JPS62192746A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62192746A
JPS62192746A JP61034775A JP3477586A JPS62192746A JP S62192746 A JPS62192746 A JP S62192746A JP 61034775 A JP61034775 A JP 61034775A JP 3477586 A JP3477586 A JP 3477586A JP S62192746 A JPS62192746 A JP S62192746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
layer
general formula
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478988B2 (ja
Inventor
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61034775A priority Critical patent/JPS62192746A/ja
Priority to US07/014,855 priority patent/US4798777A/en
Publication of JPS62192746A publication Critical patent/JPS62192746A/ja
Publication of JPH0478988B2 publication Critical patent/JPH0478988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないこと、あるいは光照射によって速や
かに電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各
種の欠点を有している0例えば、セレン系感光体では、
温度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進
み、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しく
なり、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといっ
た欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境
下で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系感光体+
はローズベンガルに代表される増感色素による増感効果
を必要としているが。
この様な増感色素がコロナ帯電による帯電劣化や露光光
による光退色を生じるため長期に亘つて安定した画像を
与えることができない欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されて来たが、9これらのポ
リマーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量
性などの点で優れているにもかかわらず今日までその実
用化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られて
おらず、また感度、耐久性および環境変化による安定性
の点で無機系光導電材料に較べ劣っているためであった
。また、米国特許第4150987号公報などに開示の
ヒドラゾン化合物。
米国特許第3837851号公報などに記載のトリアリ
ールピラゾリン化合物、特開昭51−94828号公報
、特開昭51−94829号公報などに記載の9−スチ
リルアントラセン化合物などの低分子の有機光導電体が
提案されている。この様な低分子の有機光導電体は、使
用するバインダーを適当に選択することによって、有機
光導電性ポリマーの分野で問題となっていた成膜性の欠
点を解消できる様になったが、感度の点で十分なものと
は言えない。
このようなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持力1表面強度などの点で改善できる様
になった。この様な電子写真感光体は1例えば米国特許
第3837851号、同第3871882号公報などに
開示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では、感度、特性が必ずしも十分で
なく、また繰り返し帯電および露光を行なった際には明
部電位と暗部電位の変動が大きく改善すべき点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目°的は前述の欠点又は不利を解消した電子写
真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、新規な有機光導電体を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送、層に機能
分離した積層型感光層における新規な電荷輸送物質を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のかかる目的は、下記一般式(1)で示される化
合物を含有する層を有する電子写真感光体によって達成
される。
一般式 ただし式中Aは1.2−.2.3−、または3.4−ベ
ンゾカルバゾリル基を示し、一般式(2)で示されるよ
うにAが1.2−ベンゾカルバゾリル基の場合が特に好
ましい、一般式(1)および(2)におけるベンゾカル
バゾリル基は置換基を有するものであってもよい。
さらに1.2−ベンゾカルバゾリル基のときに一般式(
3)で示されるようにR2およびR3がフェニル基が好
ましいものである。フェニル基は置換基を有するもので
あってもよい。
ここで式中R1,R6は水素原子またはメチル基、エチ
ル基゛、プロピル基等のアルキル基または置換基を有し
てもよいベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等のア
ラルキル基またはII置換基有してもよいフェニル、ナ
フチル、アンスリル等の7リール基または置換基を有し
てもよいピリジル、キノリル、チェニル、フリル等の複
素環基を示す、式中R4,R5,R7゜R8,R9,R
10は水素原子またはメチル基。
エチル基、プロピル基等のアルキル基またはメトキシ基
、ニドキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基またはフ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子または
ジメチルアミノ基。
ジエチルアミノ基等の置換アミノ基またはメチルチオ基
、エチルチオ基等のフルキルチオ基等を示す、ここでR
1,R6が7ラルキル基またはアリール基または複素環
基の場合に有してもよい好ましい置換基としてR4,R
5,R7゜R8,R9,R10で示したアルキル基、ア
ルコキシ基、ハロゲン原子、アリールオキシ基、置換ア
ミノ基、アルキルチオ基が挙げられる。
本発明に用いる化合物はカルバゾール環に縮合ベンゼン
環が付与されていることにより、電荷輸送材としての特
性が著しく改善されたものであスー 以下に一般式で示す化合物についての代表例を挙げる。
化合物例 No。
