JP2769293B2 - インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素 - Google Patents

インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素

Info

Publication number
JP2769293B2
JP2769293B2 JP31352694A JP31352694A JP2769293B2 JP 2769293 B2 JP2769293 B2 JP 2769293B2 JP 31352694 A JP31352694 A JP 31352694A JP 31352694 A JP31352694 A JP 31352694A JP 2769293 B2 JP2769293 B2 JP 2769293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
substituted
unsubstituted
carbon atoms
donor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31352694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07214925A (ja
Inventor
ペーター スカリンジ レイモンド
エバンズ スティーブン
ヘンリー シンプソン ウィリアム
コーネリアス バンハネヘン リチャード
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH07214925A publication Critical patent/JPH07214925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769293B2 publication Critical patent/JP2769293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B53/00Quinone imides
    • C09B53/02Indamines; Indophenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱色素転写に使用する色
素供与体要素に関し、更に詳しくは、色素の結晶化を減
じるためにある種の2−カルバモイル−4−〔N−(p
−アミノアリール)イミノ〕−1,4−ナフトキノン色
素の混合物を使用したシアン色素供与体要素に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラービデオカメラから電子的に
発生した画面からプリントを得るために熱転写システム
が開発されてきている。このようなプリントを得る一つ
の方法により、電子画面を先ずカラーフィルターによる
色分離に付す。次いで夫々の色分離画像を電気信号に変
換する。次いでこれらの信号を操作してシアン、マゼン
タ及びイエロー電気信号を作る。次いでこれらの信号を
感熱プリンタに送る。プリントを得るために、シアン、
マゼンタ又はイエロー色素供与体色素を色素受容要素と
面対面接触で置く。次いでこれらの二つをサーマルプリ
ントヘッドとプラテンローラとの間に挿入する。ライン
型サーマルプリントヘッドを使用して色素供与体シート
の裏面から熱をかける。サーマルプリントヘッドは多数
の加熱要素を有しており、シアン、マゼンタ又はイエロ
ー信号に応答して次々と加熱される。次いでこの工程を
他の二つの色について繰り返す。このようにしてスクリ
ーンに見える元の画面に対応するカラーハードコピーが
得られる。この方法及びこれを行う装置の更に詳細につ
いては、例えば米国特許第4,621,271号に記載
されている。
【0003】特開昭60−239289号公報並びに米
国特許第4,695,287号及び同第4,912,0
84号には、熱色素供与体要素に2−カルバモイル−4
−〔N−(p−アミノアリール)イミノ〕−1,4−ナ
フトキノン色素を使用することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】熱色素転写画像形成で
使用するための色素供与体要素は、性能の変化を示すこ
となく熱及び湿度の悪条件下での貯蔵期間に耐えること
ができなくてはならない。上記の色素を使用することに
伴って生じた問題点は、この色素が貯蔵中に結晶化する
傾向を有することである。色素供与体要素中の結晶成長
の領域は、色素受容体要素への色素の熱転写での不均一
性による目立った受容できない領域を作る。本発明の目
的は、この結晶化問題を減じる2−カルバモイル−4−
〔N−(p−アミノアリール)イミノ〕−1,4−ナフ
トキノン色素を使用する色素供与体要素を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】これらの目的及びその他
の目的は、ポリマーバインダー中に色素を分散してなる
色素層をその上に有する支持体を含む熱色素転写画像形
成用シアン色素供与体要素において、該色素が少なくと
も2種の異なった2−カルバモイル−4−〔N−(p−
アミノアリール)イミノ〕−1,4−ナフトキノン色素
の混合物を含み、この色素の夫々が一般式:
【0006】
【化4】
【0007】(式中、R1 ,R2 及びR3 は、それぞれ
独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシ
クロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基若しくは
アリル基又はヒドロキシ、アシルオキシ、アルコキシ、
アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキ
ルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルホン
アミド、アリールスルホンアミド、チオシアノ、シア
ノ、ニトロ、ハロゲン、アルコキシカルボニル、アリー
ルオキシカルボニル、アセチル、アロイル、アルキルア
ミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキル
アミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、アルキ
ルアミノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニル
オキシ、アシルアミノ、アミノ、アルキルアミノ、アリ
ールアミノ、カルボキシ、トリハロメチル、アルキル、
アリール、ヘテロアリール、アルキルウレイド、アリー
ルウレイド、スクシンイミド、フタルイミド等のような
1種又はそれ以上の基で置換された上記のようなアルキ
ル、シクロアルキル、アリール又はアリル基;例えば、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、メトキシエチル、ベンジル、2−メ
タンスルホンアミドエチル、2−ヒドロキシエチル、2
−シアノエチル、メトキシカルボニルメチル、シクロヘ
キシル、シクロペンチル、フェニル、ピリジル、ナフチ
ル、p−トリル、p−クロロフェニル、m−(N−メチ
ルスルファモイル)フェニル等を表わし、
【0008】R2 及びR3 は一緒になってモルホリン、
ピロリジン又はピペリジンのような5員環又は6員環を
形成してもよく、R2 及び/又はR3 は1個又は2個の
Xと一緒になってテトラヒドロキノリン又はジュロリジ
ンのような5員環又は6員環を形成してもよく、R4
びXは、それぞれ独立に、水素;R1 ,R2 及びR3
ついて上記したもののような炭素数1〜6の置換若しく
は非置換のアルキル基;塩素、臭素若しくはフッ素のよ
うなハロゲン;−NHCOR1 又は−NHSO2 1
表わし、そしてnは1〜4の整数を表わす)を有する。
但し、上記色素混合物の少なくとも50%が式:
【0009】
【化5】
【0010】を有する色素であり、且つ上記色素混合物
の他の色素の少なくとも1種が一般式:
【0011】
【化6】
【0012】(式中、R5 は炭素数1〜6の分枝鎖アル
キル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数6〜
10のアリール基、アルコキシカルボニル、アリールオ
キシカルボニル、アセチル、アロイル、アルキルアミノ
カルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミ
ノカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキ
シ、アシルアミノ、アリールオキシ、アシルアミノ、ア
シルオキシ若しくはアリールスルホンアミド又はR1
2 及びR3 について上記したもののような1種又はそ
れ以上の基で置換された上記のようなアルキル、シクロ
アルキル若しくはアリール基を表わし、
【0013】R2 ,R3 及びR4 は上記定義の通りであ
り、そしてmは1〜4の整数を表わすか、またはR2
びR3 がC2 5 で、R4 が水素で、R5 がC(C
3 2CH2 (C6 5 )でmが0である)を有する
シアン色素供与体要素からなる本発明によって達成され
る。シアン色素供与体要素に上記の色素混合物を使用す
ると色素貯蔵及び結晶化問題が軽減され、それにより著
しく改良されたシアン色素安定性及び優れた熱転写画像
が得られることが予想外にも見出された。
【0014】本発明の好ましい態様に於いて、上記の但
し書きに含まれる色素はイソブチル又はベンジルである
1 を有している。本発明の他の好ましい態様に於い
て、上記の但し書きに含まれる色素はイソプロピル又は
エチルであるR2 又はR3 を有している。本発明の範囲
内に含まれる色素は、上で参照した特開昭60−239
289号公報並びに米国特許第4,695,287号及
び同第4,912,084号に開示されている。本発明
に有用な具体的な色素には下記のものが含まれる。
【0015】
【化7】
【0016】
【表1】
【0017】転写された色素の濃度を改良するために本
発明の色素供与体要素に色素バリヤー層を使用すること
ができる。このような色素バリヤー層材料には、米国特
許第4,716,144号に記載され、そして特許請求
されているもののような親水性材料が含まれる。本発明
の色素供与体要素中の色素は、セルロース誘導体、例え
ば、セルロースアセテート水素フタレート、セルロース
アセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セ
ルロースアセテートブチレート、セルローストリアセテ
ート若しくは米国特許第4,700,207号に記載さ
れている任意の物質;ポリカーボネート;ポリ(スチレ
ン−共−アクリロニトリル);ポリスルホン又はポリ
(フェニレンオキシド)のようなポリマーバインダー中
に分散させる。バインダーは0.1〜5g/m2 の塗布
量で使用することができる。
【0018】色素供与体要素の色素層は支持体上に塗布
するか又はグラビア法のような印刷技術により支持体上
に印刷することができる。どのような物質も、それが寸
法的に安定であり、サーマルプリントヘッドの熱に耐え
得る限り、本発明の色素供与体要素用の支持体として使
用することができる。このような物質には、ポリ(エチ
レンテレフタレート)のようなポリエステル;ポリアミ
ド;ポリカーボネート;グラシンペーパー;コンデンサ
ーペーパー;セルロースエステル;フッ素ポリマー;ポ
リエーテル;ポリアセタール;ポリオレフィン及びポリ
イミドが含まれる。支持体は一般的に2〜30μmの厚
さを有する。所望によりこれを米国特許第4,695,
288号及び同第4,737,486号に記載されてい
る物質のような下塗層で塗布してもよい。
【0019】色素供与体要素の反対側はプリントヘッド
が色素供与体要素に粘着することを防ぐためにスリップ
層で塗布されていてもよい。このようなスリップ層は、
ポリマーバインダーと共に、又はポリマーバインダー無
しに、界面活性剤、液体滑剤、固体滑剤又はこれらの混
合物のような潤滑材料からなっていてよい。好ましい潤
滑材料には、油又はポリ(ステアリン酸ビニル)、蜜
蝋、過フッ化アルキルエステルポリエーテル、ポリカプ
ロラクトン、シリコーンオイル、ポリ(テトラフルオロ
エチレン)、カーボワックス、ポリ(エチレングリコー
ル)又は米国特許第4,717,711号、同第4,7
17,712号、同第4,737,485号、同第4,
738,950号及び同第4,829,050号に開示
されている任意の物質のような100℃より低い温度で
溶融する半結晶性有機固体が含まれる。スリップ層用の
適当なポリマーバインダーには、ポリ(ビニルアルコー
ル−共−ブチラール)、ポリ(ビニルアルコール−共−
アセタール)、ポリスチレン、ポリ(酢酸ビニル)、セ
ルロースアセテートブチレート、セルロースアセテート
プロピオネート、セルロースアセテート又はエチルセル
ロースが含まれる。
【0020】スリップ層に使用する潤滑材料の量は潤滑
材料の種類に大きく依存しているが、一般的に0.00
1〜2g/m2 の範囲内である。ポリマーバインダーを
使用する場合には、潤滑材料は使用するポリマーバイン
ダーの0.001〜50重量%、好ましくは0.5〜4
0重量%の範囲内で存在する。本発明の色素供与体要素
と共に使用される色素受容要素は、普通、色素画像受容
層をその上に有する支持体からなっている。この支持体
は、ポリ(エーテルスルホン)、ポリイミド、セルロー
スエステル、ポリ(ビニルアルコール−共−アセター
ル)又はポリ(エチレンテレフタレート)のような透明
フィルムであってよい。色素受容要素用の支持体はま
た、バライタ被覆紙、ポリエチレン被覆紙、白色ポリエ
ステル(その中に含有させた白色顔料を有するポリエス
テル)、アイボリー紙、コンデンサー紙又はデュポンの
Tyvek(商標)のような合成紙のように反射性であ
ってもよい。
【0021】色素画像受容層は、例えば、ポリカーボネ
ート、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ(塩化ビニ
ル)、ポリ(スチレン−共−アクリロニトリル)、ポリ
カプロラクトン又はそれらの混合物からなっていてよ
い。色素画像受容層は意図する目的のために有効な任意
の量で存在していてもよい。一般に、1〜5g/m2
濃度で良好な結果が得られる。前記のように、本発明の
色素供与体要素は色素転写画像を形成するために使用さ
れる。このような方法は前記のように色素供与体要素を
画像様に加熱し、色素画像を色素受容要素に転写して色
素転写画像を形成することからなる。
【0022】本発明の色素供与体要素はシート状で又は
連続ロール若しくはリボンで使用することができる。連
続ロール又はリボンを使用する場合には、これは前記の
ようにその上に1種の色素のみを有していてもよく又は
昇華性シアン及び/又はマゼンタ及び/又はイエロー及
び/又は黒又はその他の色素のような他の異なった色素
の交互領域を有していてもよい。このような色素は米国
特許第4,541,830号、同第4,698,651
号、同第4,695,287号、同第4,701,43
9号、同第4,757,046号、同第4,743,5
82号、同第4,769,360号及び同第4,75
3,922号に開示されている。即ち、1色、2色、3
色又は4色(又はそれより多い数の色の)要素が本発明
の範囲内に含まれる。
【0023】本発明の好ましい態様に於いて、色素供与
体要素は上記のようなイエロー、マゼンタ及びシアン色
素の連続する繰り返し領域で塗布されたポリ(エチレン
テレフタレート)支持体を含み、上記方法の工程は三色
色素転写画像を得るために各色について継続して行われ
る。勿論、この方法を単一の色についてのみ行うとき、
次いで単色の色素転写画像が得られる。本発明の熱色素
転写集成体は、 (a)前記のような色素供与体要素及び (b)前記のような色素受容要素 からなり、供与体要素の色素層が受容要素の色素画像受
容層と接触するように、色素受容要素が色素供与体要素
と重ねられた関係になっている。
【0024】これらの二つの要素からなる上記の集成体
は、単色画像を得るとき複合ユニットとして再集成する
ことができる。これは二つの要素をそれらの周辺部で一
時的に一緒に接着することによって行うことができる。
転写した後、色素受容要素を剥がして色素転写画像を現
す。三色画像を得るとき、サーマルプリントヘッドによ
り熱をかける間、上記の集成体を3回形成する。最初の
色素を転写した後、要素を剥がす。次いで第二の色素供
与体要素(又は異なった色素領域を有する供与体要素の
他の領域)を色素受容要素と見当合わせし、この工程を
繰り返す。同じ方法で第三の色が得られる。
【0025】
【実施例】本発明を例示するために下記の例を示す。 下記の層を列記した順番に6μmのポリ(エチレンテレ
フタレート)支持体の上に塗布することによって、シア
ン色素供与体要素を製造した。 1)n−ブチルアルコールから塗布したデュポンTyz
or TBT(商標)チタンテトラ−n−ブトキシド
(0.16g/m2 )の下塗層、及び 2)トルエン、メタノール及びシクロペンタノン(6
6:29:5)の混合物から塗布した、セルロースアセ
テートプロピオネートバインダー(2.5%アセチル、
45%プロピオニル)(0.34g/m2 )中の、下記
に同定し前記に示すシアン色素の混合物(全色素塗布量
は、要素Vが0.49g/m2 であり、要素VIが0.5
1g/m2 であり、要素対照−5,VII 及びVIIIが0.
55g/m 2 であった以外は、0.48g/m2 )、F
luorad FC−430(商標)炭化フッ素界面活
性剤(3M社)(0.002g/m2 )並びにポリエチ
レン、ポリプロピレン及び酸化ポリエチレン粒子の微粉
化ブレンド(Shamrock Technologi
es S363N1)(0.02g/m2 )(対照−
5,VII 及びVIII以外の全ての要素)を含有する色素
層。
【0026】供与体要素の裏側に、上記のような下塗層
1)とトルエン、メタノール及びシクロペンタノン(6
6:29:5)の混合物から塗布した、セルロースアセ
テートプロピオネートバインダー(2.5%アセチル、
45%プロピオニル)(0.54g/m2 )中のMon
tanワックス(Ross社)(0.03g/m2 )、
PS−513アミノ末端ポリ(ジメチルシロキサン)
(Petrarch Systems社)(0.01g
/m2 )及びパラトルエンスルホン酸(0.0003g
/m2 )のスリップ層を塗布した。
【0027】上記のようにして製造した色素供与体のイ
ンキュベーション安定性を下記の方法を用いて試験し
た。約10メートルの上記の色素供与体要素の夫々を、
色素層を内側に向けて2cm直径のプラスチックスプール
の周りにきつく巻き付けた。次いでこれらの供与体ロー
ルを箔貼り合わせプラスチック袋内に置いた。次いでこ
の袋をシールし、3日間60℃で加熱した。袋から取り
出した後、色素供与体要素の代表的領域を、155倍又
は390倍の顕微鏡下で検査することによって結晶成長
について評価し、顕微鏡写真を作った。
【0028】結晶成長の程度を0〜5にランク付けし
た。0は色素供与体要素中の色素の結晶の形跡無しを表
わし、3は著しい数の結晶を表わし、5は本質的に完全
な結晶化を表わす。同様に、結晶サイズを1〜5にラン
ク付けした。1は非常に小さい結晶を表わし、3は中間
サイズの結晶を表わし、5は非常に大きい結晶を表わ
す。得られた結果を下記の表に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】上記の結果は、熱色素転写画像形成用の
色素供与体要素中の大きく改良された結晶成長に対する
耐性及び結晶サイズが本発明により特定されたもののよ
うな混合物を使用することにより与えられることを示し
ている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム ヘンリー シンプソン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14534, ピッツフォード,ホイットラーズ リッ ジ 32 (72)発明者 リチャード コーネリアス バンハネヘ ン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14616, ロチェスター,エバーワイルド レーン 178 (56)参考文献 特開 平2−295791(JP,A) 特開 平3−49989(JP,A) 特開 平2−266986(JP,A) 特開 昭64−24795(JP,A) 特開 平2−258298(JP,A) 特開 平5−318944(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマーバインダー中に色素を分散して
    なる色素層をその上に有する支持体を含んでなる熱色素
    転写画像形成用シアン色素供与体要素において、該色素
    が少なくとも2種の異なった2−カルバモイル−4−
    〔N−(p−アミノアリール)イミノ〕−1,4−ナフ
    トキノン色素の混合物からなり、該色素の夫々が一般
    式: 【化1】 (式中、R1 ,R2 及びR3 は、それぞれ独立に、炭素
    数1〜6の置換若しくは非置換のアルキル基、炭素数5
    〜7の置換若しくは非置換のシクロアルキル基、炭素数
    6〜10の置換若しくは非置換のアリール基又はアリル
    基を表わし、 R2 及びR3 は一緒になって5員環又は6員環を形成し
    てもよく、 R2 及びR3 の一方又は両方は1個又は2個のXと一緒
    になって5員環又は6員環を形成してもよく、 R4 及びXは、それぞれ独立に、水素、炭素数1〜6の
    置換若しくは非置換のアルキル基、ハロゲン、−NHC
    OR1 又は−NHSO2 1 を表わし、そしてnは1〜
    4の整数を表わす)を有するが、該色素混合物の少なく
    とも50%が式: 【化2】 を有する色素であり、且つ該色素混合物の他の色素の少
    なくとも1種が一般式: 【化3】 (式中、R5 は炭素数1〜6の置換若しくは非置換の分
    枝鎖アルキル基、炭素数5〜7の置換若しくは非置換の
    シクロアルキル基、炭素数6〜10の置換若しくは非置
    換のアリール基、アルコキシカルボニル、アリールオキ
    シカルボニル、アセチル、アロイル、アルキルアミノカ
    ルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノ
    カルボニルオキシ、アリールアミノカルボニルオキシ、
    アシルアミノ、アリールオキシ、アシルオキシ又はアリ
    ールスルホンアミドを表わし、 R2 ,R3 及びR4 は上記定義の通りであり、そしてm
    1〜4の整数を表わすか、またはR 2 及びR 3 がC 2
    5 で、R 4 が水素で、R 5 がC(CH 3 2 CH
    2 (C 6 5 )でmが0である)を有するシアン色素供
    与体要素。
JP31352694A 1993-12-16 1994-12-16 インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素 Expired - Fee Related JP2769293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/169,831 US5340790A (en) 1993-12-16 1993-12-16 Mixture of indoaniline dyes in dye-donor element for thermal dye transfer
US169831 1993-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07214925A JPH07214925A (ja) 1995-08-15
JP2769293B2 true JP2769293B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=22617358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31352694A Expired - Fee Related JP2769293B2 (ja) 1993-12-16 1994-12-16 インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5340790A (ja)
EP (1) EP0658442B1 (ja)
JP (1) JP2769293B2 (ja)
DE (1) DE69401905T2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239289A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素及び感熱転写記録用シート
US4695287A (en) * 1985-12-24 1987-09-22 Eastman Kodak Company Cyan dye-donor element used in thermal dye transfer
DE3787464T2 (de) * 1986-10-07 1994-02-17 Dainippon Printing Co Ltd Wärmeübertragungsblatt.
EP0571007B1 (en) * 1992-04-21 1996-08-21 Agfa-Gevaert N.V. Dye-donor element for use according to laser-induced thermal dye transfer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0658442A1 (en) 1995-06-21
JPH07214925A (ja) 1995-08-15
DE69401905T2 (de) 1997-06-12
US5340790A (en) 1994-08-23
DE69401905D1 (de) 1997-04-10
EP0658442B1 (en) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648580B2 (ja) 感熱色素転写用シアン色素供与体要素
JPH02145388A (ja) 熱転写しうる蛍光ジフェニルピラゾリン
JPH053985B2 (ja)
EP0484814B1 (en) Magenta pyrazolylazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
EP0518359B1 (en) Acylated dicyanovinylpyrroline dye-donor element for thermal dye transfer
JPH0554835B2 (ja)
JP2769293B2 (ja) インドアニリン色素の混合物を含む熱色素転写用シアン色素供与体要素
EP0483791B1 (en) Cyan azamethine dye-donor element for thermal dye transfer
JPH0422716B2 (ja)
JP2675722B2 (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
EP0658440B1 (en) Nitropyrazolylazoaniline dye-donor element for thermal dye transfer
JPH0698848B2 (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
JPH0422715B2 (ja)
JPH06286346A (ja) 熱転写シート
EP0658439B1 (en) Indoaniline dye mixture in dye-donor element for thermal dye transfer
JPH06316166A (ja) 染料熱転写用マゼンタチオフェンアゾアニリン染料供与素子
JPH0698844B2 (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
JPH05201155A (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
JPH0698846B2 (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
JPH05201157A (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子
JPH05201149A (ja) 感熱色素転写用ブラック色素供与体素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees