JPS60246813A - ポリエステル極細糸の製造方法 - Google Patents

ポリエステル極細糸の製造方法

Info

Publication number
JPS60246813A
JPS60246813A JP9637684A JP9637684A JPS60246813A JP S60246813 A JPS60246813 A JP S60246813A JP 9637684 A JP9637684 A JP 9637684A JP 9637684 A JP9637684 A JP 9637684A JP S60246813 A JPS60246813 A JP S60246813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
yarn
ultrafine
fine particles
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9637684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Nose
能勢 健吉
Nobuo Sayama
佐山 展生
Masahiro Matsui
正宏 松井
Mineo Uozumi
魚住 峰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9637684A priority Critical patent/JPS60246813A/ja
Publication of JPS60246813A publication Critical patent/JPS60246813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はポリエステル極細糸の製造方法に関する。更に
詳しくは、単繊維テニールが0.5以下であるポリエス
テル極細糸を工程安定性よく安価に製造する方法に関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
近年、単繊維デニールが0.5以下であるポリエステル
極細糸は、スェード調布帛、或いは防寒着用の編密度布
帛等の用途に広く用いられている。
かかるポリエステル極細糸を通常の溶融紡糸で製造せん
とすると、その際に発生する大きなトラフ)K対してポ
リエステル分子鎖の配向が充分に追随すgことができず
、紡糸断糸が多発する。
このため、単繊維のテニールが0.5以下であるポリエ
ステル極細糸を溶融紡糸によって製造せんとすると、例
えば特公昭58−25762号公報に提案されている如
く、紡糸口金面下を加熱する溶融紡糸法を採用すること
が必要であるが、かかる方法では多錘化した時に、わず
かな加熱状態の差により錘間で得られる糸条の染着、U
Sの差が拡大する為、均質な極細糸を高収率で生産する
事は困難である。
又、特公昭58−42286号公報に於て提案されてい
る如(、溶融紡糸に供するポリエステルの溶融粘度を低
下する方法があるが、かかる方法では得られる糸条のシ
ルクファクター(強度×乞I)が低(、織編物として用
いるには耐摩擦特性が低(実用上問題がある。
一方、特公昭44−21167号公報等に見られる如く
、2種以上のポリマーを用いた複合紡糸によって極細糸
を製造する方法が多数提案されているが、この方法では
均質な極細糸が得られるものの製造コストが前記紡糸方
法1 よりも高いという問題があるう この様K、製造コストが比較的安価である溶融紡糸方法
では、実用に供し得る均質なポリエステル極細糸が得ら
れ難いのが現状である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、実用上問題なく且つ均質なポリエステ
ル極細糸を安価に製造できる溶融紡糸方法を提供するこ
とにある。
〔構 成〕
本発明者等は、かかる目的を達成するには、溶融紡糸の
際に発生する大きな紡糸ドラフトに対してポリエステル
分子鎖の配向を充分に追随せしめて紡糸断糸を減少せし
めることが肝要であって、このためKは溶融紡糸に供す
るポリマーの改質が最も効果的であると考えて鋭意検討
を重ねた結果、ポリエステル中に艶消剤として配合され
ている二酸化チタンよりも微細な不活性微粒子を配合せ
し2めたポリエステルを溶融紡糸する事が有効であるこ
とを見い出し、本発明に到達した。
即ち、本発明は、単繊維のデニールが0.5以下である
ポリエステル極細糸を製造するに際し、平均粒径が10
〜100mμで且つ粒径120mμ以上の粗大粒子含有
量が7 wt%以下である不活性微粒子を、0.1〜3
.Owt%配合せしめたポリエステルを溶融紡糸に供す
ることを特命とするポリエステル極細糸の製造方法であ
る。
本発明において、溶融紡糸に供するポリエステルとして
は、平均粒径10〜100 mμで且つ粒径120mμ
以上の粗大粒子の含有量が7 wt%以下である不活性
微粒子を、0.1〜3.0wt4配合せしめたものであ
ることが大切である。
ここで、平均粒径が10rrIμ未満の不活性微粒子を
配合せしめたポリエステルを用いて溶融紡糸しても、高
紡糸ドラフトに対してポリエステル極細糸の配向が充分
に追随できず紡糸断糸の減少効果はほとんど認められな
〜・。
他方、平均粒子径が、100mμを越える不活性微粒子
を配合せしめたポリエステルを溶融紡糸しても、不活性
微粒子の単繊維テニーノしに対する割合が大きくなりす
ぎる為に応力集中が発生し易くなるため、単繊維切れ、
ひいては紡糸断糸の原因となる。また、該微粒子のポリ
エステルへの配合量が0.1重量%未満であると、高紡
