JPS62208994A - 熱染料転写用剥離剤 - Google Patents

熱染料転写用剥離剤

Info

Publication number
JPS62208994A
JPS62208994A JP61316109A JP31610986A JPS62208994A JP S62208994 A JPS62208994 A JP S62208994A JP 61316109 A JP61316109 A JP 61316109A JP 31610986 A JP31610986 A JP 31610986A JP S62208994 A JPS62208994 A JP S62208994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
donor element
layer
donor
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61316109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684111B2 (ja
Inventor
ノエル・ロール・ヴァニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27123697&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62208994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS62208994A publication Critical patent/JPS62208994A/ja
Publication of JPH0684111B2 publication Critical patent/JPH0684111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱染料転写集成体に関するものであり、さらに
特定的には、染料供与素子を染料受容素子から転写後に
分離する際の助けをする特定の剥離剤に関するものであ
る。
従来技術 近年において、熱転写系はカラービデオカメラから電子
的に発生させた画像からプリントを得るために開発され
てきた。その種のプリントを得る一つの方式によると、
電子的画像をまずカラーフィルターによる色分離にかけ
る。それぞれの色分離を行なった画像を次に電子信号に
変換する。これらの信号は次にシアン、マゼンタおよび
黄色の電子信号をつくり出すように処理される。これら
の信号は次に熱プリンターへ伝達される。プリントを得
るためには、シアン、マゼンタ、あるいは黄色の染料供
与素子は染料受容素子と向い合わせて置かれる。この二
つを次に熱プリントヘッドとプラテンローラーとの間に
挿入する。線型の熱プリントヘッドを使って染料供与シ
ートの裏から熱を付与する。熱ブリメトヘッドは多くの
加熱用素子ヲモち、シアン、マゼンタおよび黄色の信号
に即応して順次に加熱される。次にこの1糧を他の二色
について繰返す。スクリーン上に見られる原画に相当す
るカラー−ハードコピーがこのようにして得られる。そ
れを実施するためのこの方法と装置についてのこれ以上
の詳細はブラウンシュタインによる、「熱プリンター装
置の制御装置と方法」と題する米国特許第4,621,
271号(1986年11月4日に発行)に含まれてい
る。
欧州特許133012および日本特許公告85/1α1
38は、供与素子および受容素子が転写後に相互に粘着
するのを防ぐために熱染料転写集成体の染料受容素子の
中でのある種の剥離剤の使用に関している。
発明によって解決されるべき問題 熱染料転写系において使用する染料供与素子および染料
受容素子の多くに関して問題が存在している。熱染料転
写系において用いる高温においては、これらの素子中の
多くのホリマーは転化しかつ相互に接着し、分離の際の
素子のくつつき合いおよび引裂きが生ずる。染料供与自
体(転写染料以外の)の領域が染料受容素子へ接層し、
それが使用できなくなる。
上記従来技術において記載のとおシ、積層化、すなわち
、保瞳用のプラスチック製ノξウチで包みこまれるべき
ものである染料受容素子中に剥離剤を使用することは問
題がある。その状況では、剥離剤によって積層用パウチ
の中の接着剤が受容素子へ接着するのが防げられる。そ
