JPS62206018A - ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents
ポリエステル繊維の製造方法Info
- Publication number
- JPS62206018A JPS62206018A JP27669586A JP27669586A JPS62206018A JP S62206018 A JPS62206018 A JP S62206018A JP 27669586 A JP27669586 A JP 27669586A JP 27669586 A JP27669586 A JP 27669586A JP S62206018 A JPS62206018 A JP S62206018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- spinning
- speed
- fiber
- ultra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 63
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 70
- -1 phosphoric acid compound Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 238000011101 absolute filtration Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 5
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 22
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 abstract description 4
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 abstract description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 abstract 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 13
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- KDRBAEZRIDZKRP-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis[3-(aziridin-1-yl)propanoyloxymethyl]butyl 3-(aziridin-1-yl)propanoate Chemical compound C1CN1CCC(=O)OCC(COC(=O)CCN1CC1)(CC)COC(=O)CCN1CC1 KDRBAEZRIDZKRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N Phenylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N methylphosphonic acid Chemical compound CP(O)(O)=O YACKEPLHDIMKIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YHQMSHVVGOSZEW-UHFFFAOYSA-N 1-dimethoxyphosphorylethane Chemical compound CCP(=O)(OC)OC YHQMSHVVGOSZEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWBALHRZGYPNNG-UHFFFAOYSA-N Monomethyl phenylphosphonate Chemical compound COP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 ZWBALHRZGYPNNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CDOMXXVCZQOOMT-UHFFFAOYSA-N [phenoxy(phenyl)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(C=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 CDOMXXVCZQOOMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N bis(2-hydroxyethyl) terephthalate Chemical compound OCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCO)C=C1 QPKOBORKPHRBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- VZEGPPPCKHRYGO-UHFFFAOYSA-N diethoxyphosphorylbenzene Chemical compound CCOP(=O)(OCC)C1=CC=CC=C1 VZEGPPPCKHRYGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VONWDASPFIQPDY-UHFFFAOYSA-N dimethyl methylphosphonate Chemical compound COP(C)(=O)OC VONWDASPFIQPDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリエステルの製造方法、更に詳しくはポリエ
ステル繊維を5000m/分以上の超高速度で溶融紡糸
する方法に関する。
ステル繊維を5000m/分以上の超高速度で溶融紡糸
する方法に関する。
[従来の技術]
ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレート繊維は
高強度、高ヤング率、耐熱寸法安定性等多くの優れた特
