JPS622255A - 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法 - Google Patents

銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法

Info

Publication number
JPS622255A
JPS622255A JP14043385A JP14043385A JPS622255A JP S622255 A JPS622255 A JP S622255A JP 14043385 A JP14043385 A JP 14043385A JP 14043385 A JP14043385 A JP 14043385A JP S622255 A JPS622255 A JP S622255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
desilvering
color
temperature
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14043385A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Iwano
岩野 治彦
Toshio Koshimizu
小清水 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP14043385A priority Critical patent/JPS622255A/ja
Publication of JPS622255A publication Critical patent/JPS622255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銀塩カラー写真材料の迅速処理方法に関するも
のであり、詳しくは、ヨク臭化銀写真乳剤にも有効な脱
銀工程の迅速化に関するものであり、別の観点では、高
温処理の改良に関するものである。
(従来の技術) 現像処理の時間が長いことは銀塩カラー写真材料の欠点
でsb、この改善への努力が長年に亘つて続けられて来
た。その結果1950年当時0の国産カラー映画フィル
ムの現像時間は、6.5時間を要したものが、1960
年当時0主要な映画用カラーレノ々−サルフィルムは4
9分、さらに1973年には12分にまで処理時間が短
縮されて来た。−映画用フィルム以外のカラー写真材料
も処理時間は同様に短縮されてきた。この迅速化には写
真材料技術面で塗布厚みの薄層化、適切な膨潤度を賦与
する硬膜技術処理技術面では、処理温度の高温化(38
℃)、高活性な現像主薬や補助現像薬、迅速な漂白剤の
開発などによるものである。
その結果として、現在の主要表カラー写真材料の処理時
間・工程・温度は次のようなレベルに達している。すな
わち、カラー印画紙の現像時間は8.5分、処理温度は
3.3. ’Cで発色現像3.5分、漂白定着1.5分
、水洗3.5分の3工程から成シ、これに含まれるシス
テム技術は米国特許3,582,322号、西独公開特
許(OLS> 2.160,872などに開示されてい
る。
カラーネガフィルムの現像時間は、発色現像315秒、
漂白6分60秒、定着4分20秒、水洗2分10秒色素
画像安定浴1分05秒程度で処理温度は約38℃である
。これに含まれるシステム技術は米国防衛特許(US 
Defensive Publicat−ion ) 
910002、特開昭49−5630及び同49−12
1541に開示されティるようにFeaIDEDTA錯
塩とハライドイオンにより漂白を行かった後定着を行な
う方法である。
カラーレノモーサルフィルムでは、汎用現像処理の中で
とくに迅速な処理はテレビ用カラーレ・9−サル処理で
米国特許3 、707 、374号に開示された過硫酸
塩を酸化剤として使用し、チオール化合物を漂白の促進
に利用することによυ全工程を11分程度で済ませるこ
とができる。このとき処理温度は41〜45℃であった
また、汎用とは云えないまでも既知の迅速現像処理には
、8ミリ力ラー映両用のEM25処理(イーストマン・
コダック社)は52℃10分であり、この高温度の処理
に耐えられるように、処理の第一工程を硬膜浴(前硬膜
と呼ばれる)で開始させる特殊な工程で行なわれる。
画像の保存を必要としない分野は、本発明の狙いいから
はずれておシ、対象外であるが、一層の迅速化が行なわ
れている。たとえばその迅速な処理法の例には、米国特
許3,335,004に開示されている発色現像・停止
・赤血塩を用いた漂白安定化・銀像安定化の4工程2分
の無水浴処理(室温処理)米国特許3591380に開
示されている黒白第1現像、発色現像・漂白安定化浴(
鉄[[) EDTA 、 520i2九含有する。安定
化とは銀像の安定化である)の3浴無水洗処理(室温処
理)が知られているが、これらは陰極線の画像信号など
のデータ記録用の迅速処理で画像のライフは短かくても
意味があり脱銀処理を行なわずに用いる特殊な用途のも
のであシ、本発明とは異質の技術である。防空監視用の
レーダー画像を現像・脱銀して約60℃数秒以内に画像
