JPS6313047A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6313047A
JPS6313047A JP15595886A JP15595886A JPS6313047A JP S6313047 A JPS6313047 A JP S6313047A JP 15595886 A JP15595886 A JP 15595886A JP 15595886 A JP15595886 A JP 15595886A JP S6313047 A JPS6313047 A JP S6313047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarbazole
group
layer
charge
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15595886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15595886A priority Critical patent/JPS6313047A/ja
Publication of JPS6313047A publication Critical patent/JPS6313047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を含有する
電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの光導電性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないことあるいは光照射によって速やか
に電荷を逸散できるなどの利点をもつ反面、各種の欠点
を有している0例えばセレン系感光体は温度、湿度、ご
み、圧力などの要因で容易に結晶化が進み、特に雰囲気
温度が40℃を越えると結晶化が著しくなり、帯電性の
低下や画像に斑点が発生するといった欠点がある。硫化
カドミウム系感光体は多湿の環境下で安定した感度が得
られない点や酸化亜鉛系感光体ではローズベンガルに代
表される増感色素による増感効果を必要としているが、
このような増感色素がコロナ帯電による帯電劣化や露光
光による退色を生じるため長期に亘って安定した画像を
与えることができない欠点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の宥
機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電性材料に比べ成膜性、軽量
性などの点で優れているにもかかわらず今日までその実
用化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られて
おらず、また感度、耐久性および環境変化による安定性
の点で無機系光導電性材料に比べ劣っているためであっ
た。また米国特許第4150987号明細書などに開示
のヒドラゾン化合物、米国特許第3837851号明細
書などに記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭
51−94828号公報、特開昭51−94829号公
報などに記載の9−スチリルアントラセン化合物などの
低分子の有機光導電体が提案されている。このような低
分子の有機光導電体は、使用するバインダーを適当に選
択することによって、有機光導電性ポリマーの分野で問
題となっていた成膜性の欠点を解消できるようになった
が、感度の点で十分なものではない。
このようなことから、近年、感光層を電荷発生層と電荷
輸送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この
積層構造体を感光層とした電子写真感光体は、可視光に
対する感度、電荷保持力。
表面強度などの点で改善できるようになった。
このような電子写真感光体は1例えば米国特許第383
7851号明細書、米国特許第3871882号明細書
などに開示されている。
しかし、従来の低分子の有機光導電体を電荷輸送層に用
いた電子写真感光体では感度、特性が必ずしも十分でな
く、特に繰り返し帯電および露光を行なった際には明部
電位と暗部電位の変動が大きく、改善すべき点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前述の欠点または不利を解消した電子
写真感光体を提供すること、新規な有機光導電体を提供
すること、さらに、電荷発生層と電荷輸送層に機能分離
した積層型感光層における新規な電荷輸送物質を提供す
ることである。
[問題点を解決する手段、作用] 本発明は、下記一般式で示されるジカルバゾール化合物
を含宥する層を有することを特徴とする電子写真感光体
から構成される。
式中、Aは、置換基を有してもよい3.3’−ジカルバ
ゾール、1,3′−ジカルバゾールまたは9,9°−ジ
カルパゾールから導かれる2価または一3価の有機基を
示し、上記ジヵルバゾールに置換されていてもよい基と
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル
、オクチルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシなどのフルコキシ基、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、
シアニジルアミノなどの置換アミン基、無置換またはメ
チル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキル基、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどのフルコ
キシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子
などのハロゲン原子あるいはジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、ジフェニルアミノなどの置換アミノ基で置換さ
れたベンジル、フェネチル、メチルナフチルなどのアラ
ルキル基、無置換またはメチル、エチル、プロピル、ブ
チルなどのアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、ブトキシなどのフルコキシ基、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子あるいは
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノな
どの置換アミン基、ニトロ基、トリフルオロメチル基な
