JPS62259993A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPS62259993A
JPS62259993A JP10367286A JP10367286A JPS62259993A JP S62259993 A JPS62259993 A JP S62259993A JP 10367286 A JP10367286 A JP 10367286A JP 10367286 A JP10367286 A JP 10367286A JP S62259993 A JPS62259993 A JP S62259993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
platform
lifting
elevating
lifting platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10367286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521839B2 (ja
Inventor
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP10367286A priority Critical patent/JPS62259993A/ja
Publication of JPS62259993A publication Critical patent/JPS62259993A/ja
Publication of JPH0521839B2 publication Critical patent/JPH0521839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、昇降台を基台より上方に垂直方向に上下動さ
せて人員、資材等を高所に持ち上げることができる昇降
装置に関し、特に、昇降機構を最小限に縮小したときに
おいて昇降台を更に地面に近い位置にまで降下させるこ
とができ、単一の油圧伸縮機構において2つの作動をさ
せることができる昇降装置に関するものである。
〔従来の技術〕
高速道路、ビル建設等の高所における組立、塗装、修理
等の作業あるいはビル等の高所における引っ越し作業に
おいては、昇降台を上下に移動させる昇降装置が多く用
いられている。この昇降装置の昇降台に作業員、資材等
を載置し、上方に持ち上げたり、あるいは高所にある不
要な資材を積み降ろしさせることにより、高所での前記
作業をさせることが盛んになっている。この昇降装置に
は各種の構造の相違するものがそれぞれ提供されており
、それ自体が伸縮できるとともに、地面に対して全体を
上下に傾動させることができるブームの先端にパケット
を取り付けたブーム式昇降装置や、X字形に回動できる
リンクを上下に積み上げたシザーズ式昇降装置や、上下
に伸縮する複数の梯子の上端にパケットを設けたラダ一
式昇降袋置などが盛んに用いられている。このうち、ブ
ーム式昇降装置では、構造が簡単な割にはパケットを高
い位置に持ち上げることができ、操作が容易である反面
、ブームを斜めにした状態でパケットを上下動させなけ
ればならないため作業範囲を広く必要とする欠点があっ
た。また、シザーズ式昇降装置ではシザーズを開閉動す
ることにより、垂直上方に向けて昇降台を安定して持ち
上げることができるが、シザーズの構造上の高さがある
ため、地面より昇降台の上面にまでの距離が高くなり作
業員の乗り降りや資材の積み込み、積み降ろしなどの作
業が煩わしい欠点があった。また、ラダ一式昇降装置で
は構造が簡単であり、バケ7)を上方に持ち上げること
ができるため、狭い地域での利用に極めて有効なもので
あるが、パケットに乗り込むためには梯子を上らなけれ
ばならず、作業員にとっては煩わしいものであった。
このため、伸縮できるブーム体の両端のブームの下方に
向けて開口したカバ一体を固定しておき、カバ一体の外
側面の上下に摺動できる昇降台を設けた新しい構造の昇
降装置も提案されている(本特許出願人が提出した昭和
61年2月18日付の特許比i1)、この新しく提案さ
れた昇降装置では、昇降台の動作はブーム体の伸びと昇
降台自身がカバ一体に対して摺動する2つの上下の動き
があるため、昇降台の高さ位置を変動させることでブー
ム体を縮小させた場合における上段の高さよりも更に低
い位置に昇降台を加工させることができ、作業員の乗り
降りや、資材の積み込み、積み降ろしが容易な特徴があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この新しく提案された昇降装置ではブー
ム体を伸縮させるための油圧伸縮機構と、カバ一体を摺
動させるための油圧伸縮機構の2つの独立した伸縮機構
を持たなければ作動しないものであり、油圧機構が複数
必要となるとともにそれらの配管や接続が煩雑になる欠
点があり、制御上の問題や製作上の価格などにおいて極
めて煩わしいものであった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の欠点に鑑み、基台と複数の形状の異なる
ブームを上下に伸縮させることができるテレスコピンク
状の構造であって、そのブームのうち最小径のブームを
基台状に垂直に固定した昇降機構と、この昇降機構の上
部の径大のブームの外周において上下に摺動できる昇降
台とからなる昇降装置において、昇降機構内に2段に伸
縮する油圧伸縮装置を設け、一段目の伸縮ロッドによっ
て昇降台を昇降機構側面において上下動させ、二段目の
伸縮ロッドによって昇降機構を上下に昇降させることを
特徴とする昇降装置を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、テレスコピック状に組み立てられたブーム
体はそれ自身が上下方向に伸縮するとともに、ブーム体
に対して昇降台も上下に伸縮することができるものであ
る。そして、油圧伸縮機構は2段に伸縮できるものであ
るため、第1の伸縮ロッドで昇降台を上方に持ち上げ、
その後2番目の伸縮ロッドによってブーム体を伸縮させ
ることができるので、2つの段階における動作を1つの
油圧伸縮機構で作動させることができるものであり構造
が簡単になり製作費も安価となるものである〔実施例〕 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図であり、第2図
は同上の昇降機構を縮小し、昇降台を最下位置まで下降
させた状態を示す側面図、第3図は平面図である。
先ず、基台となる車体1は平坦で正方形の形状をしてお
り、この車体1の四隅には車体1を水平方向に移動させ
るための車輪2がそれぞれ軸支しである。この車体1の
上面中央には、断面四角形状のテレスコピンク状に組み
合わされた複数のブームが摺動して伸縮できる昇降機構
3が垂直に固定してあり、この昇降機構3は車体1の四
隅からそれぞれ延長した三角形状をした補強板4によっ
て固定されている。そして昇降機構3の上端には、昇降
台5がこの昇降機構3に対して上下に移動できるように
保持させである。
次に、この昇降機構3の構造を第4図とともに説明する
この昇降機構3は下ブーム6と上ブーム7より構成され
ており、下ブーム6は断面四角形の内部中空をした構造
であり、この下ブーム6は車体1の中央においてその長
さ方向が垂直となるように固定されている。そして、上
ブーム7はその内径を下ブーム6の内径よりやや大きい
断面形状とした断面四角形の内部中空の構造をしており
、下プーム6に対して上下に摺動自在に挿通されている
この下ブーム6の上端外周と上プーム7の下端内周には
それぞれ摺動を円滑とするためにシール8.9が固定さ
れている。そして、上ブーム7の上端には、この上ブー
ム7の開口を閉鎖するように四角形状をした天板10が
固着しである。また、上ブーム7の上端より少し下方に
位置して前記天板10と平行に固定枠11が固着してあ
り、天板10と固定枠11の間における側面は外部と連
通させるような構造となっている。
次に、この固定枠11の中央には上ブーム7と平行とな
るよりに油圧シリンダ12が下方に向けて固定してあり
、この油圧シリンダ12は2段階に伸縮できる構造のも
のであり、その下端より第1のシリンダロッド13、第
2のシリンダロッド14が同心円状に配置して突出させ
てあり、第2のシンダロッド14の下端には当て板15
が固着しである。この油圧シリンダ12は油圧を供給す
ると、先ず第1のシリンダロッド13が伸び、第1の油
圧シリンダ13が全伸張した後に次いで第2の油圧シリ
ンダロッド14が伸張する構造のものである。
次に、前記昇降台5の付近の構造について第5図及び第
6図により説明すると、前記上ブーム7の外周にはこの
上プーム7の外形よりもその内径を少し大きくした断面
四角形状をした中空の昇降筒16が摺動自在に挿通しで
ある。この昇降筒16の上端には資材等を載せるための
、中央が四角形に開口した平坦な形状をしたプラットホ
ーム17が固着してあり、昇降筒16の側面とプラント
ホーム17の下面との間には三角形状をしたリブ18が
固着しである。また、昇降筒16の四隅の角には、昇降
台5を下降させた場合に補強板4と接触しないように切
り込み19が形成しである。また、プラットホーム17
の上面外周には人員が落下しないように手摺20が垂直
にたててあり、プラットホーム17の上面の外周を囲っ
ている。
また、この昇降台5の上プーム7に対して上下動させる
機構を第6図とともに説明すると、上プーム7内には前
述の油圧シリンダ12が収納してあり、油圧シリンダ1
2の第1のシリンダロッド13の下端側面にはそれぞれ
軸支板21.22が固着してあり各軸支板21.22に
はそれぞれ2つのプーリー23.24が間隔を置いて軸
支しである。そして、前記上ブーム7の上部であって天
板10と固定枠11の間には側面方向に向けて間隔を置
いたプーリー25.26が軸支しである。
そして、天板10の下面の2個所には固定金具27.2
日が固着してあり、固定金具27にはチェーン29の一
端が連結してあり、チェーン29は前記プーリー23に
