JPS6282084A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPS6282084A
JPS6282084A JP60224045A JP22404585A JPS6282084A JP S6282084 A JPS6282084 A JP S6282084A JP 60224045 A JP60224045 A JP 60224045A JP 22404585 A JP22404585 A JP 22404585A JP S6282084 A JPS6282084 A JP S6282084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
layer
recording medium
transfer recording
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60224045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462557B2 (ja
Inventor
Masanari Asano
真生 浅野
Yoshiaki Shimizu
良昭 清水
Shigehiro Kitamura
繁寛 北村
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60224045A priority Critical patent/JPS6282084A/ja
Publication of JPS6282084A publication Critical patent/JPS6282084A/ja
Publication of JPH0462557B2 publication Critical patent/JPH0462557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱転写記録媒体に関し、詳しくはラフペーパ
ーにも高濃度かつ高品質で印字ができ、地汚れがなく、
しかもブロッキング耐性に優れた感熱転写記録媒体に関
する。
〔従来技術〕
熱転写記録法では熱転写受像紙の表面11:が・画像1
こ大きな影響を与えることが知られている。例えば、受
像紙(紙)の表面平滑度が小さくなると凹部にインクが
入らなくなり、転写確率が小さくなる(画像がボッつい
てくる)。
この欠点を改良するには、熱軟化性のインクが加熱され
た場合の流動性を増す(流れ易くする)のが有効である
が、そのようなインクは伺うしてもその軟化点をある程
度下ぐする必要があった。
現在、インクの軟化点は60〜80°Cのものが用いら
れており、これ以下の軟化点のインクを用いると紙の非
画像部分に汚れ(地肌汚れ)を生じたり、画像流れ、を
生じたりした。これらの障害は、紙と感熱インク転写シ
ートが異る速度で搬送される方式のものでは特に顕著で
あった。
これらの欠点を改良する他の方法として、基材の厚さを
小さくして熱伝導性を上げ、結果的に加熱された場合の
インクの流動性を上げる方法も試みられたが、強度的に
問題があり(′lj4足できるものではなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、粗い表面を有する紙にも高濃度かつ高
品質で印字ができ、地汚れがなく、しかもブロッキング
耐性に優れた感熱転写記録媒体を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記本発明の目的は、支持体上に熱溶融性色材層を少な
くとも一層有する感熱転写記録媒体が、前記支持体左前
射熱溶融性色材層のffEIに、ポリオキシアルキレン
系化合物を含有する層(該層を、前記熱溶融性色材層と
の区別のために以下、熱溶融性層と言う)3少なくとも
一層有することにより達成された。
即ち、本発明の感熱転写記録媒体の構成を図1によって
説明すると、支持体l上に、熱溶融性層2があり、更1
こその上に熱溶融性色材層3が設けられている。更に好
ましい態様としては、図2に示す如く、支持体1の反対
側にスティッキング防止層4が設けられる。
以下、本発明をより具体的に説明する。
本発明の熱溶融性層は、温度25〜150°C1好まし
くは40〜100’Oで溶融するか、半溶融状態になる
か、あるいは発泡剤の如く気体を発生する物質を膜中に
含有するかして加熱されることにより膜物性が変化し、
支持体あるいは色材層(インク層)との接着力が変化す
るか、膜自身の凝集力が変化して、支持体よりの:1.