の結果、中央部が剥離した積層カードが生じる。
本発明の目的は、熱染料転写プリント操作が行われた後
に分離を容易にし、かつ、染料受容素子とその後適用さ
れるそれへ積層した保護層との間で適切な接着が与えら
れる。熱染料転写集成体を提供することである。
問題を解決するための手段 これらおよびその他の目的は本発明に従って達成される
が、それは、 a)染料層から成る染料供与素子、およびb)染料画像
受容層から成る染料受容素子、とから成る熱染料転写集
成体から成り、染料受容素子は、ドす一要素の染料層が
受容素子の染料画像受容層と接触状態にあるように染料
供与素子と重ね合わせの関係にあり、かつ、その際、染
料層が 直鎖アルキルまたはポリエチレンオキサイドのパーフル
オロアルキル化エステルまたはパーフルオロアルキル化
エーテル; ポリオキシエチレン−4−チアヘプタンジオエートエス
テルと共重合させたパーフルオロ化アルキル−スルホン
アミドアルキルアクリレート;直鎖または分枝状のアル
キルまたはアリールシロキサンの単位から成るシリコー
ンポリマー;カルナウバ・ワックス; ビー・ワックス; 115℃またはそれをこえる融点をもつポリエチレンワ
ックス;非変性ポリアルキレンオキサイド、例、tばポ
リエチレン−オキサイr、ポリプロピレンオキサイド9
、あるいはポリブチレ/−オキサイド; ステアリン酸; 脂肪酸アミド、例えばエルカミド、エルシルエルカミド
、ステアルアミr、オレアミド、ベヘンアミド、あるい
はアラキジアミド;あるいはそれらの混合物; から成る剥離剤を含有する。
これらの二つの素子から成る上記集成体は単色画像を得
たいときには一体的構成単位として予じめ集成されてよ
い。これは、この二つの素子をそれらの縁において相互
に一時的に接着することによって行うことができる。転
写後、染料受容素子は引剥がして染料転写画像が得られ
る。
三色画像を得たいときには、熱プリントヘッドによって
熱が付与される間に、上記の集成状態が3回形成される
。第一の染料が転写されたのち、それらの要素を引剥が
す。第二の染料ドナー素子(あるいは異なる染料領域を
もつそのドナー素子の別の領域)を次に染料受容素子と
整合状態とし、工程を繰返す。第三の色は同じ方式で得
られる。
本発明の好ましい具体化においては、直鎖アルキルまた
はポリエチレンオキサイドのパーフルオロアルキル化エ
ステルまたはノに一フルオロアルキル化エーテルは次の
式をもち、式中。
R1は、メチル、エチル、ブチル、インプロピル、2−
ヒビロキシエチル、あるいは2−エトキシエチルのよう
な炭素原子数が1から6i[!lのアルキル基または置
換アルキル基;あるいはフェニル、p−トリルあるいは
p−メトキシフェニルのような炭素原子数が6から10
個のアリール基または置換アリール基;であり、 R2バーC0(−OCH(CH3)CH20cH2CH
2−)WB2゜−Coo+CH2−CH2−0+XR、
−CooモCH2+アRまたは、−CH2−0÷CH2
−CH2−0洩R3;  であり、R3はHまたはRで
あり、 nは4から20の整数であり、そして、W、!、7およ
び2は各々独立に2から50の整数を表わす。
もう一つの好ましい具体化においては、上式中のRはメ
チルまたはエチルであシ、nは8であシ、RはHである
本発明のもう一つの好ましい具体化においては、シリコ
ーンポリマー剥離剤はBYK−320■またはBYK−
3Ql■(BYKヘミ−、USA)のようなポリアルキ
レンオキサイドとメチルアルキルシロキサンとのコポリ
マーである。その他の適当なシリコーン物質は線状また
は分枝状のポリオキシアルキレン基ブロックコポリマー
を含む。
本発明において用いる剥離剤は、意図する目的、すなわ
ち、供与素子(染料以外の)が受容素子へ実質上全く接
着することなしに受容素子と供与素子とを実質上完全に
すっきり分離させること、に対して有効であるいかなる
量で使用してもよい。
一般的には、良好な結果は染料供与素子の結合剤の合計
塗布重量を基準に0.25から7.5−の濃度において
得られる。使用すべき具体量はもちろん使用する特定剥
離剤と選んだ集成体中の特定ポリマーとに応じて変る。
本発明において有用である特定的剥離剤は次のものを含
む: この物質はフルオラド■F’CC−431(3カンハニ
ー)として商業的に供給される。
この物質はフルオラド■F’CC−432(3カンハニ