を投影する超迅速技術も知られているが(たとえば英国
特許879443 )、これも画像は使い捨てで良いの
で本発明の分野とは異る。
上記したように従来技術での処理温度が45℃を越える
ものは処理硬膜の採用、乾燥することなく使い捨てなど
いずれも特殊なものである。
したがって、本発明は画像を使い捨てとせず、保存する
ことが可能な処理の迅速化に関して一段の改良を加えた
ものである。この範ちゅうに属する迅速化は上述の技術
史的説明から判るように50年余りの間に処理時間の約
1桁の短縮を実現させている。しかしながら迅速化に役
立った上記の諸技術の効果も限界に近く、最近は大きな
進歩は見られなくなっている。
また、処理の迅速化のもう一つの技術として、脱銀工程
の迅速化について触れておくこととしたい。脱銀工程は
、漂白と定着の二段階で行う場合と、それらを一体化し
た漂白定着による一段階で行う場合とがある。前者では
赤血塩、過硫酸塩、塩化第2鉄、鉄(IIDEDTA錯
塩を代表とする鉄(IID・有機酸錯塩、コdル) (
I[) EDTAやヘキサアンミンコバルト(2)錯塩
などのコノ々ルト(冊錯塩などの酸化剤と臭化アルカリ
や臭化アンモニウムなどの銀電位調節剤を組み合わせた
ものが広く用いられる。
この中では、廃液の低公害性からF’e(IIDアミノ
ぼりカル2ン酸錯塩を酸化剤とするものがとくに多用さ
れている。続く定着工程は一般にはチオ硫酸塩を主剤と
する定着液によって行なわれる。漂白定着液により一段
階処理する場合には酸化剤と定着剤の共存液の安定性の
点から鉄(2)有機酸錯塩とりわけ鉄ロアミノ?リカル
ゼン酸錯塩とチオ硫酸塩から成る一浴液が汎用されてい
る。
また、漂白と定着とを一浴で行なうことによって迅速化
した例がある。例えば米国特許3.372,030 (
Pavelle Inc、) ニハ、発色現像・漂白定
着・水洗から成る29.5℃5分の迅速なカラー印画紙
専用処理が可能なことが開示されている。
ユニカラー(Unicalor )社も類似した迅速、
カラーネガ・印画紙用現像処理を開発している。
(29,5℃、7〜11分、たとえば″ブリティッシュ
ジャーナルオブホトグラフイー(BritishJou
rnal of Photography )”、19
70年1月30日号、 P114参照) (発明が解決しようとする問題点) 前記した従来技術においては、2段階処理にしても、1
段階処理にしても、鉄(I[)アミノポリカルi?ン酸
錯塩を用いる汎用技術の迅速化の観点からの問題点は1
)温度依存性が小さく温度を上げることによる時間短縮
は期待できないこと、11)漂白促進剤による大巾な迅
速化がすでに達せられて、おり、さらに漂白促進剤技術
による促進の見通しに乏しいこと、1i)酸化剤と定着
剤の濃度は十分に高く、さらに高濃度化しても迅速化へ
の寄与に余りないことなどがある。要するに、現在レベ
ルよシもさらに迅速化させる手段が欠如している点であ
る。この問題は、とくに漂白定着液にとくにあてはまる
ことである。
また、写真材料の面からは、ヨウ臭化銀乳剤を用いる写
真材料においてとくにあてはまることである。とくにヨ
ウ臭化銀乳剤を十分に漂白定着することは至難のことで
あり、既知のこの種の例がない訳ではないが、未だに汎
用できるに足る技術は開発されていない。
したがって本発明の目的は、銀塩カラー写真材料の現像
処理の新たな迅速化技術の提供にあシ、とりわけ、脱銀
工程の新たな迅速化手段の提供にある。また、特に本発
明の目的は、鉄(2)アミノボリカルゼン酸錯塩を酸化
剤とする漂白定着又は漂白液を用いる脱銀工程の短縮手
段の提供にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は上記目的が銀塩カラー写真材料の現像処理に
おいて脱銀工程に直接続けて画像安定浴工程を設けると
共に、この両工程を50℃以上の温度で行危うことによ
って達せられることを見い出し本発明を達成した。
すなわち、本発明は硬膜浴を経ることなく少くとも発色
現像と脱銀の二工程を含む銀塩カラー写真材料の現像処
理において、脱銀工程に直接続けて色素画像安定浴工程
を設けると共にこの両工程を50℃以上の温度で行なう
ことを特徴とする銀塩カラー写真材料の迅速処理方法で
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の技術的特長は1)脱銀工程に続いて水沢を行う
ことなく直接画像安定浴を設けるとと及び2)両工程の
処理温度を50℃以に上げることである。従来の処理に
おいて脱銀工程の温度を上げることの効果については先
にも述べたように余シ大きいものではないことは過去処
理温度を20℃から40℃前後にまで高くしてきた際の
諸経験から当業界では知られていることであシ、汎用処
理ではカラーネガでは38℃、カラーレノ々−サル処理
では、38−43℃、カラー印画紙では33−68℃と
いう温度がこの数年採用されておシ、さらに温度を上げ
る傾向は見られない。また、温度を上げようとしても、
ゼラチンをノ々インダーと゛して用いる現在の銀塩写真
材料は乳剤膜が軟化し、液中に部分的に又は全面溶けた
シあるいは膜面に掻き傷を生じ易くなるなどの欠陥が生