111i1Gを調節する機能を持つと推察されるので、
本発明では便宜上刊離層と称する。
本発明の711離層に用いられる物質としては、常温で
は固体あるいは半固体の物質が挙げられ、融点(柳本M
PJ−2型による測定値)又は軟化点(環球法による測
定値)が25〜120’Cのものが好ましく、より好ま
しくは40〜120°Cの固体の物質である。具体例と
しては、例えばカルナバワックス、木Oつ、オウリキュ
リーロウ、エスパルトロウ等の植物ロウ、蜜ロウ、昆虫
ロウ、セラフクロウ、鯨ロウ等の動物ロウ、パラフィン
ワックス、マイクロクリスタリンワックス、エステルワ
ックス、酸化ワックス等の石油ロウ、モンタンロウ、オ
シケライト、セレシン等の鉱物ロウ等のワックス類の他
に:パルミチン酸、ステアリン酸、マルがリン酸、ベヘ
ン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコール、ステアリ
ルアルコール、ベヘニルアルコール、マルガニルアルコ
ール、ミリンルアルコール、エイコサノール等の高級ア
ルコール;パルミチン酸セチル、パルミチン酸ミリシル
、ステアリン酸セチル、ステアリン酸ミリシル等の高級
脂肪酸エステル:アセトアミド、プロピオン酸アミド、
パルミチン酸アミド、ステアリン酸アミド、アミドワッ
クス等のアミド類;エステルガム、ロジンマレイン酸樹
脂、ロジンフェノール樹脂、水添口/ン等のaジン誘導
体:フェノール系樹脂、テルペン系1tl脂、キ/レン
系樹脂、低分子がスチレン(y1脂、石油系明詣、芳香
族系炭化水素系樹脂、エチレ/−酢酸ビニル共重合体、
エチレ/−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン共重合
体、アイオノ7−系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系鋤脂、エボキノ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ア
クリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロール系樹脂、
ポリビニルアルコール系樹脂、y。
チレノ系樹脂、インブレンゴム、クロロプレ/ゴム、天
然ゴム等の高分子物;ステアリルアミン、ベヘニルアミ
ン、パルミチルアミン等の高級アミン類等が挙げられ、
また特開昭54−68253号に記載されている「常温
で固体の熱可融性固体状成分1や、特開昭55−105
579号に記載されている[ビヒクル]を用いてもよい
これら熱溶融性物質は容易に水系ディスパージョンにす
ることができ好適に用いられる。
これらの熱溶融性物質は単独もしくは2種以上混合して
用いることができるが、特にヒドロキシ基、カルボキソ
基、エステル基及びエーテル結合など極性を有する熱溶
融性物質を全体の1市川幅以上、特に5重量%以上使用
するのが好ましい。
本発明において熱溶融性層を形成する成分の組成比は限
定されないが、熱溶融性層の固形分6 It100重量
部に対し、熱溶融性物質は5〜95重量部(より好まし
くは10〜9OiJ M部)の使用が好ましい。
また、熱溶融性層に必要に応じて色材を添加してもよい
。色材については後述する着色剤が使用できる。色材の
使用■は熱溶融性層の固形分総量100重量部に対して
25M量部以下であることが好ましい。
本発明の熱溶融性層には上記成分の他、各種の添加剤が
含有せしめられてもよい。例えば、ひまし油、亜麻仁油
、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油および鉱
油が好適lこ使用されてよいまた、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両
性界面活性剤の如き界面活性剤も好適に使用される。
本発明の熱溶融性層は20μm以下、より好ましくは0
.5〜5μmとされればよい。
本発明に係るポリオキシアルキレン系化合物は分子内ζ
こ+O−R÷(ここでRは炭素原子数2〜]Oのアルキ
レン基を表し、nは2以上の整数を表す。アルキレン基
は置換基を有してもよい。)、好ましくは−f70 C
H2CH2+部分を有する化合物である。
該化合物としては、融点25〜250’Oの常温で固体
の物質が好ましく、特に好ましくは、融点40〜100
’Cである。
該化合物の分子中の千0−R″3一部分の分子量合計は
、本発明の転写量を決定する重要な因子である。転写量
は、種々の転写紙に71シて滴下てなければならず、ま
た、該化合物の分子量あるいは、ポリオキンアルキレン
部分以外の部分によって異。 なるが、以下の如く言え
る。
ポリオキシアルキレン部分の平均分子量合計が40〜2
0000のものは好ましく用いるこさが出来る。
この内、特に80〜18000が好ましい。
ポリオキンアルキレン系化合物を混イnして用いる場合
