JPS62196666A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62196666A
JPS62196666A JP3831186A JP3831186A JPS62196666A JP S62196666 A JPS62196666 A JP S62196666A JP 3831186 A JP3831186 A JP 3831186A JP 3831186 A JP3831186 A JP 3831186A JP S62196666 A JPS62196666 A JP S62196666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
group
charge transport
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3831186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashige Umehara
正滋 楳原
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Hideyuki Takahashi
秀幸 高橋
Norihiro Kikuchi
憲裕 菊地
Masakazu Matsumoto
正和 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3831186A priority Critical patent/JPS62196666A/ja
Publication of JPS62196666A publication Critical patent/JPS62196666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0631Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing two hetero atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは改善された
電子写真特性を与える低分子の有機光導電体を有する電
子写真感光体に関するものである。
〔従来技術〕
従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの元導颯性材料は、数多くの利
点、例えば暗所で適当な電位に帯電できること、暗所で
電荷の逸散が少ないこと、あるいは光照射によって速か
に電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、各種
の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では、温
度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が進み
、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著しくな
り、帯電性の低下や画像に白い斑点が発生するといった
欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多湿の環境下
で安定した感度が得られ々b点や酸化亜鉛系感光体では
ローズベンガルに代表される増感色素による増感効果を
必要としているが、この様な増感色素がコロナ帯電によ
る帯電劣化や露光光による光退色を生じるため長期に亘
って安定した画像を与えることができない欠点を有して
いる。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性ポリマーが提案されて来たが、これらのポリ
マーは、前述の無機系光導電材料に較べ成膜性、軽量性
などの点で優れているにもかかわらず今日までその実用
化が困難であったのは、未だ十分な成膜性が得られてお
らず、また感度、耐久性および環境変化による安定性の
点で無機系光導電材料に較べ劣って込るためであった。
また、米国特許第4150987号公報などに開示のヒ
ドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報など
に記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭51−
94828号公報、特開昭51〜94829号公報など
に記載の9−スチリルアントラセン化合物などの低分子
の有機光導電体が提案されている。この様な低分子の有
機光導電体は、使用するバインダーを適轟に選択するこ
とによって、有機光導電性ポリマーの分野で問題となっ
ていた成膜性の欠点を解消できるようになったが、感度
の点で十分なものとは言えない。
他方、近年、感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離させた積層構造体が提案されている。
この積層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光
に対する感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善で
きるようになった。この工うな電子写真感光体は、例え
ば米国特許第3837851号、同第3871882号
公報などに開示されている。
しかし、この積層構造体においても従来の低分子の有機
光導電体を電荷輸送層に用いた電子写真感光体では、感
度、時性が必らずしも十分でなく、特に繰り返し帯電お
よび露光を行なった際には明g電位と暗部電位の変動が
大きく改善すべき点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は前述の欠点又は不利を解消した電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、新規な有機光導電体を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離しta層型感光層における新規な′ぼ荷輸送物質を提
供することにある。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明のかかる目的は、下記一般式(i)で示される化
合物を含有する感光層を有する電子写真感光体に工って
達成される。
一般式(I) 4位と5位を分は合う関係にあり、更に具体的には式(
1’) 、 (I’)で示される。
几だし式中Xは酸素原子又は硫黄原子を示す。式中R1
は置換基を有してもよいメチル、エチル、プロピル等の