糸ドラフトに対するポリエステル分子の急激な配向に伴
5紡糸断糸の発生を抑制する効果は得られず、配合量が
3.0重量%を越えると、凝集粒子が増加し単繊維切れ
、紡糸断糸の原因となる。
更K、単繊維デニールが0.5以下である極細糸の溶融
紡糸に於ては、粗大粒子の影響を強く受け、特に粒径1
20WIμ以上の粗大粒子が7 wt’l越える瞳を含
有する不活性微粒子を配合せしめたポリエステルを溶融
紡糸に供すると、単繊維切れ、紡糸断糸が急激に増加す
る。この現象は単繊維デニールが細くなる程顕著となる
ため、単繊維デニールが0.3以下の極細糸の溶融紡糸
では粒径】20mμ以上の粗大粒子を5 wL%以下と
することが好ましい。
かかる、不活性微粒子としては、酸化ケイ素、炭酸カル
シウム、酸化チタン、酸化アルミニウムなどの酸化物、
リン酸カルシウム。
リン酸−水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リ
ン酸ナトリウム、リン酸−水素ナトリウム、リン酸二水
素ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸−水素カリウム
、リン酸二水素カリウム等のリン酸塩、硫酸バリウム。
硫酸カルシウム等の硫酸塩などが挙げられるが、特に酸
化ケイ素が取扱い性などの面で好ましい。
この様な不活性微粒子は、ポリエステルの類造工程で添
加されるが、かかる不活性微粒子は、−n、水分散ゾル
とした後、水をエチレングリコールで置換し、エチレン
クリコール分散液としたものが好ましい。と言うのも、
不活性微粒子を直接、エチレングリコールに分散させた
のでは、添加時に凝集が生じ粗大粒子が形成される傾向
がある。この様な不活性微粒子のエチレンクリコール分
散液を作成するには、まず不活性微粒子を水中に分散さ
せて、不活性微粒子の含有量が20〜30重量%の水分
散ゾルを作成する。次いで水と当量のエチレングリコー
ルを加えて、ロータリーエバポレーター中で10 *J
9以下の真空下にて約g o ’cに加熱し、水を蒸発
させ、エチレングリコールに置換する。次いで必要に応
じてエチレングリコールで稀釈して所望の濃度に調整す
る。また、不活性微粒子の水分散ゾルとして市販されて
いるものを使ってもよい。
本発明においては、この様にして不活性微粒子を配合せ
しめたポリエステルを溶融紡糸に供して極細糸を製造す
るのである。
この際に、紡糸引取速度をあまりに低くすると生産性が
低下するばかりでな(、得られる極細糸の残留伸度が高
(なり過ぎて実用に供し得なくなる傾向があり、紡糸引
取速度をあまりにも高くし過ぎると、得られる極細糸の
残留伸度が低下する為に単繊維切れ、紡糸断糸を引き起
こす傾向があるので、紡糸引取速度は2500〜600
0m/mとするのが好ましく、特に3000〜5500
 m/配の範囲とするのが好ましい。
尚、本発明でいうポリエステルは、テレフタル酸を主た
る酸成分とし、少なくとも1種のグリコール、好ましく
はエチレングリコール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレンタリコールから選ばれた少なくとも1sのア
ルキレングリコールを主たるグリコール成分とするポリ
エステルを主たる対象とする。
また、テレフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン
酸成分で置換えたポリエステルであってもよく、及び/
又はグリコール成分の一部を主成分以外の上記グリコー
ル、若しくは他のジオール成分で置換えたポリエステル
であってもよい。
ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸としては、例えばインフタル酸、ナフタリンジカルボ
ン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジ
カルボン酸、β−ヒトaキシェ)=Vシ安息査酸、p−
オキシ安息査酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、
アジピン酸、セバシン酸、1.4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸の如き芳香族。
脂肪族、脂環族の二官能性カルボン酸をあげることがで
きる。
また上記グリコール以外(j)ジオール化合物としては
例えばシクロヘキサン−1,4−ジメタ/−ル、ネオペ
ンチルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノール
Sの如き脂肪族。
脂環族、芳香族のジオール化合物およびポリオキシアル
キシレンゲリコール等をあげることができる。
かかるポリエステルは任意の方法によって合成したもの
でよい。
〔作 用〕
本発明の構成を有するポIJ エステル極細糸の製造方
法では、一般に半溶融状態にあるポリエステル紡出糸は
ドラフトによって分子配向が起きるが、その際に本発明
で規定する不活性微粒子が系中に存在すると、かかる微
粒子はポリエステルフィブリル間にあって1コロ“の役
目をするため罠、単繊維デニールが0.5以下である極
細糸の溶融紡糸の際に発生する高ドラフト下でも、ポリ
エステル分子鎖の配向が充分に追随することができ、紡
糸断糸な減少せしめることができるのである。
その結果、実用上問題なく且つ均質なポリエステル極細
糸を安価に製造できるのである。
〔発明の効果〕
本発明のポリエステル極細糸の製造方法によって安価に
得ることができる極細糸は、スェード調布帛或いは防寒
着用の高密度布帛等に好ま1−り用いることができる。
〔実施例〕
次に実施例をあげて本発明を更に詳述する。
実施例中の部は重量部であり、〔η〕はオルソ1 クロ
ルフェノール溶媒中30℃で測定lまた値よりめた極限
粘度である。
また、均一性評価として用いたU%値は、市販のUst
er Evennes8resterを用いて測定した
実施例1〜10.比較例1〜7 ジメチルテレフタレート100部およびエチレングリコ
ール70部にジメチルテレフタレートに対し酢酸マンガ
ン0.025モル係を添加し、150〜250℃でメタ
/−ルを留去しつつエステル交換反応を行なった。その
際、前身って、エチレングリコールで置換しておいた水
分散ツリ力ゾル(平均粒径は第1表に示す)の10wt
4工チレングリコール分敢液を、反応温度200°Cで
ポリエステル中の酸化ケイ素の量が第1表の値になるよ
う添加した。
エステル交換反応路〒後、トリメチルホスフェート25
部、エチレングリコール75部を密閉系で5時間、15
0″Cで加熱還流させ調製したリン化合物のグリコール
溶液をトリメチルオスフェート換算でジメチルテレフタ
レートに対し0.030モル係添加した。
その後10分間反応させた後、重縮合触媒として二酸化
アンチモン0.030モル係を加え、更に0.4重量部
の二酸化チタンを加え、20分間反応させた。次いで得
られた反応生成物を攪拌・機及びグリコールコンデンサ
ーを設けた重縮合反応器に移し、230℃から280℃
迄徐々に昇温すると共に常圧から徐々に減圧に移行し、
I Torr以下の高真空下で重縮合反応を行なった。
得られた〔η〕が0.640であるポリエステルチップ
を302℃で溶融し、0.15グ×72Holeの紡糸
口金ノズルより吐出し、温度25℃。
相対湿度70チの冷却風を20 m/分り線速度で紡糸
口金下50朋〜150簡の位置で吹きつけ、該糸条を冷
却後オイリングを行い、所定紡糸引取速度で引きとりつ
つ160℃の熱セツトローラーで熱セットを行った後捲
取った。
その際の紡糸性及び得られた糸物性について表1に併せ
て示した。
又、紡糸性の判定は、8ケ錘で捲取り、3時間での紡糸
61糸が1回以下のものを(9,2〜4回のものを△、
5回以上な×とした。
又、不活性微粒子ω粒径は得られた極細糸の単繊維断面
に存在する粒子なXMA(Xiマイクロアナライサー)
で同定した後、4万倍で電顕写真を撮影してその粒径を
実測1−7た。
表1より、本発明の範囲内にある実施例1〜10のもの
では、紡糸性、均一性共良好であった。これに対して、
本発明の範囲を外れる比較例1〜7のものでは、紡糸安
定性及び得られる糸粂の均一性を共に満足するものはな
かった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単繊維のテニールが0.5以下であるポリエステ
    ル極細糸を製造するに際し、平均粒径が10〜1.00
    mμで且つ粒径120mμ以上の粗大粒子含有量が7 
    wt4以下である不活性微粒子を、0.1〜3.Ovy
    L%配合せしめたポリエステルを溶融紡糸に供すること
    を特徴とするポリエステル極細糸の製造方法。
  2. (2) 不活性微粒子が酸化ケイ素である特許請求の範
    囲第(1)項記載のポリエステル極細糸の製造方法。
  3. (3) 紡糸引取速度が2500m/m以上6000y
    /m以下であるt!JI齢請求の範囲第(1)項記載の
    ポリエステル極細糸の製造方法。
JP9637684A 1984-05-16 1984-05-16 ポリエステル極細糸の製造方法 Pending JPS60246813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637684A JPS60246813A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ポリエステル極細糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637684A JPS60246813A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ポリエステル極細糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60246813A true JPS60246813A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14163240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9637684A Pending JPS60246813A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 ポリエステル極細糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246813A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239016A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Teijin Ltd 極細繊維の製造方法
FR2658840A1 (fr) * 1989-12-20 1991-08-30 Rhone Poulenc Fibres Procede pour l'obtention de fils pet avec une meilleure productivite.