じるので、この点からも、温度を更に上げる事故、考え
られないことであった。しかし乍ら、本発明者は50℃
を越え、時には90℃にも亘る高温の処理温度では、脱
銀工程の温度依存性は40℃以下のそれを維持しており
、結果として極端な高温度にすることが、脱銀過程の促
進には有利なことが判った。
この効果は、とシわけ、脱銀不足になシがちなヨウ臭化
銀乳剤においてとくに顕著であることを見出だした。し
たがって従来レベルを越えた高温の現像処理を行なえば
、ヨウ臭化銀乳剤における脱銀不良という欠陥を解決す
る事が可能なことが判った。しかし、これは先に述べた
ように写真乳剤膜がこのよう表高温度には耐えられ々い
という点で単純には実現できない。既知の例えば52℃
のES−8処理(イーストマンコダック社1970年項
)があるが、この場合は、現像に先立ってアルデヒド含
有液による前硬膜処理を施していることと、漂白液の中
でもとくに迅速な赤血塩漂白を採用するなどの手段を講
じて高温迅速処理が可能となっている。したがって処理
の繁雑さなどそれなシのデメリッテも持ち合わせている
。このような前硬膜処理のような特別の操作を持ち込ま
ない一般的な現像処理においては、ゼラチンから成る乳
剤膜が処理液中で軟化を始める温度がほぼ40℃から4
5℃程度である。適度に硬膜された乳剤膜の主体である
ゼラチンを構成しているコラーゲンの繊維状分子構造の
変化つまシ、ランダムへリツクス構造への転位と関係し
ているものと考えられる。通常の写真感材に塗布時に添
加される硬膜剤による架橋のため、一般に知られている
転位温度66〜66℃よりも高い温度域に処理可能限界
温度が位置しているのであろう。
乳剤膜の軟膜化による高温処理の限界は、本発明の第2
の特長である脱銀工程から水浴することなく画像安定浴
工程を施すことで克服される。つまシ、このよう表処理
工程を施すと軟膜化を防ぐことができて高温度の処理が
できるようになる。
さらにこの工程をとると、吸蔵している前工程からの持
込み薬品の洗い出しを速くするというもう一つの利点を
持っている。つまり、脱銀工程後水洗を用いると、高温
度では乳剤膜の軟化・溶出が起るが画像安定浴に置き換
えると、膜の軟化・破壊を抑制する一方現像主薬、ベン
ジルアルコール、チオ硫酸塩などの現蔵薬品類も水洗に
よる洗い出しよりも速やかに洗い出され、結果として同
じ処理時間であれば、画像安定浴の方が有効である。
ことに云う画像安定浴は、処理後の画像品質に悪影響を
与える吸蔵成分を洗い出し、かつ乳剤膜のpRを適正レ
ベルに保持する目的を有することを少くもと基本として
適当なpHと塩類濃度を持ち必要によりそのほかの画像
の安定性やウォーターマークなど仕上がり品質に好影響
を与える添加物が加えられているものである。
本発明に適用される脱銀手段は、既知の任意の手段を採
ることができる。一般的に脱銀手段は1)銀を酸化する
工程と酸化された銀および未現像銀塩を溶解除去する工
程が同じ浴で行なわれる漂白定着を、ii)  この2
つの工程が、漂白浴および定着浴の2浴に分離されて打
力われるシンプルブリーチ法(別称リハロゲネークヨン
法、ブIJ−チスタビリゼーション法などの群)とに大
別される。
本発明の思想からも判るように、脱銀工程に必要なこと
は望ましい脱銀速度を実現する高温度で乳剤膜が過度に
軟化し左いことであるが、上記したいずれの既知の脱銀
工程もそれぞれの浴のイオン強度は少くも0.1を越え
るものであシ軟化抑止的と云える。乳剤膜の膨潤を抑止
する度合はイオン強度だけではなく、イオンの種類とシ
わけ価数、前の工程の浴の組成などにも大きく依存して
いるが、既知の脱銀工程はいずれも、通常処理温度にお
いても、本発明で用いる高い処理温度でも膜膨潤抑止効
果を十分に持ち合わせ′ている。なお2工程脱銀法を採
る場合も中間水洗は行なわないことは本発明の趣旨から
云うまでもないことである。
既知の方法の中でもとシわけ、漂白定着法が本発明にと
って好ましい態様である。それは工程数が少ないという
単純さのメリットが、高温処理ではとくに価値があるた
めでもある。
本発明に使用される漂白液又は漂白定着液中には、漂白
液として鉄錯体を含有する。鉄錯体のなかでもアミノポ
リカルジン酸鉄錯体が好ましく、その添加費は0.01
〜1.0moj2/I//好ましくは0.05〜0.5
0 mol、/Xである。また、定着液又は漂白定着液
中の定着剤としてはチオ硫酸塩やロダン塩が含まれるが
、デオ硫酸アンモニクム塩の場合が好ましい。保恒剤と
しては、亜硫酸塩の添加が一般的であるが、その他、ア
スコルビン酸や、カルぜニル重亜硫酸付加物、あるいは
、カルぜニル化合物を添加しても良い。更には緩衝剤、
螢光増白剤、キレート剤、防カビ剤等を必要に応じて添
加して良い。
本発明に用いる画像安定浴は既知の任意のものを用いる
ことができる。画像安定浴は現像処理の一連のクエット
工程を経た感光材料に、その最終クエット工程として、
1)仕上シ写真画像の画像堅牢性を向上させるための化
学処理、11)写真画像が安定に保存できるように画像
層のpHを最適レベルに合わせる、ii)仕上シ写真へ
良い面質を賦与するための処理、1v)クォーターマー