n−CsH+3 n−C6H13 C2H6 (35)oc2H5 n−C3H11 n−C2H5 次に前記化合物の合成例を示す。
合成例(化合物例No(6)の合成) フェニルヒドラジンとα−テトラロンからJ、Am、C
hem、Soc、、69’、2910 (1947)、
の方法で合成した1、2−ベンゾ−3,4−ジヒドロカ
ルバゾールをパラジウム−炭素で脱水素して1.2−ベ
ンゾカルバゾールを得た。
1.2−ベンゾカルバゾール6.5g(29,9mmo
le)をD M F 65 m fLに溶かし、室温攪
拌下池性水素化ナトリウム(含量60%)1.82g(
45,5mmole)を少しずつ添加し、添加終了後2
0分間室温で攪拌する。その後n−ヨウ化ブチル5.2
0mM (47,4mm 。
le)をゆっくり滴下し、滴下終了後1時間室温で攪拌
する6反応後反応物を水250m文にあけ、酢酸エチル
で抽出し、有機層を水洗、芒硝乾燥後減圧乾固し、少量
のメタノールを加えて析出したN−n−ブチル−1,2
−ベンゾカルバゾールの詰晶を濾取する。
収量7.89g、収率96.5% N−n−ブチル−1,2−ベンゾカルバゾール7.7 
g (28,2mmo l e) 、 N−メッルホル
ムアニリド3.56 m9.(28,9mm o l 
e )  。
オキシ塩化リン2.41 m文(25,8mmole)
、0−ジクロルベンゼン15m文を100mfLの四ツ
目フラスコに入れ、90−100℃に保って4時間加熱
攪拌する0反応終了後反応物を酢酸ナトリウム水溶液に
あけてジクロルメタンで抽出し、有機層を水洗、芒硝乾
燥後減圧乾固し、残渣を再結精製してN−n−ブチル−
1,2−ベンゾカルバゾール−3−カルボアルデヒドの
結晶を得た。収量4.67 g収率55.0% N、N−ジメチルホルムアミド15mJLに、t−ブト
キシカリ2. Og (17,8m m o l e 
)を入れ7室温を攪拌しなからN−n−ブチル−1,2
−ベンゾカルバゾール−3−カルボアルデヒド3.0 
g (9,95mmo l e)とシフ z ニルメチ
ルホスホン酸ジエチル4.3g(14,1mmole)
をN、N−ジメチルホルムアミド30mMに溶かした液
を反応温度が35°Cを越えないようにゆっくり滴下す
る0滴下終了後4時間室温で攪拌する0反応終了後反応
物を水にあけ析出した結晶を再結精製してN−n−ブチ
ル−1,2−ベンゾ−3−(α−フェニルスチリル)カ
ルバゾール(化合物例No、(6))2、70 gを得
た。融点155−156℃、収率60、1% 元素分析 計算値(%)  実験値(%) C90,4390,38 H6,476,52 N   3.10     3.08 他の例示化合物も同様に合成した。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物質
に前記一般式で示される化合物を用いることができる。
本発明によ、る電荷輸送層は、前記の一般式で示される
化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解せしめた溶液を塗
布し、乾燥せしめることにより形成させることが好まし
い、ここに用いる結着材としては、例えばボリアリレー
ト樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル
樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリル樹脂。
塩化ビニル樹脂、酢゛酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリ
カーボネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰
り返し単位のうち2つ以上を含む共重合体樹脂例えばス
チレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニ
トリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマーな
どを挙げることができ°る。また、この様な絶縁性ポリ
マーの他に、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアン
トラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマ
ーも使用できる。
この結着剤と、本発明の化合物との配合割合は、結着剤
100重量部当り本発明の化合物を10〜50011と
することが好ましい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく。
またその下に積層されていてもよい、しかし、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい
、この電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界が
あるので、必要以上に膜厚を厚くすることができない、
一般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ま
しい範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。
この様な電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の種類によって異なり、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択することが好
ましい、具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノフルなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレン、グリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩
化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭
化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグ
ロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの
芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピナーコーティング法、ビードコーティング法、マ
イヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法、
ローラーコーティング法、カーテンコーティング法など
のコーティング法を用いて行なうことができる。乾燥は
、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好まし
い、加熱乾燥は、30℃〜200″Cの温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。
本発明の電荷輸送層には1種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、0−ターフェニル、po−ターフェニル、
ジブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、
ジオクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフ
タリン、ベンゾフェノン、塩素化ハラフィン、ジラウリ
ルチオプロピオネ−)、3.5−ジニトロサリチル酸、
各種フルオロカーボン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ビリリウム、チオピリリウム。
アズレニウム系染料、フタロシアニン系顔料、アントア
ントロンIRN、ジベンズピレンキノン顔料、ビラント
ロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、
インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、チアシアニン、非
対称キノシアニン、キノシアニンあるいは特開昭54−
143645、号公報に記載のアモルファスシリコンな
どの電荷発生物質から選ばれた別個の蒸着層あるいは樹
脂分散層を用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)アモルファスシリコン (2)セレン−テルル (3)セレンーヒ素 (4)硫化カドミウム (17)   ’ C2”’                     
   (CH2) 30CH。
(56)。
(58)スクエアリック酸メチン染料 (59)   イ  ン  ジ  ゴ 染 料 (C,
1,No、78000)(60)チオインジゴ染料(C
,1,No、 78800)(61)β−型銅フタ口シ
アニン 電荷発生層は、前述の電荷発生物質を適当な結着剤に分
散させ、これを基体の上に塗工することによって形成で
き、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成することによ
って得ることができる。電荷発生層を塗工によって形成
する際に用いうる結着剤しては広範な絶縁性樹脂から選
択でき、またポリ−N−ビニルカルバゾール。
ポリビニルアントラセンやポリビニルピレンなどの有機
光導電性ポリマーから選択できる。
好ましくは、ポリビニルブチラール、ボリアリレート(
ブスフェノールAとフタル酸のw1重合体など)、ポリ
カーボネート、ポリエステル。
フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリ
アクリルアミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン
、セルロース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カ
ゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
などの絶縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中
に含有する樹脂は、80重量%以下、好ましくは40重
量%以下が適している。塗工の際に用いる有機溶剤とし
ては、メタノール、エタノール、イソプロパツールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノンなどのケトン類、N、N−ジメチルホルム
アミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類
、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン。
エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル
類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロ
ホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四基(1素
、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素
類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイン
、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなトノ芳香族
類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコ一 ティング
法、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法
、マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング
法、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法
などのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくはO,OO1ミクロン〜1ミクロ
ンの膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい、このこと
は、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多く
の電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キ
ャリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活すること
なく電荷輸送層に注入する必要があることに帰因してい
る。
この様な電荷発生層と電荷輸送層のaR構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの1
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金まどを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ボ!J
 km 化ヒニル、ポリエチレンテレフタレート、アク
リル樹脂、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例
えば、アルミニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜
鉛、カーボンブラック。
銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラスチック
又は前記導電性基体の一ヒに被覆し°た基体、導電性粒
子をプラスチック壱紙に含浸した基体や導電性ポリマー
を有するプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。
下引層は、カゼイン、ポリビニルアルコール。
ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、
ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン61
0.共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど
)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどに
よって形成できる。
F用層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において1本発明の化合物は正孔輸送性
であるので、電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり
、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において生成
した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表面に達して
負電荷を中和し1表面電位の減衰が生じ未露光部との間
に静電コントラストが生じる。現像時には電子輸送物質
を用いた場合とは逆に正電電荷トナーを用いる必要があ
る。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料あるいは
、米国特許第3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のピリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ベン
ゾピリリウム染料、パンジチアピリリウム染料、ナフト
ピリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの光導
電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いることが
できる。
また、別の具体例では、米国、特許第3684502号
公報などに開示のピリリウム染料とフルキリデンジアリ
ーレン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感
剤として用いることもできる。この共晶錯体は、例えば
4−(4−ビス−(2−クロロエチル)アミノフェニル
ツー2.6−シフエニルチアピリリウムパークロレート
とポリ(4、4’−イソプロビリデンジフエニレンカー
ポネート)をハロゲン化炭化水素系溶剤(例えば、ジク
ロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1.1−ジク
ロルエタン。
1.2−ジクロルエタン、1.1.2−)リクロルエタ
ン、クロルベンゼン、ブロモベンゼン、1.2−ジクロ
ルベンゼン)に溶解した後、これに非極性溶剤(例えば
、ヘキサン、オクタン、デカン、2,2.4−1リメチ
ルベンゼン、リグロインを加えることによって粒子状共
晶錯体として得られる。この具体例における電子写真感
光体には、スチレン−ブタジェンコポリマー、シリコン
樹脂、ビニル樹脂、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、
ビニルアセテート−m化ビニルコポリマー、ポリビニル
ブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリ−N−ブ
チルメタクリレート、ポリエステル類、セルロースエス
テル類などを結着剤°として含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、LEDプリンター、
CRTプリンター、電子写真式製版システムなどの電子
写真応用分野にも広く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また繰り返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さい利点を有している。
以下1本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 東洋インキ製造(株)製のβ型銅フタロシアニン(商品
名Lionol  Blue  NCBToner)を
水、エタノ−、ルおよびベンゼン中で順次環流後、濾過
して精製した顔料7g:デュポン社製の「商品名:ポリ
エステルアドヒーシブ49,000(固形分20%)」
14g:トルエン35gニジオキサン35gを混合し、
ボールミルで6時間分散することによって塗工液を調製
した。この塗工液をアルミニウムシート上に乾燥膜厚が
0.5ミクロンとなる様にマイヤーバーで塗布して電荷
発生層を作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物No、(6
)を7gとポリカーボネート樹脂(奇人化成(株)製の
商品名「パンライ)K−1300」)7gとをテトラヒ
ドロフラン35gとクロロベンゼン35gの混合溶媒中
に攪拌溶解させて得た溶液を先の電荷発生層の上に。
マイヤーバーで乾燥膜厚が11ミクロンとなる様に塗丁
して、2層構造からなる感光層をもつ電子写真感光体を
作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機(株)
製静電複写紙試験装置Model−5P−428を用い
てスタチック方式で一5KVでコロナ帯電し、暗所で1
秒間保持した後、照度2.5免uxで露光し帯電特性を
調べた。
帯電特性としては1表面型位(Vo)と1秒間暗減衰さ
せた時の電位(vl)を局に減衰するに必要な露光量(
E34)を測定した。
さらに、繰り返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために1本実施例で作成した感光体をキャ
ノン(株)製PPC複写機NP−1502の感光ドラム
用シリンダーに貼り付けて同機で5oooo枚複写を行
ない、初期と50000枚複写後の明部電位(VL )
及び暗部電位(Vo)の変動を測定した。
また前記例示化合物の代りに下記構造式の化合物を用い
て全く同様の操作により比較試料−1を作成、同様に測
定した。この結果を次に示す。
表  −1 この結果から本発明化合物を電荷輸送層に用いた電子写
真感光体の感度電位安定性が共に比較例より著しくすぐ
れていることが判る。
実施例2〜1に の各実施例においては、前記実施例1で用いた電荷輸送
化合物として例示化合物No。
(6)の代りに例示化合物No、(1)、(2)。
(3)、(4)、(5)、(7)、(10)。
(12)、(21)、(22)、(24)。
(27) 、 (30) 、 (35) 、 (38)
を用い、かつ、電荷発生物質として例示(44)の顔料
を用いたほかは、実施例1と同様の方法によって電子写
真感光体を作成した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によっ
て測定した。その結果を次に示す。
E雅    VD    VL 実施例 例示化合物 (1ux、5ec)   (7ボ
ルト)(−ボルト)2    (1)       1
.9      690    6803    (2
)        3.1      660    
6304    (3)        3.5   
   670    6505    (4)    
    3.8      670    6406 
   (5)       3.3      650
    6307    (7)       2.5
      700    6808   (10) 
      2.6      680    660
9   (12)       1.8      6
90    68010   (21)       
 2.1      700    69011   
(22)        2.2      700 
   68012   (24)        2.