EP1097964A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-09 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Polyester
CN108796654A (zh) * 2018-05-24 2018-11-13 常熟涤纶有限公司 一种高强超细旦涤纶纤维的制备工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584408A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Teijin Ltd Melt-spinning
JPS5718738A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Teijin Ltd Surface-activated polyester molded article and its preparation
JPS5845227A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Toray Ind Inc 粒子分散性のすぐれたポリエステルの製造方法
JPS58149316A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Toray Ind Inc 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS59179819A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Toyobo Co Ltd 紡績糸及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584408A (en) * 1978-12-18 1980-06-25 Teijin Ltd Melt-spinning
JPS5718738A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Teijin Ltd Surface-activated polyester molded article and its preparation
JPS5845227A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 Toray Ind Inc 粒子分散性のすぐれたポリエステルの製造方法
JPS58149316A (ja) * 1982-03-01 1983-09-05 Toray Ind Inc 発色性の良好な紡績糸風ポリエステル繊維およびその製造方法
JPS59179819A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Toyobo Co Ltd 紡績糸及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239016A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Teijin Ltd 極細繊維の製造方法
JPH049206B2 (ja) * 1985-04-17 1992-02-19
FR2658840A1 (fr) * 1989-12-20 1991-08-30 Rhone Poulenc Fibres Procede pour l'obtention de fils pet avec une meilleure productivite.
US5207959A (en) * 1989-12-20 1993-05-04 Rhone Poulenc Fibres Process for obtaining pet yarns with an improved production efficiency
BE1005347A4 (fr) * 1989-12-20 1993-07-06 Rhone Poulenc Fibres Procede pour l'obtention de fils pet avec une meilleure productivite.
CH685317GA3 (fr) * 1989-12-20 1995-06-15 Rhone Poulenc Fibres Procédé de filage d'un fil à base de polyéthylène téréphtalate.
EP1097964A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-09 Degussa-Hüls Aktiengesellschaft Polyester
TR200003201A3 (tr) * 1999-11-04 2001-06-21 Degussa-Huels Aktiengesellschaft Polyesterler
CN108796654A (zh) * 2018-05-24 2018-11-13 常熟涤纶有限公司 一种高强超细旦涤纶纤维的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668732A (en) Polyester composition and process for producing the same
EP1183409A1 (en) Poly(trimethylene terephthalate) yarn
US5207959A (en) Process for obtaining pet yarns with an improved production efficiency
JPS60246813A (ja) ポリエステル極細糸の製造方法
JPS6411068B2 (ja)
EP0823500B1 (de) POY-Polyesterfaser für Strecktexturierung und Verfahren zu deren Herstellung
US7122616B2 (en) Polyester composition and process for producing the same
JPS6081314A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH055212A (ja) ポリエステル繊維の製法
JPS61266613A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS5836092B2 (ja) 艶消ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2009108435A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2011058133A (ja) 産業繊維構造体
JPH0118167B2 (ja)
JP2024002177A (ja) 異形断面ポリエステル繊維
JP3223745B2 (ja) ポリエステル繊維
JPS5947727B2 (ja) 高配向未延伸ポリエステルフイラメント
JP2555136B2 (ja) 微細孔ポリエステル繊維の製造法
JPH05272016A (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JPH01111013A (ja) ポリエステル繊維の製造法
KR100449378B1 (ko) 환경친화성 폴리에스터 극세 섬유 및 그 제조방법
JPH0135926B2 (ja)
JPH11217729A (ja) 抗ピリング性ポリエステル繊維の製造法
JPH055213A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPH04343711A (ja) ポリエステル繊維の製造方法