巻き付けられ、次いでプーリー25でその方向を転換さ
れ、チェーン29の他端は前記昇降筒16の内側面にあ
る固定金具31に連結されてい、また固定金具28には
チェーン30の一端が連結されており、チェーン30は
プーリー24に巻き付けられており、プーリー26でそ
の方向を反転させられた後、チェーン30の他端は前記
昇降筒16内側面に取り付けられた固定金具32に連結
されている。
次に本実施例の作用を説明する。
先ず、第2図に示す状態は昇降台5を最下位置に下降さ
せた状態を示すものであり、この状態において昇降機構
3は縮小しており、更に昇降筒16は上ブーム7に対し
て最下位置に位置している。
このため、作業員はプラットホーム17に地面より乗り
込むことができる。なお、このときプラットホーム17
の中央に開けた空間より上ブーム7の上部上半分が露出
している。したがってプラントホーム17のうち作業で
きる範囲は、手摺20と上ブーム7の上部に囲まれた四
角い環状の空間となる。
この昇降台5が最下位置のときが第7図中5−Aで示す
状態であり、この位置から垂直上方に昇降台5が上昇す
ることになる。
次に、油圧シリンダ12に油圧を供給すると、先ず第1
のシリンダロッド13のみが油圧シリンダ12より下方
に向けて押し出される。これにより、シリンダロッド1
3の側面に軸支しであるプーリー23.24によってチ
ェーン29.30を下方に押してチェーン29.30を
プーリー23.24によって巻回しながら転勤させるこ
とになる。このため、シリンダロッド13が伸びること
により2つのチェーン29.3oはそれぞれ上プーム7
内に引き込まれることになり、この引き込まれたチェー
ン29.30はそれぞれプーリー25.26によってそ
の方向が変えられながら昇降筒16を上方に持ち上げる
作用をすることになる。
そして、昇降筒16が持ち上げられると同時にプラント
ホーム17も上昇し、プラットホーム17の中央にあけ
た四角形の開口内に天板10が嵌まり合う所まで上昇し
、プラットホーム17と天板10によって昇降台5の上
面は四角形の平坦な面にすることができる。このとき昇
降台5は第6図中5−Bで示す位置となる。
このようにして、油圧シリンダ12が作動することで先
ず、昇降台5が上ブーム7に対して上昇する。さらに油
圧シリンダ12に油圧を供給すると、第1のシリンダロ
ッド13の下端より第2のシリンダロッド14が下方に
突出し始めることになる。このシリンダロフl″14が
押し出されるときにおいては、シリンダロッド13の下
端は車体1の上面近くにまで位置しているため、当て板
15は車体1の上面に接触して車体1に対して油圧によ
る押し当て力を伝えることになる。このため、油圧シリ
ンダ12は車体1と固定枠11の間で伸張することにな
り固定枠11即ち上ブーム7は上方に持ち上げられ、上
ブーム7は下ブーム6より上方に引き出されることにな
る。この上ブーム7が下ブーム6より引き出されるとき
において両者の間にはシール8.9が介在しているため
、この引き上げの動作は円滑に行われることになる。第
8図は油圧シリンダ12内に油圧を全て供給し、第1の
シリンダロッド13及び第2のシリンダロッド14がそ
れぞれ最大限に伸びきった状態を示すものであり、下プ
ーム6と上ブーム7の伸張によつて天板10の高さ位置
は縮小させていた状態のときに比べてやや2倍程度に持
ち上げられていることになる。このため、昇降台5は第
6図において5−Cに示す位置にまで持ち上げられ、上
方に高く持ち上げられることになる。そして、作業員は
平坦となったプラットホーム17の上面で歩行して建築
物の組立、塗装あるいは点検などの作業などを行うこと
ができることになる。
なお、前述とは逆に昇降台5を下降させる場合には、油
圧シリンダ12内に供給した油圧を戻し、先ず第2のシ
リンダロッド14を縮小させ、上ブーム7を下ブーム6
に覆うようにして下方に引き降ろし、上ブーム7を完全
に下降させる。次いで4第1のシリンダロッド13が縮
小を始めるので、引っ張られていたチェーン29.30
はプーリー25.26より下方に移動し、昇降筒16は
上プーム7の側面を摺動しながら下方に移動することに
なる。このため、昇降台5は第7図中において5−Cか
ら5−B及び5−Aの位置に順次下降し、前述とは逆の
動作をすることになる。
〔効果〕
本発明は上述のように構成したので、昇降台を昇降機構
の機能とは別に上下動させることができるので、昇降台
の下降時には地面に近い位置にまでその平面を降下させ
ることができ、作業員や資材の積み込みが容易なもので
ある。また、昇降台を昇降機構に対し上下動させる動作
と、昇降機構自体を上下に伸縮させる機能は2段に伸縮
する一つの油圧伸vall構によって行わせているため
、その構造が簡単となり組立製造が容易となって安価に
製造ができるとともに、油圧配管などが簡易となるため
制御が極めて容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である昇降装置の外観を示す
斜視図、第2図は昇降台を最下位置に下降させた状態を