、必ずしも明確な混和状態でなく、1凝似的、 混和状
態であっても本発明の作用効果はみられる。
通常のホノトメルであるいは有機溶媒で、あるいはラテ
ックスのように水系で塗布することが可能である。特に
水系塗布は、取扱いが容易であり、しかも公害物質が発
散し難いなどから好ましい。
本発明に係るポリオキンアルキレ/系化合物とは、前記
の如くポリオキシアルキレ/部分を分子内に有する化合
物を意味するが、さら1こ詳しく説明すると、例えばポ
リアルキレングリコールとポリアルキレングリコール誘
導体に分類できる。
誘導体の誘導に当っては、ポリアルキレンゲリコールの
一つのあるいは二つのアルコール性−0r(基と種々の
有機化合物とを反応させる。この場合、エーテル結合、
エステル結合をはじめとして、硫黄原子あるいは窒素原
子上の結合、ウレタン結合、その他の様々な結合が可能
であり、本発明Iこきって誘導のための結合形態は、あ
まり本質的な問題とならず、特に限定されない。
誘導は、むしろ、ブロンキング性能、ブリードアラ;・
の防止、凝集破壊力、粘度を適正化すべく(公刊り他の
添加剤あるいは樹脂との混和性、極性基の数等の)分子
設計に基づき、行われることが好ましい。しかし、特に
好ましい誘導の代表例として、エーテル誘導、エステル
誘導を挙げることができる。
次に、本発明に於て、特に好ましいポリオキンアルキレ
ン系化合物の具体例を挙げる。ポリオキンアルキレン鎖
部分の分子量として好ましい範囲は1上記の如き(40
〜20000 )であるが、分子内にポリオキンアルキ
レノ鎖、を複数有する場合は、上記範囲(40〜200
00 ) iこ、それらの分子■合計がはいるときが好
ましい。
(1)  ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール÷O−rl、+ 部分の平均分子量が2000
0 。
12000.9000.6000.1000.400及
び+007’あルホIJエチレンクリコール及びノエチ
レンクリコールあるいはポリプロピレングリコール及び
ノプロピレングリコールが具体例として挙げられる。
(2)  ポリエチレングリコールあるいはポリプロビ
レ/グリコールのモノあるいはノエステル誘導体特に脂
肪酸によって誘導する場合、該脂肪酸は好ましくは、炭
素数IO〜5o、さらに好ましくは19〜50の脂肪酸
である。
すなわち、具体例としては、カプリン酸、つ/デカン酸
、ラウリン酸、I・リデノノン酸、ミリスチン酸、ペン
タデカン酸、パルミチン酸、フルガリノ酸、ステアリ7
酸、が好ましく、さらに好ましくは、ノナデカン酸、ア
ラキン酸、へ7エイコ→ノーン酸、ヘヘン酸、トリコザ
酸、リフ/セリン酸などのモノあるいはジエステル誘導
体、その他、種々の有機酸から誘導される。ポリエチレ
ングリコールあるいはポリプロピレングリコールのモノ
あるいはジエステル誘導体であってもよい。
具体例としては、直鎖モノエン酸、ジ、トリ或はテトラ
エン酸、合成脂肪酸、三級脂肪酸、分岐脂肪酸、り゛イ
マー酸、二塩基酸、多塩基酸、オキシカルボン酸類、脂
肪酸塩化物、脂肪酸無水物、ボリノlル1″/酸、その
曲カルボキソル基を分子内にl−1i aあるいは複F
/含有する化合物が挙げられる。
ポリエチレ/グ+)コールジエステルあるいはポリプロ
ビレ/グリコールジエステルのジエステル部分は、同じ
であっても、異なってもよい。
具体例 Qポ11エチレングリコールモノベヘネ−1−(PEG
  4000)0ポリエチl/ングリコールジステアレ
ート  (PEG  6000)0ポリエチレ/クリコ
ールモノパルミテート (PEG   600 )o 
、1?リエチレノグリコールジヘヘ*−)    (P
EG +<ooo)0ポリエチレ/グリコールラウリネ
ート   (PEG   1oo)0ポリプロビレ/グ
リコールジステアレート (PPG   600)尚、
括弧内は÷CI(、、Cl−T2O÷ 部分(PE0部
分)I11 子址を示す。以後同じ。
(3)  ポリオキシアルキレンエーテルのモノアルキ
ル、アリールアルキルアリールエーテル誘導体(ポリア
ルキレングリコールの一つの−OI■基が、エーテル誘
導された化合物) 上記エーテル類は、好ましくは炭素数6以上、特に好ま
しくは18以上50以下のアルキル、アルキルアリール
のポリオキシアルレンエーテルテアまた、これらのハロ
ゲン化物であってもよい。
更に、特殊な場合として9、不飽和炭化水素、合成アル
コール、オキシカルボン酸、含窒素含イオウ化合物のポ
リオキシエチレノエーテルであってもよい。
具体例 0 、t? IJエチレングリコール伊モノ−p−ノニ
ルフェニルエーテル(J’EG  900) oポリエチレ//” IIコールモノベヘニルエーテル
(PE(] 6000)o 、l” IJエチレンクリ
コールモノセチルエーテル (PEG  200)0ポ