8      680    66013   (27
)        3.3      670    
65014   (30)        2.2  
    690    68015   (35)  
      2.1   −   690    68
016   (3g)        3.0    
  880    660初    期       
 50000枚耐久後実施例 Vo(−ボルト)VD(
−ポ/L/))  Vo(−ボルト)  Vo(−ボル
ト)13   690     teo      l
37o      170実施例17 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水
22.2 m文)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥
して塗工量1.0g/m’の下引層を形成した。
次に、例示No81の電荷発生物質1ffi量部、ブチ
ラール樹脂(エスレックBM−2:ill水化学(株)
製)1重量部とイソプロピルアルコール30重量部部を
ボールミル分散機で4時間分散した。この分散液を先に
形成した下引層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾
燥して電荷発生層を形成した。この時の膜厚は0.3ミ
クロンであった・ 次に、前記例示の化合物No (6)1重量部、ポリス
ルホン樹脂(P1700:ユニオンカーバイド社製)、
1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌
機で攪拌溶解した。この液を電荷発生層の上に浸漬コー
ティング法で塗工し1.乾燥して電荷輸送層を形成した
、この時の膜厚は、12ミクロンであった。
こうして調製した感光体に一5KVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定した(初期電位Vo)、
さらに、この感光体を5秒間暗所で放置した後の表面電
位を測定した。感度は、暗減衰した後の電位Vにを17
2に減衰するに必要な露光it (EMマイクロジュー
ル/cm2)を測定することによって評価した。この際
、光源としてガリウム/アルミニウム/上素の三元系半
導体レーザー(出カニ5mW;発振波長780nm)を
用いた。これらの結果は、次のとおりであった。
V□ニー710ボルト 電位保持率=96% E % : 2.1 マイクロジュール/ c m 2
次に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子
写真方式プリンターであるレーザービームプリンター(
キャノンfiLBP−CX)に上記感光体をLBP−C
Xの感光体に置き換えてセットし、実際の画像形成テス
トを行った0条件は以下の通りである。
一次帯電後の表面電位;−700V、像露光後の表面電
位;−150V(露光量2ルJ/cm2)、転写電位;
+700V、現像剤極性;負極性、プロセススピード;
50mm/5eC5現像条件(現像バイアス);−45
0V、像露光スキャン方式;イメージスキャン、−次帯
電前露光; 50Jluxe secの赤色全面露光画
像形成はレーザービームを文字信号及び画像信号に従っ
てラインスキャンして行ったが、文字、画像共に良好な
プリントが得られた。
実施例18 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2゜6−シフエ
ニルチアビリリウムパークロレート3gと前記例示化合
物(No 、(6)”)を5gをポリエステル(ポリエ
ステルアドヒーシブ49000:デュポン社製)のトル
エン(5o)−ジオキサン(50)溶液100m文に混
合し、ボールミルで6時間分散した。この分散液を乾燥
後の膜厚が15ミクロンとなる様にマイヤーバーでアル
ミニウムシート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
vo ニー690ボルト vl ニー680ボルト E34:  2.2JLux、sec 徒−1 VD ニー700ボルト VLニー110ボルト VOニー690ボルト VLニー120ボルト 実施例19 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、28%アンモニア水1g、水222m!L)
をマイヤーバーで塗布乾燥し、膜厚が1ミクロンの接着
層を形成した。
次に下記構造を有するジスアゾ顔料5gと、ブチラール
樹脂(ブチラール化度63モル%)2gを正タノール9
5mJLに溶かした液と共に分散した後、接着層上に塗
工し乾燥後の膜厚が0、4ミクロンとなる電荷発生層を
形成した。
次に、前記例示化合物(No、 (12) )を5gと
ポリ−4,4′−ジオキシジフェニル−2,2−プロパ
ンカーボネート(粘度平均分子量30000)5gをジ
クロルメタン150mJlに溶かした液を電荷発生層上
に塗布、乾燥し、膜厚がl1ミクロンの電荷輸送層を形
成することによって電子写真感光体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。
この結果を次に示す。
VQニー670ボルト V 1. : −650ボルト E ’12  :     2.8 fL u x  
、  s e  c跋−一朋 Vpニー700ボルト VLニー140ボルト 50000      ’ VDニー690ボルト VLニー160ボルト 実施例20 表面が清浄にされた0、2mm厚のモリブデン板(基板
)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した0次に槽
内を排気し、約5XIO−6torrの真空度にした。
そ゛の後ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン基板
温度を150℃に安定させた。その後水素ガスとシラン
ガス(水素ガスに対し15容量%)を槽内へ導入しガス
流量と蒸着槽メインバルブを調整して0.5t orr
に安定させた0次に誘導コイルに5MHzの高周波電力
を投入し槽内のコイル内部にグロー放電を発生させ30
Wの入力電力とした。上記条件で基板上にアモルファス
シリコン膜を生長させ膜厚が2鉢となるまで同条件を保
った後グロー放電を中止した。その後加熱ヒーター、高
周波電源をオフ状態とし、基板温度が100°Cになる
のを待ってから水素ガス。
シランガスの流出バルブを閉じ、一旦槽内を1O−5t
orr以下にした後大気圧にもどし基板を取り出した0
次いでこのアモルファスシリコン層の上に電荷輸送化合
物として例示化合物を用いる以外は実施例1と全く同様
にして電荷輸送層を形成した。
こうして得られた感光体を帯電露光実験装置に設置し9
6KVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像はタ
ングステンランプ光源を用い透過型のテストチャートを
通して照射された。その後直ちにΦ荷電性の現像剤(ト
ナーとキャリヤーを含む)を感光体表面にカスケードす
ることによって感光体表面に良好なトナー画像を得た。
