JPS62264056A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62264056A
JPS62264056A JP10675386A JP10675386A JPS62264056A JP S62264056 A JPS62264056 A JP S62264056A JP 10675386 A JP10675386 A JP 10675386A JP 10675386 A JP10675386 A JP 10675386A JP S62264056 A JPS62264056 A JP S62264056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
charge
charge transport
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10675386A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10675386A priority Critical patent/JPS62264056A/ja
Publication of JPS62264056A publication Critical patent/JPS62264056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミワム、酸化亜鉛などの無機光゛導電性材
料が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの
利点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所
で電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速か
に電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種
の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温
度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み
、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくな
シ、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった
欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下
で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体では
ローズベンガルに代表される増感色素による増感効果を
必要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電によ
る帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期に亘
って安定した画像を与えることができ危い欠点を有して
いる。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性/ 17マーが提案されて来たが、これらの
ポリマーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽
址性などの点で優れているにもかかわらず今日までその
実用化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られ
ておらず、また感度、耐久性および環境変化による安定
性の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであっ
た。また、米国特許第4150987号公報などに開示
のヒドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報
などに記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭5
1−94828号公報、特開昭51−94829号公報
な−どに記載の9−スチリルアントラセン化合物などの
低分子の有機光導電体が提案されている。この様な低分
子の有機光導電体は、使用するバインダーを適当に選択
することによって、有機光導電性ポリマーの分野で問題
となっていた成膜性の欠点を解消できる様になりたが、
感度の点で十分なものとは言えない。
他方、近年感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離
させた積層構造体が提案された。この積層構造を感光層
とした電子写真感光体は、可視光に対□する感度、電荷
保持力、表面強度などの点で改善できる様になった。こ
の様な電子写真感光体は、例えば米国特許第38378
51号、同第3871882号公報などに開示されてい
る。
しかし、この積層構造体においても従来の低分子の有機
光導電体を電荷輸送層に用いた電子写真感光体では、感
度、特性が必らずしも十分でなく、また繰シ返し帯電お
よび露光を行なった際には明部電位と暗部電位の変動が
大きく改善すべき点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は前述の゛欠点又は不利を解消した電子写
真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を提供すると
とKある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離した積層型感光層における新規な電荷輸送物質を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のかかる目的は、下記一般式(1)で示される3
、3′−ジカルパゾリル化合物を含有する層を有する電
子写真感光体によって達成される。
一般式 但し式中R,,R2は置換基を有しても良いC1〜C1
゜のアルキル基、または置換基を有してもよいベンジル
基、7エネテル基、ナフチルメチル基等のアラルキル基
または置換基を有してもよいフェニル基、ナフチル基、
ピフェニル基、フルオレニル基等のアリール基または置
換基を有してもよいピリジル、キノリル、フリル、チェ
ニル、オキサシリル、イミダゾリル、トリアゾリル等の
複素環基を示す。R3,R4,R5,R6は水素原子、
フッ素、塩素、臭素等のへロr7原子、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基、置換基
を有してもよいC1〜C1゜のアルキル基そしてベンジ
ル、フェネチル、ナフチルメチル基等の72ルキル基を
示す。また、A、Bは水素原子、メトキシ、エトキシ等
のアルコキシ基、そしてジメチルアミノ、ジエチルアミ
ン、ジフェニルアミノ、シアニジルアミノ、ピペラジノ
、モルホリノ等の置換アミノ基、C5〜C4のアルキル
基、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のアラル
キル基を示す。但しここでR1とR2そしてR5とR4
とR5とR6及びAとBは各々同時に同じであっても異
なっても良い。尚R1* R2+ R5+ R4# R
5゜R6,A、Bが有する置換基としてメチル、エチル
、プロピル等のアルキル基、メトキシ、エトキシ等のフ
ルフキシ基、フッ素、塩素、臭素等のへロrンj&子、
フェニル、ナフチル、ピフェニル、フルオレニル等のア
リール基、ピリジル、キノリル、チェニル、フリル等の
複素環基、シアノ基、ニトロ基、ジメチルアミノ、ジエ
チルアミノ、ジフェニルアミノ、シアニジルアミノ、ピ
ペラジノ、モルホリノ等の置換アミノ基、又は、アセチ
ル、ベンゾイル等のアシル基を示す。
以下に一般式(1)で示す化合物についての代表例を挙
げる。
乍 Δコ T−I                      
 F1ミ 円                        
     ![F]                
                 ひν      
                         
           く〉大 6               g 昨                      豐(
シ                        
(シ忰                      
1テ(シ                     
    (〉乍〉 δ             S 頴 Q S             8 S               s &             忘 9                        
   でン雲             8 (λ ロナ 忰 g              e c龜 次に前記化合物の合成例を示す。
例示化合物(至)の合成法 9−エチルカルバゾール24. Of (123mmo
l )を氷酢#1200mjK済解し室温で硫酸30M
を加える。その後反応溶液を氷冷し重クロム酸ソーダ1
5.4 P (51,6mmol )の水溶液60m1
を加え、そのまま10〜15分間攪拌稜、硫酸水素ナト
リウム20.8 J’ (200mmol)の水溶液1
200111/に反応溶液をあけ、青色が消えるまで6
0〜70℃で水浴で加熱攪拌する。
その後反応溶液を濾過し、−過動をベンゼンで抽出し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で舒媒を除去し
、シリカゲルカラム及び再結によシ精製し目的化合物(
至)を7.24 P得た(収率57.6S)。
(元素分析結果) 計算値    実測値 c    87.ol *     86.98 %H
5,74優    5.78チ N     7.251    7.24%合成例以外
の化合物についても一般的に前例示の手法を応用して合
成される。
本発明にかかる電子写真感光体の好ましい具体例では、
感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写
真感光体の電荷輸送物質に前記一般式(1)で示される
化合物を用いることができる。
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式(1)で示さ
れる化合物と結着剤とを適□当な溶剤に溶解せしめた溶
液を塗布し、乾燥せしめることによ多形成させることが
好ましい。ここに用いる結着剤としては、例えばボリア
リレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、
塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、ニ
ブキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、−リカ
ー−ネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰シ
返し単位のうち2つ以上を含む共重合体樹脂例えばスチ
レン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマーなど
を挙げることができる。
また、この様な絶縁性Iリマーの他に、ポリビニルカル
バゾール、ポリビニルアントラセンやプリビニルピレン
などの有機光導電性ポリマーも使用できる。
この結着剤と3.3′−ノカルパゾリル系化合物との配
合割合は、結着剤100重量部当シ3,3′−ジカルパ
ゾリル系化合物を10〜5ooiiとすることが好まし
い。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生・層の上に積層されていてもよく、
またその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があ
るので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一
般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好まし
い範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の種類によって異なシ、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択することが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソプロパツールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロダン化炭化
水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロ
イン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンナトノ芳
香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法t−用いて行なうことができる。乾
燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好
ましい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜
2時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうこと
ができる。
本発明の電荷輸送層には、株々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル、ジ
ブチル7タレート、ジメチルグリコールフタレート、ジ
オクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフタ
リン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラウリル
チオグロピオネー)、3.5−ジニトロサリチル酸、各
種フルオロカーIン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、♂リリウム、チオピリリウム、アズレニウム系染料、
フタロシアニン系顔料、アントアントロン顔料、ジベン
ズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔
料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン系顔料、チアシアニン、非対称キノシアニン、キノ
シアニンあるいは特開昭54−143645号公報に記
載のアモルファスシリコンなどの電荷発生物質から選ば
れた別個の蒸着層あるいは樹脂分散層を用いることがで
きる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
揶 171  z  =  Q  3  g       
   3        −一           
  乙 6                 +″+    
             でテ霊       : 
       8       8g        
  貰          88       8  
      S3         1       
   g11              ひ 9                   でコ   
                1テ、3     
              5          
         3工 雷               轡        
       のロ             轟  
           曹・vI+− ^    へ    ^   凸^^へ■ワ     
             s1+         
     1) の  ロ  −+=、       
            +P           
        +r              r
   {6   の  リ +7                 讐     
            +−+          
   +J  +7 − −m ト                  ト     
                ト9       
  ↑         ^   08:X 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することKよって形成で
き、また真空蒸着装置によシ蒸着膜を形成することによ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうる結着剤としては広範な絶縁性樹脂から
選択でき、まりylelJ−N−ビニルカルノ々ゾール
、 yj? +7 ビニルアントラセンやポリビニルピ
レンなどの有機光導電性ポリマーから選択できる。好ま
しくは、−リピニルプテラール、?リアリレート(ビス
フェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポリカーボ
ネート、プリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニ
ル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、Iリアミ
ド、Iリピニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタン
樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコール
、ポリビニルピロリドンな−どの絶縁性樹脂を挙げるこ
とができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重f
jkq11以下、好ましくは40重量%以下が適してい
る。塗工の際に用いる有機溶剤としては、メタノール、
エタノール、イソプロノJ?ノールなどのアルコール類
、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン類、 N、N−ジメチルホルムアミド、N、
N−ツメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルス
ルホキシドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル
などのエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエス
テル類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレ
ン、四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロ
ダン化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼ
ンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは
、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャ
リアを再結合や捕獲(トラップ)によシ失活することな
く電荷輸送層に注入する必要があることに帰因している
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、≠タン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された府を有するプラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、プリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、ア
ルミニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、カー
ボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーととも
にプラスチック又は前記導電性基体の上に被覆した基体
、導電性粒子をプラスチックや紙に含浸した基体や導電
性ポリマーを有するグラスチックなどを用いることがで
きる。
導電層と感光層の中間に、・々リヤー機能と接着機能を
もつ下引層を設けることもできる。下引店ハ、カゼイン
 、/ IJビニルアルコール、ニトロセルロース、エ
チレン−アクリル酸コーリマー、ポリアミド(ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、
アルコキシメチル化ナイロンナど)、ポリウレタン、ゼ
ラチン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において、3,3′−ジカルパゾリル化
合物は正孔輸送性であるので、電荷輸送層表面を負に帯
電する必要があシ、帯電後露光すると露光部では電荷発
生層においで生成した正孔が電荷輸送層に注入され、そ
の後表面に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生
じ未露光部との間に静電コントラストが生じる。現像時
には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性トナー
を用いる必要がある。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料あるいは
、米国特許第3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のビリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ベン
ゾビリリウム染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナフト
ビリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの光導
電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いることが
できる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公
報などに開示のピリリウム染料とフルキリデンジアリー
レン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤
として用いることもできる。この共晶錯体は1例えば4
−〔4−ビス−(2−りactxチル)アミノフェニル
)−2,6−シフエニルチアビリリウムパークロレート
とポリ(4,4’−イソグロピリデンジフェニレンカー
?ネート)をハロゲン化炭化水素系溶剤(例えば、ジク
ロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1.1−ジク
ロルエタン、1.2−ジクロルエタン、1,1.2−)
ジクロルエタン、クロルベンゼン、プロそベンゼン、1
.2−ジクロルベンゼン)に溶解した後、これに非極性
溶剤(例えば、ヘキサン、オクタン、デカy、 2.2
+4−トリメチルベンゼン、リグロインを加えることに
よりて粒子状共晶錯体として得られる。この具体例にお
ける電子写真感光体には、スチレン−ブタジェンコポリ
マー、シリコン樹脂、ビニル樹脂、塩化ビニリデン−7
クリロニトリルコポリマー、スチレン−アクリロニトリ
ル−ポリマー、ビニルアセテート−塩化ビニルコポリマ
ー、?リピニルプチラール、Iリメチルメタクリレート
、ポリ−N−ブチルメタクリレート、ポリエステル類、
セルロースエステル類などを結着剤として含有すること
ができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また繰り返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さい利点を有している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 β型銅フタロシアニン(東洋インキ製造(株)製画品名
Llonol Blue NCB Toner )を水
、エタノールおよびベンゼン中でj@次環流後、濾過し
て精製した顔料7iP;デエポン社製の「商品名:−リ
エステルアドヒーシf49,000(固形分20チ)」
14/−: )ルエン35?ニジオキサン35?を混合
し、ボールミルで6時間分散することによって塗工液を
調製した。この塗工液をアルミニウムシート上に乾燥膜
厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布して
電荷発生層を作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物(2)を7
?とIリカーデネート樹脂(奇人化成(株)製の商品名
「ハンライトに一1300J)7Pとをテトラヒドロフ
ラン35?とクロロベンゼン35ノの混合溶媒中に攪拌
溶解させて得た溶液を先の電荷発生層の上に、マイヤー
パーで乾燥膜厚が11ミクロンとなる様に塗工して、2
層構造からなる感光層をもつ電子写真感光体を作成した
この様にして作成した電子写真感光体を静電複写紙試験
装置(川口電機(株)製Mode l −8P−428
)を用いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電し、
暗所で1秒間保持した後、照度5 luxで露光し帯電
特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(vo)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(V、)を強に減衰するに必要な露光fi
(E輪)を測定した。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために、本実施例で作成した感光体をキャ
ノン(株)製PPC複写機(キャノン(株)l!NP−
1502)の感光ドラム用シリンダーに貼り付けて同機
で5oooo枚複写を行ない、初期と5oooo枚複写
機の明部電位(VL)及び暗部電位(VD)の変動を測
定した。
また前記例示化合物の代シに下記構造式の化合物を用い
て全く同様の操作によシ、比較試料−1を作成、同様に
測定した。この結果を次に示す。
表−1 本実施例で明らかなように3.3′−ジカルパゾリル化
合物にすると比較例のカルバゾール化合物よシガー共役
系がのび、感度特性は非常に向上することが明らかとな
った。
実施例2〜1に の各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸送
化合物として例示化合物の代シに例示化合物(3) 、
 (6) 、 (7) 、αQ、α珍、(至)、α谷、
α・、翰、(2)。
(ホ)、@、(1)、0■、(至)を用いかつ電荷発生
物質として例示−の顔料を用いたほかは、実施例1と同
様の方法によって電子写真感光体を作成した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によっ
て測定した。その結果を次に示す。
E輪   vDv。
実施例 例示化合物 (lux4ee)  (−yie
ルト)(−デルト)2     (3)      2
.8    687   6843     (6) 
     2.1    688   6854   
  (7)      2.5    690   6
805     (1($      2.7    
687   6796Qυ     2.2   68
5   6757    (至)     2.5  
  688   6778    (ト)     2
.6    690   6819    0G   
   2.7    691   68310   −
 −2.4   685  67511     @]
)      2.3    686   68112
    (ホ)     2.4    687   
68013     @1.8    682   6
7114     C3f)      1.8   
 691   68415    01)      
1.6    690   68516     (至
)     1.9    689   683初 期
     5oooo枚耐久後 実施例  vD(−沙υレト)vL(−寸Vレト)  
 VD(−珍νレト)vL(−ホシレト)実施例17 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2P、28チアンモニア水1?、水
22.2 ml )を浸漬コーティング法で塗工し、乾
燥して塗工f1.1.0 jiP/m2の下引層を形成
した。
次(で、例示扁85の電荷発生物質1重量部、ブチラー
ル樹脂(エスレックBM−2:漬水化学(株)!り1重
量部とインプロビルアルコール30重量部をゲールミル
分散機で4時間分散した。この分散液を先に形成した下
引層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電荷
発生層を形成した。この時の膜厚は0.3ミクロンであ
った。
次に、前記例示の3,3′−ジカルパゾリル系化合物劇
1重2部、ポリスルホン樹脂(P170Q :ユニオン
カー/4イド社製)、1重量部とモノクロルベンゼン6
重量部を混合し、攪拌機で攪拌溶解した。この液を電荷
発生層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥して電
荷輸送層を形成した。
この時の膜厚は、12ミクロンであった。
こうして調製した感光体に一5kVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定した(初期電位v0)。
さらに、この感光体を5秒間暗所で放電した後の表面電
位を測定した。感度は、暗減衰した後の電位vKをIA
に減衰するに必要な露光量(8輪マイクロジー−ル/c
IIL2)を測定するととによって評価した。この際、
光源としてガリウム/アルミニウム/ヒ素の三元系半導
体レーザー(出カニ 5 mW :発振波長780 n
m )を用いた。これらの結果は、次のとおりであった
Vo ニー686&ルト 電位保持率:  92チ K (−X100) V。
EH:2.0マイクロジユール/an”次に同上の半導
体レーザーを備えた反転現像方式の電子写真方式プリン
ターであるレーデ−ビームプリンター(キャノン製LB
P−α)に上記感光体をLBP −OXの感光体に置き
換えてセットし、実際の画像形成テストを行った。条件
は以下の通シである。
一次帯電後の表面電位ニー700V、像露光後の表面電
位;−150V(JEK光量1.2 aJ/anす、転
写電位:+70ov、現像剤極性;負極性、プロセスス
ピード:50m/see、現像条件(現像バイアス)ニ
ー450V、像露光スキャン方式;イメージスキャン、
−次帯電前露光; 501ux−teaの赤色全面露光
、画像形成はレーザービームを文字信号及び画像信号に
従ってラインスキャンして行ったが、文字、画像共に良
好なプリントが得られた。
実施例18 4−(4−ツメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムパークロレート31!−と前記゛
例示3,3′−ジカル・々ゾリル系化合物(至)を5?
をポリエステル(ポリエステルアドヒーシプ49000
 :デ為Iン社製)のトルエン(50)−ジオキサン(
SO)溶液100dに混合し、ゲールミルで6時間分散
した。この分散液を乾燥後の膜厚が15ミクロンとなる
様にマイヤーパーでアルミニウムシート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
V、ニー688.t”ルト Vl ニー681ゴルト X112  :  2.11ux、a*c初期 VD ニー689ゴルト VL ニー124yIfA4 VD ニー680ざルト VL ニー156がルト 実施例19 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2j’、28%アンモニア水l?、水222mj)
をマイヤーパーで塗布乾燥し、膜厚が1ミクロンの接着
層を形成した。
次に下記構造を有するノスアゾ顔料5p−と、ブチラー
ル樹脂(ブチラール化度63モル%)2ノをエタノール
95−に溶かした液と共に分散した後、接着層上罠塗工
し乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる電荷発生層を形
成した。
次に、前記例示の3,3′−ジカルパゾリル系化合物(
イ)t−5?と?ジ−4,4′−ジオキシジフエニル−
2−グロノダンカーゴネート(粘度平均分子量3000
0 )SPをジクロルメタン150ゴに溶かした液を電
荷発生層上の塗布、乾燥し、膜厚が11ミクロンの電荷
輸送層を形成することによって電子写真感光体を作成し
た。
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示す
Vo  ニー687がルト Vl  ニー675 ゲルト E1/I2:   2.4 1ux、mec初期 VD  ニー688 ゲルト VL  ニー139 ゲルト VD  ニー680&ルト VL  ニー161 ゲルト 実施例20 表面が清浄にされた0、2謹厚のモリブデン板(基板)
をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に槽内
を排気し、約5 X 10−’ torrの真空度にし
た。その後ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン基
板温度を150℃に安定させた。
その後水素ガスとシランガス(水素ガスに対し15容量
S>を槽内へ導入しガス流量と蒸着槽メインパルプを調
整して0.5torrに安定させた。次に誘導コイルに
5 MHzの高周波電力を投入し槽内のコイル内部にグ
ロー放電を発生させ30Wの入力電力とした。上記条件
で基板上にアモルファスシリコン膜を生長させ膜厚が2
μとなるまで同条件を保った後グロー放電を中止した。
その後加熱ヒーター、高周波電源をオフ状態とし、基板
温度が100℃になるのを待ってから水素ガス、シラン
がスの流出バルブを閉じ、一旦(蕾内を10  tor
r以下にした後大気圧にもどし基板を取り出した。
次いでこのアモルファスシリコン層の上に1!荷輸送化
合物として例示化合物(至)を用いる以外は実施例1と
全く同様にして電荷輸送層を形成した。
こうして得られた感光体を帯電露光実験装置に設置しく
:16kVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像
はタングステンラング光源を用い透過型のテストチャー
トを通して照射された。その後直ちに■荷電性の現像剤
(トナーとキャリヤーを含む)を感光体表面にカスケー
ドすることによって感光本表面に良好なトナー1面保を
得た。
実施例21 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ジフ
ェニルチアピリリウムバークロレート3iPとポリ(4
,4’−イソプロピリデンジフェニレンカーゲネ−、−
))3iPをジクロルメタン200dに十分に溶解した
恢、トルエン100−を加え、共晶錯体を沈殿させた。
この沈殿物を戸別した後、ジクロルメタンを加えて再溶
解し、次いでこの溶液にn−ヘキサンlQQmJを加え
て共晶錯体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5?をIリビニルプチラール2ノを含有す
るメタノール溶液95mに加え、6時間ゲールミルで分
散した。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板の上
に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様にマイヤーパ
ーで塗布して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物(1)を用い
る以外は実施例1と全く同様にして電荷#a送層の被覆
層を形成した。
こうして作成した感光体の電子写真特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。この結果を次に示す。
Vo  :  −690はルト V、   ニー681yt’ルト E%4  :   2.3 1ux、see初期 vQ:  −688メルト VL ニー131 ボルト VD  ニー677 ゲルト VL ニー160ゴルト 実施例22 実施例20で用いた共晶錯体と同様のもの5iPト前記
例示の3.3′−ジカルバゾリル系化合物働5itポリ
エステル(4リエステルアドヒージプ49000 :デ
エ4ン社製)のテトラヒドロフラン液15 Qm/に加
えて、十分に混合攪拌した。このat−アルミニウムシ
ー□ト上にマイヤーパーにより乾燥後の膜厚が15μと
なる様に塗布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。この結果を次に示す。
V   ニー685−ルト V、   ニー672ざルト ElA:  2.31ux、see 初期 VD  ニー6$3yJ#ルト V   ニー139ボルト 5oooo枚耐久後 、  vD  :  −671メルト vt、:  −163ボルト 〔発明の効果〕     − 以上から明らかな如く、本発明によれば感光層に特定の
低分子有機化合物を含有させることによシ、感度特性に
優れ且つ繰り返し帯電露光使用後の明部電位と暗部電位
の変動が改善された従来にない優れた電子写真感光体を
提供することができる。
代理人 弁理士 山 下 積 平

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2は置換基を有してもよいアルキ
    ル基、アラルキル基、アリール基または複素環基を示し
    、R_3、R_4、R_5、R_6は水素原子、ハロゲ
    ン原子、アルコキシ基または置換基を有してもよいアル
    キル基もしくはアラルキル基を示し、A、Bは水素原子
    、アルコキシ基または置換基を有してもよいアミノ基、
    アルキル基もしくはアラルキル基を示す。但し、R_1
    およびR_2、R_3、R_4、R_5およびR_6、
    AおよびBはそれぞれ同じであっても異っていてもよい
    。) で示される3,3′−ジカルパゾリル化合物を含有する
    層を有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)上記層が電荷発生層と電荷輸送層とよりなる機能
    分離型であり、該電荷輸送層に上記一般式( I )で示
    される化合物を含有せる特許請求の範囲第1項記載の電
    子写真感光体。
JP10675386A 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体 Pending JPS62264056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675386A JPS62264056A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10675386A JPS62264056A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264056A true JPS62264056A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14441670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10675386A Pending JPS62264056A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264056A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096332A3 (en) * 2005-03-04 2007-04-05 Sumitomo Chemical Co Biscarbazol-9-yl-substituted triarylamine-containing polymers and electronic devices
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2010513293A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ビスカルバゾールモノマー及びポリマー
CN105906549A (zh) * 2016-04-28 2016-08-31 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种咔唑类化合物及其制备方法、有机电致发光器件

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096332A3 (en) * 2005-03-04 2007-04-05 Sumitomo Chemical Co Biscarbazol-9-yl-substituted triarylamine-containing polymers and electronic devices
GB2437695A (en) * 2005-03-04 2007-10-31 Sumitomo Chemical Co Biscarbazol-9-yl-substituted triarylamine-containing polymers and electronic devices
JP2008537560A (ja) * 2005-03-04 2008-09-18 住友化学株式会社 ビスカルバゾール−9−イル−置換トリアリールアミン含有ポリマー及び電子デバイス
GB2437695B (en) * 2005-03-04 2010-09-22 Sumitomo Chemical Co Biscarbazol-9-yl-substituted triarylamine-containing polymers and electronic devices
US8034882B2 (en) 2005-03-04 2011-10-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Biscarbazol-9-yl-substituted triarylamine-containing polymers and electronic devices
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
US8852756B2 (en) 2005-05-20 2014-10-07 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US9461249B2 (en) 2005-05-20 2016-10-04 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
JP2010513293A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ビスカルバゾールモノマー及びポリマー
CN105906549A (zh) * 2016-04-28 2016-08-31 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种咔唑类化合物及其制备方法、有机电致发光器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228451A (ja) 電子写真感光体
JPS6314156A (ja) 電子写真感光体
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS62192746A (ja) 電子写真感光体
JPS62264056A (ja) 電子写真感光体
JPS62200359A (ja) 電子写真感光体
JPS62201447A (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS62196666A (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPS62178268A (ja) 電子写真感光体
JPS62200358A (ja) 電子写真感光体
JPS63244043A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62244059A (ja) 電子写真感光体
JPS63244040A (ja) 電子写真感光体
JPS63141067A (ja) 電子写真感光体
JPS63244042A (ja) 電子写真感光体
JPS62244060A (ja) 電子写真感光体