JPS61266613A - ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS61266613A
JPS61266613A JP10838385A JP10838385A JPS61266613A JP S61266613 A JPS61266613 A JP S61266613A JP 10838385 A JP10838385 A JP 10838385A JP 10838385 A JP10838385 A JP 10838385A JP S61266613 A JPS61266613 A JP S61266613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
weight
titanium dioxide
particle size
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10838385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433888B2 (ja
Inventor
Kimihiro Ogawa
小川 公博
Nobuo Sayama
佐山 展生
Tadashi Kuno
正 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10838385A priority Critical patent/JPS61266613A/ja
Publication of JPS61266613A publication Critical patent/JPS61266613A/ja
Publication of JPH0433888B2 publication Critical patent/JPH0433888B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はポリエステル繊維の製造方法に関し、更に詳し
くはポリエステルを2000m/分以上の引取速度で溶
融紡糸するポリエステル繊維の製造方法に関するもので
ある。
〈技術的背景〉 ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートは多く
の優れた特性を有しているため。
種々の用途に広く利用されており、特に繊維用途には大
量に用いられている。
かかる繊維用途のポリエステルは、通常テレフタル酸と
エチレングリコールとをエステル化反応せしめるか、テ
レフタル酸ジアルキルとエチレングリコールとをエステ
ル交換反応せしめるか、又はテレフタル酸とエチレンオ
キサイドとを反応せしめるかして、テ)し゛ラタル酸の
グリコールエステル及び/又はその低重合体を生成せし
め、次いでこの生成物を減圧下加熱して所定の重合度に
なるまで重縮合反応せしめ、且つ艶消剤として二酸化チ
タンな配合せしめることによって製造されている。
このようKして得られたポリエステルは。
溶融状態で紡糸ノズルから繊維状に押出し、次いで延伸
して実用化される。また、ポリエステルfk 2,00
0 m /分取上の高速度で溶融紡糸して得た中間配向
糸(poy)を延伸仮撚加工に供する方法も広く用いら
れるよ5になってきている。
更に最近はポリエステルを5000m/分以上の高速度
で溶融紡糸するととKよって、紡糸工程のみで実用上充
分な特性を有するポリエステル繊維を得る方法が提案さ
れている。
しかしながら、紡糸速度の高速化、特に5000m/分
以上の速度にすることは、一方で紡糸時の単繊維切れ、
断糸が増加するために、得られるポリエステル繊維は毛
羽等の欠陥が多く高次加工工程の工程通過性が著しく悪
化する。このような傾向は紡糸速度の高速化につれて、
また単繊維デニールが小さくなるほど、更にフィラメン
ト数が多くなるほど顕著になり事実上sooom/分以
上の速度での紡糸は極めて困難である。
この様な高速紡糸において紡糸安定性を紡糸条件の変更
のみKよって得ることはできず、原料であるポリエステ
ルの改良も併せて行なうことが要求されている。
そこで、本発明者の1人は紡糸速度の高速化に伴なう単
繊維切れ及び断糸等の糸質欠陥について検討した結果、
ポリエステルの紡糸速度の高速化に伴なう分子配向下で
の結晶化がこのような断糸、単繊維切れ等の発生の原因
の1つであることを知り、かかる分子配向下での結晶化
を抑制する方法を、先に特願昭55−116978号明
細書及び特願昭57−128970号明細書にて提案し
た。
前者の方法はポリエステルの重縮合反応が完結する以前
の段階で脂肪族モノカルボン酸金属塩を添加する方法で
あり、後者の方法はポリエステルの製造が完結するま2
での任意の段階で、P−ヒドロキシ安息香酸又はそのエ
ステル形成性鳩導体を添加し高速紡糸時の断糸。
単繊維切れを防止する方法である。
これらの方法によれば確かに高速紡糸時の断糸等を防止
することができるが5000n/分以上の高紡速下では
依然として期待する効果は得られなかった。
この点について、更に本発明者の2人は検討したところ
、ポリエステルの分子配向下における結晶化以上に、ポ
リエステル中に艶消剤として最も大量に配合されている
二酸化チタンの粒径及びその粒度分布が紡糸、或いは延
伸時の断糸及び繊維切れに大きな影譬な及ぼすことを知
り、先に特願昭58−219625号明細書にて、平均
粒径が小さく且つ粒度分布がシャープである二酸化チタ
ンが配合されているポリエステルを高速紡糸に供するこ
とが効果的であることを提案した。
確かK、この様な微細な二酸化チタンが配合されている
ポリエステルを用いた高速紡糸では、従来の粗大粒子含
有二酸化チタン、即ち平均粒径が小さくても粒度分布が
ブーードである二酸化チタンが配合されているポリエス
テルに比較して、紡糸、或いは延伸時の断糸及び単繊維
切れが発生し、しかも得られるポリエステル繊維のヤン
グ率尋の機械的特性も低いものであるため、更に改善が
望まれている。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記欠点を解消し、引取速度zooo
m/分以上の紡糸で得られる未蔦伸糸の延伸、或いは引
取速度5000m/分以上の高速紡糸において、断糸及
び単繊維切れなどの発生が極めて少なく、しかも機械的
特性にも優れた繊維が得られるポリエステル繊維の製造
方法を提供することにある。
く構成〉 本発明者等は、前記目的を達成すべく検討した結果、微
細な二酸化チタンが配合され、且つ2,6−ナフタレン
ジカルボン酸が添加共重合されているポリエステルを高
速紡糸に供することによって、紡糸中の断糸及び単繊維
切れが減少し、得られる繊維のヤング率等の機械的特性
も向上することを見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、主たる酸成分がテレフタル酸成分であ
るポリエステルを2000ffi/分以上の引取速度で
溶融紡糸して繊維を維持するに際し、該ポリエステルと
して、前記酸成分に対して、下記一般式[1)で表され
る化合物が0.1〜20モルチ添加共重合されており、
且つ下記(1)〜(3)の特性を同時に満足する二酸化
チタンがポリエステルに対し0.01〜3重量%配合さ
れているものを用いることな特徴とするポリエステル繊
維の製造方法である。
一般式 二酸化チタン ■ 平均粒径が0.50μm以下 ■ 遠心沈降法による沈降粒子の累積重量で表わされた
粒度分布において、下記式で示される粒度分布比[7−
)が2.3以下Cr〕= D21/D□ ■ 粒径1.5μm以上の粗大粒子が全粒子重量の0.
5重量%以下 本発明でいうポリエステルとは、主たる酸成分がテレフ
タル酸成分であるポリエチレンテレフタレートを主たる
対象とするが、テレフタル酸成分の一部(通常20モル
チ以下)を他の二官能性カルボン酸成分で置換えたポリ
エステルでhっても、またエチレングリコール成分の一
部(通常20モルチ以下)を他のジオール成分でII換
えたポリエステルであってもよい。更に、各種添加剤、
例えば易染剤、難燃剤、制電剤、親水・剤9着色剤等を
必要に応じて共重合又は混合したポリエステルであって
もよい。
かかるポリエステルは、通常テレフタル酸とエチレング
リコールとをエステル化反応せしめるか、テレフタル酸
ジメチルの如きテレフタル酸の低級アルキルエステルと
エチレングリコールとをエステル交換反応せしめるか又
はテレフタル酸とエチレンオキサイドとを反応せしめる
かしてテレフタル酸のグリコールエステル及び/又はそ
の低重合体を生成せしめ、次いでこの生成物を減圧下加
熱して所定の重合度になるまで重縮合反応せしめること
によって製造される。
本発明において、引取速度2000m/分以上の高速紡
糸に供するポリエステルとして、下記一般式(13で表
される化合物が添加共重合され、且つ微細な二酸化チタ
ンが配合されているものを用いることが肝要である。
一般式 ここで、一般式CDで表される化合物としては、1,2
−ナフタレンジカルボン酸、l、3−ナフタレンジカル
ボン酸、l、4−ナフタレンジカルボン酸、x、s−す
7タレンジカルボン酸、1,6−ナフタレンジカルボン
酸、1,7−す7タレンジカルボン酸、 i、s−ナフ
タレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸
、2,6−カッタレンジカルボンfi 、 2.7−ナ
フタレンジカルボン酸、及び/又はこれら化合物のジメ
チルエステル、ジエチルエステルなどが挙げられるう これら化合物の中でも下記一般式〔■〕で表される化合
物である2、6−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸ジメチル、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸ジエチルが好ましt、・。
一般式 かかる二官能性ナフタレンジカルボン酸化合物(以下、
ナフタレン化合物と称することがある)は、ポリエステ
ルの製造工程において、ポリエステルの数平均重合度が
30に到達する迄の任意の段階(好ましくは、実質的に
エステル交換反応或いはエステル化反応が終了後であっ
て重縮合反応のために減圧を開始する以前)で添加し、
引続き減圧下加熱しつつ所定の重合度まで重縮合反応を
続行することKよって共重合せしめる。
この際のナフタレン化合物の添加共重合量は、テレフタ
ル酸成分に対して0.1〜20モルチである。
ここで、ナフタレン化合物の添加共重合量が0.1モル
チ未満であると、紡糸、或いは蔦伸時(以下、製糸時と
称することがある)の断糸、単繊維切れの減少、及び得
られるポリエステル繊維のヤング率等の機械的特性の向
上を達成できず、一方、20モルチを超えると、得られ
るポリエステル繊維の機械的特性は向上するものの、製
糸時の断糸、単繊維切れを減少することができない。
尚、ナフタレン化合物の共重合量は、ナフタレン化合物
を添加することな(得られたポリエステルとの融点差か
ら求めることができる。
本発明において用いるポリエステルは、この様にナフタ
レン化合物が添加共重合されていると共に、微細な二酸
化チタンが配合されていることが大切である。
かかる微細な二酸化チタンとしては1粒径が小さく且つ
粒度分布がシャープであって粗大粒子が極めて少ないも
のである。
即ち、かかる二酸化チタンは、その平均粒径が0.50
μm以下、好ましくは0.10〜0.50μm であっ
て1粒度分布比〔r〕が2.3以下、好ましくは1.4
〜2,29%に好ましくは1.4〜2.1に制御されて
いる粒度分布を有していると共K、粒径1.5μm以上
の粗大粒子が全粒子重量に対し0.5重量%以下のもの
である。
ただし、前記平均粒径9粒度分布比〔r〕。
及び粗大粒子量は下記の方法によって測定されたもので
ある。
111  二酸化チタンの平均粒径 遠心粒径測定器(高滓製作所It CP−50型)を用
い得られた遠心沈降曲線を基にして算出した。
即ち、かかる遠心沈降曲線を基にして粒径と全粒子重量
に対する沈降粒子型iit表わした累積重量粒度分布曲
線から、沈降粒子重量が全粒子重量に対して50重量%
に相当する粒径な読み取りこの値を平均粒径とした。
(2)二酸化チタンの粒度分布比〔r〕二酸化チタンの
平均粒径測定において得られた沈降粒子の累積重量粒度
分布曲線から沈降粒子の積算重量が全粒子重量に対し2
5重量’16TK相当する粒径(Dos )と、沈降粒
子の積算重量が全粒子重量に対し75重量%に相当する
粒径(D?I )を読み取り、下記式で算出する。
[:r:l =へS/痔謬 かかる〔r〕の値が小さい程、二酸化チタン粒子の粒度
分布はシャープになる。
(3)  粗大粒子量 二酸化チタンの粒度分布比(r)測定の際粒径1.5μ
以上の粒子の全粒子に対する割合を算出した。
ここで、平均粒径9粒度分布比〔r〕、或いは粗大粒子
量の値が本発明で規定した範囲を1つでも外れる二酸化
チタンな艶消剤として含有するポリエステルでは、紡糸
或いは延伸において断糸や単fam切れが多発し本発明
の目的を達成することができな(1゜ かかる平均粒径及び粒度分布比〔r〕の下限は特に規定
する必要はないが、平均粒径及び粒度分布比〔r〕の小
さい二酸化チタンはど製造コストが高くなるので、平均
粒径及び粒度分布比1:r) k夫々0.10μm及び
1.4程度にとどめておくことが好ましい。
この様な平均粒径゛1粒度分布比〔r〕、及び粗大粒子
量を満足する二酸化チタンの配合量はポリエステルに対
し0.01〜3重量%である。
ここで、二酸化チタンの配合量が0.01重量−未満で
あれば、艶消効果が不充分であり、一方3重量%を越え
る場合には紡糸時に紡糸バック内の圧力が著しく高くな
り、しかも製糸時の断糸、単繊維切れが多発する。
本発明において用いられる二酸化チタンの結晶形態はア
ナターゼ型が好ましい。一方、ルチル聾の結晶形態であ
る二慣化チタンを用いれば紡糸、或いは蔦伸時に断糸。
単繊維切れの発生が多い傾向がある。
また、一般に紡糸速度が3000m/分以上、特に50
00yn/分以上の高速紡糸ではt000m/分程度の
紡糸速度の場合よりも紡糸口金、ガイド等の損傷が目立
つ様になる。これは二酸化チタンの摩耗によるものであ
り、かかる摩耗を低下せしめるKは従来使用されている
二酸化チタンに含まれているよりも多量のリン元素及び
カリウム元素を含有する二酸化チタンを用いることが好
ましい。
かかる二酸化チタンとしては、P、0.換算で0.25
1i%以上、好ましくは、0.25重量%から1.0重
量%の範囲、更に好ましくは0.28ttチから1.0
重tSの範囲のリン元素を含み、かつに!O換算で0.
1重量−以上。
好ましくはo、i重量%からo、3ojit%の範囲、
更に好ましくは0.1重量%から0.28重量−の範囲
のカリウム元素を含んでいることが好ましい。
ここで、P2O5換算によるリン元素の含有量が0.2
5重量−未満である場合、又はにK2O換算によるカリ
ウム元素の含有量が0.1重量%未満である場合には該
二酸化チタンの色調が悪くなる傾向にあり、更に該二酸
化チタンのエチレングリコール中での安定性が悪くなる
傾向がある。
この様な微細な二酸化チタンは、市販品をそのまま用い
ることはできず、先ず二酸化チタン粉末をエチレングリ
コールの如き溶媒中で凝集粒子等の粉砕処理を行ない1
次いで沈降処理によって粗大粒子を分離し更に濾過処理
を組合わせて処理したものが初めて用いることができる
かかる処理を具体的に説明すると、二酸化チタン粉末と
エチレングリコールとのスラリーをホモゲナイザー及び
サンドグラインダー粉砕機に通し、更に高速回転するデ
カンタ−分級機及びフィルター(目開き1μ)を通過せ
しめることによって1本発明で規定する二酸化チタンが
得られる。
かかる二酸化チタンのポリエステルへの配合は、ポリエ
ステルの重縮合反応完結前の任意の段階でグリコールス
ラリーにして添加することによって行なうことができる
本発明においては、この様にす7タレン化合物が添加共
重合され、且つ微細な二酸化チタンが配合されているポ
リエステルを引取速度2000m/分以上の溶融紡糸に
供する。
この際の溶融紡糸条件としては同等特別な条件を採用す
る必要はなく、通常の溶融紡糸条件を採用できる。
また、引取速度2000m/分未満においても、本発明
で用いるポリエステルを用いてもよいが、その効果は引
取速度2ooom/分以上の溶融紡糸に供する場合に比
較して著しいものではない。
尚、本発明で用いるポリエステルには、前述の脂肪族モ
ノカル、!′;ン酸金属塩及び/又はp−ヒト−キシ安
息香酸又はそのエステル形成性誘導体とな併用して用い
てもよく、このことはポリエステルの分子配向下での結
晶化を抑制することができ好ましいことでもある。
く作用〉 一般に、ドラフトが繊維に作用する紡糸。
或いは延伸において、繊維中に粗大粒子があれば、その
場所に応力が集中して遂には繊維の破断に至る。そして
、紡糸速度が高速になる程、又は延伸倍率が大になる程
、或いは単繊維デニールが小さくなる程ドラフトが大に
なり、応力集中があれば容易に繊維が破断される。
一方、tIIm用ポリエステルにおいて、最も多量に配
合されている艶消剤である二酸化チタンは、従来、平均
粒径が小さくても粒度分布がブp−ドで、しかも粗大粒
子量も多いも′のを用いていたため、粗大粒子による応
力集中が発生して紡糸、或いは延伸中の断糸及び、単繊
維切れが多発したのである。
この点5本発明で用いる繊細用ポリエステ゛二酸化チタ
ンを用いているので粗大粒子による応力集中が極めて少
ない。
更に1本発明では、ナフタレン化合物を添加共重合せし
めることによって、ポリエステな構成単位が導入される
ため、かかるポリエステルから成る繊維はヤング率等の
機械的特性が向上すると共に、高ドラフト下でも容易K
fs、維が破断しないものと考えられる。
七の結果1本発明では、2000m/分程度で紡糸し、
次いで通常の延伸工程を通した場合、或いは3000m
/分程度で紡糸した場合、更にはsooom/分以上の
紡分速上で紡糸した場合のいずれの場合も断糸、単繊維
切れが極めて少なく、且つヤング率等の機械的特性の向
上した高品質のポリエステル繊維を得ることができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば均一で高品質のポリエステル繊維を容易
に得ることができる。しかも、高速紡糸においても均一
で高品質のポリエステル繊維が得られるので、極めて効
率的な生産を可能にすることカーできる。
〈実施例〉 次に実施例をあげて本発明を更に詳述する。
実施例中の部は重量部であり、〔l〕はオルソクロルフ
エ/−ル溶媒中30℃で測定した値より求めた極限粘度
である。重合体の色調を表わすb値及びb値はハンター
製色差計な用いて測定した値であり、L値が大きい程白
度が向上していることを示し、L値が大きい程黄色味の
強いことを示す。
また、ポリエステルの融点(m、p、)は、示差走査熱
量測定計(Du Pont社製、タイプ990fJl)
を用いて窒S雰囲気下、昇温速度20℃/分、試料量1
0富9の条件で測定したものである。
実施例1〜5.比較例1〜3 テレフタル酸ジメチル970部、エチレングリコール6
K2O部及びエステル交換触媒として酢酸マンガン0.
31部(25too1%対テレフタル酸ジメチル)を攪
拌機、精留塔及びメタノール笛体コンデンサーを設けた
反応器に仕込み、1K2O℃から230℃に加熱し、反
応の結果生成するメタノールを系外に留出させながら、
エステル交換反応させた。反応開始後3時間で内温は2
30℃に達し、3.20部のメタノールが留出した。こ
こで安定剤としてトリメチルフォスフニー) 0.22
部(30m屑o1チ対テレフタル酸ジメチル)を加え、
10分間反応させた後重合触媒として三酸化7ンチモン
0.44部(30+amo l  %対テレフタル酸ジ
メチル)及び第1表に示す量の2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸を添加し、更に第1表に示す二酸化チタンを添
加した。
次いで得られた反応生成物を攪拌機及びグリコールコン
デンサーを設けた重縮合反応器に移し、230℃から2
85℃に徐々に昇温すると共に、1■Hgの高真空に圧
力を下げながら〔η〕0.64リポリマーを得るべく重
縮合皮゛応せしめた。得られたポリマーの品質(〔η〕
9m、p、。
Co1−L 、 Col −b )を第1表に併せズ示
す。
このポリマーを285℃で直径0.311Rの紡糸ノズ
ル30個を有する紡糸口金から吐出量80g/分にて紡
出し紡糸速度2000m/分で溶融紡糸した。
得られた未延伸糸を延伸温度85℃、f、伸倍率3.5
倍、延伸速度1100+a/分で鳶伸して150デニー
ル/30フイラメントの糸条を2.59巻とした。この
際、単繊維切れが生じて延伸ローラー上に単$1!維の
巻付きが生じた錘数なラップ率として罵伸錘数100錘
当りの百分率で第1表に併せて示す。この延伸糸の強度
ヤング率も第1表に併せて示す。
次に、同じポリマーを290℃で直径0.3 fill
lの紡糸ノズルを24個有する紡糸口金から吐出量31
g/分にて吐出し、紡糸速度5500m/分でポリエス
テル約2トンを溶融紡糸し紡糸中の断糸回数および得ら
れたポリエステル繊維の単繊維切れ(毛羽)数を調べた
紡糸中の断糸回数はポリニスデル吐出量1トン当りの断
糸回数として表わす。また、毛羽数は光電管方式でポリ
エステル繊維の毛羽数をカウントし、100万m当りの
毛羽数として表わす。
得られた結果を第1表に併せて示す。
実施例6−12.比較例4−8 添加する二酸化チタン、及び、2,6−す7タレンジカ
ルポン酸の添加量を第2表に示すように変化させた以外
は実施例1と同様にしてポリマーを合成したのち、この
ポリマーを290℃で直径0.3ガの紡糸ノズルを24
個有する紡糸口金から吐出量311/分にて吐出し、第
2表に示す紡糸速度でポリエステル約2トンを溶融紡糸
し紡糸中の断糸口数および得られたポリエステル繊維の
毛羽数を調べた。
結果を第2表に併せて示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)主たる酸成分がテレフタル酸成分であるポリエス
    テルを2000m/分以上の引取速度で溶融紡糸して繊
    維を製造するに際し、該ポリエステルとして、(前記酸
    成分に対して、)下記一般式〔I〕で表わされる化合物
    が0.1〜20モル%添加共重合されており、且つ下記
    (1)〜(3)の特性を同時に満足する二酸化チタンが
    ポリエステルに対し0.01〜3重量%配合されている
    ものを用いることを特徴とするポリエステル繊維の製造
    方法。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・〔I〕 〔式中、Rha水素原子、或いは炭素数1又は2のアル
    キル基を示す。〕 二酸化チタン (1)平均粒径が0.50μm以下 (2)遠心沈降法による沈降粒子の累積重量で表わされ
    た粒度分布において、下記式 で示される粒度分布比〔γ〕が2.3以下 〔γ〕=D_2_5/D_7_5 但し、D_2_5:沈降粒子の累積重量が全粒子重量の
    25%になつたときの粒径 D_7_5:沈降粒子の累積重量が全粒子重量の75%
    になつたときの粒径 (3)粒径1.5μm以上の粗大粒子が全粒子重量の0
    .5重量%以下 (2)一般式〔I〕式で表される化合物が、下記一般式
    〔II〕で表される特許請求の範囲第(1)項に記載のポ
    リエステル繊維の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
    ・・・〔II〕 〔式中、Rは水素原子、或いは炭素数1又は2のアルキ
    ル基を示す。〕 (3)二酸化チタンがP_2O_5換算で0.25重量
    %以上のリン元素を含有し、且つK_2O換算で0.1
    重量%以上のカリウム元素を含有する特許請求の範囲第
    (1)項記載のポリエステル繊維の製造方法。
JP10838385A 1985-05-22 1985-05-22 ポリエステル繊維の製造方法 Granted JPS61266613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838385A JPS61266613A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ポリエステル繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10838385A JPS61266613A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ポリエステル繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266613A true JPS61266613A (ja) 1986-11-26
JPH0433888B2 JPH0433888B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=14483376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10838385A Granted JPS61266613A (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ポリエステル繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000591A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Amoco Corporation Polyester fibers containing naphthalate units
EP0847960A1 (en) * 1996-06-28 1998-06-17 Toray Industries, Inc. Titanium oxide and resin composition
WO2005017239A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 Invista Technologies S.A.R.L. High temperature resistant fiberfill comprising petn fibers
KR100656686B1 (ko) * 1996-06-28 2007-06-04 비피 코포레이션 노쓰 아메리카 인코포레이티드 나프탈레이트단위를함유하는폴리에스테르섬유

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551819A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Teijin Ltd Polyester fiber with pearl-like luster
JPS5649014A (en) * 1979-09-20 1981-05-02 Teijin Ltd Polyester fiber with improved heat stability
JPS57167407A (en) * 1981-04-01 1982-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Synthetic fiber of low wearability and its production

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551819A (en) * 1978-10-04 1980-04-15 Teijin Ltd Polyester fiber with pearl-like luster
JPS5649014A (en) * 1979-09-20 1981-05-02 Teijin Ltd Polyester fiber with improved heat stability
JPS57167407A (en) * 1981-04-01 1982-10-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Synthetic fiber of low wearability and its production

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000591A1 (en) 1996-06-28 1998-01-08 Amoco Corporation Polyester fibers containing naphthalate units
EP0847960A1 (en) * 1996-06-28 1998-06-17 Toray Industries, Inc. Titanium oxide and resin composition
EP0847960A4 (en) * 1996-06-28 2000-05-03 Toray Industries COMPOSITION OF TITANIUM OXIDE AND RESIN
KR100656686B1 (ko) * 1996-06-28 2007-06-04 비피 코포레이션 노쓰 아메리카 인코포레이티드 나프탈레이트단위를함유하는폴리에스테르섬유
WO2005017239A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-24 Invista Technologies S.A.R.L. High temperature resistant fiberfill comprising petn fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433888B2 (ja) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0643546B2 (ja) ポリエステル組成物及びその製造法
EP0159875B1 (en) Polyester and process for preparation thereof
JPS6411068B2 (ja)
JPS62187726A (ja) 高速紡糸用ポリエステルの製造方法
JPS61266613A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0466928B2 (ja)
JPH06173114A (ja) 完全配向ポリエステルヤーンとその製造方法
JPS63530B2 (ja)
JPS6149409B2 (ja)
JPH0135926B2 (ja)
KR20060113895A (ko) 폴리에스테르, 그 제조 방법, 섬유 및 폴리에스테르 중합용촉매
JPH01111013A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS627283B2 (ja)
JPS60246813A (ja) ポリエステル極細糸の製造方法
JPS6143445B2 (ja)
JPH0819566B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS616310A (ja) ポリエステル繊維の紡糸方法
JP3724627B2 (ja) 難燃性ポリエステル繊維の製造方法
JPS627282B2 (ja)
JPS5947727B2 (ja) 高配向未延伸ポリエステルフイラメント
JPH0118167B2 (ja)
JPS627284B2 (ja)
JPS62119228A (ja) ポリエステルの製造法
JP2011063895A (ja) ポリエステル繊維及びそれを用いて得られた仮撚加工糸
JPS6225765B2 (ja)