リエチレンクリコールモノオレイルエーテル(PEG 
4000)0ポリブロビルンクリコールモノセチルエー
テル(PPG  300)(4) (3)のモノエーテ
ル誘導体のエーテルあるいはエステル誘導体 」1記(3)の、1ソリオートンエチレノエーテlしの
モノアルキル、アリールアルキルアリールエーテル誘導
(・ドの残りの一011基をエーテル誘導、あるいはエ
ステル透導したもの。
この場合のエステル誘導は(2)の鳴合に嘔じ、エーテ
ル誘導は(3)の場合に準する。
具体例 Oポリエチレンクリコール・モノーp−ノニルフェニル
エーテルノモノヘー:、 −1−(PEci  800
)・つポリエチ1./ンクリコールモノステ了りルエー
テルのモノステアL’−1’            
                        (
PBQ  9000)Qポリエチレングリコールノヘヘ
ニルエーテル (PBG 6000)o ホIJエチレ
ノクリコールモノオレイルエーテルモノベヘニルエ−チ
ル                    (PEG
 4000)Q rt? IJ ヒロピレングリコール
ジベヘニルエーテル(PPG  300)(5i多価ア
ルコールのポリオキシエチレンエーテル誘導体 表記化合物は、分子内にアルコール性OHヲ2 以上有
する化合物、たとえば、グリセリン、ポリグリセリン、
プロピレングリコール、ヘンクエリスリト−ル、ポリプ
ロピレングリコール、ソルビタン(l、5−ノルビタ/
、1.・1−あるいは3゜6−ソルビタン、イソソルバ
イト)、マンニトールそのfth n子祉800以下の
ポバールなどであり、更にこれらの分子内アルコール性
011の単数あるいは2以上を(2)および/または(
3)に準じてエーテルおよび/またはエステル誘導した
化合物のポリオキンエチレンエーテル誘導体である。
該ポリオキシエチレンエーテル誘導体は、分子内にポリ
オキノエチレン鎖を単数あるいは複数有してよい。
また、該ポリオキシエチレンエーテル誘導体のポリオキ
ノエチレン鎖の一方の末端が[2) 、 f3) lこ
準じて、エステル及び/またはエーテル誘導されている
こ吉は好ましい。
本発明において、該多価アルコール同士が、2組以上結
合された構造を有したり、あるいは、ポリオキシエチレ
ン鎖1こよって架橋された構造を有してもよい。
具体例 0グリセ11ンのポリオキシエチレンモノステアレート
0グリセリンのン(ポリオキンエチレンモノステアレー
ト)ソルヒ′タンモノ・\へ不−1・のポリオキンエチ
レン七/へヘニルエーテル 0バチルアルコールのポリオキシエチレンエーテル0プ
ロピレングリコールモノオレエートのポリオキシエチレ
ンオレエート 0ポリピロピレングリコールとポリオキシエチレングリ
コールのブロック共重合体 Oポリグリセリンのポリステアレートのポリオキシエチ
レンエーテル 0ヘンタエリスリトールジステアリルエーテルのポリオ
キシエチレンエーテルベヘネート 0ソルビクンエステルのポリオキンエチレンエーテル0
ペンタエリスリト−ルのポリオキンエチレンエーテルO
ポリグリセリ/エステルのポリオキソエチレンエーテル
Oバチルアルコールエステルのポリオキンエチレンエー
テルのエステル 0マンニト−ルエステルのポリオキノエチレンエーテル
(6)  硫黄原子あるいは窒素原子を含有する分子の
ポリオキンエチレン誘導体 具体例として、アルキルチオポリオギンエチレンエーテ
ル、ポリオキノエチレン脂肪酸アミj′、ポリオキシエ
チレンアルキルアミ/等が挙げられる。
(7)  ポリマーあるいは、コポリマーのポリオキシ
アルキレン誘導体 例えば、アルキルアリールホルムアルデヒド縮合ポリオ
キシエチレンエーテル、共重合体のポリオキンエチレン
エーテルエステル、α−オレフィン無水マレイン酸共重
合体のポリオキンエチレンエーテル誘導体、エピクロル
ヒドリン重合体、エビクロルヒトリノーエチレ/オキシ
ド共重合体が挙げられる。
(8)  ポリエステル、ポリウレタンなどの合成ポリ
マーとポリオキシエチレンブロックポリマ−(9)  
アニオン性を帯びた化合物 例えば、ポリオキンエチレンアルキル(アリル)エーテ
ルのカルボン酸塩、ポリオキンエチレン脂肪酸エステル
の硫酸塩、ポリオキンエチレンアルキル(アリル)エー
テルの硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル(アリル)
エーテルのリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル(ア
リル)アミドリン酸塩、ポリオキンエチレン脂肪酸エス
テルのカルボ/酸塩、などのポリオキンエチレン含有の
アニオン活性剤が挙げられる。
(10)カチオン性を帯びた化合物 例えば、アルキル(アリル)ポリオキンエチレンエーテ
ルアンモニウム塩、ポリオキンエチレンヒドロキシアン
モニウム塩、などのポリオキシエチレン含有のカチオン
活性剤および両性界面活性剤(この場合、カチオン性を
帯びない)が挙げられる。
本発明の熱溶融性色材層に用いる着色剤は無機顔料、有
機顔料または有機染料の任意のものでよい。無機顔料の
例としては、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化亜
鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸化鉄ならび
に鉛、加鉛、バリウム及びカルシウムのクロム酸塩など
がある。有機顔料としては、アブ、チオインジゴ、アン
トラキノン、アントアンスロン、トリフェンジオキ廿ジ
ン系の顔料、バソ[・染料顔料、フタロ/アニン顔料、
例えば銅フタロノアニン及びその誘導体ならびに片ナク
リドン顔料などがある。
有機染料としては、酸性染料、直接染料、分散染料、油
溶性染料、含金属油溶性染料などが挙げられる。
本発明の熱溶融性色材層に用いられる熱溶融性色材層し
ては、常温で固体または光固体状物質が挙げられ、融点
(柳本Ml)J−21′I!!による測定値)又は軟化
点(環球法による測定値)が25〜120°Cのものが
4了ましく、より好ましくは40〜+20’Oの固体の
物質である。具体例としては、例えばカルナバワノクス
、木ロウ、オウリキュリーロウ、エスパルトロウ等の植
物ロウ、蜜ロウ、昆虫+11り、セラックロウ、鯨ロウ
等の動物ロウ、パラブイ/ワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、エステルワックス、酸化ワックス等の石
油ロウ、セラックロウ、オノ゛ケライト、セルシン等の
鉱物ロウ等のワックス類の他に:パルミチン酸、ステア
リン酸、マルガリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸、パル
ミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルア
ルコール、マルガニルアルコール、ミリシルアルコール
、エイコサノール等ノ高級アルコール;パルミチン酸セ
チル、パルミチン酸ミリシル、ステアリン酸セチル、ス
テアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル、アセトア
ミド、プロピオン酸アミド、パルミチン酸アミド、ステ
アリン酸アミド、アミドワックス等のアミド類;エステ
ルカム、ロジンマレイン酸le+ 脂、  ロジンフェ
ノール樹脂、水添ロジン等のロジン誘導体;フェノール
系樹脂、テルペン系樹脂、キシレン系樹脂、低分子量ス
チレノ樹脂、石油系樹脂、芳香族系炭化水素系樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エ
チル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレ
/−エチレン−ブチレン共重合体、アイオノマー系樹脂
、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ系
樹脂、ポリ・フレタン系樹脂、アクリル系樹脂、塩化ビ
ニル系樹脂、セルロール系樹脂、ポリビニルアルコール
系樹脂、スチレン系樹脂、インプレンゴム、クロロブレ
ノゴム、天然ゴム等の高分子物;ステアリルアミン、ベ
ヘニIレアミン、パルミチルアミン等の高級アミン類;
ポリエチレングリコール4000、ポリエチレングリコ
ール6000等のポリエチレンオキサイド等が挙げられ
、また特開昭54−68253号に記載されている「常
温で固体の熱可融性固体状成分−1や、特開昭55−1
05579号に記載されている「ビヒクル」を用いても
よい。
これらの熱溶融性物質は単独もしくは2種以上混合して
用いることができるが、特にヒドロキン基、カルボキシ
基、エステル基及びエーテル結合など極性を有する熱溶
融性物質を全体の1重i[以上、特に5 ?i i %
以上使用するのが好ましい。
本発明において熱溶融性色材層を形成する成分の組成比
は限定されないが、熱溶融性色材層の固形分総量100
重量部に対し、着色剤は5〜40重量部(より好ましく
は5〜35重量部)、熱溶融性物質は5〜95重量部(
より好ましくは20〜c+offi量部)の使用が好ま
しい。
本発明の熱溶融性色材層には上記成分の他、各種の添加
剤が含有せしめられてもよい。例えば、ひまし油、アマ
ニ油、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油およ
び鉱油が好適に使用されてよい。また、アニオン性、カ
チオン性、ノニオン性、両性界面活性剤も好適に使用さ
れる。
本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性および表面平滑性の高い支持体
が望ましい。材料としては、例えば、普通紙、コンデン
サー紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポ
リエチレン、ボリエ千し7テレフタレート、ボリスチレ
ノ、ポリプロビレ/、ポリイミド等の樹脂フィルl、類
および紙−樹脂フィルム複合体、アルミ箔等の金属シー
ト等がいずれも好適に使用される。支持体の厚さは良好
な熱伝導性をうる上で通常約60μm以下、特に1.5
〜15μmであるのが好ましい。なおまた、本発明の感
熱転写記録媒体は、その支持体裏面側の構成は任意であ
り、スティッキング防止層等のバンキング層を設けても
よい。
本発明の感熱転写記録媒体において、熱溶融性層及び熱
溶融性色材層を含む構成層を重合体フィルム等の支持体
に塗布するのに適した技術は、当業界において公知であ
り、これらの公知技術は本発明にも適用できる。例えば
熱溶融性層及び熱溶融性色材層を含む構成層はその組成
物をホットメルトコーティングするか、または該組成物
を適宜の溶媒に溶解ないし半溶解でソルヘントコーテイ
ンクするか、または水系分散物組成物(ラテックス)を
水系コーティングするかして形成せしめた層である。ラ
テックスの場合、延展剤として通常用いられる界面活性
剤を用いるのがよい。本発明の熱溶融性層及び熱溶融性
色材層を含む構成層の塗布方法きしては、リバースロー
ルコ・−ター法、押出コーター法、グラビアコーター法
や1.!・fサバ−塗布法等、任意の技術を採用できる
。本発明の熱溶融性色材層は20μm以下、より好まし
くは05〜8μmとされればよい。
本発明の感熱転写記録媒体は、下塗層(例えば膜付き調
整のための層。)、オーバーコート層等の他のtfi成
層を有してもよい。
本発明の感熱転写記録媒体を用いて熱転写記録する方法
について以下に述べる。
本発明の感熱転写記録媒体の構成層面と普通紙の如き記
録シートとを重ねて、画像の情報に応じて→ノ゛−マル
ヘッドやサーマルペン或いはレーザーを用いる熱記録装
置によって感熱転写記録媒体側から及び/又は記録シー
ト側からエネルギーを与えると、熱溶融性色材層は比較
的低いエネルギーを与えられることによって、着色剤等
が熱溶融性物質と共に記録ンー1−に転写される。
〔発明の効果〕
本発明の感熱転写記録媒体を用いることによって、次の
ような効果が得られる。
<11  表面平滑度の低いラフペーパーにも高濃度、
高品質の印字ができる。
(2)  印字に際しての地汚れがない。
(3)  感熱転写記録媒体の保存におけるブロッキン
グ発生がない。
〔実施例〕
以下実施例を挙げるが、本発明の実施態様がこれらに限
定されるものでない。なお、以下1こ用いる1部」とは
[重量部]を示す。
比較例1 34μmのポリエチレンテレツクレートフィルム上に下
記組成の溶液をワイヤーバーを用いて塗布し、乾燥膜厚
3μmの7、り離層を形成した。
パラフィン系ワックス(キャンドル1号 日本f%!蝋
社製 mp、54’o)           9部エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(Noc −3150日本
 ユニカー社製)         1部トルエン  
              90部上記′Jll離層
の上に下記組成物を塗布し、乾燥、膜厚3μmのインク
層を有する感熱転写記録媒体比較試料を得た。
カーボンブラック           10部ポリエ
チレンワンクス(Weissen 0252C日本精蝋
社製 mp、 65 ’O)           2
0部モンクンワソクス(加藤洋行社製mp、 80 ’
O)20部 エチレン−エチルアクリレート樹脂(NUC−6070
日本ユニカー社製)       2部トルエン   
             120部実施例1 表1に示すような組成物を各々調製し、3.4部mのポ
リエチレンテレフタレートフィルム上にワイヤーバーを
用いて塗布し、乾燥膜厚3μmの剥離層からなる塗布サ
ンプル12ケを得た。なお、表1の備考欄?こ溶媒系(
トルエン)で塗布したか、ホットメルト系で塗布したか
を記した。j・ルエンを用いた場合、10%の度となる
よう塗布液を調整した。
次に比較例1と同じ組成物を同様に上記塗布サンプル上
に各々塗布し、乾燥膜厚3μmのインク層を有する感熱
転写記録媒体試料(J6 + −12)を得た。
実施例2 表2に示すような組成物(固形分換算で表示)を調製し
、34μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上に
ワイヤーバーを用いて各々塗布し、乾燥膜厚3μmの3
、り離層からなる塗布サンプル9ケを得た。更に下記組
成物を上記塗布サンプル上に各々塗布し、乾燥膜厚1μ
mの感熱転写記録媒体試料(A613〜2+ )を得た
カーボン水分散液(30%)16%(固形分換算)2−
エチルへキンルアク  −1・−7チルメタクリレ一ト
