JPS61286195A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents
感熱転写記録媒体Info
- Publication number
- JPS61286195A JPS61286195A JP60128956A JP12895685A JPS61286195A JP S61286195 A JPS61286195 A JP S61286195A JP 60128956 A JP60128956 A JP 60128956A JP 12895685 A JP12895685 A JP 12895685A JP S61286195 A JPS61286195 A JP S61286195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coloring material
- material layer
- heat
- adhesive layer
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 21
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 abstract description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 241001265980 Chlorodes Species 0.000 abstract 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 abstract 1
- -1 ethylene, propylene, vinyl Chemical group 0.000 description 43
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 32
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 32
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 12
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 12
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 11
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 7
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethane Chemical compound CCOC=C FJKIXWOMBXYWOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 4
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N docosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N heptadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O KEMQGTRYUADPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 3
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021357 Behenic acid Nutrition 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000012164 animal wax Substances 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- 229940116226 behenic acid Drugs 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N hexadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCO BXWNKGSJHAJOGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N octacosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O UTOPWMOLSKOLTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N palmitoleic acid Chemical compound CCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000012176 shellac wax Substances 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMEHEQFDWWYZIO-UHFFFAOYSA-N triacontyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC KMEHEQFDWWYZIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012178 vegetable wax Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 2
- CWFOLQHGUFDBPA-UHFFFAOYSA-N 2-(4,5-dihydroimidazol-1-yl)ethanol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.OCCN1CCN=C1 CWFOLQHGUFDBPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLPJVCMIKUWSDR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-formylphenoxy)acetamide Chemical compound NC(=O)COC1=CC=C(C=O)C=C1 FLPJVCMIKUWSDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005944 Cerulean Proteins 0.000 description 1
- 241000283153 Cetacea Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000180278 Copernicia prunifera Species 0.000 description 1
- 235000010919 Copernicia prunifera Nutrition 0.000 description 1
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001553290 Euphorbia antisyphilitica Species 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 235000021353 Lignoceric acid Nutrition 0.000 description 1
- CQXMAMUUWHYSIY-UHFFFAOYSA-N Lignoceric acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCC1=CC=C(O)C=C1 CQXMAMUUWHYSIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CQVPPLWYIDMWDA-UHFFFAOYSA-N OS(=O)(=O)c1ccccc1.CCCCCCCCCCCC[Na] Chemical compound OS(=O)(=O)c1ccccc1.CCCCCCCCCCCC[Na] CQVPPLWYIDMWDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021319 Palmitoleic acid Nutrition 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N Salicilamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1O SKZKKFZAGNVIMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004163 Spermaceti wax Substances 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 241000009298 Trigla lyra Species 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229940047583 cetamide Drugs 0.000 description 1
- 229960000541 cetyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 229940074979 cetyl palmitate Drugs 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N cis-palmitoleic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O SECPZKHBENQXJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M coomassie brilliant blue Chemical compound [Na+].C1=CC(OCC)=CC=C1NC1=CC=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C=CC(=CC=2)N(CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=C1 NKLPQNGYXWVELD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 1
- RXPRRQLKFXBCSJ-UHFFFAOYSA-N dl-Vincamin Natural products C1=CC=C2C(CCN3CCC4)=C5C3C4(CC)CC(O)(C(=O)OC)N5C2=C1 RXPRRQLKFXBCSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- FARYTWBWLZAXNK-WAYWQWQTSA-N ethyl (z)-3-(methylamino)but-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C(\C)NC FARYTWBWLZAXNK-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- PXDJXZJSCPSGGI-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid hexadecyl ester Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PXDJXZJSCPSGGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004712 monophosphates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N octadecylazanium;acetate Chemical compound CC(O)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCCN UPHWVVKYDQHTCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 235000007686 potassium Nutrition 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N risperidone Chemical compound FC1=CC=C2C(C3CCN(CC3)CCC=3C(=O)N4CCCCC4=NC=3C)=NOC2=C1 RAPZEAPATHNIPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M sodium;(2r)-2-[6-(4-chlorophenoxy)hexyl]oxirane-2-carboxylate Chemical compound [Na+].C=1C=C(Cl)C=CC=1OCCCCCC[C@]1(C(=O)[O-])CO1 RPACBEVZENYWOL-XFULWGLBSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019385 spermaceti wax Nutrition 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- RXPRRQLKFXBCSJ-GIVPXCGWSA-N vincamine Chemical compound C1=CC=C2C(CCN3CCC4)=C5[C@@H]3[C@]4(CC)C[C@](O)(C(=O)OC)N5C2=C1 RXPRRQLKFXBCSJ-GIVPXCGWSA-N 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は感熱転写記録媒体に関し、詳しくは熱溶融性色
材層の膜剥れを防止でき、多数回印字用として好適に用
い得る感熱転写記録媒体に関する。
材層の膜剥れを防止でき、多数回印字用として好適に用
い得る感熱転写記録媒体に関する。
従来、支持体と熱溶融性色材層との間に介在させる接着
層としては、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂(特開昭5
5−105579号公報参照)、ポリアミド樹脂(特開
昭56−116193号公報参照)、ポリビニルブチラ
ール樹脂、エポキシ樹脂(特開昭57−36698号公
報参照)、飽和線状ポリエステル樹脂(特開昭59−9
6992号公報参照)が用いられる旨開示されている。
層としては、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂(特開昭5
5−105579号公報参照)、ポリアミド樹脂(特開
昭56−116193号公報参照)、ポリビニルブチラ
ール樹脂、エポキシ樹脂(特開昭57−36698号公
報参照)、飽和線状ポリエステル樹脂(特開昭59−9
6992号公報参照)が用いられる旨開示されている。
しかるに、従来の熱溶融性色材層は、ワックス、高級脂
肪酸等の極性の比較的小さな化合物を主成分として使用
しているため、支持体にポリエステル樹脂、ポリアミド
樹脂等の極性の比較的大きなポリマーフィルムを使用し
た場合に、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、
あるいはポリエステル樹脂等の極性の比較的大きな接着
性物質を接着層に用いると、支持体との接着力は強まる
も一〇の、色材層との接着力が弱く、色材層と接着層と
の界面で膜剥れを起しやすく、多数回印字を得ることが
離しい。特に印加電力を大きくしたとき、あるいは色材
層に界面活性剤等の添加剤を混入せしめた場合に顕著と
なる。この膜剥れは印字の端の部分に起こりやすく、こ
の結果二度目の印字に、所謂白ヌケ部分が生じ、非常に
不鮮明な文字となってしまう。
肪酸等の極性の比較的小さな化合物を主成分として使用
しているため、支持体にポリエステル樹脂、ポリアミド
樹脂等の極性の比較的大きなポリマーフィルムを使用し
た場合に、ポリビニルブチラール樹脂、エポキシ樹脂、
あるいはポリエステル樹脂等の極性の比較的大きな接着
性物質を接着層に用いると、支持体との接着力は強まる
も一〇の、色材層との接着力が弱く、色材層と接着層と
の界面で膜剥れを起しやすく、多数回印字を得ることが
離しい。特に印加電力を大きくしたとき、あるいは色材
層に界面活性剤等の添加剤を混入せしめた場合に顕著と
なる。この膜剥れは印字の端の部分に起こりやすく、こ
の結果二度目の印字に、所謂白ヌケ部分が生じ、非常に
不鮮明な文字となってしまう。
本発明は支持体と色材層との接着力を強固にし、且つ色
材層の膜剥れを防止でき、特に印加電力を増加したとき
や界面活性剤等の添加物を混入させた場合にも前記膜剥
れが生じない良好な多数回部□ 字を得ることができ
る感熱転写記録媒体を提供することを技術的課題とする
。
材層の膜剥れを防止でき、特に印加電力を増加したとき
や界面活性剤等の添加物を混入させた場合にも前記膜剥
れが生じない良好な多数回部□ 字を得ることができ
る感熱転写記録媒体を提供することを技術的課題とする
。
本発明者は、鋭意研究を続けた結果、支持体上に接着層
を介して熱溶融性色材層を有する感熱転写記録媒体にお
いて、該接着層に特に下記A群から選ばれる少なくとも
1つの化合物及び下記B群から選ばれる少なくとも1つ
の化合物を組み合わせ含有せしめることによって上記技
術的課題が解決され、本発明の目的が達成されることを
見出し、本発明に至った。
を介して熱溶融性色材層を有する感熱転写記録媒体にお
いて、該接着層に特に下記A群から選ばれる少なくとも
1つの化合物及び下記B群から選ばれる少なくとも1つ
の化合物を組み合わせ含有せしめることによって上記技
術的課題が解決され、本発明の目的が達成されることを
見出し、本発明に至った。
塩化ビニル重合体
塩化ビニル系共重合体
〔B群〕
酢酸ビニル系共重合体
アクリレート系共重合体
以下、本発明について詳述する。
本発明の感熱転写記録媒体は支持体上に接着層が形成さ
れ、その上に熱溶融性色材層が1層又は2層以上に形成
されている。なお色材層が2層以上に形成される場合、
各色材層間には中間層が設けられてもよい。
れ、その上に熱溶融性色材層が1層又は2層以上に形成
されている。なお色材層が2層以上に形成される場合、
各色材層間には中間層が設けられてもよい。
本発明において、接着層には上記A群から選ばれる少な
くとも1つの化合物、即ち塩化ビニル重合体及び/又は
塩化ビニル系共重合体と、上記B群から選ばれる少なく
とも1つの化合物、即ち酢酸ビニル系共重合体及び/又
はアクリレート系共重合体とを組合せ含有する。
くとも1つの化合物、即ち塩化ビニル重合体及び/又は
塩化ビニル系共重合体と、上記B群から選ばれる少なく
とも1つの化合物、即ち酢酸ビニル系共重合体及び/又
はアクリレート系共重合体とを組合せ含有する。
本発明で用いられる塩化ビニル重合体及び塩化ビニル系
共重合体とは、塩化ビニルモノマーの単一重合体あるい
は塩化ビニル七ツマ−と他のモノマーとの共重合体を意
味する。
共重合体とは、塩化ビニルモノマーの単一重合体あるい
は塩化ビニル七ツマ−と他のモノマーとの共重合体を意
味する。
共重合される他のモノマーとしては、例えば酢酸ビニル
、エチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル、ビニル
エチルエーテル、N−ビニルピロリドン、アクリルアミ
ド、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリル
酸メチル、スチレン、クロトン酸、無水マレイン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。この中でも無
水マレイH を1部含有することも好ましい。
、エチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル、ビニル
エチルエーテル、N−ビニルピロリドン、アクリルアミ
ド、アクリル酸メチル、アクリロニトリル、メタクリル
酸メチル、スチレン、クロトン酸、無水マレイン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。この中でも無
水マレイH を1部含有することも好ましい。
塩化ビニル単一重合体あるいは塩化ビニル系共重合体の
重合度としては40〜5000が好ましく、特に好まし
くは100〜1000である。また共重合体における塩
化ビニル含有量は50重合度%以上100重合度%未満
が好ましく、特に65〜96重合度%の範囲にあるのが
好ましい。最も好ましい具体例として塩化ビニル/酢酸
ビニル=87713 (重合度%)を挙げることができ
る。
重合度としては40〜5000が好ましく、特に好まし
くは100〜1000である。また共重合体における塩
化ビニル含有量は50重合度%以上100重合度%未満
が好ましく、特に65〜96重合度%の範囲にあるのが
好ましい。最も好ましい具体例として塩化ビニル/酢酸
ビニル=87713 (重合度%)を挙げることができ
る。
該塩化ビニル重合体あるいは共重合体は市販品としても
得ることができ、例えば、電気化学工業MT2J、「同
≠tooowJ、ユニオンカーバイド社製r VAGH
J、r VMCX j、r VYHHJ 等が挙ケラれ
る。
得ることができ、例えば、電気化学工業MT2J、「同
≠tooowJ、ユニオンカーバイド社製r VAGH
J、r VMCX j、r VYHHJ 等が挙ケラれ
る。
本発明で用いられる酢酸ビニル系共重合体とは、酢酸ビ
ニルモノマーと他のビニルモノマーとの共重合反応で得
られる共重合体を意味する。他のビニル七ツマ−として
は、例えばエチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル
、ビニルエチルエーテル、N−ビニルピロリドン、アク
リルアミド、アクリル酸メチル、7クリ1= 二)リル
、メタクリル酸メチル、スチレン、クートン酸、無水マ
レイン酸、アクリル酸、メタクリル酵等を用いることが
できる。この中でもエチレンが特に好ましい。共重合組
成比としては、酢酸ビニルが5〜80重量%含有される
のが好ましく、より好ましくは30〜50重量%含有さ
れるのがよい。酢酸ビニル部分が一部ケン化されビニル
エーテルとなっていてもよいし、その他の置換基が導入
されたものを含有していてもよい。
ニルモノマーと他のビニルモノマーとの共重合反応で得
られる共重合体を意味する。他のビニル七ツマ−として
は、例えばエチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル
、ビニルエチルエーテル、N−ビニルピロリドン、アク
リルアミド、アクリル酸メチル、7クリ1= 二)リル
、メタクリル酸メチル、スチレン、クートン酸、無水マ
レイン酸、アクリル酸、メタクリル酵等を用いることが
できる。この中でもエチレンが特に好ましい。共重合組
成比としては、酢酸ビニルが5〜80重量%含有される
のが好ましく、より好ましくは30〜50重量%含有さ
れるのがよい。酢酸ビニル部分が一部ケン化されビニル
エーテルとなっていてもよいし、その他の置換基が導入
されたものを含有していてもよい。
該酢酸ビニル系共重合体は市販品としても得ることがで
き、例えば、日本ユニカー社製rNUC−3145J、
rNUC−3460J、rNuc −3160J 、
VNUc−3185J、三井ポリケミカル社製「エバフ
レックス40X」、「同45X」等が挙げられる。
き、例えば、日本ユニカー社製rNUC−3145J、
rNUC−3460J、rNuc −3160J 、
VNUc−3185J、三井ポリケミカル社製「エバフ
レックス40X」、「同45X」等が挙げられる。
本発明で用いられるアクリレート系共重合体とは、アク
リレートモノマーと他のモノマーとの共重合反応で得ら
れる共重合体を意味する。
リレートモノマーと他のモノマーとの共重合反応で得ら
れる共重合体を意味する。
アクリレートモノマーとしては、例えばメチル7クリレ
ート、エチル7クリレート、プロピル7クリレート、ブ
チル7クリレート、2−エチルへキシル7クリレート、
シクロへキシル7クリレート、7リールアクリレート、
ベンジル7クリレート等が挙げられる。中でもエチル7
クリレート、ブチルアクリレートが特に好ましいう 共重合されるべき他のモノマーとしては、例え゛ ば、
エチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル、ビニルエ
チルエーテル、N−ビニルヒロリドン、アクリルアミド
、アクリル酸メチル、アクリ+zニトリル、メタクリル
酸メチル、スチレン、クロトン酸、無水マレイン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸等を用いることができる。この
中でもエチレンが好ましい。共重合組成比としては、ア
クリレートモノマーが5〜80重量%含有されるのが好
ましく、より好ましくは30重量%以上含有されるのが
よい。
ート、エチル7クリレート、プロピル7クリレート、ブ
チル7クリレート、2−エチルへキシル7クリレート、
シクロへキシル7クリレート、7リールアクリレート、
ベンジル7クリレート等が挙げられる。中でもエチル7
クリレート、ブチルアクリレートが特に好ましいう 共重合されるべき他のモノマーとしては、例え゛ ば、
エチレン、プロピレン、ステアリン酸ビニル、ビニルエ
チルエーテル、N−ビニルヒロリドン、アクリルアミド
、アクリル酸メチル、アクリ+zニトリル、メタクリル
酸メチル、スチレン、クロトン酸、無水マレイン酸、ア
クリル酸、メタクリル酸等を用いることができる。この
中でもエチレンが好ましい。共重合組成比としては、ア
クリレートモノマーが5〜80重量%含有されるのが好
ましく、より好ましくは30重量%以上含有されるのが
よい。
該アクリレート系共重合体は、市販品としても得ること
ができ、例えば日本ユニカー社製「DPDJ−9169
J、rNUC−6107J、rNUc−6070J等が
挙げられる。
ができ、例えば日本ユニカー社製「DPDJ−9169
J、rNUC−6107J、rNUc−6070J等が
挙げられる。
上記A群の化合物と上記B群の化合物の混合比は、限定
的ではないが、A群の化合物が5〜80重量%であるの
が好ましく、より好ましくは10〜60重量%である。
的ではないが、A群の化合物が5〜80重量%であるの
が好ましく、より好ましくは10〜60重量%である。
一方上記B群の化合物が95〜20重量%であるのが好
ましく、より好ましくは90〜40重量%がよい。印加
電力を増大させた時、あるいは界面活性剤等の添加物を
加えた時に支持体との接着力を特に強力にする意味では
、A群の化合物は5!量%以上がよく、一方、接着層と
熱溶融性色材層との接着力をより十分にする意味では、
B群の化合物は20重量%以上がよい。好ましくはB群
の化合物が多い方がよく、60重量%以上がよい。
ましく、より好ましくは90〜40重量%がよい。印加
電力を増大させた時、あるいは界面活性剤等の添加物を
加えた時に支持体との接着力を特に強力にする意味では
、A群の化合物は5!量%以上がよく、一方、接着層と
熱溶融性色材層との接着力をより十分にする意味では、
B群の化合物は20重量%以上がよい。好ましくはB群
の化合物が多い方がよく、60重量%以上がよい。
本発明の接着層には、上記A群及びB群のいずれKも属
さない重合体を、本発明の効果を損なわない範囲で含有
せしめてもよい。その他界面活性剤、高級脂肪酸、高級
脂肪フルコール、高級脂肪7ミド、ワックス類、その他
滑剤等の添加剤を適量(5〜30重fi%)含有せしめ
て粘着性をとり除くことが好ましい。
さない重合体を、本発明の効果を損なわない範囲で含有
せしめてもよい。その他界面活性剤、高級脂肪酸、高級
脂肪フルコール、高級脂肪7ミド、ワックス類、その他
滑剤等の添加剤を適量(5〜30重fi%)含有せしめ
て粘着性をとり除くことが好ましい。
本発明の接着層を支持体の上に形成する方法としては、
例えば、ホットメルト;−ティング法やソルベントコー
ティング法があり、塗布方法としては、リバースロール
コータ−法、押出しコーター法、グラビアツーター法及
びワイヤーバー法等が採用される。また、水系組成液と
して塗布してもよ(、その際には支持体に放電加工する
などの処理は好ましい。前記方法によって形成された接
着層の厚さは、0.1〜3μmが好ましく、より好まし
くは0,3〜1μmとされればよい。
例えば、ホットメルト;−ティング法やソルベントコー
ティング法があり、塗布方法としては、リバースロール
コータ−法、押出しコーター法、グラビアツーター法及
びワイヤーバー法等が採用される。また、水系組成液と
して塗布してもよ(、その際には支持体に放電加工する
などの処理は好ましい。前記方法によって形成された接
着層の厚さは、0.1〜3μmが好ましく、より好まし
くは0,3〜1μmとされればよい。
本発明の接着層の上に塗設される熱溶融性色材層として
は、各種熱溶融性色材層を特別の制限なく用いることが
できるが、次に、好ましく用いられる熱溶融性色材層に
ついて説明する。
は、各種熱溶融性色材層を特別の制限なく用いることが
できるが、次に、好ましく用いられる熱溶融性色材層に
ついて説明する。
本発明における熱溶融性色材層に用いられる熱溶融性物
質は、常温において固体であり、加熱により可逆的に液
相となる物質であり、具体例としては、例えばカルナバ
pつ、木ロウ、オウリキエリーpつ、エスパルトロウ等
の植物ロウ、蜜ロウ、昆虫クラ、セラックロウ、鯨ロウ
等の動物ロウ、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、エステルワックス、酸化ワックス等の石
油pつ、モンタンpつ、オシケライト、モンタン等の鉱
物ρつ等のワックス類の他Vc:バルミチン酸。
質は、常温において固体であり、加熱により可逆的に液
相となる物質であり、具体例としては、例えばカルナバ
pつ、木ロウ、オウリキエリーpつ、エスパルトロウ等
の植物ロウ、蜜ロウ、昆虫クラ、セラックロウ、鯨ロウ
等の動物ロウ、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、エステルワックス、酸化ワックス等の石
油pつ、モンタンpつ、オシケライト、モンタン等の鉱
物ρつ等のワックス類の他Vc:バルミチン酸。
ステアリン酸、マルガリン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸
:パルミチルアルコール、ステ7リルアルコール、ベヘ
ニルフルフール、マルガニノアルコール、Sリシルアル
コール、エイフサノール等の高級アルコール;パルミチ
ン酸セチル、パルミチン酸ミリシル、ステアリン酸セチ
ル、ステアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル;7
セト7ミド、プロピオン酸アミド、パルミチン酸7ミド
、ステアリン酸7ミド、アミドワックス等の7ミド類等
が挙げられ、これらは単独で用いられてもよいし併用し
てもよい。これらの中、パルミチン酸7ミド、ステアリ
ン酸アミド、オレイン酸7ミド、アミドワックス等の高
級7ミドが特に好ましい。また特開昭54−68253
号公報に記載されている「常温で固体の熱可融性固体状
成分」を用いてもよい。
:パルミチルアルコール、ステ7リルアルコール、ベヘ
ニルフルフール、マルガニノアルコール、Sリシルアル
コール、エイフサノール等の高級アルコール;パルミチ
ン酸セチル、パルミチン酸ミリシル、ステアリン酸セチ
ル、ステアリン酸ミリシル等の高級脂肪酸エステル;7
セト7ミド、プロピオン酸アミド、パルミチン酸7ミド
、ステアリン酸7ミド、アミドワックス等の7ミド類等
が挙げられ、これらは単独で用いられてもよいし併用し
てもよい。これらの中、パルミチン酸7ミド、ステアリ
ン酸アミド、オレイン酸7ミド、アミドワックス等の高
級7ミドが特に好ましい。また特開昭54−68253
号公報に記載されている「常温で固体の熱可融性固体状
成分」を用いてもよい。
本発明において、熱溶融性色材層には高分子化合物を含
有することができる。この高分子化合物としては、軟化
点又は融点が60〜150℃で、熱溶融性色材層の製膜
性を向上させるものであれば特に限定されず用いること
ができる。
有することができる。この高分子化合物としては、軟化
点又は融点が60〜150℃で、熱溶融性色材層の製膜
性を向上させるものであれば特に限定されず用いること
ができる。
本発明に好ましく用いられる高分子化合物の具体例とし
ては、ポリブタジェン、ポリスチレン、ネオプレン、ニ
トリルゴム、ポリメチルメタクリレート、ポリエチル7
クリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリク
ロロアクリル酸メチル、エチルセルロース、ニトロセル
p−ス、ポリエチレンテレフタレート、ポリ7クリロニ
トリル、酢酸セルツース、ポリ塩化ビニリデン、ナイロ
ン6、ナイロン6,6、ポリ7クリロニトリル、ポリカ
ーボネート、ポリアミド、エチレン−エチル7クリレー
ト共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、石油It脂、ポリビニルアルコ
ール、ポリ7セタール、弗素系樹脂、珪素系樹脂、天然
ゴム、塩化ゴム、オレフィンゴム、フェノール樹脂、エ
リア樹、脂、メラミン樹脂、ポリイミド等が挙げられ、
これらは単独で用いられてもよいし、複数の混合物(ポ
リマーブレンド)の形で用いられてもよい。好ましくは
ポリブタジェン、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、石油樹脂等が挙げられ、特に好ましいも
のとしては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチルアクリレート共重合体、石油樹脂等が挙げられ
、これらのうちの1種又は2種以上組合せて用いられる
ことが好ましい。
ては、ポリブタジェン、ポリスチレン、ネオプレン、ニ
トリルゴム、ポリメチルメタクリレート、ポリエチル7
クリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリク
ロロアクリル酸メチル、エチルセルロース、ニトロセル
p−ス、ポリエチレンテレフタレート、ポリ7クリロニ
トリル、酢酸セルツース、ポリ塩化ビニリデン、ナイロ
ン6、ナイロン6,6、ポリ7クリロニトリル、ポリカ
ーボネート、ポリアミド、エチレン−エチル7クリレー
ト共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、石油It脂、ポリビニルアルコ
ール、ポリ7セタール、弗素系樹脂、珪素系樹脂、天然
ゴム、塩化ゴム、オレフィンゴム、フェノール樹脂、エ
リア樹、脂、メラミン樹脂、ポリイミド等が挙げられ、
これらは単独で用いられてもよいし、複数の混合物(ポ
リマーブレンド)の形で用いられてもよい。好ましくは
ポリブタジェン、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、石油樹脂等が挙げられ、特に好ましいも
のとしては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン
−エチルアクリレート共重合体、石油樹脂等が挙げられ
、これらのうちの1種又は2種以上組合せて用いられる
ことが好ましい。
本発明の熱溶融性色材層には、界面活性剤を含有せしめ
ることができる。該界面活性剤としては、ノニオン系界
面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性
剤、両性界面活性剤等のいずれでもよく、例えばポリエ
チレングリフール、ポリエチレングリコールモノエステ
ル、ポリエチレングリコールジエステル、ポリオキシエ
チレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレンフルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリグリセリンエステル等のノニオン系界面活性剤
:オクタデシルアミン酢酸塩、フルキルトリメチルアン
モニウムクロライド1、ポリオキシエチレンオクタデシ
ルアミン、ポリオキシエチレンフルキルアミン、高分子
アミン等のカチオン系界面活性剤:脂肪酸ンーダ石ゲン
、脂肪酸カリ・石クン、ステアリン酸石ケン、アルキル
エーテルサルフエー) (Na塩) 、マツツウフルコ
ール、硫酸エステルナトリウム塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ノルマルドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(ソフト量)、フルキルメチルタウリン
酸ナトリウム、オレオイルメチルタウリン酸ナトリウム
、ジオクチルスルホコ/1り酸ナトリウム、高分子屋陰
イオン(ポリカルボン酸凰)等のアニオン系界面活性剤
:ヒドロキシエチルイミダゾリン硫酸エステル、イミダ
シリンスルホン酸、アルキルアミノ酸等の両性界面活性
剤が挙げられる。
ることができる。該界面活性剤としては、ノニオン系界
面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性
剤、両性界面活性剤等のいずれでもよく、例えばポリエ
チレングリフール、ポリエチレングリコールモノエステ
ル、ポリエチレングリコールジエステル、ポリオキシエ
チレンソルビタンエステル、ポリオキシエチレンフルキ
ルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル、ポリグリセリンエステル等のノニオン系界面活性剤
:オクタデシルアミン酢酸塩、フルキルトリメチルアン
モニウムクロライド1、ポリオキシエチレンオクタデシ
ルアミン、ポリオキシエチレンフルキルアミン、高分子
アミン等のカチオン系界面活性剤:脂肪酸ンーダ石ゲン
、脂肪酸カリ・石クン、ステアリン酸石ケン、アルキル
エーテルサルフエー) (Na塩) 、マツツウフルコ
ール、硫酸エステルナトリウム塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ノルマルドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム(ソフト量)、フルキルメチルタウリン
酸ナトリウム、オレオイルメチルタウリン酸ナトリウム
、ジオクチルスルホコ/1り酸ナトリウム、高分子屋陰
イオン(ポリカルボン酸凰)等のアニオン系界面活性剤
:ヒドロキシエチルイミダゾリン硫酸エステル、イミダ
シリンスルホン酸、アルキルアミノ酸等の両性界面活性
剤が挙げられる。
本発明の熱溶融性色材層に用いられる着色剤は、各種色
素の中から適宜選択すればよく、好ましくは直接染料、
酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶性染料(含金属
油溶性染料を含む)等の中から選ぶことができる。本発
明の色材層に用いる色素としては、熱溶融性物質と共に
転写(移行)可能な色素であればよいので、上記の他、
顔料であってもよい。なお、具体的には下記のものが挙
げられる。即ち、黄色色素としては、カヤロンポリエス
テルライトイエa−so8(日本化薬)、オイルイエロ
ー8−7(白土)、アイゼンスピロンイエG−−GRH
スペシャル(保土谷)、スミプラストブル−FG(住友
)、アイゼンスピロンイエR−GRH(保土谷)、等が
好適に用いられる。赤色色素としては、ダイアセリトン
ファストレッドR(三菱化成)、ダイアニツクスプリリ
アントレッドBS−B (三菱化成)、スミプラストレ
ッドF’B(住友)、スミプラストレッドHFG Ct
友’) 、カヤa 7ポリエステルピンクRCL −
B (日本化薬)、アイゼンスピpンレッドGEHスペ
シャル(保土谷)、等が好適に用いられる。青色色素と
しては、ダイアセリトン77ストブリリアントプルーR
(三菱化成)、ダイアニックスプルーRB−E(三菱化
成)、カヤロンポリエステルプルー B−8Fコンク(
日本化薬)、スミプラストブルー3R(住友)、スミプ
ラストブルーG(住友)吟が好適に用いられる。また、
黄色顔料としては、ノ1ンザエロー3G、タルドラジン
レイク等が用いられ、赤色顔料としては、ブリリアント
カルミンPB−ビニ7−(山陽色素)、ブリリアントカ
ルミン6B(山陽色素)、7リザリンレイク等が用いら
れ、青色顔料としては、セルリアンブルー、スミカブリ
ントシアニンブルー〇N−〇(住友)、フタロシアニン
グルー等が用いられ、黒色顔料としては、カーボンブラ
ック、オイルブラック等が用いられる。
素の中から適宜選択すればよく、好ましくは直接染料、
酸性染料、塩基性染料、分散染料、油溶性染料(含金属
油溶性染料を含む)等の中から選ぶことができる。本発
明の色材層に用いる色素としては、熱溶融性物質と共に
転写(移行)可能な色素であればよいので、上記の他、
顔料であってもよい。なお、具体的には下記のものが挙
げられる。即ち、黄色色素としては、カヤロンポリエス
テルライトイエa−so8(日本化薬)、オイルイエロ
ー8−7(白土)、アイゼンスピロンイエG−−GRH
スペシャル(保土谷)、スミプラストブル−FG(住友
)、アイゼンスピロンイエR−GRH(保土谷)、等が
好適に用いられる。赤色色素としては、ダイアセリトン
ファストレッドR(三菱化成)、ダイアニツクスプリリ
アントレッドBS−B (三菱化成)、スミプラストレ
ッドF’B(住友)、スミプラストレッドHFG Ct
友’) 、カヤa 7ポリエステルピンクRCL −
B (日本化薬)、アイゼンスピpンレッドGEHスペ
シャル(保土谷)、等が好適に用いられる。青色色素と
しては、ダイアセリトン77ストブリリアントプルーR
(三菱化成)、ダイアニックスプルーRB−E(三菱化
成)、カヤロンポリエステルプルー B−8Fコンク(
日本化薬)、スミプラストブルー3R(住友)、スミプ
ラストブルーG(住友)吟が好適に用いられる。また、
黄色顔料としては、ノ1ンザエロー3G、タルドラジン
レイク等が用いられ、赤色顔料としては、ブリリアント
カルミンPB−ビニ7−(山陽色素)、ブリリアントカ
ルミン6B(山陽色素)、7リザリンレイク等が用いら
れ、青色顔料としては、セルリアンブルー、スミカブリ
ントシアニンブルー〇N−〇(住友)、フタロシアニン
グルー等が用いられ、黒色顔料としては、カーボンブラ
ック、オイルブラック等が用いられる。
本発明の熱溶融性色材層の組成比は限定的ではないが、
熱溶融性色材層の固型分総量100部(重量部、以下同
じ)K対し、熱溶融性物質が30〜95部(より好まし
くは40〜90部)、着色剤が5〜40部(より好まし
くは10〜35部)、高分子化合物が0〜30部(より
好ましくは4〜20部)、界面活性剤が0〜60部(よ
り好ましくは5〜50部)であることが好ましい。
熱溶融性色材層の固型分総量100部(重量部、以下同
じ)K対し、熱溶融性物質が30〜95部(より好まし
くは40〜90部)、着色剤が5〜40部(より好まし
くは10〜35部)、高分子化合物が0〜30部(より
好ましくは4〜20部)、界面活性剤が0〜60部(よ
り好ましくは5〜50部)であることが好ましい。
本発明の熱溶融性色材層には上記成分の他、各種添加剤
が含有せしめられてもよい。例えば、ひまし油、7マニ
油、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油及び鉱
油が好、適に使用されてよい。
が含有せしめられてもよい。例えば、ひまし油、7マニ
油、オリーブ油の如き植物油、鯨油の如き動物油及び鉱
油が好、適に使用されてよい。
本発明においては、熱溶融性色材層に前記界面活性剤の
うち特にポリエチレングリコールジエステルを含有せし
めると効果的である。この場合、下記ワックス化合物群
から選ばれる少な(とも1種の熱溶融性物質と組合せ使
用するとより効果的である。以下、この好ましい例につ
いて説明する。
うち特にポリエチレングリコールジエステルを含有せし
めると効果的である。この場合、下記ワックス化合物群
から選ばれる少な(とも1種の熱溶融性物質と組合せ使
用するとより効果的である。以下、この好ましい例につ
いて説明する。
該ポリエチレングリフールジエステルはポリエチレング
リコールの両末端に脂肪酸をエステル結合させたもので
あり、常温(25°0)で固体あるいはペースト状のも
のが好ましく、更に好ましくは40〜100℃の融点を
有すること、特に45〜80℃の融点を有することが、
耐ブロッキング性、及び感度の観点から好ましい。
リコールの両末端に脂肪酸をエステル結合させたもので
あり、常温(25°0)で固体あるいはペースト状のも
のが好ましく、更に好ましくは40〜100℃の融点を
有すること、特に45〜80℃の融点を有することが、
耐ブロッキング性、及び感度の観点から好ましい。
本発明に用いられるワックス化合物群としては、常温で
固体のワックス、好ましくは融点(柳本MPJ−2mK
よる測定値)が40〜80℃のワックスが挙げられ、具
体的には以下に挙げるワックス等が用いられる。
固体のワックス、好ましくは融点(柳本MPJ−2mK
よる測定値)が40〜80℃のワックスが挙げられ、具
体的には以下に挙げるワックス等が用いられる。
動物系ワックスとしては、蜜ロウ、昆虫ロウ、セラック
ロウ、鯨pつ、羊毛pつ等が挙げられ、植物系ワックス
としては、カルナバpつ、木pつ、オウリキエリーロウ
、エスパルトロウ、キャンデリラロウ等が挙げられ、鉱
物系ワックスとしてはモンタンロウ、オシケライト、モ
ンタン等が挙げられ、石油系ワックスとしては、パラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エステ
ルワックス、ぺ)Rラタム等が挙げられ、合成炭化水素
系ワックスとしては、フイツシャートロブシェワックス
、ポリエチレンワックス、低分子量ポリプロピレン、低
分子量ポリエチレン及びその誘導体等が挙げられ、変性
ワックスとしては、酸化ワックス、モンクンワックス誘
導体、ハラフィンあるいはマイクロワックス誘導体が挙
げられる。
ロウ、鯨pつ、羊毛pつ等が挙げられ、植物系ワックス
としては、カルナバpつ、木pつ、オウリキエリーロウ
、エスパルトロウ、キャンデリラロウ等が挙げられ、鉱
物系ワックスとしてはモンタンロウ、オシケライト、モ
ンタン等が挙げられ、石油系ワックスとしては、パラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、エステ
ルワックス、ぺ)Rラタム等が挙げられ、合成炭化水素
系ワックスとしては、フイツシャートロブシェワックス
、ポリエチレンワックス、低分子量ポリプロピレン、低
分子量ポリエチレン及びその誘導体等が挙げられ、変性
ワックスとしては、酸化ワックス、モンクンワックス誘
導体、ハラフィンあるいはマイクロワックス誘導体が挙
げられる。
これらは単独で用いられてもよいし2種以上を併用して
もよい。
もよい。
本発明に用いられるポリエチレングリフールジエステル
の分子量(重量平均分子量、以下同じ)はワックスの組
成及び該化合物の性質により異なるが400〜20,0
00が好ましく、より好ましくは6.000〜18,0
00であり、分子内エチレンオキサイド一部分の分子量
が70以上20,000以下が好ましく、特に4,00
0以上托、000以下が、耐ブロッキング性及び印字特
性の観点から好ましい。
の分子量(重量平均分子量、以下同じ)はワックスの組
成及び該化合物の性質により異なるが400〜20,0
00が好ましく、より好ましくは6.000〜18,0
00であり、分子内エチレンオキサイド一部分の分子量
が70以上20,000以下が好ましく、特に4,00
0以上托、000以下が、耐ブロッキング性及び印字特
性の観点から好ましい。
またジエステル部分は、ポリエチレンクリコールエステ
ルの場合や単なるポリエチレングリコールの場合に比べ
、上記熱溶融性物質との混和性を良くし、あるいはまた
熱溶融性色材層にカーボンブラックを含有する場合には
、その分散性を劣化せしめないという作用効果を呈し、
更に安定した高濃度多数回転写及び被転写紙として表面
平滑度の低い紙を用いた場合にも、高印字品質を与える
という作用効果を呈する。
ルの場合や単なるポリエチレングリコールの場合に比べ
、上記熱溶融性物質との混和性を良くし、あるいはまた
熱溶融性色材層にカーボンブラックを含有する場合には
、その分散性を劣化せしめないという作用効果を呈し、
更に安定した高濃度多数回転写及び被転写紙として表面
平滑度の低い紙を用いた場合にも、高印字品質を与える
という作用効果を呈する。
該ジエステル部分は、エチレンオキサイド部分の分子量
との兼合いで変化するが、一般的には下記式によりて表
わされる。
との兼合いで変化するが、一般的には下記式によりて表
わされる。
上式中、R1及びR2は同一でも異なってもよく、飽和
又は不飽和の炭化水素基、あるいは飽和又は不飽和の炭
化水素基含有基(含芳香族)を表わし、nは1以上、好
ましくは2〜450の整数である。
又は不飽和の炭化水素基、あるいは飽和又は不飽和の炭
化水素基含有基(含芳香族)を表わし、nは1以上、好
ましくは2〜450の整数である。
該ジエステル部分の代表例としては、脂肪酸類から誘導
されるもの、すなわちバルミチン酸、マルガリン酸、ス
テアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、
モンタン酸、メリシン酸、パルミトレイン醗、ベト−セ
ン酸、オレイン酸、エルカ酸、セラフレイン酸、ジ、ト
リ、テトラエン酸等から誘導されるものが挙げられる。
されるもの、すなわちバルミチン酸、マルガリン酸、ス
テアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、
モンタン酸、メリシン酸、パルミトレイン醗、ベト−セ
ン酸、オレイン酸、エルカ酸、セラフレイン酸、ジ、ト
リ、テトラエン酸等から誘導されるものが挙げられる。
上記大忙おいて、好ましいR1及びR2としては、脂肪
酸くより誘導される飽和又は不飽和の炭化水素が挙げら
れ、更に好ましくは、炭素数10〜50の炭化水素が挙
げられる。またエチレンオキサイド部分の分子量によっ
て異なるが炭素数が少なすぎると、ベトッキが発生し、
耐ブロッキング性が悪化し、逆に炭素数が多すぎる場合
には融点が高くなりすぎ、低感度となりてしまうことか
ら、特に好ましくは炭素数15〜30が良い。
酸くより誘導される飽和又は不飽和の炭化水素が挙げら
れ、更に好ましくは、炭素数10〜50の炭化水素が挙
げられる。またエチレンオキサイド部分の分子量によっ
て異なるが炭素数が少なすぎると、ベトッキが発生し、
耐ブロッキング性が悪化し、逆に炭素数が多すぎる場合
には融点が高くなりすぎ、低感度となりてしまうことか
ら、特に好ましくは炭素数15〜30が良い。
かかる好ましい実施態様における本発明の熱溶融性色材
層の組成比は限定的ではないが1.熱溶融性色材層の固
聾分総量100部(重量部、以下同じ)k対し、熱溶融
性物質が5〜80部(より好ましくは10〜70部)、
着色剤が5〜50部(より好ましくは10〜30部)、
ポリエチレングリフールジエステル3〜80部(より好
ましくは5〜50部)、高分子化合物が0〜20部(よ
り好ましくは5〜15部)であることが好ましい。
層の組成比は限定的ではないが1.熱溶融性色材層の固
聾分総量100部(重量部、以下同じ)k対し、熱溶融
性物質が5〜80部(より好ましくは10〜70部)、
着色剤が5〜50部(より好ましくは10〜30部)、
ポリエチレングリフールジエステル3〜80部(より好
ましくは5〜50部)、高分子化合物が0〜20部(よ
り好ましくは5〜15部)であることが好ましい。
本発明の熱溶融性色材層は、上記接着層と同様にして該
接着層の上に塗設され、その厚さは3〜50μmとされ
るのが好ましく、より好ましくは4〜20μmとされれ
ばよい。なお多重構成の場合、色材層の厚さは、感熱転
写1回分の厚さであってもよいし、あるいは多数回可能
な厚さでありてもよ〜1゜ 本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性及び表面平滑性の高い支持体が
望ましい。材料としては、例えば普通紙、コンデンサー
紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポリエ
チレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、
ポリプロピレン、ポリ°イミド等の樹脂フィルム類及び
紙−樹脂フィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等が
いずれも好適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝
導性を得る上で通常約60μm以下、好ましくは1〜2
5μm、より好ましくは1.5〜15μm、特に好まし
くは1.5〜8μmの範囲にあることである。なお、本
発明の感熱転写記録媒体は、オーバーコート層(例えば
保護層)を有していてもよく、またその支持体裏面側の
構成は任意であり、スティッキング防止層等のバッキン
グ層を設けてもよい。
接着層の上に塗設され、その厚さは3〜50μmとされ
るのが好ましく、より好ましくは4〜20μmとされれ
ばよい。なお多重構成の場合、色材層の厚さは、感熱転
写1回分の厚さであってもよいし、あるいは多数回可能
な厚さでありてもよ〜1゜ 本発明の感熱転写記録媒体に用いられる支持体は、耐熱
強度を有し、寸法安定性及び表面平滑性の高い支持体が
望ましい。材料としては、例えば普通紙、コンデンサー
紙、ラミネート紙、コート紙等の紙類、あるいはポリエ
チレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレン、
ポリプロピレン、ポリ°イミド等の樹脂フィルム類及び
紙−樹脂フィルム複合体、アルミ箔等の金属シート等が
いずれも好適に使用される。支持体の厚さは良好な熱伝
導性を得る上で通常約60μm以下、好ましくは1〜2
5μm、より好ましくは1.5〜15μm、特に好まし
くは1.5〜8μmの範囲にあることである。なお、本
発明の感熱転写記録媒体は、オーバーコート層(例えば
保護層)を有していてもよく、またその支持体裏面側の
構成は任意であり、スティッキング防止層等のバッキン
グ層を設けてもよい。
以下実施例を挙げるが、本発明がこれKより限定される
ことはない。なお、以下に用いる「部」とは「重量部」
を示す。
ことはない。なお、以下に用いる「部」とは「重量部」
を示す。
実施例1
3.5μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの
上にワイヤーバーを用いて下記組成牧人を塗布し、10
0°Cで送風乾燥させた。このよ5Kして乾燥膜厚が1
.0μmの接着層を得た。
上にワイヤーバーを用いて下記組成牧人を塗布し、10
0°Cで送風乾燥させた。このよ5Kして乾燥膜厚が1
.0μmの接着層を得た。
(組成牧人)
塩化ビニル(共)重合体 1部(VAG
Hユニオンカーバイド社製) エチレン−酢酸ビニル共重合体 3部(エバフレ
ックス40X 三井ボリゲミカル社製) メチルエチルゲトン 48部トルエン
48部次に下記組成物Bを
サンドグラインダーを用いて110℃にて4時間分散し
た。
Hユニオンカーバイド社製) エチレン−酢酸ビニル共重合体 3部(エバフレ
ックス40X 三井ボリゲミカル社製) メチルエチルゲトン 48部トルエン
48部次に下記組成物Bを
サンドグラインダーを用いて110℃にて4時間分散し
た。
(組成物B)
カーボンブラック 13部ポリエチ
レングリフールジステ7レー ト(分子量約7000 ) 20部酸
化ワックス 10部(NFS
9125日本精蝋社製) カルナバワックス 17部パラフィ
ンワックス 30部(F3p 014
5日本精蝋社製) エチレン−酢酸ビニル共重合体 10部(NUC
3150日本ユニカー社製) この分散物を上記接着層の上にワイヤーバーにてホット
メルト塗布を行い、膜厚10μmの熱溶融性色材層を有
する本発明の感熱転写記録媒体を得た。
レングリフールジステ7レー ト(分子量約7000 ) 20部酸
化ワックス 10部(NFS
9125日本精蝋社製) カルナバワックス 17部パラフィ
ンワックス 30部(F3p 014
5日本精蝋社製) エチレン−酢酸ビニル共重合体 10部(NUC
3150日本ユニカー社製) この分散物を上記接着層の上にワイヤーバーにてホット
メルト塗布を行い、膜厚10μmの熱溶融性色材層を有
する本発明の感熱転写記録媒体を得た。
これをシリアル型サーマルプリンターにて1.1mj/
dotのエネルギーを与えてペタ黒印字を行った。1回
印字後サーマルヘッドの位置を合わせ、記録媒体の同一
部分を使用するようにして、繰り返し印字を3回行った
。このとき被転写紙としてはペック平滑度が200 s
cである上質紙を用いて印字を行った。
dotのエネルギーを与えてペタ黒印字を行った。1回
印字後サーマルヘッドの位置を合わせ、記録媒体の同一
部分を使用するようにして、繰り返し印字を3回行った
。このとき被転写紙としてはペック平滑度が200 s
cである上質紙を用いて印字を行った。
その結果、膜剥れが全くな(,3回印字を行っても濃度
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.94.0.92.0.90であった。
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.94.0.92.0.90であった。
実施例2
実施例1において、組成物Aのエチレン−酢酸ビニル共
重合体に代えてエチレン−エチル7クリレート共重合体
(MB 870 日本ユニカー社製)を用いて実施例1
と同様な膜厚1.0μmの接着層を得た。
重合体に代えてエチレン−エチル7クリレート共重合体
(MB 870 日本ユニカー社製)を用いて実施例1
と同様な膜厚1.0μmの接着層を得た。
この接着層の上に組成物Bの分散物(色材層組成物)を
ワイヤーバーにてホットメルト塗布な行い、膜厚8.0
μmの熱溶融性色材層を有する本発明の感熱転写記録媒
体を得た。これを実施例1と同様にペタ黒印字を行った
。
ワイヤーバーにてホットメルト塗布な行い、膜厚8.0
μmの熱溶融性色材層を有する本発明の感熱転写記録媒
体を得た。これを実施例1と同様にペタ黒印字を行った
。
その結果、膜剥れが全くなく、3回印字を行っても濃度
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.93.0.96.0.91であった。
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.93.0.96.0.91であった。
比較例1
3.5μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの
上にワイヤーバーを用いて下記組成物Cを塗布し、10
0°0で送風乾燥させた。このよ5Kして乾燥膜厚が1
.OAlmの接着層を得た。
上にワイヤーバーを用いて下記組成物Cを塗布し、10
0°0で送風乾燥させた。このよ5Kして乾燥膜厚が1
.OAlmの接着層を得た。
(組成物C)
エチレン−酢酸ビニル共重合体 4部(エバフレ
ックス40X 三井ポリゲミカル社製) トルエン 96部この接着層
の上に、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材層を膜厚1
0μmとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
ックス40X 三井ポリゲミカル社製) トルエン 96部この接着層
の上に、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材層を膜厚1
0μmとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
これを実施例1と同様に多数回ペタ黒印字を行お5とし
た。
た。
その結果、1回目の印字の際、ベタ黒の周辺部に膜剥れ
が生じ、2回目の印字でその膜剥れ部分が白く抜けてし
まい、結局多数回印字を行うことができなかった。
が生じ、2回目の印字でその膜剥れ部分が白く抜けてし
まい、結局多数回印字を行うことができなかった。
比較例2
3.5μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルムの
上にワイヤーバーを用いて下記組成物りを塗布し、10
0″Cで送風乾燥させた。このようにして乾燥膜厚が1
.0μmの接着層を得た。
上にワイヤーバーを用いて下記組成物りを塗布し、10
0″Cで送風乾燥させた。このようにして乾燥膜厚が1
.0μmの接着層を得た。
(組成物D)
エチレン−アクリル酸エチル共重合体 4部(MB87
0日本ユニカー社製) トルエン 96部この接着層
の上に、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材層を膜厚1
0μmとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
0日本ユニカー社製) トルエン 96部この接着層
の上に、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材層を膜厚1
0μmとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
これを実施例1と同様に多数回ペタ黒印字を行った。
その結果、1回目の印字でペタ黒の周辺部に膜剥れを生
じ、2回目の印字で白く抜けた部分を生じ、複数回性に
乏しいものであった。
じ、2回目の印字で白く抜けた部分を生じ、複数回性に
乏しいものであった。
比較例3
3.5μm 厚f)ポリエチレンテレフタレートフィル
ムの上にワイヤーバーを用いて下記組成物Eを塗布し、
100℃で送風乾燥させた。このようKして乾燥膜厚が
1.0μmの接着層を得た。
ムの上にワイヤーバーを用いて下記組成物Eを塗布し、
100℃で送風乾燥させた。このようKして乾燥膜厚が
1.0μmの接着層を得た。
(組成物E)
塩化ビニル(共)重合体 4部(VA
GHユニオンカーバイド社製) メチルエチルケトン 48部トルエン
48部この接着層の上K、
実施例1と同じ組成(B)の熱溶融性色材層を膜厚10
Amとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
GHユニオンカーバイド社製) メチルエチルケトン 48部トルエン
48部この接着層の上K、
実施例1と同じ組成(B)の熱溶融性色材層を膜厚10
Amとなるように塗設して感熱転写記録媒体を得た。
これを実施例1と同様に多数回印字を行った結果、ペタ
黒の周辺部に膜剥れを生じ複数回性に乏しいものであっ
た。
黒の周辺部に膜剥れを生じ複数回性に乏しいものであっ
た。
比較例4
比較例3の組成物Eに代えて下記組成物Fを用いて比較
例3と同様な膜厚1.0μmの接着層を得た。
例3と同様な膜厚1.0μmの接着層を得た。
(組成物F)
ポリエステル 2部(パイジン
200東洋紡社#) 塩化ビニル重合体 2部(VAGH
ユニオンカーバイド社製) テトラヒドロフラン96部 この接着層の上K、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材
層を膜厚10μmとなるように塗設して感熱転写記録媒
体を得た。
200東洋紡社#) 塩化ビニル重合体 2部(VAGH
ユニオンカーバイド社製) テトラヒドロフラン96部 この接着層の上K、実施例1と同じ組成の熱溶融性色材
層を膜厚10μmとなるように塗設して感熱転写記録媒
体を得た。
これを実施例1と同様に多数回印字を行った。
その結果、ペタ黒の周辺部に膜剥れを生じ複数回性に乏
しいものであった。
しいものであった。
比較例5
比較例3の組成物Eを下記組成物Gに代えた以外は全く
同様の操作を行い感熱転写記録媒体を得た。
同様の操作を行い感熱転写記録媒体を得た。
(組成物G)
ポリビニルブチラール 4部(BL−1
種水化学社製) テトラヒドロフラン 96部これを実
施例1と同様の評価を行った結果、はとんど1回の印字
ですべてのインク層が転写してしまい、複数回性に乏し
いものであった。
種水化学社製) テトラヒドロフラン 96部これを実
施例1と同様の評価を行った結果、はとんど1回の印字
ですべてのインク層が転写してしまい、複数回性に乏し
いものであった。
実施例3
実施例1において、組成物AのVAGH(ユニオンカー
バイド社製)に代えてデンカビニル41000 A(電
気化学工業社製)を用いて、実施例1と同様な膜厚i、
oμmの接着層を得た。
バイド社製)に代えてデンカビニル41000 A(電
気化学工業社製)を用いて、実施例1と同様な膜厚i、
oμmの接着層を得た。
この接着層の上に実施例1と同様に得られた分散物(色
材層組成物)をワイヤーバーにてホットメルト塗布を行
い、膜厚11μmの熱溶融性色材層を有する本発明の感
熱転写記録媒体を得た。
材層組成物)をワイヤーバーにてホットメルト塗布を行
い、膜厚11μmの熱溶融性色材層を有する本発明の感
熱転写記録媒体を得た。
これを実施例1と同様にベタ黒印字を行った。
その結果、膜剥れが全くなく、3回印字を行りても濃度
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.89.0.93.0.90であった。
低下が少なく、しかも高濃度の印字ができた。反射濃度
は0.89.0.93.0.90であった。
実施例4
実施例1において、該実施例と同様な接着層を用い、ま
た熱溶融性色材層のポリエチレングリコ−ルジステ7レ
ート20部をポリエチレンワックス(パイパー103東
洋ペトロライト社製)20部に代えた以外は同様な感熱
転写記録媒体を用いて同様な印字を行ったところ、膜剥
れの全くない印字ができた。反射濃度は0,85.0.
80.0.78であった。
た熱溶融性色材層のポリエチレングリコ−ルジステ7レ
ート20部をポリエチレンワックス(パイパー103東
洋ペトロライト社製)20部に代えた以外は同様な感熱
転写記録媒体を用いて同様な印字を行ったところ、膜剥
れの全くない印字ができた。反射濃度は0,85.0.
80.0.78であった。
本発明によれば支持体と色材層との接着力を強固にし、
且つ色材層の膜剥れを防止でき、特に印加電力を増加し
たときや界面活性剤等の添加物を混入させた場合にも混
入させないときKも、前記膜剥れが生じない良好な多数
回印字が可能な感熱転写記録媒体を得ることができる。
且つ色材層の膜剥れを防止でき、特に印加電力を増加し
たときや界面活性剤等の添加物を混入させた場合にも混
入させないときKも、前記膜剥れが生じない良好な多数
回印字が可能な感熱転写記録媒体を得ることができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 支持体上に接着層を介して熱溶融性色材層を有する感熱
転写記録媒体において、該接着層が下記A群から選ばれ
る少なくとも1つの重合体及び下記B群から選ばれる少
なくとも1つの重合体を含有することを特徴とする感熱
転写記録媒体。 〔A群〕 塩化ビニル重合体 塩化ビニル系共重合体 〔B群〕 酢酸ビニル系共重合体 アクリレート系共重合体
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60128956A JPS61286195A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 感熱転写記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60128956A JPS61286195A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 感熱転写記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61286195A true JPS61286195A (ja) | 1986-12-16 |
JPH0519476B2 JPH0519476B2 (ja) | 1993-03-16 |
Family
ID=14997569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60128956A Granted JPS61286195A (ja) | 1985-06-12 | 1985-06-12 | 感熱転写記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61286195A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425161U (ja) * | 1987-08-05 | 1989-02-10 | ||
JPH01146788A (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 熱転写記録シート |
EP0763434A1 (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-19 | Agfa-Gevaert N.V. | Thermal imaging medium and method of forming an image with it |
EP0893272A1 (en) * | 1997-07-25 | 1999-01-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
JPS5769095A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Heat-sensitive recording material |
JPS57105382A (en) * | 1980-12-24 | 1982-06-30 | Fujitsu Ltd | Ink sheet |
JPS6040294A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-03-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱転写フィルム |
JPS60101083A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
-
1985
- 1985-06-12 JP JP60128956A patent/JPS61286195A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
JPS5769095A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Heat-sensitive recording material |
JPS57105382A (en) * | 1980-12-24 | 1982-06-30 | Fujitsu Ltd | Ink sheet |
JPS6040294A (ja) * | 1983-08-12 | 1985-03-02 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱転写フィルム |
JPS60101083A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-05 | Dainippon Printing Co Ltd | 感熱転写シ−ト |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425161U (ja) * | 1987-08-05 | 1989-02-10 | ||
JPH01146788A (ja) * | 1987-12-03 | 1989-06-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 熱転写記録シート |
EP0763434A1 (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-19 | Agfa-Gevaert N.V. | Thermal imaging medium and method of forming an image with it |
EP0893272A1 (en) * | 1997-07-25 | 1999-01-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium |
US6214149B1 (en) | 1997-07-25 | 2001-04-10 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium |
EP1219460A3 (en) * | 1997-07-25 | 2002-08-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium |
EP1552953A1 (en) * | 1997-07-25 | 2005-07-13 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet for intermediate transfer recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0519476B2 (ja) | 1993-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5064743A (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP2579145B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2012101370A (ja) | 熱転写シート | |
JPS61286195A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS61244592A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH0258118B2 (ja) | ||
JPH0259799B2 (ja) | ||
JP2716907B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JPS60120092A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP4897317B2 (ja) | 熱転写記録媒体及びその製造方法、並びに熱転写記録方法 | |
JP2926766B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
EP0385425A2 (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP2576061B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH023391A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2934975B2 (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2813349B2 (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH04156386A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2015098171A (ja) | 熱転写シート | |
JPS63183882A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH0379392A (ja) | 熱転写記録媒体 | |
JP2000190639A (ja) | 画像形成方法およびそれに用いる転写シ―ト | |
JPH02153792A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPS61254393A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JPH01123790A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH04347689A (ja) | 感熱転写記録用インク組成物 |