どで置換されたフェニル、ナフチル、アントラニル、フ
ルオレニルなどの7リール基を挙げることができる。
R1およびR2は、水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ヘキシル、オクチルなどのアルキル基、無
置換またはメチル、エチル、7’aピル、ブチルなどの
アルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキ
シなどのアルコキシ基、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子などのハロゲン原子、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、シアニジルアミノ
などの置換アミン基で置換されたベンジル、フェネチル
、メチルナフチルなどの7ラルキル基、無置換または前
記アラルキル基と同様な置換基で置換されたフェニル、
ナフチル、ビフェニル、アンスリル、フルオレニルなど
の7リール基あるいは無置換または前記アラルキル基と
同様な置換基で置換されたフリル、チェニル、カルバゾ
リル、オキサシリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、
イミダゾリル、ドリアゾリルまたはフェニル基、縮合ベ
ンゼン環を有するこれらの誘導体などの複素環基を示す
R3は、水素原子を除いてR,、R2と同一の内容を示
す。
さらに、R2とR3は、中心の炭素原子と結合して5〜
6員環を形成する残基を示す。
nは、2または3の整数とする。
本発明における上記一般式で示される電荷輸送物質は、
分子的に大きなカルバゾール環を連ねて用いていること
、および置換エチレン構造を2〜3個有していることか
ら、π電子共役系が著しく活性となり、所期の効果を奏
しているものと思われる。
本発明における上記一般式で示されるジカルバゾール化
合物について以下に代表例を挙げる。
C1C又 an3      CH? 0CR300H。
NOl      NO:L ■                        
    −ノUUJ       ULilil しH3に H3 H−C雪C−H (41)      H CHi 次に前記化合物の合成例を示す。
例示化合物例(1)の合成 1!;Lの冷却管をセットした巨ロフラスコ中にDMF
120mMとベンゼン240mJlを入れ、窒素気流中
、攪拌下に水素化ナトリウム(50%鉱油13.24g
、0.56モル)を加える。
次に、6.6′−ジホルミル−9,91−ジブチル−3
,3゛−ジカルバゾールを92.10g(0,184モ
ル)、ざらにジニチルベンジルフォスフォネー)83.
94g (0,368モル)を順次加え、室温で攪拌を
つずける。気泡が発生し始め液温度は徐々に上昇してゆ
くが、水冷にて40℃以下にコントロールする0発泡が
止んでから30分間攪拌を継続し1次には少しずつ加熱
、昇温させて90〜95℃で還流が開始してから1時間
攪拌をつずける。冷却後水1.21を加え、ベンゼン3
00m1で3回抽出、乾燥後、液を濃縮し、エタノール
を加えて再結することにより、目的物81.1gを得る
。収率68%であった。
元素分析値   計算値   実測値 C88,8588,77 H6,836,8O N         4,32     4.39木例
以外の前記ジカルバゾール化合物についても、一般的に
ジホルミルまたはトリホルミル化したジカルバゾール誘
導体にトリエチルフオスフオネートから常法により合成
されるジエチルRフオスフォネートまたはエチルRフォ
スフオネートを合成例と同様条件下にて反応させる手法
にて合成される。
味し、R2,R3は前記一般式中のR2、R3と同義で
ある。
本発明の好ましい具体例では、感光層を電荷発生層と電
荷輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷輸送物質
に前記一般式で示されるジカルバゾール化合物を用いる
ことができる。
本発明における電荷輸送層は、前記一般式で示されるジ
カルバゾール化合物と結着剤とを適当な溶剤に溶解した
溶液を塗布、乾燥することにより形成させることが好ま
しい。
結着剤としては、例えばボリアリレート、ポリスルホン
、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、
メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、フ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド
樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるいはこれら
樹脂の繰り返し単位のうち2以上を含む共重合体例えば
スチレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロ
ニトリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマー
などを挙げることができる。また、このような絶縁性樹
脂の他に、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
も使用できる。
結着剤と上記ジカルバゾール化合物との配合割合は、結
着剤100重量部当り、ジカルバゾール化合物を10〜
500重量部とすることが好ましい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、電荷輸送
層は、電荷発生層の上に積層されてもよく、また、下に
積層されてもよい、しかし、電荷輸送層は、電荷発生層
の上に2+1 層されていることが好ましい。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない、一般的
には5〜30終であるが、好ましい範囲は8〜20ルで
ある。
電荷輸送層を形成する際に用いる溶剤は、使用する結着
剤の種類によって異なり、または電荷発生層や下達の下
引き層を溶解しないものから選択することが好ましい。
例えばメタノール、エタノール、イソプロパツールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサンなどのケトン類、N。
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスル
ホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレ
ングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢
酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルム
、塩化エチレン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリ
クロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類ある
いはベンセン、トルエン、キシレン、リグロイン、モノ
クロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族炭化水
素類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーチインク法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのニーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい、加熱乾燥は、30〜200″Cで5分〜2時
間の範囲で静止または送風下で行なうことができる。
電荷輸送層には種々の添加剤を含有させることができる
。かかる添加剤としては、ジフェニル。
塩化ジフェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル
、ジブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート
、ジオクチルフタレート、トリフェニルリン酸、メチル
ナフタリン、ベンゾフェノン、塩素化パラフィン、ジラ
ウリルチオプロピオネ−)、3.5−ジニトロサリチル
酸、各種フルオロカーボン類などを挙げることができる
本発明における電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム染料、チアピリリウム染料、アズレニウム
染料、フタロシアニン顔料、アントアントロン顔料、ジ
ベンズピレンキノン顔料。
ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、モ
ノアゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料、チアシ
アニン、非対称キノシアニン、キノシアニンなどあるい
は特開昭54−143645号公報に記載のアモルファ
スシリコンなどの電荷発生物質を用いて、蒸着層あるい
は樹脂分散層として形成することができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)・ セレン−テルル (3)  セレンーヒ素 (4)  ′I&化カドミウム (lO) (2θ) (3B) (3S) (4B) G、H7UユH「 C+L時                    G
、H。
U             υ (5B)  スクエアリック酸メチン染料(58)  
インジゴ染料 (80)  チオインジゴ染料 (81)  β−型銅フタロシアニン (B2) (B3) (B4) (B8) ロ (8B) 電荷発生層は、前記電荷発生物質を適当な結着剤に分散
させ、これを基体の上に塗工することによって形成でき
、また真空蒸着装置により蒸着膜を形成することによっ
て得ることができる。
電荷発生層を塗工によって形成する際に用い得る結着剤
としては、広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ−
N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセン、ポ
リビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーから選択で
きる。好ましくはポリビニルブチラール、ボリアリレー
ト(ビスフェノールAとフタル酸の縮重合体など)、ポ
リカーボネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ
酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、ポリ
アミド、ポリビニルピリジン、セルロース゛系樹脂、ウ
レタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、ポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げ
ることができる。
電荷発生層中に含有する樹脂は80重量%以下。
好ましくは40重量%以下が適している。
塗工の際に用いる有機溶剤としてはメタノール、エタノ
ール、イソプロパツール、などのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサンなどのケトン
類、 N、N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメ
チルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシ
ドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、
クロロホルム、塩化エチレン、ジクロルエチレン、四塩
化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭
化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグ
ロイン、モノクロルベンゼン。
ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用いることがで
きる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーバーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、かつ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短くするために。
薄膜層、例えば5JL以下、好ましくは0.01〜1鉢
の膜厚をもつ薄膜層とすることが望ましい。
このことは、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収され
て、多くの電荷キャリアを生成すること、さらに発生し
た電荷キャリアを再結合や捕獲(トラップ)により失活
することなく電荷輸送層に注入する必要があることに起
因している。
このような電荷発生層と電荷輸送層のa層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電
層を宥する基体としては、基体自体が導電性をもつもの
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン
、ニッケル、インジウム、金、白金などを用いることが
でき、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化
インジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金など
を真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えばアル
ミニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、カーボ
ンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとともに
プラスチックまたは前記導電性基体の上に被覆した基体
、導電性粒子をプラスチックや紙に含侵した基体や導電
性ポリマーを有するプラスチックなどを用いることがで
きる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引き層を設けることもできる。
下引き層は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロ
セルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリア
ミド(ナイロン6、ナイロン68、ナイロン610、共
重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポ
リウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって
形成できる。
下引層の膜厚は、0.1〜5ル、好ましくは0.5〜3
鉢が適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において前記ジカルバゾール化合物は正
孔輸送性であるので、電荷輸送層表面を負に帯電する必
要があり、帯電後露光すると露光部では電荷発生層にお
いて生成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表面
に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ、未露
光部との間に静電コントラストが生じる。
現像時には電子輸送性物質を用いた場合とは逆に正荷電
性トナーを用いる必要がある。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ顔料あるいは
米国特許第3554745号公報、同第3567438
号公報、同第3586500号公報などに開示のピリリ
ウム染料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料
、ベンゾピリリウム染料、ベンゾチアピリリウム染料、
ナフトピリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料など
の光導電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いる
ことができる。
また、別の具体例では米国特許第3684502号公報
などに開示のピリリウム染料とフルキリデンジアリーレ
ン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤と
して用いることもできる。
この共晶錯体は、例えば4−[4−ビス−(2−クロロ
エチル)アミノフェニル]−2,13−ジフェニルチア
ピリリウムバークロレートとポリ(4,4−イソブロピ
リデンジフェニレンカーポネート)をハロゲン化炭化水
素系溶剤(例えばジクロルメタン、クロロホルム、四塩
化炭素、l、1−ジクロルエタン、l、2−ジクロルエ
タン、 1,1.2−トリクロルエタン、クロルベンゼ
ン、フロモベンゼン、1゜2−ジクロルベンゼン)に溶
解した後、これに非極性溶剤(例えばヘキサン、オクタ
ン、デカン、2.2.4−トリメチルベンゼン、リグロ
イン)を加えることによって1粒子状共晶錯体として得
られる。
この具体例における電子写真感光体には、スチレンーブ
タジニンコボリマー、シリコーン樹脂、ビニル樹脂、塩
化ビニリデン−7クリロニトリルコボリマー、スチレン
−7クリロニトリルコボリマー、ビニルアセテート−塩
化ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリ−N−ブチルメタクリレート、
ポリエステル類、セルロースエステル類などを結着剤と
して含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも広
く用いることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また、繰返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さい利点を有している。
[実施例] 実施例1 東洋インキ(財)製のβ型銅フタロシアニン(商品名L
ionol  Biue  NCB  Toner)を
水、エタノールおよびベンゼン中で順次還流後、 過し
て精製した顔料7g、デュポン社製の商品名ポリエステ
ルアドヒーシブ49000(固形分2oz)を14g、
トルエン35g、ジオキサン35gを混合し、ボールミ
ルで6時間分散して、塗工液を調製した。 この塗工液
をアルミニウムシート上に乾燥膜厚が0.5蓼になるよ
うにマイヤーバーで塗布して電荷発生層を形成した。
次に、電荷輸送物質として例示化合物(9)を7gとポ
リカーボネート(帝人化成■製商品名パンライトに−1
300)7gとをテトラヒドロフラン35gとクロロベ
ンゼン35gの混合溶剤中に攪拌溶解させて得た溶液を
先の電荷発生層の上に、マイヤーバーで乾燥膜厚が11
JLとなるように塗工して、二層構造からなる感光層を
もつ電子写真感光体を作成した。
作成した電子写真感光体を川口電機輛製、静電複写紙試
験装置Model−SP−428を用いてスタチック方
式で一5Kvでコロナ帯電し、暗所で1秒間保持した後
、照度2.5ルツクスで露光し、帯電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(Vo )と1秒間暗減衰
させた時の電位(vl)を172に減衰するに必要な露
光量(El/2)を測定した。
さらに、繰返し使用した時の明部電位と暗部電位の変動
を測定するために、本実施例の電子写真感光体をキャノ
ン■製、PPC複写機(商品名、NP−1502)の感
光ドラム用シリンダーに貼り付けて同機で50.000
枚複写を行ない、初期と複写50,000枚後の明部電
位(VL )および暗部電位(VD )の変動を測定し
た。