実施例21 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2゜6−シフエ
ニルチアビリリウムパークロレート3gとポリ(4,4
’−イソプロピリデンジフエニレンカーポネート)3g
をジクロルメタン200mJlに十分に溶解した後、ト
ルエン100mAを加え、非晶錯体を沈殿させた。この
沈殿物を濾別した後、ジクロルメタンを加えて再溶解し
、次いでこの溶液にn−へキサ7100m文を加えて非
晶錯体の沈澱物を得た。
この非晶錯体5gをポリビニルブチラール2gを含有す
るメタノール溶液95mfLに加え。
6時間ボールミルで分散した。この分散液をカゼイン層
を有するアルミ板の上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロン
となる様にマイヤーバーで塗布して電荷発生層を形成し
た。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物No、(30
)を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層
の被覆層を形成した。
こうして作成した感光体の電子写真特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。この結果を次に示す。
V□ニー690ボルト Vl ニー680ボルト E34:  2.5JLux、sec 扱−1 V□ニー700ボルト VLニー120ボルト 5ooo。
vDニー690ボルト VLニー140ボルト 実施例22 実施例21で用いた非晶錯体と同様のもの5gと前記例
示化合物(No、 (36) ) 5 gをポリエステ
ル(ポリエステルアドヒージブ49000:デュポン社
製)のテトラヒドロフラン液150mfLに加えて、十
分に混合攪拌した。この液をアルミニウムシート上にマ
イヤーバーにより乾燥後の膜厚が151Lとなる様に塗
布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。この結果を次に示す。
V□ニー700ボルト vl ニー690ボルト E34:  2.81ux、sec 被−」 VDニー710ボルト VLニー140ボルト vDニー700ボルト VL ニー150ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式(1)で示される化合物を含有する
    層を有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ただし、式中Aは1,2−、2,3−または3,4−ベ
    ンゾカルバゾリル基を示す。式中R_1、R_2、R_
    3は水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基
    または複素環基を示し、R_1、R_2、R_3はそれ
    ぞれ同じであっても異なっていてもよい。ただしR_2
    とR_3が同時に水素原子である場合を除く。
  2. (2)前記一般式(1)で示される化合物のAが1,2
    −ベンゾカルバゾリル基である一般式(2)で示される
    化合物を含有する層を有する特許請求の範囲第1項記載
    の電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) ただし式中R_1、R_2、R_3およびR_6は水素
    原子、アルキル基、アラルキル基、アリール基、または
    複素環基を示しR_1、R_2、R_3およびR_6は
    それぞれ同じであっても異なっていてもよい。ただし、
    R_2とR_3が同時に水素原子である場合を除く。式
    中R_4、R_5、R_7およびR_8は水素原子、ア
    ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子置換アミノ基ま
    たはアルキルチオ基を示し、R_4、R_5、R_7お
    よびR_8はそれぞれ同じものでも異っていてもよい。
  3. (3)前記一般式(2)で示される化合物のR_2およ
    びR_3がフェニル基である一般式(3)で示される化
    合物を含有する層を有する特許請求の範囲第2項記載の
    電子写真感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) ただし式中R_1、R_4、R_5、R_6、R_7、
    R_8は前記一般式(2)と同じであり、R_9および
    R_1_0は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハ
    ロゲン原子、置換アミノ基またはアルキルチオ基を示し
    、R_9およびR_1_0は同じでも異っていてもよい
JP61034775A 1986-02-19 1986-02-19 電子写真感光体 Granted JPS62192746A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034775A JPS62192746A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子写真感光体
US07/014,855 US4798777A (en) 1986-02-19 1987-02-13 Electrophotographic member containing vinylene benzocarazole as charge transporting material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61034775A JPS62192746A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192746A true JPS62192746A (ja) 1987-08-24
JPH0478988B2 JPH0478988B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=12423668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61034775A Granted JPS62192746A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4798777A (ja)
JP (1) JPS62192746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123733A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JP2012500789A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子素子材料およびこれを用いた有機電子素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763315B2 (ja) * 1989-02-09 1998-06-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体