示す側面図、第3図は同上の平面図、第4図は昇降機構
の内部構造を示す断面図、第5図は上ブームと昇降台の
関係を示す断面図、第6図は昇降台を上下動させるため
の機構を示す分解斜視図、第7図は昇降台の上下動の動
作を示す側面図、第8図は油圧シリンダを最大に伸張さ
せた場合を示す断面図である。 1・・・車体、3・・・昇降機構、5・・・昇降台、6
・・・下ブーム、7・・・上プーム、16・・・昇降筒
、17・・・プラントホーム。 特許出願人 株式会社 彦 間 製 作 所代  理 
 人  弁 理 士  日   比   惺   明/
−゛゛\ /′ と 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基台と、複数の形状の異なるブームを上下に伸縮させる
    ことができるテレスコピック状の構造であって、そのブ
    ームのうち最小径のブームを基台状に垂直に固定した昇
    降機構と、この昇降機構の上部の径大のブームの外周に
    おいて上下に摺動できる昇降台とからなる昇降装置にお
    いて、昇降機構内に2段に伸縮する油圧伸縮装置を設け
    、一段目の伸縮ロッドによって昇降台を昇降機構側面に
    おいて上下動させ、二段目の伸縮ロッドによって昇降機
    構を上下に昇降させることを特徴とする昇降装置。
JP10367286A 1986-05-02 1986-05-02 昇降装置 Granted JPS62259993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367286A JPS62259993A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10367286A JPS62259993A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259993A true JPS62259993A (ja) 1987-11-12
JPH0521839B2 JPH0521839B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=14360281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10367286A Granted JPS62259993A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259993A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017739A (ja) * 1973-05-11 1975-02-25
JPS59162597U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 三機工業株式会社 昇降装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017739A (ja) * 1973-05-11 1975-02-25
JPS59162597U (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 三機工業株式会社 昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521839B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62259993A (ja) 昇降装置
JPS62249893A (ja) 昇降装置
JPH0521836B2 (ja)
JP2597947B2 (ja) 足場装置
JPH08100517A (ja) 昇降式作業台
JPS62249894A (ja) 昇降装置
JPH0521840B2 (ja)
JPS625880B2 (ja)
JPH0473370A (ja) リフト装置のマスト固定機構
JP2575571B2 (ja) 仮設機械の荷重を受ける梁の自動補強装置
JP2758299B2 (ja) 伸縮装置
JP3269756B2 (ja) 高所作業車
JPH0940382A (ja) 高所作業車
JP3553370B2 (ja) 鉄塔構築用作業ステージ装置および鉄塔構築方法
JPH0733238B2 (ja) 高所作業車
JPH05133107A (ja) 揚重装置
JPS60242199A (ja) 昇降装置
JPS582198A (ja) 昇降装置
JPS61178400A (ja) 昇降装置
JPH0217477B2 (ja)
JPH02117599A (ja) 高所作業車
JPH0227276B2 (ja)
SU582169A1 (ru) Устройство дл монтажа и демонтажа секций шахты строительного подъемника
JPS61235400A (ja) 昇降装置
JPH0212879B2 (ja)