また、前記例示化合物の代りに下記構造のカルバゾール
化合物を用いて、他は全く同様な方法で比較試料の電子
写真感光体を作成(比較例1および2)、同様に特性を
測定した。
カルバゾール化合物(2) 実施例1  605  595   1.8比較例1 
 600  580   6.2比較例2  590 
 580   6.8初期(−V)  50000耐久
後、(−V)実施例I  VD  700   680
VL    105      135比較例I  V
D  690   655VL    180    
  270比較例2  VD  695   655V
L    190      290この結果からも、
本発明における前記特定のジカルバゾール化合物は、ジ
カルバゾールを中心とした骨格を有するため、高感度で
極めて電位安定性が良好であることが判る。
実施例2〜18 各実施例では、実施例1で用いた電荷輸送物質の例示化
合物(9)に代え、例示化合物(1)、(2)、 (5
)、 (10)、 (12)、 (15)、  (18
)  、 (22)、 (31)、 (33)、(44
)、  (47)  、 (53)、 (54)、(5
5)、(62)、(72)を用い、かつ電荷発生物質と
して電荷発生物質例示(44)の顔料を用い、その他は
、実施例1と同様の方法によって電子写真感光体を作成
した。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によっ
て測定した。その結果を次に示す。
2  610  600   3.2 3  605  595   2.2 4  600  590   2.0 5  610  600   2.7 6  605  590   1.7 7  600  590   3.0 8  595  590   2.0 9  600  590   2.3 10  605  595   2.211    6
10    600      1.512     
605     595       1.713  
  610    605      3.0゜14 
   600    590      2.815 
   610    600      1.916 
   600    590      2.517 
    605    600      2.018
    600    585       L、S初
 期   50000枚耐久後 実施例 Vl) (−V)VL (−V)  Vo (
−V)VL、 (−V)6 700  too    
675 135実施例19 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水
222m!L)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥し
て塗工量1 、0 g / m 2の下引き層を形成し
た。
次に電荷発生物質例示(38)の顔料1重量部、ブチラ
ール樹脂(商品名工スレツクBM−2゜積木化学■製)
1重量部とイソプロピルアルコール30重量部をボール
ミル分散機で4時間分散した。この分散液を先に形成し
た下引き層の上に浸漬コーティング法で塗工し、乾燥し
て電何発生層を形成した。この時の膜厚は0.3pLで
あった。
次に前記例示のジカルバゾール化合物(8)を1重量部
、ポリスルホン(商品名P1700、ユニオンカーバイ
ド社製)1重量部とモノクロルベンゼン6重量部を混合
し、攪拌溶解した。この溶液を電荷発生層の上に浸漬コ
ーティング法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成した
。膜厚は12用であった・ こうして作成した電子写真感光体に一5KVのコロナ放
電を行なった。この時の表面電位を測定した(初期電位
VO) 、さらに、この感光体を5秒間暗所で放置した
後の表面電位を測定した。感度は、暗減衰した後の電位
vくを1/2に減衰するに必要な露光量(El/2  
pJ/cm 2)を測定することによって評価した。こ
の際、光源としてガリウム/アルミニウム/上素の三元
素半導体レーザー(出力5mW、発振波長780nm)
を用いた。これらの結果は次に示す。
v、)ニー750V、 電位保持率(V</Vo Xl 00)= 95%、E
  1/2  :  1 .8  gJ/cm  2次
に同上の半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子写
真方式プリンターであるレーザービームプリンター(キ
ャノン■製、LBP−CX)に上記感光体を該プリンタ
ーの感光体に置換えてセットし、実際の画像形式テスト
を行なった。
条件は以下のとおりである。
一次帯電後の表面電位ニー700V、像露光後の表面電
位ニー150V(露光量1 、5 JLJ/cm2)、
転写電位:+700V、現像剤極性:負極性、プロセス
スピード: 50mm/s e c。
現像条件(現像バイアス)ニー450V、像露光スキャ
ン方式:イメージスキャン、−次帯電前露光: 50文
ux、secの赤色全面露光、画像形成はレーザービー
ムを文字信号および画像信号に従ってラインスキャンし
て行なったが、文字、画像ともに良好なプリントが得ら
れた。
実施例20 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,8−ジフェ
ニルチアピリリウムバークロレート3gとジカルバゾー
ル化合物例示(25)を5gをポリエステル(商品名ポ
リエステルアドヒーシブ49,000、デュポン社製)
のトルエン(50)−ジオキサン(50)溶液100m
1に混合し、ボールミルで6時間分散した。この分散液
を乾燥後の膜厚が15gとなるようにマイヤーバーでア
゛ルミニウムシート上に塗布した。
このようにして作成した感光体の電子写真特性を実施例
1と同様の方法で測定した。
V、ニー600V、vl ニー590V、El/2: 
2.3JLux、sec 初  期 vDニー690V、VL:130V、 50.000枚耐久後 Vo ニー670V、 VL : 165V。
実施例21 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、28%アンモニア水1g、水222m文)を
マイヤーバーで塗布乾燥し、膜厚が1川の接着層を形成
した。
次に、電荷発生物質例示(16)のジスアゾ顔料5gと
ブチラール樹脂(ブチラール化度63モル%)2gをエ
タノール95mAに溶かした液とともに分散した後、接
着層上に塗工し、乾燥後の膜厚が0.4ルとなる電荷発
生層を形成した。
次に例示のジカルバゾール系化合物(35)を5gとポ
リ−4,4−ジオキシジフェニル−2゜2−プロパンカ
ーボネート(粘度平均分子量3万)を5gをジクロルメ
タン150mfLに溶かした液を電荷発生層上に塗布、
乾燥し、膜厚が11ルの電荷輸送層を形成することによ
って電子写真感光体を作成した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。
V o: −605V 、 V 1 : 600 V 
El/2 : 1.81ux、sec、初  期 V o : −695V 、 V L : −100V
、50.000枚耐久後 VD  ニー675V、  VL  ニー135V実施
例22 表面が清浄にされた0、2mm厚のモリブデン板(基板
)をグロー放電蒸着槽内の所定−の固定した0次に槽内
を排気し、約5X10−6torrの真空度にした。そ
の後ヒーターの入力電圧を上昇させモリブデン基板温度
を150℃に安定させた。その後水素ガスとシランガス
(水素ガスに対し15容量%)を槽内へ導入しガス流量
と蒸着槽メインバルブを調整して0.5torrに安定
させた0次に誘導コイルに5 M Hzの高周波電力を
投入し槽内のコイル内部にグロー放電を発生させ30W
の入力電力とした。上記条件で基板上にアモルファスシ
リコン膜を生長させ、膜厚が2ルとなるまで同条件を保
った後、グロー放電を中止した。その後加熱ヒーター、
高周波電源をオフ状態とし、基板温度が100℃になる
のを待ってから水素ガス、シランガスの流出バルブを閉
じ、一旦槽内を10−5 t o r r以下にした後
、大気圧に戻し基板を取り出した0次いでこのアモルフ
ァスシリコン層の上に電荷輸送物質として例示化合物を
用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層を形
成した。
こうして得られた感光体を帯電露光実験装置に設置し、
−6KVでコロナ帯電し、直ちに光像を照射した。光像
はタングステンランプ光源を用い透過型のテストチャー
トを通して照射された。
その後直ちにプラス荷電性の現像剤(トナーとキャリヤ
ーを含む)を感光体表面にカスケードすることによって
感光体表面に良好なトナー画像を得た。
実施例234 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−シフエ
ニルチアビリリウムパークロレートを3gとポリ(4、
4’−イソプロピリデンジフェニレンカーポネート)3
gをジクロルメタン200m、Qに十分に溶解した後、
トルエン100mJLを加え、共晶錯体を沈殿させた。
この沈殿物をろ別した後、ジクロルメタンを加えて再溶
解し、次いでこの溶液にn−ヘキサン100mjlを加
えて共晶錯体の沈殿物を得た。
この共晶錯体5gをポリビニルブチラール2gを含有す
るメタノール溶液95m見に加え、61時間ボールミル
で分散した。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板
の上に乾燥後の膜厚が0.4戸となるようにマイヤーバ
ーで塗布して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に電荷輸送物質例示化合物
(40)を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷
輸送層である被覆層を形成した。
こうして作成した感光体の電子写真特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。
vo  ニー585V、vt ニー575V、El/2
:2.0見uX、Sec 初  期 V o ニー680 V 、 V L : −100V
2O,000枚耐久後 Vo ニー665V、 VL ニー135V実施例24 実施例23で用いた共晶錯体と同様のもの5gと前記例
示のジカルバゾール化合物(50)を5gとをポリエス
テル(商品名ポリエステルアドヒーシブ49000、デ
ュポン社製)のテトラヒドロフラン液150mfLに加
えて、十分に混合攪拌した。  この液をアルミニウム
シート上にマイヤーバーにより乾燥後の膜厚が15川と
なるように塗布した。
この感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定した。
vo  ニー610V、Vl ニー600V、El/2
: 2.3fLux、sec、初  期 VD ニー700V、 VL ニー115V50.00
0枚耐久後

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示されるジカルバゾール化合物を含
    有する層を有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは、置換基を有してもよい3,3′−ジカルバ
    ゾール、1,3′−ジカルバゾールまたは9,9’−ジ
    カルバゾールから導かれる2価または3価の有機基を示
    し、R_1およびR_2は、水素原子、アルキル基、置
    換基を有してもよいアラルキル基、アリール基あるいは
    複素環基を示し、R_3は、アルキル基、置換基を有し
    てもよいアラルキル基、アリール基あるいは複素環基を
    示す。 さらに、R_2とR_3は、中心の炭素原子と結合して
    5〜6員環を形成する残基を示す。 nは2または3の整数とする。
JP15595886A 1986-07-04 1986-07-04 電子写真感光体 Pending JPS6313047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15595886A JPS6313047A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15595886A JPS6313047A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313047A true JPS6313047A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15617251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15595886A Pending JPS6313047A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313047A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347854A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Kao Corporation Photoreceptor for electrophotography