共重合体ラテソ        65%(固形分換算)
EVA系ラテックス(Ar)−371’295東洋イン
キ製)16%(固形分換算) 界面活性剤(う・フリル硫酸すトリウム)3係(固形分
換算) 以下余白 これらの感熱転写記録媒体試料をサーマルプリンター(
発熱素子密度7dol/關 の薄膜型シリアルヘッドを
塔載した試作機)を用いて印加エネルギー1. Omj
 / datを与えて普通紙に印字した。普通紙は市販
の上質紙(ベック平滑度100秒)、ラフペーパー1 
(ベック平滑度10秒)及びラフペーパーI+ (ヘノ
ク平滑度2秒)の3種を用いた。その結果を表3に示す
以下余白゛ 印字品質は次の3段階評価を行った。
(0・ カスレや滲みがなく鮮明なアルファベットf 
%現○・ 良好なアルファ八ソ1−を再現 Δ ・アルファベットの再現かや5不鮮明× ・・・ア
ルファベットの再現が不鮮明衣から明らかなように、本
発明に係る制離層を設けた感熱転写記録媒体試料はいず
れもラフペーパーに対し浸れた印字品質と物性を示して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明に係る感熱転写記録媒体の
構成を説明するための記録媒体の厚さ方向で見た模式断
面図である。 ]・支持体 2 熱溶融1生層(’1.+1離層) 3 熱溶融性色材層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に熱溶融性色材層を少なくとも一層有する感熱
    転写記録媒体において、前記支持体と前記熱溶融性色材
    層の間に、ポリオキシアルキレン系化合物を含有する層
    を少なくとも一層有することを特徴とする感熱転写記録
    媒体。
JP60224045A 1985-10-07 1985-10-07 感熱転写記録媒体 Granted JPS6282084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224045A JPS6282084A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224045A JPS6282084A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 感熱転写記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282084A true JPS6282084A (ja) 1987-04-15
JPH0462557B2 JPH0462557B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=16807731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224045A Granted JPS6282084A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282084A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227092A2 (en) * 1985-12-24 1987-07-01 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Release agent for thermal dye transfer
JPS63297091A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Toshiba Corp 感熱転写記録材料
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
EP0297279A2 (en) * 1987-05-26 1989-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material
JPH0199879A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH01123789A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録材料
JPH01171886A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02589A (ja) * 1987-10-27 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578489B2 (ja) * 1996-10-30 2010-11-10 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227092A2 (en) * 1985-12-24 1987-07-01 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Release agent for thermal dye transfer