クなどの欠陥の防止、■)画質の一段の向上などの目的
で施こされている。したがって、その組成は、1)の目
的に合うアルデヒド類、:i)の目的からの緩衝能を持
つ塩類1ii) 、 iv)のだめの界面活性剤やアル
コール数、■)のだめの螢光増白剤などの幾つかが組み
合わされている。
本発明における画像安定浴の効果は上記した既知の効果
に加えて、vi) 通常の水洗工程よシも速かな洗い出
し速度に基く迅速な残溜薬品除去、vll)水洗と置き
かえることによる膨潤・軟膜化の抑止などであり、この
2つの効果のために高い温度でも現像処理が可能となっ
たと云える。
したがって本発明の思想に基く画像安定浴は十分な膨潤
抑止効果を賦与できる塩類組成と、洗い出し効果を発揮
できるpHと塩類組成を有していることである。これら
の効果は対象となる写真材料、とくにそれに用いられて
いる色材、先行する現像、脱銀などの処理工程の性質に
よってその程度や、最適範囲が変化するのでまづ一般的
な記述で示すなら、pHに関しては、はぼpH8以下で
あることが画像の退色や白地部分の経時着色を防ぐのに
有効である。好ましくは7以下である。一方、洗い出し
効果の観点でもpHは低いほど好ましいので、上記11
)の目的の処方は、洗い出しの点からも望ましい。また
、塩類組成の観点からは、必ずしもイオン強度のみで示
しうるものでは々いが、10−’程度以上から効果が認
められるようになシ、10−3以上では、明瞭である。
塩類濃度で表現すると10011Fi/1.以上でも有
効であシ、10001/V1以上では一層効果がある。
塩類の添加量abの膨潤抑止効果は低濃度はど大きく濃
度が高くなると、飽和する傾向を持っているので、こと
さら濃度を高くする必要はない。ii)の目的で処方に
加えられる塩類量は膨潤抑止効果の観点からも十分であ
る。
したがって、11)の機能を有する安定浴であれば本発
明に利用できる。
本発明の安定液にはpH緩画面剤添加して緩衝作用をも
たせておくことが望ましい。緩衝面作用は、一般には弱
酸とその強塩基の混合溶液(塩)や弱塩基とその強酸の
混合溶液(塩)などが営むことが知られており、その酸
塩の具体例としては、酢酸塩、ホウ酸塩、メタホウ酸塩
、リン酸塩、モノカルぜン酸塩、ジカルゼン酸塩、ポリ
カルゼン酸塩、オキシカルボン酸塩、アミノ酸、アミノ
力ルゼン酸塩、第1燐酸塩、第2燐酸塩、第3燐酸塩な
どを用いることができる。またさらに各種のキレート剤
も同様に添加することができる。これらの例としては、
アミノポリカル2ン酸塩、アミノポリホスホン酸、ホス
ホノカルIン酸、アルキリデンジホスホン酸、プリリン
酸塩、ピロリン酸、メタリン酸、グルコン酸塩などがあ
る。
これら化合物の添加量は、本発明による安定浴のpHを
維持するに十分でかつカラー写真画像の保存時の安定性
と沈殿の発生に対し悪影響を及ぼさない範囲で、どのよ
うな化合物を、どのような組み合せで使用してもさしつ
かえ彦い。この他に酢酸、硫酸、塩酸、硝酸、スルファ
ニル酸、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化ア
ンモニウム等のpH調整剤、安息香酸ソーダ、ヒドロキ
シ安息香酸ブチル、デヒドロ酢酸、ソルビン酸カリウム
等の保恒剤、エチレングリコール、プリエチレングリコ
ール、ポリビニルピロリrン等の分散剤、ホルマリン等
があげられる。
本発明の処理方法では脱銀及び色素画像安定処理の処理
温度は50℃以上で、好ましくは50℃〜80℃で、よ
シ好ましくは55℃〜75℃で、このような高温処理に
応じてその処理時間は短縮される。
本発明の処理方法はカラーネガフィルム、カラーペーパ
ー、カラーポジフィルム、カラー反転フィルムなどの一
般的なハロゲン化銀カラー感光材料のいずれの処理にも
適用できる。
本発明の処理方法を用いると、ヨク臭化銀乳剤(特にヨ
ク化銀含有量2〜12モル%含有したもの)からなる写
真材料の処理の迅速化に有効である。更に、1段階の漂
白定着液を用いた処理方法に対しては、一層有効である
本発明における代表的永処理工程を以下に示すが、これ
らに限定されるものではない。
A カラー現像−漂白定着一色素画像安定一乾燥B カ
ラー現像補カー漂白定着−色素画像安定−乾燥 C,カラー現像補カー漂白一定着−色素画像安定一乾燥 D カラー現像−漂白一定着一色素画像安定一乾燥 本発明に用いられるカラー現像液はいわゆる一般的意味
でのカラー現像液でもよく、また特開昭58−2792
6号、58−137837号、58−140741号に
示すような過酸化水素を含ませたカラー現像補力液であ
ってもよい。
本発明で使用されるカラー現像液または現像補力液中に
は、カラー現像主薬が含まれる。好ましい例はp−フェ
ニレンジアミン誘導体であシ代表例を以下に示すが、こ
れらに限定されるものではない。
D−IN、N−uエチル−p−フェニレンジアミン D−22−アミノ−5−ジエチルアミノトルエンD−5
2−アミノ−3−(N−エチル−N−ラクリルアミノ)
トルエン D−44−1−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)
アミンコアニリン D−52−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−とP
ロキ7エチル)アミノコアニリン D−6N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミPエ
チル)−6−メチル−4−アミノアニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミドD−8N 、 N−ジメ
チル−p−フェニレンジアシン D−94−アミノ−6−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−104−アミノ−6−メチル−N−エチル−N−β
−エトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい。上記化合物は、米国特許2,193
,015号、同2,552,241号、同2.567S
、271号、同2,592,364号、同3 、656
 、950号、同3 、698 、525号等に記載さ
れている。該芳香族−級アミン現像主薬の使用量は現像
溶液12当り約0.12〜約201、更に好ましくは約
0.52〜約101の濃度である。
本発明で使用されるカラー現像液又は現像補力液中には
、周知のようにヒドロキシルアミン類る含むことができ
る。
ヒドロキシルアミン類は、カラー現像液中又は現像補力
液において遊離アミンの形で使用することができるとい
うものの水溶性の酸塩の形でそれを使用するのがより一
般的である。このような塩類の一般的な例は、硫酸塩、
蓚酸塩、塩化物、燐酸塩、炭酸塩、酢酸塩その他である
。ヒドロキシルアミン類は置換又は無置換のいずれであ
ってもよく、ヒドロキシルアミン類の窒素原子がアルキ
ル基によって置換されていてもよい。
本発明に使用されるカラー現像液または現像補力液は、
好ましくはpH9〜12、より好ましくは9.5〜11
.5であシ、そのカラー現像液または現像補力液には、
その他に既知の現像液成分の化合物を含ませることがで
きる。
例えばアルカリ剤、pH緩衝剤としては苛性ソーダ、苛
性カリ、炭酸ソーダ、炭酸カリ、第6リン酸ソーダ、第
3リン酸カリ、メタホウ酸カリ、ホク砂などが単独又は
組み合わせで用いられる。また、緩衝能を与えたシ、調
合上の都合のため、あるいはイオン強度を高くするため
等の目的で、さらにリン酸水素2ナトリクム又はカリ、
リン酸2水素カリ又はナトリウム、重炭酸ソーダ又はカ
リ、ホウ酸、硝酸アルカリ、硫酸アルカリなど、種々の
塩類が使用される。
その他、カラー現像液中又は現像補力液にはカルシウム
やマグネシウムの沈殿防止として、各穏キレート剤を用
いることができる。例えばポリリン酸塩、アミノボリカ
ルデン酸類、ホスホノカルビン酸類、アミノポリホスホ
ン酸類、1−ヒドロキシアリキリジン−1,1−ジホス
ホン酸類等がある。
カラー現像液又は現像補力液には、必要によシ任意の現
像促進剤を添加できる。例えば米国特許2 、648 
、604号、特公昭44−9503号、米国特許3.1
71,247号で代表される各種のビ°リミジクム化金
物やその他のカラオニック化合物、フェノサフラニンの
ようなカチオン性色素、硝酸タリウムや硝酸カリウムの
如き中性塩:特公昭44−9304号、米国特許2,5
33,990号、同2,531,832号、同2.95
0,970号、同2,577.127号記載のポリエチ
レングリコールやその誘導体、ポリチオエーテル類など
のノニオン性化合物、米国特許3,201,242号記
載のチオエーテル系化合物を使用してもよい。
また、通常保恒剤として用いられる亜硫酸ソーダ、亜硫
酸カリ、重亜硫酸カリ又は重亜硫酸ソーダを加えること
ができる。
本発明においてカラー現像液又は現像補力液には必要に
よシ、任意のカブリ防止剤を添加できる。
カブリ防止剤としては臭化カリウム、臭化ナトリウム、
沃化カリウムの如きアルカリ金属ハロゲン化物及び有機
カブリ防止剤が使用できる。有機カブリ防止剤としては
、例えばベンゾトリアゾール、6−ニトロベンズイミダ
ゾール、5−ニトロイソインダゾール、5−メチルベン
ゾトリアゾール、5−ニトロ4ンソトリアゾール、5−
クロロ−ベンゾトリアゾール、2−チアゾリル−ベンズ
イミダゾール、2−チアゾリルメチル−ベンズイミダゾ
ール、ヒPロキシアザインドリジンの如き含窒素へテロ
環化合物及び1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル、2−メルカプトインズイミダゾール、2−メルカプ
トベンゾチアゾールの如きメルカプト置換へテロ環化合
物、更にチオサリチル酸の如きメルカプト置換の芳香族
化合物を使用することができる。特に好ましくは含窒素
へテロ環化合物である。これらのカブリ防止剤は、処理
中にカラー感光材料中から溶出し、力2−現像液中又は
現像補力液中に蓄積してもよい。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例−1 市販のカラー印画紙(フジカラーペーパ−01タイプ富
士写真フィルム製)よシ試料を取シ、光学ウェッジを通
してセンシトメトリックに露光を与え次の現像処理を行
なった。