アルキル基、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル等
のアラルキル基、フェニル、ナフチル、アンスリル、ジ
フェニル、フルオレニル等のアリール基を示す。
R5の示すアルキル基、アラルキル基、アリール基の置
換基としてはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のへログン
原子、メチル、エチル、プロピル等のアルキル基、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ
基、ニトロ基、シアン基、トリフルオロメチル基等があ
けられる。
式中Ar、 l Ar2+ Ar3+ Ar4は置換基
を肩してもよいメチル、エチル、プロピル等のアルキル
基、ペンノル、フェネチル、ナフチルメチル等のアラル
キル基、フェニル、ナフチル、アンスリル等のアリール
基、またはフラン環、チオフェン環、カルバゾール環、
フェノチアジン環、フェノキサジン環、イミダゾール環
、チアゾール環、オキサゾール環、トリアゾール環、ベ
ンゾフラン環、ベンゾカルバゾール環、ベンゾイミダゾ
ール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、
ベンゾトリアゾール環などの複素環から誘導される1価
の複素環基を示す。又A r 1r Ar 2と窒素原
子又はAr5*Araと窒素原子の間で含窒素5員環又
は6員環を形成しても工い。
上記アルキル基の置換基としてはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素等のノ101’7fJfi子、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ等のアルコキシ基、ニトロ基、シアン基
等があけられる。
上記アラルキル基、アリール基、複素環基の置換基とし
てはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のノーロダン原子、
メチル、エチル、プロピル、ブチル等のアルキル基、ベ
ンジル、フェネチル、ナフチル等のアラルキル基、フェ
ニル、ナフチル、アンスリル等のアリール基、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等のアルコキシ基、
ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基等があげら
れる。
オキサゾール化合物、チアゾール化合物に関しては既に
公開特許公報昭54−61936.昭55−35319
、昭56−123544.昭56−155950゜昭5
9−231073等で記載されているがいずれも置換基
としては低級ジアルキルアミノ基やハロゲン原子が用い
られている。これらの化合物を用い電子写真感光体を作
成し、コピーしてみると初期においては良好な画像が得
られるものの繰り返しコピーを行なっていくと地汚れ、
画像ピケ、画像流れなど画質が著しく悪化し次。
本発明はこのよりな問題点を解決すべくt換基としてア
リールアミノ基を導入したものである。
7リールアミノ基を導入することにより化合物の酸化電
位が上がり、オゾン、光など外的酸化要因に対し強くな
ったと考えられる。
以下に一般式(1)で示す化合物についての代表例を挙
げる。
化合物例 Al1 ム27 F3 煮57 Ct−t3 屋61 次に前記化合物の合成例を示す。
合成例 本発明に用いる化合物はJ、 Chem、 Soe、 
63469(1893)、J、Org、 Chem、 
2328 (1937):Heterocyclle 
compounds Vol 5.302〜323 +
496〜506等に記載の手法により合成することがで
きる。
例えばオキサゾール化合物の場合一般式(ト1)又は(
n−2)で示されるベンゾイン化合物と一般式(■−3
)で示されるニトリル化合物を濃硫酸中で40−150
℃で加熱縮合させることにより容易に得ることができる
(Ar、+ Ar2+ Ars+ Ar4+ R1は一
般式1.IIと同じ意味を表わす) 一方チアゾール化合物は相当するα−ハロrン力ルざニ
ル化合物とチオアミド化合物のa合、又はα−アシルア
ミノケトンに三硫化リンを作用させることにより合成す
ることができる。
本発明にかかる電子写真感光体の好ましい具体例では、
感光層を電荷発生膚と電荷輸送層に機能分離した電子写
真感光体の電荷輸送物質に前記一般式(1)で示される
化合物を用いることができる。
本発明による電荷輸送層は、前記の一般式で示される電
荷輸送化合物と結着剤とを適当な浴剤に溶解せしめた溶
液を塗布し、乾燥せしめることにより形成させることが
好ましい。ここに用いる結着剤としては、例えばボリア
リレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリアミド樹脂、ア
クリル樹脂、アクリロニトリル樹脂1.メタクリル樹脂
、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリ
カーボネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の繰
り返し単位の9ち2つ以上ヲ言む共重合体樹脂例えばス
チレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニ
トリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマーな
どを挙げることができる。また、この様な絶縁性ポリマ
ーの他に、ポリビニルカルバゾール、ポリビニルアント
ラセンやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマー
も使用できる。
この結着剤と前記化合物との配合割合は、結着剤100
重鼠部当り前記化合物を10〜50031量とすること
が好ましい。
電荷輸送層は、下達の電荷発生層と電気的に接続されて
おり、電界の存在下で電荷発生層から注入されxt荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、この電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下に積層されていてもよい。しかし、電荷輸送層
は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい。
この電荷輸送j−は、電荷キャリアを輸送できる限界が
あるので、必要以上に膜厚を厚くすることがでキナい。
一般的には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好1