ー)として商業的に供給される。
この物質はフルオラド■FC−170(3Mカンハニー
)として商業的に供給される。
4)ポリエチレン−プロピレングリコールのノ署−フル
オロ化アルキルースルホンアミド9アルキルエステル、 08F’17802N(CH3)CH2Co(OCH(
CH3)CH2(Xl(2CH2塙OH。
この物質はフルオラト9■FC−430(3Mカンハニ
ー)として商業的に供給される。
5)ポリオキシエチレン−4−チアヘプタンジオエート
ニステルト共重合させたパーフルオロ化アルキルースル
ホンアミドアルヤルアクリレート、 式中、Xは5−20%、yは95−80%、nは2−1
0である。この物質は商業的にはL2277■(3Mカ
ンパニー)として供給される。
6)ポリオキシアルキレン−ジメチルシロキサンコポリ
マー に 式中、RはHまたは低級アルキルであり、nは2−20
であり、Xは20−100であり、yは20−100で
ある。この物質はBYK−301■(BYKヘミ−、U
SA)  として商業的に供給され、分子量は約zoo
o−2QOOOである。
7)カルナウバ・ワックス。
この物質は主としてミリシルセロテート:C26H53
CO□C30H6□として文献に記載されている。
8)ビーワックス。
この物質は文献中で、セロレイン、セロチン酸、ミリシ
ルアルコール、メリシン酸、およびアルカン類を含むも
のとして記載されている。
9)S395N5■ポリエチレンワツクス(融点125
℃)。
この物質は商業的にシャムロツク−ケミカルズ・COに
より供給され、高分子量と約12.5771μの平均粒
径をもつものとして記述されている。
lO)カルボワックス6000■ポリエチレンオキサイ
ド。
公称平均分子量、6000  (ユニオンカーバイド・
Co、) 11)ステアリン酸。C,7H35Co2H。
12)エルカミド。ケマミドE■(フムコーシエフイー
ルト$11CO0)のようなC21H4□CONH2゜
13)エルシルエルカミド。
08F1.CH−C1(C1□H2□C0NHC□2H
24CH−CHC8H,。
例、t ハ、ケマミドE221■(フムコーシェフィー
ルドCo、) いかなる染料でも、それが熱の作用によって染料受容層
へ転写可能であるかぎり、本発明の供与素子の染料層の
中で使用できる。特に良好な結果は次のような昇華性染
料 あるいは米叩特許4,541,830に記載の染料のい
ずれかで以て得られた。上記染料は単色を得るのに単独
で、あるいは組合わせて使用してよい。
染料は0.05から1g/7FL2 の被覆率で使用し
てよく、そして、好ましくは疎水性である。
本発明の染料供与素子中の染料はセルロース誘導体、例
えば、セルロースアセテート水素フタレート、セルロー
スアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、
セルロースアセテートブチレート、セルローストリアセ
テート;ポリカーボネート;ポリ(スチレ/−コーアク
リロニトリル)、ポリ(スルホン)あるいはポリ(フェ
ニレンオキサイド)、のようなポリマー質結合剤の中で
分散される。結合剤はO,lから59 / m”の被覆
率で使用してよい。
染料供与素子の染料層は支持体上に塗布されてもよく、
あるいはグラビヤ法のような印刷技術によってその上に
印刷してもよい。
いかなる物質でも、それが寸法的に安定でありかつ熱プ
リントヘッドの熱に耐えることができるかぎり、本発明
の染料供与素子用支持体として使用できる。その種の物
質はポリ(エチレンテレフタレート)のようなポリエス
テル;ポリアミド;クラシン紙;コンデンサー紙;セル
ロースエステル;弗素ポリマー;ポリエーテル;ポリア
セタール;ポリオレフィン;およびポリイミド9を含む
支持体は一般的には2から30μmの厚さをもつ。
それはまた必要ならば下塗層で以て被覆されてもよい。
親水性ポリマーから成る染料遮断層を本発明の染料供与
素子の中で、それの担体と染料層との間に置いてもよく
、これは改善された染料転写濃度を提供する。
染料供与素子の裏側はすべり(スリッピング)層で以っ
て被覆してプリントヘッドが染料供与素子へくっつくの
を妨げてよい。そのようなすベシ層はポリマー質結合剤
と併用しあるいは併用しないで、界面活性剤、液状滑剤
、固体滑剤あるいはそれらの混合物、ような滑性物質か
ら成る。
本発明の染料供与素子と一緒に用いられる染料受容素子
は通常は染料画像受容層を上にもつ支持体から成る。例
えば、支持体はポリ(エチレンテレフタレート)のよう
な透明フィルムであってもよく、あるいはバリタ被覆紙
または白色ポリエステル(中に白色顔料を組入れたポリ
エステル)のような反射性であってもよい。
染料画像受容層は例えば、ポリカーボネート、ポリウレ
タン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ(スチレン
ーコーアクリロニトリル)、ポリ(カプロラクタム)あ
るいはそれらの混合物から成っていてよい。
上記のとおυ1本発明の染料供与素子は染料転写像を形
成するのに用いられる。そのような工程は上述のとおり
染料供与素子を画像様に加熱し、染料像を染料受容素子
へ転写して染料転写像を形成させることから成る。
本発明において使用する染料供与素子はシートの形で、
あるいは連続ロールまたはリボンとして使用してよい。
もし連続ロールまたはリボンを用いる場合には、上述の
とおりその上に黄色染料のみをもっていてよく、あるい
は、昇華性シアンおよび/またはマゼンタおよび/また
は黒または他の染料のような他の異なる染料を異なる領
域にもっていてもよい。
本発明の好ましい具体化においては、染料供与素子は上
述のとおりシアン、マゼンタおよび黄色染料の順次的繰
返し領域で以て被覆されたポリ(エチレンテレフタレー
ト)支持体から成シ、ソして上記工程段階が順次に各々
の色について実施されて三色染料転写像が得られる。も
ちろんその工程を単一色について実施するだけのときに
は、単色染料転写像が得られる。
本発明の染料供与素子から染料を転写するのに使用でき
る熱プリントヘッドは商業的に入手できる。例えば、富
士通サーマルヘラ)゛(F’TP−040MC3OO1
)、TDKサーマルヘッドF415II(7−1089
、あるいはローム−サーマルヘッドKE2008−1’
3を使用できる。
実施例 以下の実施例は本発明を例証する念めに提供されている
実施例1 シアン染料受容素子全、次の層を記載の順序で6μmの
ポリ(エチレンテレフタレート)支持体上で塗布するこ
とによってつくった: l)ゼラチンナイトレート(アセトン、メタノールおよ
び水の溶剤の中の約20:5:2の重量比の、ゼラチン
、硝酸セルロースおよびサリチル酸)の遮断層(0,0
5497m2)、および2)上述シアン染料(0,26
9/m2)  をセルロースアセテートプロピオネート
(2,596アセチルと45チプロピオニル)の結合剤
(0,399/m21の中で含み、かつ、ンクロベンタ
ノンと2−ブタノンの溶剤混合物から境面した表1で示
す剥離剤を含む、染料層。
この素子の裏側には代表的すべり層を塗布した。
染料受容素子は、メチレンクロライドとトリクロロエチ
レンの溶剤混合物からマクロロン5705■(バイエル
AG)の2.99/m2を工CIメリネツクス990■
白色ポリエステル支持体の上面に塗布することによって
調製した。
幅1インチ(25m)  の染料供与素子の帯状物の染
料側を同じ幅の染料受容素子の染料画像受容層と接触状
態においた。この集成体音ステッパー・モーター駆動引
張り装置のあごに固定した。集成体を直径0.55(1
4m)のゴムローラーと富士通サーマルヘッド9の頂部
に置き、3.5ボン)” (1,5Kp )の力のスプ
リングで以て集成体の染料供与素子側へ向けて圧し、ゴ
ムローラーへ向けてそれを押しやった。
画像形成エレクトロニクスを活性化し、引張シ装置によ
り集成体をプリントヘッドとローラーの間で0.123
インチ/秒(3,1ボン秒)で引張った。
同時に、熱プリントヘッド中の抵抗性素子が0.5ミリ
秒増しでOから4.5 ミ!J秒加熱されて段階濃度テ
ストノでターンがつくられた。プリントヘッドへ供給さ
れる電圧は約19ボルトであり、約1.75ワツト/ド
ツトを示した。推定ヘット9温度は250〜400℃で
あった。
染料受容体からの染料供与素子の分離の有効度は手動分
離によって評価した。以下の結果は本発明の剥離剤の使
用を、密接に関連のある対照標準剥離剤と比較して例証
するものである。
、^へへへ^へ^^^す^^ハ^^ へ N ヘ ヘ N へ 寸 ω へ 寸 ω へ 寸
 ω Nへ へ へ へ ヘ ヘ 寸 ω へ 寸 の
 へ 寸 ■ NロロロooロロOロロロ0ロロロ Ci  (i  (i  (5(i  (5(5ci 
 ci  ci  ci  6 6 5  Ci1!!