JPS63302090A (ja) * 1987-01-24 1988-12-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
EP0297279A2 (en) * 1987-05-26 1989-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer material
JPS63297091A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Toshiba Corp 感熱転写記録材料
JPH0199879A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02589A (ja) * 1987-10-27 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JPH059279B2 (ja) * 1987-10-27 1993-02-04 Ricoh Kk
JPH01123789A (ja) * 1987-11-09 1989-05-16 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録材料
JPH01171886A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Konica Corp 感熱転写記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462557B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6282084A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2579145B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63183881A (ja) 感熱転写記録媒体
EP0342986A2 (en) Thermal transfer recording medium
JPS60234888A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS633994A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0199879A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60120092A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61162390A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2778668B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6137472A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61295084A (ja) 感熱転写材
JPS61286195A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05177954A (ja) 熱転写記録媒体
US20020110670A1 (en) Thermal transfer medium and method of making thereof
JPS60253587A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2664166B2 (ja) 感熱転写記録媒体およびその製造法
JPH01255589A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JP2522758B2 (ja) インキ組成物及び熱転写シ―ト
JPH04259595A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6382784A (ja) 転写型感熱記録媒体
JP2744759B2 (ja) 熱転写媒体
CA1250189A (en) Pressure-sensitive transfer elements and method
JP3286188B2 (ja) 樹脂型熱転写記録材
JPS61255895A (ja) 感熱転写記録媒体