US5736284A (en) * 1996-04-30 1998-04-07 Takasago International Corporation Carbazole derivative charge transporting material using the same and electrophotographic photoreceptor
US5756248A (en) * 1995-09-06 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus and process cartridge provided with the same
FR2800080A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-27 Therapeutiques Substitutives Copolymeres alternes a base de bicarbazyle, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP2010513293A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ビスカルバゾールモノマー及びポリマー
JP4908395B2 (ja) * 2004-04-08 2012-04-04 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 特に車両座席用の阻止機構
EP2471771A1 (en) * 2009-08-28 2012-07-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element and compound having carbazole ring structure

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347854A2 (en) * 1988-06-21 1989-12-27 Kao Corporation Photoreceptor for electrophotography
US5756248A (en) * 1995-09-06 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member and apparatus and process cartridge provided with the same
US5736284A (en) * 1996-04-30 1998-04-07 Takasago International Corporation Carbazole derivative charge transporting material using the same and electrophotographic photoreceptor
FR2800080A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-27 Therapeutiques Substitutives Copolymeres alternes a base de bicarbazyle, leur procede de preparation et leurs utilisations
JP4908395B2 (ja) * 2004-04-08 2012-04-04 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 特に車両座席用の阻止機構
JP2010513293A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ビスカルバゾールモノマー及びポリマー
EP2471771A1 (en) * 2009-08-28 2012-07-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element and compound having carbazole ring structure
EP2471771A4 (en) * 2009-08-28 2013-01-16 Hodogaya Chemical Co Ltd ORGANIC ELECTROLUMINESCENE ELEMENT AND CONNECTION WITH A CARBAZOLERING STRUCTURE
JPWO2011024451A1 (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6049998B2 (ja) * 2009-08-28 2016-12-21 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
US9732036B2 (en) 2009-08-28 2017-08-15 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having carbazole ring structure, and organic electroluminescent device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228451A (ja) 電子写真感光体
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS6313047A (ja) 電子写真感光体
JPS62192746A (ja) 電子写真感光体
JPS6327848A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPS59168456A (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS62195667A (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPS6313049A (ja) 電子写真感光体
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63157157A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPS63244043A (ja) 電子写真感光体
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62178268A (ja) 電子写真感光体
JPH0244362A (ja) 電子写真感光体
JPS6330851A (ja) 電子写真感光体
JPS63292143A (ja) 電子写真感光体
JPH026049B2 (ja)
JPH0516023B2 (ja)