誓!!誓!誓誓誓!!留誓誓 0++へci3寸−へ  の  唖 (註)「なし」:供与素子は受容素子上で両者が容易に
引離された後において、 全くくっつかないか、はんの痕 跡部分だけしかくつつかなかっ た。
「一部分」:分離後に小部分の供与素子が受容素子上に
残る。
「ひどい」:供与素子と受容素子は引剥がし困難であり
、セして/または、 供与素子の実質的部分が受容素 子へくっついた。
対照標準物質: 対照標準1 : SF’−96■ジメチルポリシロキサ
ン・シリコーン油(ゼネラル・エレクト リック社) 対照標準2:キャポシルTS−720■、疎水性非晶質
の煙霧質シリカ(パーキュリー ズ礎ケミカル社) 対照標準3 : DLX−6000■ポリ(四弗化エチ
レン)微粉末(デュポン社) 対照標準4:パーフルオロヘプチル単位を端末とするゾ
ニルF’SN■ポリエチレング リコール(デュポン社) 対照標準5 : 5394N1■ポリエチレンワツクス
(ジャムロック・ケミカル社)、平 均粒径5μ電で融点113℃の中分 子量ポリオレフィン。
結果は、本発明の化合物が分離を著しく改善するが、対
照標準物質はそうでなかったことを示している。
実施例2 マゼンタ染料供与素子を、次の層を記載の順序で6μm
のポリ(エチレンテレフタレート)支持体上で塗布する
ことによってつくった。
1)ゼラチンナイトレート(アセトン、メタノールおよ
び水の溶剤の中で約20:5:2の重量比のゼラチン、
硝酸セルロースおよびサリチル酸)の染料遮断層、およ
び 2)次のマゼンタ染料(0,229/m2)  をポリ
ビニルアルコール−ブチラール(ブトバール−■ 76  モンテント社) (0,39g/m2)の結合
剤中に含み、かつ、シクロヘキサンと2−ブタノンの溶
剤混合物から塗布した表2に示す量の3MフルオラドF
C−431■剥離剤を含む、染料層。
この素子の裏側に、ポリビニルアルコール−ブチラール
(0,459/m”)の中のポリ(ビニル7−4=テー
ト)のすべり層をテトラヒドロフラン溶剤から造血した
染料受容素子は実施例1のとおりに調製した。
染料供与素子と染料受容素子とを実施例1の場合と同様
に処理した。
染料受容体からの染料供与素子の分離の有効度はまず、
手動分離によって評価し、第二に、「スコッチΦテープ
・テスト」を使い、手動分離後に受容体の面へくっつい
た残留ドナーのすべてを除くことによって評価した。多
くの染料が転写された領域はど良好分離を得ることがよ
り困難であった。
料受容体の画像領域の面へはりつけた。D−一領域は段
階濃度テストパターンの段階lによって表わされ、段階
9においてD−蛎に近づく。このように、段階2−9は
濃度パターン全体にわたって接着を示し、きわめて望ま
しくない。7−9のくつつきはくつつき問題がより少な
く(高濃度段階においてのみ)、はるかに望ましい。
次の結果が得られた: 表2 0チ    2−9 0.05チ   3−9 0.3チ    3−9 3チ    5−9 5%    5−9 * 受容体中のポリカーボネート樹脂量を基準にして。
表3 ドナー中の       スコッチ拳テープ・テスト0
チ            6−9 0.05係          6−90.3%   
        7−93チ          なし 5チ          なし * 受容体中のポリカーボネート樹脂tを基準にして。
上記のデーターは、FC−431■の水準が次第に増す
につれてくっつきが最小化されることを示している。ま
た、各種の段階が手動分離においてくっつきを示す場合
でも、]’C−431■の使用量を漸次増加することは
スコッチ・テープ・テストによってそれらが除かれるこ
とを可能にし、この剥離剤の有用な効果を示している。
発明の効果 剥離剤の使用は転写後に染料受容素子から染料供与素子
を分離するのを助け、染料転写プリント後に保護ポリマ
一層へ染料受容素子を接着させるのを妨害しない。
(外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)染料層から成る染料供与素子、および、b)染料画
    像受容層から成る染料受容素子、から成り、上記染料受
    容素子が、上記染料層が上記染料画像受容層と接触状態
    にあるように上記染料供与素子と重ね合わせ関係にある
    、熱染料転写集成体であって、 上記染料層が剥離剤を、上記染料受容素子が処理後に上
    記染料供与素子から実質的にきれいに分離されるような
    濃度において含み、上記剥離剤が直鎖アルキルまたはポ
    リエチレンオキサイドのパーフルオロアルキル化エステ
    ルあるいはパーフルオロアルキル化エーテル; ポリオキシエチレン−4−チオヘプタンジオエートエス
    テルと共重合させたパーフルオロ化アルキル−スルホン
    アミドアルキルアクリレート;直鎖または分枝鎖状のア
    ルキルまたはアリールシロキサンの単位から成るシリコ
    ーンポリマー;カルナウバ・ワックス; ビーワックス; 115℃またはそれをこえる融点をもつポリエチレンワ
    ックス; 非変性ポリアルキレンオキサイド; ステアリン酸; 脂肪酸アミド;あるいは それらの混合物; である、ことを特徴とする、熱染料転写集成体。
JP31610986A 1985-12-24 1986-12-24 熱染料転写用剥離剤 Expired - Fee Related JPH0684111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81316585A 1985-12-24 1985-12-24
US813165 1985-12-24
US934290 1986-11-24
US06/934,290 US4740496A (en) 1985-12-24 1986-11-24 Release agent for thermal dye transfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208994A true JPS62208994A (ja) 1987-09-14
JPH0684111B2 JPH0684111B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=27123697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31610986A Expired - Fee Related JPH0684111B2 (ja) 1985-12-24 1986-12-24 熱染料転写用剥離剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4740496A (ja)