[7い範囲は8ミクロン〜20ミクロンである。
この様々電荷輸送層を形成する際に用いる有機溶剤は、
使用する結着剤の1類によって異なり、又は電荷発生層
や下達の下引層を溶解しないものから選択することが好
ましい。具体的な有機溶剤としては、メタノール、エタ
ノール、インプロノ9ノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケ
トン類、N、N−ジメチルホルムアミド9、N、N−ジ
メチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキ
シドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどの
エーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類
、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四
塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロダン化
炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、リ
グロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなど
の芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビートコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法ヲ用いて行なうことができる。乾燥
は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ま
しい。加熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2
時間の範囲の時間で、靜止ま友は送風下で行なうことが
できる。
本発明の電荷輸送層には、種々の添加剤を含有させるこ
とができる。かかる添加剤としては、ジフェニル、塩化
ジフェニル、0−ターフェニル、p−ターフェニル、ジ
ブチルフタレート、ジメチルグリコールフタレート、ジ
オクチルフタレート、トリフェニル燐酸、メチルナフタ
リン、ベンゾフェノン、塩素化)臂ラフイン、ジラウリ
ルチオプロピオネート、3,5−ジニトロサリチル酸、
各種フルオロカーホン類などを挙げることができる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、ピリリウム、チオピリリウム、アズレニウム系染料、
フタロシアニン系顔料、アントアントロン顔料、ジベン
ズピレンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔
料、ジスアゾ顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン系顔料、チアシアニン、非対称キノシアニン、キノ
シアニンあるいは特開昭54−143645号公報に記
載のアモルファスシリコンなどの電荷発生物質から選ば
れた別個の蒸着層おるいは樹脂分散層を用いることがで
きる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質は、例え
ば下記に示す無機化合物あるいは有機化合物を挙げるこ
とができる。
電荷発生物質 (1)  アモルファスシリコン (2)セレン−テルル (3)  セレンーヒ素 (4)硫化カドミウム ^                   ^    
             ^           
      ^−ψ             F+ 
            ω−一          
          ++             
     ++                  
v^             ウ         
    カΦ                (〉=
lc3F!             ?      
       ■5            5   
           Φ             
りS             9         
   8J:3               5  
             5et         
 g          −65I         
                         
      心g         な       
  ;g         8        8S 
        匁         8玄     
       宝 藩                   !fコ ζし 〒 fF           g           
く龜 l+                   ζシ  
                    \IL−一
一一一−−−−−−」 ao               co      
         必電荷発生層は、前述の電荷発生物
質を適当な結着剤に分散させ、これを基体の上に塗工す
ることによって形成でき、また真空蒸着装置により蒸着
膜を形成することによって得ることができる。電荷発生
層を塗工によって形成する際に用いうる結着剤としては
広範な絶縁性樹脂から選択でき、またポリ−N−ビニル
カルバゾール、ポリビニルアントラセンや?リビニルピ
レンなどの有機光導′成性ポリマーから選択できる。好
ましくは、ポリビニルブチラール、ボリアリレート(ビ
スフェノール人と7タル酸の縮重合体々ど)、ポリカー
ゲネート、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、?リア
ミド、ポリビニルピリジン、セルロース系樹脂、ウレタ
ン樹脂、工Iキン樹脂、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙げるこ
とができる。電荷発生層中に含有する樹脂は、80重量
%以下、好ましくは40重量%以下が適している。塗工
の際に用いる有機溶剤としては、メタノール、エタノー
ル、イノグロックメールなどのアルコール類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−・ジメチ
ルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシド
などのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエー
テル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類、ク
ロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ノ・ロダン化炭
化水素類あるいは(ンゼン、トルエン、キシレン、リグ
ロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの
芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、ローラーコーティング法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限り
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくは0,01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは
、入射光量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの
電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キャ
リアを再結合や捕獲(ドラッグ〕によシ失活することな
く電荷輸送層に注入する必要があることに帰因している
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、鋼、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジクムー酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有する7′aラ
スチツク(例えば、ポリエチレン、プリプロピレン、ポ
リ塩化ビニル、プリエチレンテレ7タレート、アクリル
樹脂、ボリフフ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば
、アルミニウム粉末、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、
カー?ンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーと
ともにグラスチック又は前記導電性基体の上に被覆した
基体、導電性粒子をグラスチックや紙に含浸した基体や
導電性Iリマーを有する一rニアスナックなどを用いる
ことができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層は、カゼイ/、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コホリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン6101共重合ナイロン、アルコキ
ンメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好マシ
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層した感光体
を使用する場合において、本発明の化合物は正孔輸送性
であるので、電荷輸送層表面を負に帯電する必要がち9
、帯電後露光すると露光部では電荷発生層において生成
した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表面に達して
負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間
に静電コントラストが生じる。現像時には電子輸送物質
を用いた場合とは逆に正電荷性トナーを用いる必要があ
る。
本発明の別の具体例では、前述のジスアゾ原料あるいは
、米国特許第3554745号、同第3567438号
、同第3586500号公報などに開示のピリリウム染
料、チアピリリウム染料、セレナピリリウム染料、ペン
ダピリリウム染料、ベンゾチアピリリウム染料、ナフト
ピリリウム染料、ナフトチアピリリウム染料などの光導
電性を有する顔料や染料を増感剤としても用いることが
できる。
また、別の具体例では、米国特許第3684502号公
報などに開示のピリリウム染料とアルキリデンジアリー
レン部分を有する電気絶縁重合体との共晶錯体を増感剤
として用いることもできる。この共晶錯体は、例えば4
−〔4−ビス−(2−クロロエチル)アミノフェニル)
−2,6−ジ7!ニルチアピリリウムノや一クロレート
とポリ(4,4’−イソグロピリデンジフェニレンヵー
?ネート)ヲハロrン化炭化水素系溶剤(例えば、ジク
ロルメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1.1−ジク
ロルエタン、1.2−ジクロルエタン、1,1.2− 
トリクロルエタン、クロルベンゼン、ブロモベンゼン、
1.2−ジクロルベンゼン)に溶解した後、これに非極
性溶剤(例えば、ヘキサン、オクタン、デカy、2,2
.4− ) IJ メfルベンゼン、リグロインを加え
ることによって粒子状共晶錯体として得られる。この具
体例における4子写真感光体には、スチレン−ブタジェ
ンコポリマー、シリコン樹脂、ビニル111!、 塩化
ビニリデンーアクリロニトリルコホリマー、スチレン−
アクリロ、ニトリルコホリマー、ビニルアセテート−塩
化ビニルコポリマー1、j? リビニルブチラール、ポ
リメチルメタクリレート、ポリ−N−ブチルメタクリノ
ート、プリエステル類、セルロースエステル類などを結
着剤として含有することができる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用、す
るのみならず、レーザーグリンター、CRTプリンター
、電子写真式製版システムなどの電子写真応用分野にも
広く用いることができる。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えるとと
ができ、ま念繰シ返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さい、利点を有している。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例 1 β型銅フタロ7アニン(東洋インキ製造■製商品名Li
onol Blu@NCB Ton@r )を水、エタ
ノールおよびベンゼン中で順次環流後、濾過して精製し
た顔料7g;デーポン社製の「商品名:ポリエステルア
ドヒーシブ49,000(固形分20チ)」149;)
ルエン35g;ジオキナン35.9を混合し、ゲールミ
ルで6時間分散することによって塗工液を調製した。こ
の塗工液をアルミニウムシート上に乾燥膜厚が0.5ミ
クロンとなる様にマイヤーパーで塗布して電荷発生層を
作成した。
次に、電荷輸送化合物として前記例示化合物ノに1を7
1と、j? IJカー?ネート樹脂(今人化成■製の商
品名[)譬ンライトに−1300J ) 7 gとをテ
トラヒドロフラン35gとクロロベンゼン35gの混合
溶媒中に攪拌溶解させて得た溶液を先の電荷発生層の上
に、マイヤーパーで乾燥膜厚が11ミクロンとなる様に
塗工して、2層構造からなる感光層をもつ電子写真感光
体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体を川口電機■製静
電複写紙試験装置(川口電気■gModel−8P−4
28)を用いてスタチック方式で−5kVでコロナ帯電
し、暗所で1秒間保持した後、照度2.5Luxで露光
し帯電特性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(V o)と1秒間暗減衰
させた時の電位(vl)をAに減衰するに必要な露光音
(EV2)を測定し九。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定する几めに、本実施例で作成し几感光体1fr
:rpc複写機(キャノン■製NP −1502)の感
光ドラム用シリンダに貼り付けて、同機で5oooo枚
複写を行ない、初期と5oooo枚複写機の明部電位(
VX、)及び暗部電位(VD)の変動を測定し九。
まt前記例示化合物の代りに下記構造式の化合物音用い
て全く同様の操作によシ、比較試料−1を作成、同様に
測定し几。この幼果を矢に示す。
結果が示す様にアリール陵換アミノ基の導入により感度
及び耐久性の向上が著しく認められる。
これはアリール基の導入により電荷輸送層の移動度の向
上及びイオン化デテンシアルが上がっ几為と推定される
実施例2〜1に の各実施例においては、前記実施例1で用いt電荷輸送
化合物として例示化合物A1の代りに例示化合物&2,
4,7,10,13.15゜17.20,21,23,
25,31,36゜45.50を用い、かつ電荷発生物
質として例示(ム85)の顔料を用い九ほかは、実施例
1と同様の方法によって電子写真感光体を作成し九。
各感光体の電子写真特性を実施例1と同様の方法によっ
て測定しtoその結果を次に示す。
E捧    vDVl 実施例   例示化合物  (A+x−sec)   
(−yfル))(−Mルト)2     42    
  1.5    700    1203     
ム4      L9    710    1404
      A7     2.0     700 
  1505       AIO2,2705170
6厘13    1.8    695    140
7      m15    1.7    700 
   1308     417     2.0  
  700    1509      m20   
 2.4    710    1801OA21  
  1.8     695    13011   
      ノff123       2.0   
    695     15012      A2
5    2.3    700    18013 
       ノh父31       2.1   
    700      16014       
m36     2.5     720    20
015          A45       2.
4       710      19016   
  1Kh50    2.3    705    
170初  期      500鰍耐久後 実施例 vD(−zルト)  VL (−J/lzト)
vD(→砂ト)VL(→弊ト)962Q      2
10     600   215実施例17 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモニア水溶
液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水1g、水
22.21R1)を浸漬コーティング法で塗工し、乾燥
して塗工量1.01 / m”の下引層を形成した。
次に、前記例示電荷発生物質(Al 2 ) 1重量部
、ブチラール樹脂(エスレックBM−2:積水化学株製
)1重量部とインプロビルアルコール30重量部をメー
ルミル分散機で4時間分散した。
この分散液を先に形成し九下引層の上に浸漬コーティン
グ法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形成した。この時
の膜厚は0.3ミクロンであった。
次に、前記例示化合物&81重量部、ポリスルホンll
脂(P1700:ユニオンカーバイド社製〕、1重量部
とモノクロルベンゼン6重量部を混合し、攪拌機で攪拌
溶解した。この液を電荷発生層の上に浸漬コーティング
法で塗工し、乾燥して電荷輸送層を形成した。この時の
膜厚は、12ミクロンであった。
こうして調製した感光体に−5kVのコロナ放電を行な
った。この時の表面電位を測定した(初期電位VO)。
さらに、この感光体を5秒間、暗所で放置した後の表面
電位を測定した。感度は、暗減衰した後の電位vKを1
/2に減衰するに必要な露光量(Euマイクロジュール
/−)を測定することによって評価した。この際、光源
としてガリウム/アルミニウム/上素の三元系半導体レ
ーf −(出カニ 5 mW :発振波長780nm)
を用いた。これらの結果は、次のとおりであった。
V、  ニー650ボルト 電位保持率: 90% Eμ =2.0  マイクロジュール/儒2次に同上の
半導体レーザーを備えた反転現像方式の電子写真方式プ
リンターであるレーザービームグリンター(キャノン製
LBP−CX)に上記感光体をLBP−CXの感光体に
置き換えて苅ツトし、実際の画像形成テストを用いた。
条件は以下の通りである一次帯電後の表面電位ニー70
0V、像露光後の表面電位;−150V(露光量itJ
/clF+2)、転写電位;+700V、現像剤極性;
負極性、プロセススピード; 50nm/see、現像
条件(現像バイアス)ニー450V、@g光スキャン方
式;イメージスキャン、−次帯電前露光: 501.u
x・secの赤色全面露光画像形成はレーザービームを
文字信号及び画像信号に、従ってラインスキャンして行
っ九が、文字1画像共に良好なグリントが得られた。
実施例18 4−(4−ジメチルアミノフェニル)−2,6−シフエ
ニルチアピリリウムパークロレート3Iと前記例示化合
物(411)を51をポリエステル((/リエステルア
ドヒーシプ49000 :デュポン社製)のトルエン(
50)−ジオキサン(50)溶液100−に混合し、?
−ルミルで6時間分散した。この分散液を乾燥後の膜厚
が15ミクロンとなる様にマイヤーパーでアルミニウム
シート上に塗布した。
この様にして作成した感光体の電子写真特性を実施例1
と同様の方法で測定した。この結果を次に示す。
vo ニー700ゴルト Vl >130ゲルト E3A:   1.8 tux、sec初期 VD: −650、rルト VL: −180メルト 5oooo枚耐久後 VDニー640ゲルト VL  −195ゴルト 実施例19゛ アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2g、28チアンモニア水1g、水22211!/
)をマイヤーバーで塗布乾燥し、膜厚が1ミクロンの接
着層を形成した。
次に前記電荷発生物質(AX 6 )5gと、ブチラー
ル樹脂(ブチラール化度63モル%)2.Fをエタノー
ル95rnlに溶かした液と共に分散した後、接着層上
に塗工し乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる電荷発生
層を形成した。
次に、前記例示化合物(ム19)を5yとポリ−4,4
’−ジオキシジフェニル−2,2−fロノ母ンカーボネ
ート(粘度平均分子量30000 )5 gをジクロA
/メタン150dに溶かした液を電荷発生層上に塗布、
乾燥し、膜厚が11ミクロンの電荷輸送層を形成するこ
とによって電子写真感光体を作成した。
この様にして作成した電子写真感光体の電子写真特性を
実施例1と同様の方法で測定した。この結果を次に示す
Voニー720ゴルト V、ニー130ボルト EH:   1.7 tux、mec 初期 VD: −610ゲルト VLニー150yNルト 50000枚耐久後 VD: −600ゲルト VL: −160ボルト 実施例20 表面が清浄にされた0、 2■厚のモリブデン板(基板
)をグロー放電蒸着槽内の所定位置に固定した。次に槽
内を排気し、約5 X 10” torrの真空度にし
九〇その後ヒーターの入力電圧を上昇させたモリブデン
基板温度を150℃に安定させた。その後水素ガスとシ
ランがス(水素ガスに対し15容量チ)を槽内へ導入し
ガス流量と蒸着槽メインパルプを調整して0.5 to
rrに安定させた。次に誘導コイルに5 MHzの高周
波電力を投入し槽内のコイル内部にグミ−放電を発生さ
せ30Wの入力電力とした。上記条件で基板上にアモル
ファスシリコン膜を生長させ膜厚が2μとなるまで同条
件を保った後グロー放電を中止した。その後加熱ヒータ
ー、高周波電源をオフ状態とし、基板温度が100℃に
なるのを待ってから水素ガス、シランがスの流出パルプ
を閉じ、一旦槽内を10  torr以下にした後大気
圧にもどし基板を取り出した。次いでこのアモルファス
シリコン層の上に電荷輸送化合物として例示化合物(4
43)を用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸
送層を形成した。
こうして得られた感光体を帯電露光実験装置に設置し0
6 KVでコロナ帯電し直ちに光像を照射した。光像は
タングステンランプ光源を用い透過型のテストチャート
を通して照射された。その後直ちに■荷電性の現像剤(
トナーとキャリヤーを含む)を感光体表面にカスケード
することによって感光体表面に良好なトナー画像を得た
実施例21 4−(4−ジメチルアミノフェニル) −2,6−ゾブ
エニルチアピリリウムパークロレート311とポリ(4
,4’−イソグロビリデンジフェニレンカーゼネート)
3Iをジクロルメタン200Mに十分に浴解し几後、ト
ルエン100Mを加え、共晶錯体を沈殿させtoこの沈
殿物を戸別した後、ジクロルメタンを加えて再溶解し、
次いでこの浴液にn−ヘキサン100iJを加えて共晶
錯体の沈殿物を得九〇 この共晶錯体5Iをポリビニルブチラール211を含有
するメタノール清液9514に加え、6時間ゴールミル
で分散し友。この分散液をカゼイン層を有するアルミ板
の上に乾燥後の膜厚が0.4ミクロンとなる様にマイヤ
ーパーで塗布して電荷発生層を形成した。
次いで、この電荷発生層の上に例示化合物(ム41)を
用いる以外は実施例1と全く同様にして電荷輸送層の被
覆層を形成した。
こうして作成し几感光体の電子写X特性を実施例1と同
様の方法によって測定した。この結果を次に示す。
Vo ニー700ゴルト V、ニー200&ルト Ey、 :   2.5 Lux、ame初期 VD: −650ゲルト VLニー240&ルト 50000枚耐久後 VD: −630ゲルト VL: −250ゲルト 実施例22 実施例21で用い友共晶錯体と同様のもの5yと前記例
示1化合物(A16)511をポリエステル(ポリエス
テルアドヒージブ49000 :デュポン社製)のテト
ラヒドロフラン液150Mに加えて、十分に混合攪拌し
た。この液をアルミニウムシート上にマイヤーパーによ
り乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布した。
この感元体の電子写真特性を実施例1と同様の方法で測
定しtoこの結果を次に示す。
Voニー720deルト V、ニー250ゴルト EH:  2−6 Lux、sec 初期 VDニー670deルト VLニー260メルト VDニー650♂ルト VLニー280ゲルト 〔発明の効果〕 以上から明らかな如く、本発明によれば感光層に特定の
低分子有機化合物を含有させることにより、感度特性に
優れ且つ繰り返し帯電・露光使用後の明部電位と暗部電
位の変動が改善され友従来にない優れ九電子写真感元体
を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは酸素原子又は硫黄原子を示し、R_1と▲
    数式、化学式、表等があります▼はオキサゾール環又は
    チアゾール環の4位と5位を分け、R_1は置換基を有
    してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基を示
    し、Ar_1、Ar_2、Ar_3、Ar_4は置換基
    を有してもよいアルキル基、アラルキル基、アリール基
    、複素環基を示す。但し、全てがアルキル基又はアラル
    キル基であることはない。) で示される化合物を含有する感光層を有することを特徴
    とする電子写真感光体。
  2. (2)上記感光層が電荷発生層と電荷輸送層とよりなる
    機能分離型であり、該電荷輸送層に上記一般式( I )
    で示される化合物を含有せる特許請求の範囲第1項記載
    の電子写真感光体。
JP3831186A 1986-02-25 1986-02-25 電子写真感光体 Pending JPS62196666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3831186A JPS62196666A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3831186A JPS62196666A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62196666A true JPS62196666A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12521748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3831186A Pending JPS62196666A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62196666A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534005A1 (en) * 1991-09-24 1993-03-31 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic recording material
US5215842A (en) * 1990-01-08 1993-06-01 Hitachi, Ltd. Photosensitive element for electrophotography
JP2000305289A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体と、それを用いた画像形成方法及び装置
US20110207040A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8475981B2 (en) 2010-07-15 2013-07-02 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8741960B2 (en) 2006-01-25 2014-06-03 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215842A (en) * 1990-01-08 1993-06-01 Hitachi, Ltd. Photosensitive element for electrophotography
EP0534005A1 (en) * 1991-09-24 1993-03-31 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic recording material
JP2000305289A (ja) * 1999-02-16 2000-11-02 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体と、それを用いた画像形成方法及び装置
US8741960B2 (en) 2006-01-25 2014-06-03 Synta Pharmaceuticals Corp. Substituted aromatic compounds for inflammation and immune-related uses
US20110207040A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8673523B2 (en) * 2010-02-19 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
US8475981B2 (en) 2010-07-15 2013-07-02 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image holding member for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314156A (ja) 電子写真感光体
JPS62201446A (ja) 電子写真感光体
JPS62208054A (ja) 電子写真感光体
JPH07120054B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63163361A (ja) 電子写真感光体
JPS62196666A (ja) 電子写真感光体
JP2529099B2 (ja) 電子写真感光体
JPS62201447A (ja) 電子写真感光体
JPH0478988B2 (ja)
JPS6330853A (ja) 電子写真感光体
JPH01161245A (ja) 電子写真感光体
JP2501212B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6313048A (ja) 電子写真感光体
JPS62283341A (ja) 電子写真感光体
JPH01281453A (ja) 電子写真感光体
JPH0513499B2 (ja)
JP2545388B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6313049A (ja) 電子写真感光体
JPS62250459A (ja) 電子写真感光体
JPH0679164B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0224664A (ja) 電子写真感光体
JPS63244042A (ja) 電子写真感光体
JPS62244059A (ja) 電子写真感光体
JPS63244040A (ja) 電子写真感光体
JPH073589B2 (ja) 電子写真感光体