性を有するため、衣料用あるいは産業用など巾広い分野
にしかも大量に利用されている。かかるポリエステル繊
維は一般的にテレフタル酸あるいはテレフタル酸ジメチ
ルとエチレングリコールとを出発原料としてエステル化
おるいはエステル交換反応後、重縮合反応して得られた
ポリエステルを溶融状態で紡糸後、巻取り、次いで延伸
することによって得られる。
高強度、高ヤング率、耐熱寸法安定性等多くの優れた特
性を有するため、衣料用あるいは産業用など巾広い分野
にしかも大量に利用されている。かかるポリエステル繊
維は一般的にテレフタル酸あるいはテレフタル酸ジメチ
ルとエチレングリコールとを出発原料としてエステル化
おるいはエステル交換反応後、重縮合反応して得られた
ポリエステルを溶融状態で紡糸後、巻取り、次いで延伸
することによって得られる。
一方、近年ポリエステル製糸工程の合理化プロセスとし
て特公昭35−3104号公報に開示されているように
、紡糸速度が約5000m/分以上の超高速紡糸によっ
て紡糸工程のみで実用上十分な繊維物性を有するポリエ
ステル繊維を得る方法が提案されてい□る。
て特公昭35−3104号公報に開示されているように
、紡糸速度が約5000m/分以上の超高速紡糸によっ
て紡糸工程のみで実用上十分な繊維物性を有するポリエ
ステル繊維を得る方法が提案されてい□る。
しかしながら、この方法によって得られた繊維は一応実
用上十分な物性を備えた繊維ではあるが、延伸工程を経
た従来の延伸糸に比較して、例えば衣料用として一般的
な極限粘度[η]が0.62のポリエステルでの紡糸速
度6000m/分付近で巻き取られたポリエステル繊維
の繊維物性をみると強度、ヤング率が低く伸度が高いと
いう特異性を有している。このため、超高速紡糸で得ら
れたポリエステル繊維は高次加工工程で糸が切れたり、
延伸されたりしないように特別の配慮をする必要があっ
た。そごで、紡糸速度6000m/分付近で得られた繊
維でも延伸糸並の繊維物性を有する繊維の出現が強く望
まれていた。
用上十分な物性を備えた繊維ではあるが、延伸工程を経
た従来の延伸糸に比較して、例えば衣料用として一般的
な極限粘度[η]が0.62のポリエステルでの紡糸速
度6000m/分付近で巻き取られたポリエステル繊維
の繊維物性をみると強度、ヤング率が低く伸度が高いと
いう特異性を有している。このため、超高速紡糸で得ら
れたポリエステル繊維は高次加工工程で糸が切れたり、
延伸されたりしないように特別の配慮をする必要があっ
た。そごで、紡糸速度6000m/分付近で得られた繊
維でも延伸糸並の繊維物性を有する繊維の出現が強く望
まれていた。
かかる強度、ヤング率の物性改善を紡糸速度の高速化の
みで達成できるならば一方で原糸製造上、大幅なコスト
ダウンも可能となる。
みで達成できるならば一方で原糸製造上、大幅なコスト
ダウンも可能となる。
しかしながら、単に紡糸速度を6000m/分、更に1
ooTrL/分以上へと高速化を進めたたけでは、得ら
れた繊維の繊維物性は不十分でおり、例えば清水二部ら
、繊維学会誌。
ooTrL/分以上へと高速化を進めたたけでは、得ら
れた繊維の繊維物性は不十分でおり、例えば清水二部ら
、繊維学会誌。
37.4.T−135(’1981)の報文に記載され
ているように紡糸速度6000TrL/分付近を極大値
にそれ以上の高速ではむしろ低下してしまうのである。
ているように紡糸速度6000TrL/分付近を極大値
にそれ以上の高速ではむしろ低下してしまうのである。
すなわち、繊維物性面から見ると、7000m/分以上
の超高速紡糸条件下では、かかる問題点は解決できなか
った。すなわち、紡糸速度に対する強度の向上はある一
定の紡糸速度で極大値をとり、それ以上の超高速度では
、強度が低下することが知られている。一方、かかる超
高速紡糸での大きな問題点として紡糸速度を高速化する
に従い紡糸工程での糸切れが増加することもよく知られ
ている。
の超高速紡糸条件下では、かかる問題点は解決できなか
った。すなわち、紡糸速度に対する強度の向上はある一
定の紡糸速度で極大値をとり、それ以上の超高速度では
、強度が低下することが知られている。一方、かかる超
高速紡糸での大きな問題点として紡糸速度を高速化する
に従い紡糸工程での糸切れが増加することもよく知られ
ている。
このように高速紡糸した糸の強度向上、ヤング率向上と
、より革新的なコストダウンプロセスのための超高速紡
糸法は得られる物性面及び紡糸工程での糸切れ面から、
実現でき得ていないのが実情である。
、より革新的なコストダウンプロセスのための超高速紡
糸法は得られる物性面及び紡糸工程での糸切れ面から、
実現でき得ていないのが実情である。
前記超高速紡糸の強度低下の問題点は、ポリエステルの
固有粘度や巻取糸の単糸デニールにより、強度の極大値
をとる速度は変化するものの本質的に同様の問題を含ん
でいる。
固有粘度や巻取糸の単糸デニールにより、強度の極大値
をとる速度は変化するものの本質的に同様の問題を含ん
でいる。
かかる問題を解決するため、紡糸条件、例えば紡糸温度
、冷却風量、冷却風温度などの適性化、更には紡糸筒や
紡糸口金ノズル等の構造の改善など種々の検討を行なっ
たが、これらの方法では限度があり、得られる繊維物性
を向上せしめることはできなかった。また、この問題を
ポリエステル改善により解決しようとする提案が見られ
る。例えば差動走査熱量計で測定した冷却結晶化ピーク
において生成する球晶の径が小さいポリエステルを用い
ることによる高速紡糸における繊維形成時の分子配向下
での結晶化を抑制する方法、例えば、特開昭56−96
913@公報、特開昭57−429208公報、特開昭
57−42921@公報、特開昭57−51814号公
報、特開昭57−51815号公報あるいは特開昭56
−107018号公報で示されるような結晶化促進剤等
を添加練込む方法も挙げられるが、これらの方法によっ
て得られた繊維物性の向上および紡糸時の糸切れ減少は
なお不十分でおった。
、冷却風量、冷却風温度などの適性化、更には紡糸筒や
紡糸口金ノズル等の構造の改善など種々の検討を行なっ
たが、これらの方法では限度があり、得られる繊維物性
を向上せしめることはできなかった。また、この問題を
ポリエステル改善により解決しようとする提案が見られ
る。例えば差動走査熱量計で測定した冷却結晶化ピーク
において生成する球晶の径が小さいポリエステルを用い
ることによる高速紡糸における繊維形成時の分子配向下