EP (1) EP0227092B2 (ja)
JP (1) JPH0684111B2 (ja)
CA (1) CA1253691A (ja)
DE (1) DE3675514D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183881A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01200990A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH02141289A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱昇華転写式インクリボン

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3889527T2 (de) * 1987-12-02 1994-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermische Farbstoffübertragungsdruckschicht.
US4925885A (en) * 1988-01-12 1990-05-15 Mobay Corporation Aqueous compositions for use in the production of crosslinked polyurethanes
US5070068A (en) * 1988-02-05 1991-12-03 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Heat transfer sheet
JPH02180861A (ja) * 1988-10-28 1990-07-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> アルキルアリールオキシポリ(オキシアルキレン)アミンのスルホンアミド誘導体
DE68928372T2 (de) * 1988-11-10 1998-04-30 Dainippon Printing Co Ltd Bildempfangsschicht für Übertragung durch Wärme
US5063198A (en) * 1989-04-14 1991-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dye transfer type thermal printing sheets
WO1990014961A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
DE3927069A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-21 Basf Ag Phenonazofarbstoffe und verfahren zum thermischen transfer dieser farbstoffe
DE3929698A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Basf Ag Triazolopyridinfarbstoffe sowie ein verfahren zum thermischen transfer von methinfarbstoffen
DE4004612A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Basf Ag Neue bichromophore methin- und azamethinfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer uebertragung
US5281572A (en) * 1990-02-15 1994-01-25 Basf Aktiengesellschaft Bichromorphic methine and azamethine dyes and process for transferring them
DE4004613A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Basf Ag Bichromophore cyanogruppen aufweisende methinfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer uebertragung
JPH03239595A (ja) * 1990-02-16 1991-10-25 Dainippon Printing Co Ltd カード製造方法
DE4010269A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Ag Indonaphtholfarbstoffe und ein verfahren zu ihrer thermischen uebertragung
DE4018067A1 (de) * 1990-06-06 1991-12-12 Basf Ag Verwendung von azofarbstoffen fuer den thermotransferdruck
DE4019419A1 (de) * 1990-06-19 1992-01-02 Basf Ag Verwendung von azofarbstoffen fuer den thermotransferdurck
US5254523A (en) * 1990-12-05 1993-10-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording medium and method for thermal transfer recording
DE4039923A1 (de) * 1990-12-14 1992-06-17 Basf Ag Verwendung von anthrachinonfarbstoffen fuer den thermotransferdruck
GB9027443D0 (en) * 1990-12-18 1991-02-06 Minnesota Mining & Mfg Dye transfer media
DE69206518T2 (de) * 1991-08-15 1996-08-08 Agfa Gevaert Nv Farbstoffbildempfangselement zur Verwendung in der thermischen Farbstoffsublimationsübertragung.
EP0612285B1 (en) * 1991-10-11 1997-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated thin film for imaging
US5164280A (en) * 1991-12-06 1992-11-17 Eastman Kodak Company Mechanicochemical layer stripping in image separation systems
DE69221602T2 (de) * 1992-01-28 1998-02-26 Agfa Gevaert Nv Farbstoffgebendes Element für thermische Farbstoffübertragung durch Sublimation
US5260469A (en) * 1992-03-26 1993-11-09 Ppg Industries, Inc. Organo-siloxane with modified solubility
US5342730A (en) * 1992-09-28 1994-08-30 Eastman Kodak Company Dye releasing couplers for color diffusion transfer elements with dye barrier layers
US5288745A (en) * 1992-09-28 1994-02-22 Eastman Kodak Company Image separation system for large volume development
GB9225724D0 (en) 1992-12-09 1993-02-03 Minnesota Mining & Mfg Transfer imaging elements
US6461787B2 (en) 1993-12-02 2002-10-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer imaging elements
GB9403663D0 (en) * 1994-02-25 1994-04-13 Ici Plc Thermal transfer printing receiver sheet
DE69527266T2 (de) * 1994-07-26 2003-03-06 Sony Corp Verfahren zur bildübertragung
EP0701907A1 (en) 1994-09-13 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
EP0713133B1 (en) 1994-10-14 2001-05-16 Agfa-Gevaert N.V. Receiving element for use in thermal transfer printing
EP0718117A1 (en) * 1994-11-04 1996-06-26 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in thermal dye transfer printing
DE19548033A1 (de) * 1995-12-21 1997-07-03 Pelikan Produktions Ag Thermotransferband
EP0792757B1 (en) 1996-02-27 2001-06-06 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in thermal transfer printing
US6077594A (en) * 1996-06-10 2000-06-20 Ncr Corporation Thermal transfer ribbon with self generating silicone resin backcoat
US5763358A (en) * 1997-01-31 1998-06-09 Eastman Kodak Company Release agents for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5801118A (en) * 1997-06-19 1998-09-01 Eastman Kodak Company Release agent for dye-donor element used in thermal dye transfer
US6040014A (en) * 1997-10-23 2000-03-21 Izmirlian; Avedik Fabric treatment composition
US7501382B2 (en) 2003-07-07 2009-03-10 Eastman Kodak Company Slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US20050059552A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Eastman Kodak Company Thermal receiver
US7067457B2 (en) 2003-09-17 2006-06-27 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7135433B2 (en) * 2003-09-17 2006-11-14 Eastman Kodak Company Thermal print assembly
US7113197B2 (en) 2003-12-23 2006-09-26 Eastman Kodak Company Method of thermal printing
US7666815B2 (en) 2004-12-20 2010-02-23 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US7273830B2 (en) 2004-12-20 2007-09-25 Eastman Kodak Company Thermal donor for high-speed printing
US8318271B2 (en) 2009-03-02 2012-11-27 Eastman Kodak Company Heat transferable material for improved image stability
US10125270B2 (en) 2012-04-24 2018-11-13 At Promotions Ltd Anti-microbial drinking or eating vessel
GB2525624A (en) 2014-04-29 2015-11-04 At Promotions Ltd Drinking or eating vessel
ES2700354T3 (es) 2014-12-22 2019-02-15 At Promotions Ltd Recipiente de comida o bebida
GB201700408D0 (en) 2017-01-10 2017-02-22 A T Promotions Ltd Vacuum decoration of a drinking or eating vessel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104394A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125345B2 (ja) * 1971-10-19 1976-07-30