US5286589A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
EP0757293B1 (en) * 1990-07-10 1999-12-22 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
DE69928725T2 (de) 1998-06-12 2006-07-20 Canon K.K. Elektrophotographisches, lichtempfindliches Element, Verfahrenskassette und elektrophotographischer Apparat, sowie Verfahren zur Herstellung des lichtempfindlichen Elementes
EP1001316B1 (en) * 1998-11-13 2005-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6372397B1 (en) 1999-01-06 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128372A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Ricoh Co Ltd Alpha-(9-anthryl)-beta-(3-carbazolyl)-ethylene derivatives, their preparation, and photosensitive material for electrophotograph using theirof
JPS57148750A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5858552A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS59191057A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS60135953A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd 電子写真用感光体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2737516C3 (de) * 1976-08-23 1981-09-17 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US4361637A (en) * 1981-02-23 1982-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electron bis-benzocarbazole donor compounds and photoconductive charge transport materials
DE3315437A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-10 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52128372A (en) * 1976-04-19 1977-10-27 Ricoh Co Ltd Alpha-(9-anthryl)-beta-(3-carbazolyl)-ethylene derivatives, their preparation, and photosensitive material for electrophotograph using theirof
JPS57148750A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5858552A (ja) * 1981-10-03 1983-04-07 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS59191057A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS60135953A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Hitachi Ltd 電子写真用感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123733A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Mitsubishi Chem Corp 電子写真感光体
JP2012500789A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子素子材料およびこれを用いた有機電子素子
US9196845B2 (en) 2008-08-22 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using same
US9722188B2 (en) 2008-08-22 2017-08-01 Lg Chem, Ltd. Material for organic electronic device, and organic electronic device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US4798777A (en) 1989-01-17
JPH0478988B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPS62192746A (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS6327848A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPS6330852A (ja) 電子写真感光体
JP2501212B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62178268A (ja) 電子写真感光体
JPS63292137A (ja) 電子写真感光体
JPS59170843A (ja) 電子写真感光体
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JPS63244043A (ja) 電子写真感光体
JPS6330851A (ja) 電子写真感光体
JPS63244042A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63141067A (ja) 電子写真感光体
JPS62289845A (ja) 電子写真感光体
JPS62289846A (ja) 電子写真感光体