での結晶化を抑制する方法、例えば、特開昭56−96
913@公報、特開昭57−429208公報、特開昭
57−42921@公報、特開昭57−51814号公
報、特開昭57−51815号公報あるいは特開昭56
−107018号公報で示されるような結晶化促進剤等
を添加練込む方法も挙げられるが、これらの方法によっ
て得られた繊維物性の向上および紡糸時の糸切れ減少は
なお不十分でおった。
又、特開昭59−100714号公報ではポリエステル
に銀化合物を添加し高強力、高ヤング率のポリエステル
繊維を得る方法が開示されているが、得られたポリエス
テル繊維が黒く着色しているため、白炭を要求される分
野への適用には開国がおった。一方紡糸工程での糸切れ
を減少させるためにはパック内での高度な濾過が必′要
でありポリマからの強度向上を狙うには高度な濾過に耐
えるポリマを作ることも必要であった。
に銀化合物を添加し高強力、高ヤング率のポリエステル
繊維を得る方法が開示されているが、得られたポリエス
テル繊維が黒く着色しているため、白炭を要求される分
野への適用には開国がおった。一方紡糸工程での糸切れ
を減少させるためにはパック内での高度な濾過が必′要
でありポリマからの強度向上を狙うには高度な濾過に耐
えるポリマを作ることも必要であった。
[発明が解決しようとする問題点]
本発明者らは5000m/分以上での超高速紡糸によっ
て得られたポリエステル繊維の前記問題点を解決するた
め、超高速紡糸に用いるポリエステルと得られる繊維の
繊維物性及び超高速紡糸域での紡糸工程での糸切れにつ
いて鋭意検討を続けた結果、リン化合物を添加したポリ
エステルを用いる場合に限り、超高速紡糸領域での超高
速紡糸によって得られるポリエステル繊維の繊維物性の
うち、強度、ヤング率が向上し、しかも耐熱寸法安定性
も優れ、ざらに超高速紡糸領域での紡糸工程での糸切れ
の発生が少なく、特に6000R/分以上、更には70
00m/分以上の超高速紡糸化での問題が解決されるこ
とを見い出し本発明に到達したものである。
て得られたポリエステル繊維の前記問題点を解決するた
め、超高速紡糸に用いるポリエステルと得られる繊維の
繊維物性及び超高速紡糸域での紡糸工程での糸切れにつ
いて鋭意検討を続けた結果、リン化合物を添加したポリ
エステルを用いる場合に限り、超高速紡糸領域での超高
速紡糸によって得られるポリエステル繊維の繊維物性の
うち、強度、ヤング率が向上し、しかも耐熱寸法安定性
も優れ、ざらに超高速紡糸領域での紡糸工程での糸切れ
の発生が少なく、特に6000R/分以上、更には70
00m/分以上の超高速紡糸化での問題が解決されるこ
とを見い出し本発明に到達したものである。
本発明の目的は紡糸速度5000m/分以上の超高速紡
糸力に′よって得られるポリエステル繊維の繊維物性向
上にあり、特に強度、ヤング率の向上したポリエステル
繊維を紡糸工程での糸切れもなく安定して得る紡糸方法
を提供することにある。
糸力に′よって得られるポリエステル繊維の繊維物性向
上にあり、特に強度、ヤング率の向上したポリエステル
繊維を紡糸工程での糸切れもなく安定して得る紡糸方法
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
すなわち、本願発明の前記目的はポリエステルを500
0m/分以上の紡糸速度で溶融紡糸するに当たり、エチ
レンテレフタレートを主たる構成単位とするポリエステ
ルでおって、該ポリエステルを製造するに必たり、ホス
ホン酸化合物をポリエステルを構成する酸成分に対して
0.01〜1.0重句%添加して得られポリエステルを
用いることを特徴とするポリエステル繊維の製造方法に
よって達成できる。
0m/分以上の紡糸速度で溶融紡糸するに当たり、エチ
レンテレフタレートを主たる構成単位とするポリエステ
ルでおって、該ポリエステルを製造するに必たり、ホス
ホン酸化合物をポリエステルを構成する酸成分に対して
0.01〜1.0重句%添加して得られポリエステルを
用いることを特徴とするポリエステル繊維の製造方法に
よって達成できる。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明で用いるポリエステルの製造にあたり、最も重要
なことはポリエステルの重縮合反応終了までの任意のホ
スホン酸化合物をポリエステルを構成する酸成分に対し
て0.01〜1.0重量%添加することにある。かかる
ホスホン酸化合物は次の一般式[I]および[■コ式で
示される。
なことはポリエステルの重縮合反応終了までの任意のホ
スホン酸化合物をポリエステルを構成する酸成分に対し
て0.01〜1.0重量%添加することにある。かかる
ホスホン酸化合物は次の一般式[I]および[■コ式で
示される。
(以下余白)
o O
0Rs OR4〔I〕
〔■〕 式中のR1はフェニル基または炭素数1〜4のアルキル
基、R2、R3は水素基、炭素数1〜15のアルキル基
、フェニル基またはヒドロキシアルキル基であり、R2
、R3は同一でも異なっていてもよい。はR4はn−2
〜4の(CH2) nである。
〔■〕 式中のR1はフェニル基または炭素数1〜4のアルキル
基、R2、R3は水素基、炭素数1〜15のアルキル基
、フェニル基またはヒドロキシアルキル基であり、R2
、R3は同一でも異なっていてもよい。はR4はn−2
〜4の(CH2) nである。
そして、前記一般式[I]で表わされるホスホン酸化合
物の具体例としては、フェニルホスホン酸、メチルホス
ホン酸、フェニルホスホン酸モノメチルエステル、フェ
ニルホスホン酸ジメチルエステル、フェニルホスホン酸
ジエチルエステル、メチルホスホン酸ジメチルエステル
、エチルホスホン酸ジメチルエステル、フェニルホスホ
ン酸ジフェニルエステル、フェニルホスホン酸ジ・エチ
レングリコールエステル、フェニルホスホン駿ジ・プロ
ピレングリコールエステル、フェニルホスホン酸ジ・ブ
チレングリコールエステル、メチルホスホン酸ジ・エチ
レングリコールエステル、メチルホスホン酸ジ・プロピ
レングリコールエステル等が挙げられる。
物の具体例としては、フェニルホスホン酸、メチルホス
ホン酸、フェニルホスホン酸モノメチルエステル、フェ
ニルホスホン酸ジメチルエステル、フェニルホスホン酸
ジエチルエステル、メチルホスホン酸ジメチルエステル
、エチルホスホン酸ジメチルエステル、フェニルホスホ
ン酸ジフェニルエステル、フェニルホスホン酸ジ・エチ
レングリコールエステル、フェニルホスホン駿ジ・プロ
ピレングリコールエステル、フェニルホスホン酸ジ・ブ
チレングリコールエステル、メチルホスホン酸ジ・エチ
レングリコールエステル、メチルホスホン酸ジ・プロピ
レングリコールエステル等が挙げられる。
また、一般式CI[]で表わされるホスホン酸化合物の
具体例としてはフェニルホスホン酸とエチレングリコー
ル、プロピレングリコールまたはブチレングリコールと
の環状エステル、メチルホスホン酸と、メチルホスホン
酸とエチレングリコール、プロピレングリコールまたは
ブチレングリコールとの環状エステル等が挙げられる。
具体例としてはフェニルホスホン酸とエチレングリコー
ル、プロピレングリコールまたはブチレングリコールと
の環状エステル、メチルホスホン酸と、メチルホスホン
酸とエチレングリコール、プロピレングリコールまたは
ブチレングリコールとの環状エステル等が挙げられる。
しかしながら、本願発明のホスホン酸化合物は、一般式
[I]、l−jよび[I[]で表わされる化合物であれ
ばどんなものでもよく、上記の具体例に限定されるもの
ではない。これらホスホン酸化合物は単独でも、また2
種以上組み合わせて使用してもよく、ポリエステルの着
色防止剤として通常使用されている他のリン化合物につ
いても、本発明の目的に沿う限り、併用添加しても何ら
さしつかえない。また添加に際しては、そのまま添加し
ても、グリコールのごとき適当な溶剤に分散または溶解
しても、おるいはグリコール中で加熱処理したものでも
よい。このようなホスホン酸化合物のポリエステルへの
添加量はポリエステルを構成する酸成分に対して0.0
1〜1.0重量%、好ましくは0.02〜0.5重ff
1%、ざらに好ましくは0.03〜0.20重量%の範
囲を適宜選択すればよい。ホスホン酸化合物の添加口が
0゜01重量%未満の場合には、超高速紡糸法で得た繊
維の強度、ヤング率は低く本発明の効果は得られない。
[I]、l−jよび[I[]で表わされる化合物であれ
ばどんなものでもよく、上記の具体例に限定されるもの
ではない。これらホスホン酸化合物は単独でも、また2
種以上組み合わせて使用してもよく、ポリエステルの着
色防止剤として通常使用されている他のリン化合物につ
いても、本発明の目的に沿う限り、併用添加しても何ら
さしつかえない。また添加に際しては、そのまま添加し
ても、グリコールのごとき適当な溶剤に分散または溶解
しても、おるいはグリコール中で加熱処理したものでも
よい。このようなホスホン酸化合物のポリエステルへの
添加量はポリエステルを構成する酸成分に対して0.0
1〜1.0重量%、好ましくは0.02〜0.5重ff
1%、ざらに好ましくは0.03〜0.20重量%の範
囲を適宜選択すればよい。ホスホン酸化合物の添加口が
0゜01重量%未満の場合には、超高速紡糸法で得た繊
維の強度、ヤング率は低く本発明の効果は得られない。
また、1.0重口%を越える場合には、重縮合反応が阻
害されるばかりでなく、ポリエステル中に不溶性の異物
が生成し、溶融紡糸工程でのパック内圧上昇が激しく、
長時間の安定紡糸ができない。なあ、ホスホン酸化合物
の添加はポリエステルの重縮合反応終了までの任意の段
階で行なうことができるが、エステル化おるいはエステ
ル交換反応が実質的に終了した後から@縮合反応時間ま
での間に添加するのがより好ましい。
害されるばかりでなく、ポリエステル中に不溶性の異物
が生成し、溶融紡糸工程でのパック内圧上昇が激しく、
長時間の安定紡糸ができない。なあ、ホスホン酸化合物
の添加はポリエステルの重縮合反応終了までの任意の段
階で行なうことができるが、エステル化おるいはエステ
ル交換反応が実質的に終了した後から@縮合反応時間ま
での間に添加するのがより好ましい。
本発明のポリエステル繊維の製造方法を採用することに
よって、得られる繊維の物性が向上するため紡糸工程の
糸切れ減少は改善される。さらに紡糸工程での糸切れ減
少の効果をより一層発現させるためには、ポリマ中の粗
大異物あるいは、極めて少ない確率で存在する20μを
越える粗大内部粒子をカットする目的でパック内で、絶
対濾過径20μ以下のフィルターでろ過し、しかる後5
000m。
よって、得られる繊維の物性が向上するため紡糸工程の
糸切れ減少は改善される。さらに紡糸工程での糸切れ減
少の効果をより一層発現させるためには、ポリマ中の粗
大異物あるいは、極めて少ない確率で存在する20μを
越える粗大内部粒子をカットする目的でパック内で、絶
対濾過径20μ以下のフィルターでろ過し、しかる後5
000m。
7分以上の紡速で溶融紡糸することが好ましい。 本発
明でいうポリエステルとは、テレフタル酸成分とエチレ
ングリコール成分からなるポリエチレンテレフタレート
を主たる対象とするが、テレフタル酸成分の一部(通常
20モル%以下)を他の二官能性カルボン酸成分で置き
換えたポリエステルでおっても、またエチレングリコー
ル成分の一部(通常20モル%以下)を他のジオール成
分で置き換えたポリエステルであってもよい。更に、各
種添加剤、例えば艶消剤、易滑剤、難燃剤、制電剤、親
水剤、着色剤等を必要に応じて共重合又は混合したポリ
エステルであってもよい。
明でいうポリエステルとは、テレフタル酸成分とエチレ
ングリコール成分からなるポリエチレンテレフタレート
を主たる対象とするが、テレフタル酸成分の一部(通常
20モル%以下)を他の二官能性カルボン酸成分で置き
換えたポリエステルでおっても、またエチレングリコー
ル成分の一部(通常20モル%以下)を他のジオール成
分で置き換えたポリエステルであってもよい。更に、各
種添加剤、例えば艶消剤、易滑剤、難燃剤、制電剤、親
水剤、着色剤等を必要に応じて共重合又は混合したポリ
エステルであってもよい。
本発明の方法によって何故引取速度5000m/分以上
で得られるポリエステル繊維の物性を向上できるかにつ
いては、まだ明らかではないが本発明で用いる特定のリ
ン化合物であるホスホン酸化合物を特定量添加すること
によって、ポリエステル中に触媒等で添加した他の添加
剤との反応等によって微細な内部粒子が生成して、この
粒子が引取速度5000Tn、7分以上の高速紡糸にお
ける繊維形成時の非晶部の分子配向および結晶化を促進
させているものと推測される。
で得られるポリエステル繊維の物性を向上できるかにつ
いては、まだ明らかではないが本発明で用いる特定のリ
ン化合物であるホスホン酸化合物を特定量添加すること
によって、ポリエステル中に触媒等で添加した他の添加
剤との反応等によって微細な内部粒子が生成して、この
粒子が引取速度5000Tn、7分以上の高速紡糸にお
ける繊維形成時の非晶部の分子配向および結晶化を促進
させているものと推測される。
本発明のポリエステルの25°Cのオルソクロロフェノ
ール溶液で測定した極限粘度[η]は0.45以上、好
ましくは0.55〜0゜85の範囲が本発明のポリエス
テル繊維の機械的及び熱的性質が倒れ好ましい。極限粘
度〔ηコが0.45未満では得られる繊維の強度が低く
なる。
ール溶液で測定した極限粘度[η]は0.45以上、好
ましくは0.55〜0゜85の範囲が本発明のポリエス
テル繊維の機械的及び熱的性質が倒れ好ましい。極限粘
度〔ηコが0.45未満では得られる繊維の強度が低く
なる。
次に本発明で言う5000m/分以上の紡速で溶融紡糸
する具体的な実施形態の一例を第1図をもって説明する
。
する具体的な実施形態の一例を第1図をもって説明する
。
溶融されたポリエステルはパックハウジング2内のパッ
ク1から吐出されて糸条となる。
ク1から吐出されて糸条となる。
ここでパック1内でポリエステルはフィルタによる濾過
される。吐出された糸条は冷却同化されて給油装置4に
て給油され、5000Tn、7分以上の紡糸速度で回転
する第1ゴデイロール(以下用1GDという)5と第2
ゴデイロール(以下用2GDという)5′を経て捲取機
で巻き取られる。このように紡糸速度とは口金から吐出
された糸条が最初に接する駆動ロール(第1GD)の表
面速度を意味し、巻取速度ではない。ただし、第10D
、第2GDを用いない場合は巻取速度が紡糸速度となる
。
される。吐出された糸条は冷却同化されて給油装置4に
て給油され、5000Tn、7分以上の紡糸速度で回転
する第1ゴデイロール(以下用1GDという)5と第2
ゴデイロール(以下用2GDという)5′を経て捲取機
で巻き取られる。このように紡糸速度とは口金から吐出
された糸条が最初に接する駆動ロール(第1GD)の表
面速度を意味し、巻取速度ではない。ただし、第10D
、第2GDを用いない場合は巻取速度が紡糸速度となる
。
また、本発明においては第1GDと第2GDで連続的に
延伸を行なういわゆる直接紡糸延伸法等も適用される。
延伸を行なういわゆる直接紡糸延伸法等も適用される。
5000m/分以上の紡糸速度で得られる繊維物性を向
上させると紡糸工程中の糸切れは減少するもののざらに
糸切れ減少の効果をより一層発現させるためには。本発
明のポリエステルをパック内で絶対濾過径20μ以下の
フィルターでろ過し、しかる後5000m′/分以上の
紡速で溶融紡糸することが好ましい。
上させると紡糸工程中の糸切れは減少するもののざらに
糸切れ減少の効果をより一層発現させるためには。本発
明のポリエステルをパック内で絶対濾過径20μ以下の
フィルターでろ過し、しかる後5000m′/分以上の
紡速で溶融紡糸することが好ましい。
ここで、絶対濾過径とは、JIS−88356の方法に
より、フィルタメディアを透過したガラスピーズの最大
径を指す。本発明にあける好ましい絶対濾過径は20μ
以下、更に好ましくは15μ以下である。ただし、あま
り細かい濾過径、例えば絶対濾過径2μというようなフ
ィルターを用いるとパック内圧の上昇が激しくなり好ま
しくない。絶対濾過径20μ以下のフィルターとしては
、特にステリレススチールからなる繊維が好ましく、繊
維は特に不織布であることが一層効果的でおる。紡糸パ
ック内のフィルターの少なくとも一層は20μであるこ
とが好ましい。また、パック内圧のフィルターの絶対濾
過径を上層より下層に順次細かくして構成することが紡
糸内圧をより有効に抑制できる点で好ましい。
より、フィルタメディアを透過したガラスピーズの最大
径を指す。本発明にあける好ましい絶対濾過径は20μ
以下、更に好ましくは15μ以下である。ただし、あま
り細かい濾過径、例えば絶対濾過径2μというようなフ
ィルターを用いるとパック内圧の上昇が激しくなり好ま
しくない。絶対濾過径20μ以下のフィルターとしては
、特にステリレススチールからなる繊維が好ましく、繊
維は特に不織布であることが一層効果的でおる。紡糸パ
ック内のフィルターの少なくとも一層は20μであるこ
とが好ましい。また、パック内圧のフィルターの絶対濾
過径を上層より下層に順次細かくして構成することが紡
糸内圧をより有効に抑制できる点で好ましい。
また、絶対濾過径20μ以下のフィルターとワイアーメ
ツシュ炉材あるいは粉末焼結金属ろ材、あるいは従来一
般に用いられてきたサンド等の炉層との併用が可能であ
る。しかし、いかなる炉材との組合わせにおいても、絶
対濾過径20μ以下のフィルターを用いることが好まし
い。
ツシュ炉材あるいは粉末焼結金属ろ材、あるいは従来一
般に用いられてきたサンド等の炉層との併用が可能であ
る。しかし、いかなる炉材との組合わせにおいても、絶
対濾過径20μ以下のフィルターを用いることが好まし
い。
[実施例]
以下、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
なお、実施例中の物性は次のようにして測定した。
A0強度、伸度
東洋ボールドウィン社製テンシロン引張試験機を用いて
荷重伸長曲線から求めた。
荷重伸長曲線から求めた。
B、ヤング率M
東洋ボールドウィン社製テンシロン引張試験機を用いて
試料長200調、引張速度200mm1分、チャート速
度1,000調/分で荷重伸長曲線を求めて次式で計算
する。
試料長200調、引張速度200mm1分、チャート速
度1,000調/分で荷重伸長曲線を求めて次式で計算
する。
薗<y/d)=A/[(B/L)xD]A、B:第2図
の荷重伸長曲線から読みとった値 し=チャートスピード D=フィラメントデニール C1沸騰水収縮率(ΔSw) 周長1mのカセ取り機に10回巻き0.13/dの荷重
をかけつつ原長pOを測定した後、沸騰水中で15分間
処理する。風乾0.1g/dの加重をかけて試料長、I
21を測定し、下式によって算出する。
の荷重伸長曲線から読みとった値 し=チャートスピード D=フィラメントデニール C1沸騰水収縮率(ΔSw) 周長1mのカセ取り機に10回巻き0.13/dの荷重
をかけつつ原長pOを測定した後、沸騰水中で15分間
処理する。風乾0.1g/dの加重をかけて試料長、I
21を測定し、下式によって算出する。
△Sw=[(J! o −fl + )/ρ0]xlO
O(%)実施例1 テレフタル11100部、エチレングリコール50部を
仕込み通常のエステル化反応を行ないビス−(β−ヒド
ロキシエチル)テレフタレート低重合体を得、次いで、
三酸化アンチモン0.04部、フェニルホスホン酸ジメ
チルエステル0.15部を添加して、重縮合反応を行な
い、極限粘度0.63、軟化点260.3°C1のポリ
エチレンテレフタレートを得た。得られたポリエチレン
テレフタレートを第1図に示す装置を用いて、紡糸温度
298°Cで、孔径0.33Nr1φ、孔数24の紡糸
口金より紡出し、糸条の走行方向に対して度で巻き取っ
て50d/24fのポリエチレンテレフタレート繊維を
得た。これらの繊維物性を表1にまとめて示す。
O(%)実施例1 テレフタル11100部、エチレングリコール50部を
仕込み通常のエステル化反応を行ないビス−(β−ヒド
ロキシエチル)テレフタレート低重合体を得、次いで、
三酸化アンチモン0.04部、フェニルホスホン酸ジメ
チルエステル0.15部を添加して、重縮合反応を行な
い、極限粘度0.63、軟化点260.3°C1のポリ
エチレンテレフタレートを得た。得られたポリエチレン
テレフタレートを第1図に示す装置を用いて、紡糸温度
298°Cで、孔径0.33Nr1φ、孔数24の紡糸
口金より紡出し、糸条の走行方向に対して度で巻き取っ
て50d/24fのポリエチレンテレフタレート繊維を
得た。これらの繊維物性を表1にまとめて示す。
表 1
表1から明らかなように強度、ヤング率が高く、沸騰水
収縮率の低いは械的特性、熟的特性の優れたポリエステ
ル繊維が得られた。
収縮率の低いは械的特性、熟的特性の優れたポリエステ
ル繊維が得られた。
特に紡糸速度7000Trt/分、8000m/分にお
いても強度の向上したポリエステル繊維であった。
いても強度の向上したポリエステル繊維であった。
比較実施例1
テレフタル酸100部、エチレングリコール50部を仕
込み通常のエステル化反応を行ない、ビス−(β−とド
ロキシエチル)テレフタレート低重合体を得、次いで、
三酸化アンチモン0.04部、リン酸トリメチルエステ
ル0.03部添加して、重縮合反応を行ない、極限粘度
0.63、軟化点259.7°C1行ない50d/24
fのポリエチレンテレフタレート繊維を得た。これらの
繊維物性を表2にまとめて示す。
込み通常のエステル化反応を行ない、ビス−(β−とド
ロキシエチル)テレフタレート低重合体を得、次いで、
三酸化アンチモン0.04部、リン酸トリメチルエステ
ル0.03部添加して、重縮合反応を行ない、極限粘度
0.63、軟化点259.7°C1行ない50d/24
fのポリエチレンテレフタレート繊維を得た。これらの
繊維物性を表2にまとめて示す。
表 2
表2から明らかなように、得られたポリエステル繊維は
強度、ヤング率が低く満足すべきものではなかった。特
に紡糸速度7000TrL/分、8000m/分では強
度が低い繊維であり、実用上不十分であった。
強度、ヤング率が低く満足すべきものではなかった。特
に紡糸速度7000TrL/分、8000m/分では強
度が低い繊維であり、実用上不十分であった。
実施例2
実施例1において、リン化合物の種類と添加伍を変更し
て極限粘度[η]=0.63のポリニレチンテレフタレ
ートを得た。得られたポリエチレンテレフタレートを紡
糸速度7200m/分で巻き取って、75d/24fの
ポリエチレンテレフタレート繊維を実施例1と同様の紡
糸方法′で得た。
て極限粘度[η]=0.63のポリニレチンテレフタレ
ートを得た。得られたポリエチレンテレフタレートを紡
糸速度7200m/分で巻き取って、75d/24fの
ポリエチレンテレフタレート繊維を実施例1と同様の紡
糸方法′で得た。
超高速紡糸に供したポリエチレンテレフタレートが得ら
れた繊維の繊維物性を表3にまとめた。
れた繊維の繊維物性を表3にまとめた。
水Q1.2は本発明外であり、水Q3.4が本発明の範
囲内である。水準3.4で示すように本発明ポリエチレ
ンテレフタレートを超高速紡糸することにより、高強度
、高ヤング率の繊維を得ることができた。
囲内である。水準3.4で示すように本発明ポリエチレ
ンテレフタレートを超高速紡糸することにより、高強度
、高ヤング率の繊維を得ることができた。
実施例3
実施例1においてフェニルホスホン酸ジメチルエステル
0.08部添加して極限粘度[η]−0.61のポリエ
チレンテレフタレートを得た。得られたポリエチレンテ
レフタレートを絶対濾過径20μのパック内フィルター
でろ過後7500m/分で巻き取って、75d/24f
のポリエチレンテレフタレート繊維を実施例1と同様の
紡糸方法で得た。
0.08部添加して極限粘度[η]−0.61のポリエ
チレンテレフタレートを得た。得られたポリエチレンテ
レフタレートを絶対濾過径20μのパック内フィルター
でろ過後7500m/分で巻き取って、75d/24f
のポリエチレンテレフタレート繊維を実施例1と同様の
紡糸方法で得た。
紡糸工程での糸切れ発生は18回/lonと少なく紡糸
性は良好であった。
性は良好であった。
[発明の効果コ
本発明のポリエステル繊維の製造方法によれば
(1) 超高速紡糸によって得た繊維にもかかりらず
、高強度、高ヤング率であり、しかも沸騰水収縮率は従
来の繊維並となり、機械的及び熱的特性に優れた繊維物
性を有する繊維が得られる。
、高強度、高ヤング率であり、しかも沸騰水収縮率は従
来の繊維並となり、機械的及び熱的特性に優れた繊維物
性を有する繊維が得られる。
(2) 超高速化にともなって発生する繊維物性の低
下の問題が回避でき、ざらに紡糸工程での糸切れが減少
するため、超高速化が可能になり、大幅なコストダウン
が可能となる。
下の問題が回避でき、ざらに紡糸工程での糸切れが減少
するため、超高速化が可能になり、大幅なコストダウン
が可能となる。
(3〉繊維物性が向上するため、高次工程での高速化に
対応可能な繊維となる。
対応可能な繊維となる。
第1図は本発明の溶融紡糸工程を示す概略図である。第
2図は本発明のヤング率の測定を説明する図である。 1:パック 2:パックハウジング 3:冷却筒 4:給油袋2 5:第1GD 5′:第2GD 6、巻取機
2図は本発明のヤング率の測定を説明する図である。 1:パック 2:パックハウジング 3:冷却筒 4:給油袋2 5:第1GD 5′:第2GD 6、巻取機
Claims (2)
- (1)ポリエステルを5000m/分以上の紡糸速度で
溶融紡糸するに当たり、エチレンテレフタレートを主た
る構成単位とするポリエステルであって、該ポリエステ
ルを製造するにあたり、ホスホン酸化合物をポリエステ
ルを構成する酸成分に対して0.01〜1.0重量%添
加して得られポリエステルを用いることを特徴とするポ
リエステル繊維の製造方法。 - (2)溶融紡糸をするに当たり、パック内で絶対ろ過径
20μ以下のフィルターでろ過することを特徴とする特
許請求の範囲第(1)項記載のポリエステル繊維の製造
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60-265375 | 1985-11-26 | ||
JP26537585 | 1985-11-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62206018A true JPS62206018A (ja) | 1987-09-10 |
JPH0466928B2 JPH0466928B2 (ja) | 1992-10-26 |
Family
ID=17416307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27669586A Granted JPS62206018A (ja) | 1985-11-26 | 1986-11-21 | ポリエステル繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62206018A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002105753A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の製造方法 |
EP1437373A4 (en) * | 2001-09-20 | 2004-12-01 | Teijin Ltd | PROCESS FOR PRODUCING POLY RESIN (AROMATIC DICARBOXYL ETHYLENE-ESTER) AND PRODUCT FORMED THEREFROM |
WO2010082643A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 帝人ファイバー株式会社 | ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト |
JP2011001665A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Teijin Fibers Ltd | ミシン糸 |
JP2011001664A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Teijin Fibers Ltd | 複合紡糸混繊フィラメントミシン糸 |
JP2011058115A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用コード及びそれを用いてなるホース |
JP2011058113A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト |
JP2011058114A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用コード及びホース |
JP2011058105A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用繊維コード及びホース |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5725414A (en) * | 1980-07-24 | 1982-02-10 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber |
JPS5766118A (en) * | 1980-10-07 | 1982-04-22 | Kuraray Co Ltd | Polyester fiber having improved pilling resistance |
JPS57143519A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-04 | Teijin Ltd | Preparation of pilling-resistant polyester fiber |
JPS5854020A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-30 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維 |
JPS58186608A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-31 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の溶融紡糸方法 |
JPS59192711A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-11-01 | Kuraray Co Ltd | 溶融紡糸法 |
-
1986
- 1986-11-21 JP JP27669586A patent/JPS62206018A/ja active Granted
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5725414A (en) * | 1980-07-24 | 1982-02-10 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber |
JPS5766118A (en) * | 1980-10-07 | 1982-04-22 | Kuraray Co Ltd | Polyester fiber having improved pilling resistance |
JPS57143519A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-04 | Teijin Ltd | Preparation of pilling-resistant polyester fiber |
JPS5854020A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-30 | Teijin Ltd | ポリエステル繊維 |
JPS58186608A (ja) * | 1982-04-22 | 1983-10-31 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の溶融紡糸方法 |
JPS59192711A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-11-01 | Kuraray Co Ltd | 溶融紡糸法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002105753A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Toray Ind Inc | ポリエステル繊維の製造方法 |
EP1437373A4 (en) * | 2001-09-20 | 2004-12-01 | Teijin Ltd | PROCESS FOR PRODUCING POLY RESIN (AROMATIC DICARBOXYL ETHYLENE-ESTER) AND PRODUCT FORMED THEREFROM |
WO2010082643A1 (ja) | 2009-01-16 | 2010-07-22 | 帝人ファイバー株式会社 | ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト |
JP2011001665A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Teijin Fibers Ltd | ミシン糸 |
JP2011001664A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Teijin Fibers Ltd | 複合紡糸混繊フィラメントミシン糸 |
JP2011058105A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用繊維コード及びホース |
JP2011058115A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用コード及びそれを用いてなるホース |
JP2011058113A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト |
JP2011058114A (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-24 | Teijin Fibers Ltd | ホース補強用コード及びホース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0466928B2 (ja) | 1992-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100437310B1 (ko) | 폴리트리메틸렌 테레프탈레이트 섬유 및 이의 제조방법 | |
JPH0643546B2 (ja) | ポリエステル組成物及びその製造法 | |
JPS62206018A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
EP3677709B1 (en) | Single component polyester monofilament for superfine high-mesh filter | |
JPS62187726A (ja) | 高速紡糸用ポリエステルの製造方法 | |
JP7227591B2 (ja) | 潜在濃染性ポリエステル繊維、濃染性ポリエステル繊維、及び濃染性ポリエステル繊維の製造方法、並びに織編物 | |
EP1584710A1 (en) | Polyester fibers having deformed section | |
JP2004218139A (ja) | 複合仮撚加工糸の製造方法 | |
JPS61266613A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP3331776B2 (ja) | 高強力ポリエステル繊維 | |
EP1524295A1 (en) | Polyester composition and process for producing the same | |
JP2007009376A (ja) | 特殊ポリエステルマルチ中空繊維 | |
JPH0361767B2 (ja) | ||
JPH0718069B2 (ja) | 杢調スパンライク様延伸同時仮撚2層構造糸 | |
JP2006291409A (ja) | 耐湿熱性ポリエステル繊維 | |
JP2001288616A (ja) | 改質ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPS62238815A (ja) | 衣料用ポリエステル繊維 | |
JPH0135926B2 (ja) | ||
JP3858530B2 (ja) | 溶融紡糸用ポリエステル組成物、ポリエステル高配向未延伸糸およびその製造方法 | |
JPH0819566B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造法 | |
JP4950935B2 (ja) | スクリーン紗用モノフィラメント | |
JPH11217729A (ja) | 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法 | |
JP2001329151A (ja) | ポリエステル樹脂組成物、及びその繊維 | |
JP2004131860A (ja) | ポリエステル複合繊維 | |
JPH04343711A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 |