US4256459A (en) * 1978-06-15 1981-03-17 Milliken Research Corporation Process for dyeing closely constructed non-tufted textile materials and products produced thereby
JPS58149048A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 Sony Corp 昇華性染料の転写によるカラーハードコピー印画紙の形成方法
EP0097493A1 (en) 1982-06-17 1984-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dye-transfer sheets for heat-sensitive recording and heat-sensitive recording apparatus
US4482608A (en) * 1982-07-26 1984-11-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Release coating for infrared imageable and thermally imageable films
US4541830A (en) 1982-11-11 1985-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
JPS6019138A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 熱転写用受像要素
JPS6019590A (ja) 1983-07-15 1985-01-31 Ricoh Co Ltd 感熱転写シ−ト
EP0133012B2 (en) * 1983-07-25 1999-09-15 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha A sheet for use in heat transfer printing
US4572860A (en) * 1983-10-12 1986-02-25 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Thermal transfer recording medium
JPH0671834B2 (ja) * 1984-04-09 1994-09-14 三菱化成株式会社 受像体
GB8504518D0 (en) 1985-02-21 1985-03-27 Ici Plc Thermal transfer dyesheet
JPS6282084A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6287391A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Brother Ind Ltd 熱転写リボン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104394A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183881A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01200990A (ja) * 1988-02-05 1989-08-14 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH02141289A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱昇華転写式インクリボン

Also Published As

Publication number Publication date
DE3675514D1 (de) 1990-12-13
EP0227092B2 (en) 1993-04-21
US4740496A (en) 1988-04-26
EP0227092B1 (en) 1990-11-07
EP0227092A3 (en) 1988-12-07
JPH0684111B2 (ja) 1994-10-26
CA1253691A (en) 1989-05-09
EP0227092A2 (en) 1987-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208994A (ja) 熱染料転写用剥離剤
EP0268179B1 (en) Inorganic polymer subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0307713B1 (en) Blue-green dye donor element for thermal dye transfer
EP0228065B1 (en) Dye-barrier and subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
JPH07195853A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
JPH0684115B2 (ja) 熱染料転写に使用する黄色染料供与素子
JPH0684109B2 (ja) 染料熱転写に使用する染料供与素子用下塗り層
JPH0665503B2 (ja) 熱染料転写で使用する染料受容要素用アルコキシ誘導安定剤
JPH053992B2 (ja)
JP3887094B2 (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
EP0227091A2 (en) Dye-barrier/subbing layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
JP2648580B2 (ja) 感熱色素転写用シアン色素供与体要素
JPH0665518B2 (ja) 熱転写法で用いる染料―受容部材のための帯電防止層
JPH0665504B2 (ja) 熱的染料転写に使用される染料供与体要素用のシリコーンおよびリン酸エステル滑り層
JPH053985B2 (ja)
JPH0665508B2 (ja) 安定剤を含有する染料受容部材の再加熱法
JPH028087A (ja) アミノ基で修飾されたポリシロキサンおよび有機潤滑粒子を含有する染料熱転写に用いる染料供与素子用滑層
JP3160524B2 (ja) 感熱色素転写集成体
JPH0444920B2 (ja)
JPH11240253A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2905138B2 (ja) 感熱色素転写集成体
JPH1170748A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH0790666B2 (ja) 染料熱転写用マゼンタチオフェンアゾアニリン染料供与素子
JPS62191189A (ja) 色素熱転写に用いる色素供与素子用スリツピング層
JP2769293B2 (ja) インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees