3に前記ジョブ
に対するリソースの割当てが決定された旨を通知し、次
のジョブに対する処理手続きの起動を促している。
尚、前記制約・動的条件のチェックによって全てのリソ
ースがリジェクトされ、前記候補リソース記憶部6にリ
ソース候補が求められなかった場合には、割当て決定部
7は既に決定されている割当てに対する変更手続きを要
求することになる(ステップa6)。そして既に割当て
決定がなされているジョブに遡って、その処理が再度実
行される。
以上の処理手続きを全てのジョブに対してそれぞれ割当
てられるリソースが決定されるまで繰返し実行する。
具体的には、前述した第2図および第3図に示すジョブ
とリソースの場合には、先ずジョブ・データベース1か
らは、その時間的性質に従って日付の最も早いジョブj
3が取出される。そしてこのジョブj3に対するリソ−
スミ、b、cの制約・動的条件のチェックによってリソ
ースaだけがリソース候補として求められ、このリソー
スaが前記ジョブj3に対して割当て決定される。
その後、次に日付の早いジョブj1が取出され、残され
たリソースb、Cに対してそれぞれ制約・動的条件のチ
ェックが行われる。そしてリソースCが候補リソースと
して求められ、このリソースCが前記ジョブj1に対し
て割当て決定される。
しかる後、次のく最後の)ジョブj2が取出され、残さ
れているリソースbとの制約・動的条件のチェックが行
われる。そしてリソースbが候補リソースとして求めら
れることから、このリソースbが前記ジョブj2に対し
て割当て決定して、その割当て決定処理を終了する。
ちなみに上記ジョブの取出しを無作為に、例えばその格
納順序に従ってジョブj1から順に取出すものとすると
、先ずジョブj1に対してはリソ−スミ、b、cがそれ
ぞれ候補リソースとして求められる。そこで、例えば先
頭のリソースaをジョブj1に対して割当て決定し、次
のジョブj2に対する処理に移る。するとジョブj2に
対しては、残されたリソースb、Cの中のリソースbだ
けがリソース候補となることから、ジョブj2に対して
リソースbが割当て決定される。
その後、残されたジョブj3に対して、同様に残された
リソースCの制約条件をチェックすると、その割当て決
定に失敗してしまう。この結果、その割当て決定の変更
手続きが必要となることが否めなくなる。
この例で示されるように、本方式にあっては、割当て決
定の制約条件の要素となる性質と、ジョブが持つ性質と
に着目し、割当て決定の重要な要素である時間的な性質
に従ってジョブを順に取出して割当て決定処理を進める
ので、割当て決定処理に行詰まることが少なくなる。つ
まり割当て決定の制約条件の!!素となるジョブの性質
に従ってジョブの取出し順序をIII 10 L、、て
割当て決定が進められるので、簡易に、且つ効果的に制
約条件の厳しいものから順にリソースの割当てを行うこ
とが可能となる。この結果、割当て変更が必要となる確
率が少なくなり、その処理負担と共に処理所要時間、を
大幅に減少させることが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えばシステムに準備しておく割当て決定のアルゴリ
ズムは割当て決定システムの仕様に応じて定めれば良い
ものである。またここでは割当て制約条件の要素となる
性質として時間的性質に着目したが、その他の性質に着
目することも勿論可能である。またリソースの性質を考
慮してジョブの取出し順序をIIlwJすることも可能
である。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、割当て決定の制約
条件の要素となるジョブの性質に従ってジョブの取出し
順序を決定し、例えば時間的性質の最も早いジョブから
順に割当て決定手続きが進められるので、大愚のジョブ
とリソースとに対しても非常に効率良く、また割当て手
続きの行詰まりを殆んどIB来することなしに、つまり
割当て決定の変更を殆んど行うことなしにその割当て決
定を行うことが可能となる等の実用上多大なる効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例方式を適用して構成される情
報処理システムの概略構成図、第2図はジョブの一例を
示す図、第3図はリソースの一例を示す図、第4図は実
施例方式における割当て決定処理手続きを示す図、第5
図は従来の一般的な割当て決定処理手続きを示す図であ
る。 1・・・ジョブ・データベース、2・・・リソース・デ
ータベース、3・・・ジョブ取出し部、4・・・リソー
ス取出し部、5・・・制約・動的条件チェック部、6・
・・候補リソース記憶部、7・・・・・・割当て決定部
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジョブとリソースとの割当てを、上記ジョブとリ
    ソースとに対する割当て制約条件に従ってそれぞれ決定
    するに際し、 前記ジョブを前記割当て制約条件の要素となる性質に従
    って順に取出してリソースを割当て決定してなることを
    特徴とする割当て決定支援方式。
  2. (2)割当て制約条件の要素となる性質は、時間的順序
    を示す性質からなるものである特許請求の範囲第1項記
    載の割当て決定支援方式。
JP62047730A 1987-03-04 1987-03-04 割当て決定支援方式 Pending JPS63214874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047730A JPS63214874A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 割当て決定支援方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047730A JPS63214874A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 割当て決定支援方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214874A true JPS63214874A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12783457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047730A Pending JPS63214874A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 割当て決定支援方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214874A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367973A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Hitachi Software Eng Co Ltd スケジュール自動作成処理方法
JPH0540766A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Hitachi Software Eng Co Ltd ジヨブ・リソース割当て最適化方式
JPH0765079A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Nec Corp エキスパートシステムの作業スケジューリング方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123003A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Hitachi Ltd スケジユ−ル作成方法
JPS6226510A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123003A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Hitachi Ltd スケジユ−ル作成方法
JPS6226510A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367973A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Hitachi Software Eng Co Ltd スケジュール自動作成処理方法
JPH0540766A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Hitachi Software Eng Co Ltd ジヨブ・リソース割当て最適化方式
JPH0765079A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Nec Corp エキスパートシステムの作業スケジューリング方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104461744B (zh) 一种资源分配方法及装置
CN108182108A (zh) 一种定时任务集群及其执行方法
KR102232859B1 (ko) 인공지능 학습 데이터 생성을 위한 크라우드소싱 기반 프로젝트의 기능요소 및 난이도에 기반한 작업자 풀 자동 생성 방법
EP3385867B1 (en) Management of unique identifiers in a database
KR102195609B1 (ko) 인공지능 학습 데이터 생성을 위한 크라우드소싱 기반 프로젝트의 티어 자료 구조를 활용한 작업 다중 할당 방법
US6807540B2 (en) System and method for deadlock management in database systems with demultiplexed connections
JPS63214874A (ja) 割当て決定支援方式
CN107168788A (zh) 分布式系统中资源的调度方法以及装置
JPS63163667A (ja) 割当て決定支援方式
CN107220116A (zh) 一种numa架构下的沙箱环境任务处理方法及系统
JP2005530243A (ja) フライトスケジュール変更のローディング方法
JPS63163672A (ja) 割当て決定支援方式
JPS63163668A (ja) 割当て決定支援方法
JPS63163669A (ja) 割当て決定方式
JP2957711B2 (ja) スケジューリング方法
JP2006114047A (ja) 単一テーブルを用いた性能管理データ処理装置及びその方法
CN106446046A (zh) 一种在关系数据库中及时快速分析记录的方法
JP2950295B2 (ja) 紋様データ照合装置
JPS63163671A (ja) 割当て決定支援方式
CN106250243B (zh) 基于轮询处理模式的银行系统应用的处理方法及装置
JP7425691B2 (ja) プロセスモデル作成システムおよびプロセスモデル作成方法
JP2731079B2 (ja) スケジュール作成装置
JP4347196B2 (ja) コネクション割り当て方法、装置及びプログラム
CN106933657A (zh) 数据库死锁处理方法及装置
JPS63228262A (ja) 割当て決定支応方式