処理温度       60℃ 発色現像       25秒 漂白定着       20秒 色素画像安定化浴   15秒 カラー現像液 水                  800  m
lテトラプリリン酸ナトリウム      2.01ベ
ンジルアルコール         14.0m/ジエ
チレングリコール        10 、0 ml亜
硫酸ナトリウム           2,02臭化カ
リウム             0.52炭酸ナトリ
ウム            30.O?ト ヒドロキシルアミン硫酸塩      4.0り水を加
えて            1000  屑1pH(
25℃)           10.00漂白定着液 水                 400  me
チオ硫酸アンモニウム(70%溶液)  150  d
亜硫酸ナトリウム          18  ?エチ
レンジアミン四酢酸鉄(IIDアンモ  55゜ニクム エチレンジアミン四酢酸・2Na     sr水を加
えて            1000  mepH(
25℃)            6.70色素画像安
定化浴 アンモニウム明ノ々ン          12アンモ
ニア水でpH調節     pH7,0水を加えて  
 全量         1p本発明の高温迅速処理を
行なっても従来の標準的な処理(33℃、8分30秒)
のものと同様に良好な画像を得ることができた。
実施例−2 実施例−1を話し試料に同様に露光を行なって次の処理
を行なった。
処理温度      70℃ 発色現像      15秒 漂白定着      10秒 色素画像安定浴   10秒 発色現像液処方:実施例−1に示したものに5−メチル
Rノットリアゾール201nf/Xを添加したもの 漂白定着浴:実施例−1に示したもの 色素画像安定浴: アンモニウム明ばん          1゜5を水を
加えて  全量          12乳剤膜に物理
的異常は認められず、写真特性も良好であった。色素画
像安定浴の代シに一方水洗を行ったものは乳剤膜が軟化
し処理機通過適性がなかった。
本発明の高温迅速処理を行なっても従来の標準的な処理
(33℃、8分60秒)のものと同様に良好な画像を得
ることができた。
実施例−3 市販のカラーネガフィルム(フジカラーネガHR−40
0.富士写真フィルム)から試料片をとり、光学ウェッ
ジを通してセンシトメトリックに露光した。これに次の
A、B2様の現像を行なった。
発色現像液 亜硫酸カリウム             6fルフエ
ート ヒドロキシルアミンサルフェート22 臭化ンーダ             1 ?炭酸カリ
ウム           352重炭酸ソーダ   
        51水を加えて   全量を    
12とする漂白液 NH,Fe(IIEDTA          so 
 グNH,Br             so  r
H20全量       12 定着液 (NH4)2S203           40  
fNa、So、              8  f
H201j2 色素安定化浴A Pデシルベンゼンスルホン酸ノーz−1oomgクエン
酸アンモニウム          0.51色素安定
化浴B Pデシルベンゼンスルホン酸ンー/1007117ホル
ムアルデヒド(37%水溶液)     2  rnl
水を加えて   全量       1L本発明の現像
処理Aによって得られた写真特性は、標準的現像処理日
によるものとほぼ同等であシ、本発明の方法で処理時間
を著しく短縮できることが判った。
(発明の効果) 上記の結果からも明かなように、本発明によるときは、
漂白又は漂白定着の脱銀工程の後に色素画像安定化処理
を設けることにより、両工程を50℃以上の温度で行っ
ても従来の現像処理とほは同等の写真特性を得ることが
でき、処理時間を著しく短縮することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬膜浴を経ることなく少くとも発色現像と脱銀の二工程
    を含む銀塩カラー写真材料の現像処理において、脱銀工
    程に直接続けて色素画像安定浴工程を設けると共にこの
    両工程を50℃以上の温度で行なうことを特徴とする銀
    塩カラー写真材料の迅速処理方法。
JP14043385A 1985-06-28 1985-06-28 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法 Pending JPS622255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043385A JPS622255A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043385A JPS622255A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622255A true JPS622255A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15268554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14043385A Pending JPS622255A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622255A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186264A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01207751A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01214033A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Canon Inc 電気回路装置
JPH01223456A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01235949A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01237544A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH026955A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理液及び処理方法
JPH0220865A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0228642A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用処理装置
JPH0229645A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0233142A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0247652A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0251152A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0271264A (ja) * 1988-06-09 1990-03-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理剤キットセット
JPH02103041A (ja) * 1988-02-15 1990-04-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02124571A (ja) * 1988-07-21 1990-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02124569A (ja) * 1988-07-29 1990-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用標白定着液
JPH02139552A (ja) * 1988-08-16 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02285347A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04344635A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186264A (ja) * 1986-02-10 1987-08-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01207751A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02103041A (ja) * 1988-02-15 1990-04-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01214033A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Canon Inc 電気回路装置
JPH01223456A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01235949A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH01237544A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0271264A (ja) * 1988-06-09 1990-03-09 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理剤キットセット
JPH026955A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料用処理液及び処理方法
JPH0220865A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0228642A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用処理装置
JPH0229645A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02124571A (ja) * 1988-07-21 1990-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0233142A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02124569A (ja) * 1988-07-29 1990-05-11 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法及び感光材料用標白定着液
JPH0247652A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0251152A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02139552A (ja) * 1988-08-16 1990-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02285347A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH04344635A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622255A (ja) 銀塩カラ−写真材料の迅速処理方法
JPS5816235A (ja) 撮影用透過型ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
US6153364A (en) Photographic processing methods using compositions containing stain reducing agent
JP2622839B2 (ja) 漂白用パーツ組成物
US6395462B2 (en) Photographic processing compositions containing stain reducing agent
US4040837A (en) Photographic bleach-fixer
JPH08286341A (ja) コンディショニング濃厚液およびカラーハロゲン化銀写真要素の処理方法
JP3455277B2 (ja) 写真カラー画像の生成方法
JPH05503789A (ja) 過剰の亜硫酸塩を含む漂白定着剤
US6013425A (en) Concentrated photographic fixer additive and fixing compositions containing triazinylstilbene and method of photographic processing
US6365332B1 (en) Photographic bleaching compositions and method of processing color reversal elements
JPS62254151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0481786B2 (ja)
US4590150A (en) Method for processing silver halide color photographic light-sensitive material
US6013422A (en) Method of processing color reversal films with reduced iron retention
US2419900A (en) Bleaching bath and process for bleaching color film
JPH04131846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS59149358A (ja) 漂白定着液
JPH0570143B2 (ja)
JPH1062930A (ja) コンディショニング溶液濃縮物、それを含む容器およびそれを用いる処理方法
JPS6395451A (ja) 迅速処理性に優れた漂白定着液
JPS6157623B2 (ja)
JPS5810741B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用処理液
US4293638A (en) Method for alleviating partial inactivation of color couplers
JPS635340A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法