WO2010082643A1 - ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト - Google Patents

ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2010082643A1
WO2010082643A1 PCT/JP2010/050456 JP2010050456W WO2010082643A1 WO 2010082643 A1 WO2010082643 A1 WO 2010082643A1 JP 2010050456 W JP2010050456 W JP 2010050456W WO 2010082643 A1 WO2010082643 A1 WO 2010082643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
fiber
polyester fiber
belt
tire
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/050456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎太郎 嶋田
潤一 戸賀崎
寺阪冬樹
伊藤誠司
Original Assignee
帝人ファイバー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009205901A external-priority patent/JP4897021B2/ja
Priority claimed from JP2009205900A external-priority patent/JP4897020B2/ja
Application filed by 帝人ファイバー株式会社 filed Critical 帝人ファイバー株式会社
Priority to AT10731312T priority Critical patent/ATE550462T1/de
Priority to US12/933,388 priority patent/US8476372B2/en
Priority to CN2010800011010A priority patent/CN101946032B/zh
Priority to EP20100731312 priority patent/EP2261403B1/en
Priority to KR1020107018016A priority patent/KR101238983B1/ko
Publication of WO2010082643A1 publication Critical patent/WO2010082643A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/447Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/02Reinforcing materials; Prepregs
    • D10B2505/022Reinforcing materials; Prepregs for tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10513Tire reinforcement material characterized by short length fibers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249922Embodying intertwined or helical component[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2927Rod, strand, filament or fiber including structurally defined particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition

Definitions

  • the present invention generally relates to a high-strength polyester fiber useful as a reinforcing fiber for industrial materials and the like, in particular, a fiber / polymer composite, and a method for producing the same.
  • the present invention also relates to a tire cord composed of such a polyester fiber, and particularly to a tire cord for a tire having excellent running stability and durability and a tire using the same.
  • the present invention relates to a belt reinforcing fiber material containing such a polyester fiber, and more particularly to a belt reinforcing fiber material excellent in dimensional stability and fatigue resistance and a belt using the same.
  • Polyester fibers have many excellent properties such as high strength, high Young's modulus, and heat-resistant dimensional stability, and are therefore used in a wide range of fields such as clothing and industrial use. It is known that the physical properties of this polyester fiber vary greatly depending on the type of catalyst for the polymer polycondensation reaction. For example, as a polycondensation catalyst for polyethylene terephthalate fibers, antimony compounds are widely used because they have an excellent polycondensation catalyst function.
  • Patent Document 1 and the like describe an example in which a specific phosphorus compound is added.
  • Patent Document 2 describes an example using a reaction product of a titanium compound and a phosphorus compound.
  • polyester fiber cord made of polyethylene terephthalate copolymerized so that the sum is 1 to 10 mol% and the sum of each is 1 to 10 mol%.
  • this method although it is possible to reduce the shrinkage of the original yarn by copolymerizing polyester, the degree of crystallinity of the fiber decreases due to copolymerization, and the amorphous region in the fiber becomes large. There has been a problem that heat resistance and durability during vulcanization molding and tire running exposed to a high temperature atmosphere are lowered. Furthermore, polyester fibers are not only excellent in high strength, dimensional stability, and durability, but are also widely used in various industrial material applications such as rubber reinforcement applications as low-cost materials because of their versatility.
  • polyester fibers for transport belts such as V-belts and conveyor belts are required to have high modulus, improved dimensional stability, and improved durability.
  • a technology to improve the durability of polyester fiber for belts for example, a technology that changes to a special metal catalyst in the polyester constituting the polyester fiber, or adds a copolymer component or an antioxidant are disclosed (for example, Patent Document 5 and Patent Document 6).
  • Patent Document 5 and Patent Document 6 a technology that changes to a special metal catalyst in the polyester constituting the polyester fiber, or adds a copolymer component or an antioxidant
  • these techniques have a problem in that strength and modulus are reduced by adding the third component, and sufficient dimensional stability and durability cannot be obtained as belt reinforcing fibers.
  • the cost was high and there was a problem with economy.
  • a belt reinforcing fiber having sufficient performance has not yet been obtained.
  • JP-A-62-206018 JP 2002-293909 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-241281 JP 2000-96370 A JP 2001-98418 A JP 2005-273024 A
  • a further object of the present invention is to provide a belt reinforcing fiber material containing polyester fibers having excellent dimensional stability and fatigue resistance, and a belt using the same.
  • a polyester fiber comprising a layered nanoparticle made of a polyester, made of a divalent metal and a phosphorus compound, having a side length of 5 to 100 nm and an interlayer spacing of 1 to 5 nm.
  • the divalent metal is at least one metal element selected from the group consisting of a metal element belonging to groups 4 to 5 and 3 to 12 and Mg in the periodic table.
  • the divalent metal is at least one metal selected from the group consisting of Zn, Mn, Co, and Mg. 4).
  • Ar represents an unsubstituted or substituted aryl group having 6 to 20 carbon atoms
  • R 1 represents a hydrogen atom or an OH group
  • R 2 represents a hydrogen atom or an unsubstituted group. Or a substituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the main repeating unit of the polyester is selected from the group consisting of ethylene terephthalate, ethylene-2,6-naphthalate, trimethylene terephthalate, trimethylene-2,6-naphthalate, butylene terephthalate, butylene-2,6-naphthalate.
  • the polyester fiber according to any one of 1 to 8 above, which has a diffraction peak at 2 ⁇ (theta) 5 to 7 ° in XRD diffraction in the equator direction of the fiber.
  • 12 10.
  • a tire cord comprising a fiber containing the polyester fiber according to any one of 1 to 9 above.
  • a pneumatic tire using the tire cord described in 12 above. 14 14.
  • 15. 10 A fiber material for reinforcing a belt, comprising a fiber containing the polyester fiber according to any one of 1 to 9 above. 16. 16.
  • a polyester fiber that has few defects such as voids caused by catalyst particles and the like, and has few variations in physical properties and generation of fluff.
  • a polyester tire cord suitable for a tire that exhibits excellent uniformity, running stability, durability, and reduces rolling resistance, and a pneumatic tire using the same are provided. Is done.
  • a fiber material for belt reinforcement containing polyester fibers excellent in dimensional stability and fatigue resistance and a belt using the same are provided.
  • FIG. 1 is a transmission electron microscope (TEM) photograph of the polyester fiber obtained in Example 1.
  • FIG. 2 is an X-ray diffraction result of the polyester fiber obtained in Example 1 and Comparative Example 1.
  • the vertical axis represents the diffraction intensity
  • the horizontal axis represents the angle 2 ⁇ (°).
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing an embodiment of a belt using the cord of the present invention as a core wire.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing another example of a belt using the cord of the present invention as a core wire.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a method for measuring the belt tension maintenance rate.
  • the polyester polymer used in the polyester fiber of the present invention a general-purpose polyester polymer having excellent properties as a fiber for reinforcing rubber such as industrial materials, particularly tire cords and transmission belts is used.
  • the main repeating unit of polyester is selected from the group consisting of ethylene terephthalate, ethylene-2,6-naphthalate, trimethylene terephthalate, trimethylene-2,6-naphthalate, butylene terephthalate, butylene-2,6-naphthalate. It is preferable.
  • it is preferably made of polyethylene terephthalate which has excellent physical properties and is suitable for mass production.
  • polyester fiber used in the present invention is a fiber composed of the polyester as described above, and includes layered nanoparticles each having a side length of 5 to 100 nm and an interlayer spacing of 1 to 5 nm. It is essential that the particles are metal-phosphorus compounds and the metal element that is a constituent of the layered nanoparticles is a divalent metal.
  • polyester fibers often contain spherical catalyst-containing particles used as transesterification catalysts and polycondensation catalysts.
  • the greatest feature is that the shape of the catalyst particles is layered nanoparticles. There is.
  • the mechanism of action of the present invention is not clear, the particle shape in the polymer has a layered structure, so that the surface area is larger and the surface energy activity is higher than the spherical particles, and the action as a crystal nucleating agent is promoted. This is probably because of this.
  • the catalyst fine particles have a microstructure with a side length of 5 to 100 nm and an interlayer spacing of 1 to 5 nm, thereby further improving the crystallinity of the polymer and promoting the homogenization and fine dispersion of the crystal structure. It is considered that the physical properties of the fiber are remarkably improved in order to appropriately suppress the molecular orientation.
  • the catalyst particles at this time are generally metal-containing particles.
  • the length of one side of the layered nanoparticle is further preferably 6 to 80 nm, and more preferably 10 to 60 nm.
  • Such layered nanoparticles in the polyester fiber of the present invention can be confirmed by a transmission electron microscope (TEM).
  • the size of the layered nanoparticle is larger than 100 nm, it acts as a foreign substance in the fiber, and breakage or single thread breakage is likely to occur, causing deterioration of mechanical properties such as strength and modulus, and eventually durability of tires and belts. End up.
  • the particles are too small, it is difficult to obtain effects such as improving the crystallinity of the polymer and improving the yarn production, so the physical properties of the resulting fibers, especially in the case of tires, their durability, uniformity, and belts. However, its durability and dimensional stability are reduced.
  • the layered nanoparticles of 100 nm or less are thus contained in the polyester fiber, and the layered nanoparticles may have been precipitated internally by adding a divalent metal and a phosphorus compound into the polyester.
  • a divalent metal and a phosphorus compound into the polyester.
  • size of the layered nanoparticle to contain is 100 nm or less, Furthermore, it is only 80 nm or less.
  • the interlayer spacing of each layer of layered nanoparticles is preferably 1 to 5 nm, more preferably 1.5 to 3 nm.
  • the interlayer spacing of the layered nanoparticles is preferably 1 to 5 nm, more preferably 1.5 to 3 nm.
  • the interlayer distance is the distance between a layer mainly made of a metal element and a layer made of an element other than that, such as carbon, phosphorus and oxygen.
  • the layered structure is a state in which each layer is arranged in parallel with at least 3 layers, preferably 5 to 100 layers.
  • interval of each layer is the state which has located in a line at the space
  • the polyester fiber of the present invention has extremely low yarn breakage in the polyester yarn production process. In other words, productivity is dramatically improved. Further, the obtained polyester fiber has fewer defects, and its physical properties can be made extremely high. As a result, a tire cord excellent in durability and dimensional stability is obtained, and the durability and uniformity of a pneumatic tire using the cord is improved, and further, rolling resistance is reduced or durability is improved. Thus, a polyester reinforcing material excellent in dimensional stability was obtained, and it became possible to improve the durability, dimensional stability, and power transmission efficiency of a belt using the same.
  • the layered nanoparticles of the present invention must be a metal-phosphorus compound, and the metal element that is a constituent component of the layered nanoparticles is limited to a divalent metal.
  • Layered nanoparticles composed of a divalent metal and a phosphorus compound are essential.
  • the metal element is preferably at least one metal element selected from the group consisting of a metal element of the 4th to 5th period and 3 to 12 group in the periodic table and Mg.
  • the layered nanoparticles are preferably composed of a compound containing at least one metal element selected from the group consisting of Zn, Mn, Co, and Mg.
  • Such a metal element is preferable because it easily constitutes the minute layered nanoparticles of the present invention and has high catalytic activity.
  • the phosphorus compound may be derived from a phosphorus compound represented by the following general formula (I). preferable.
  • Ar represents an unsubstituted or substituted aryl group having 6 to 20 carbon atoms
  • R 1 Represents a hydrogen atom or an OH group
  • R 2 Represents a hydrogen atom or an unsubstituted or substituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • Examples of the compound of the general formula (I) include phenylphosphonic acid, monomethyl phenylphosphonate, monoethyl phenylphosphonate, monopropyl phenylphosphonate, monophenyl phenylphosphonate, monobenzyl phenylphosphonate, (2-hydroxy Ethyl) phenylphosphonate, 2-naphthylphosphonic acid, 1-naphthylphosphonic acid, 2-anthrylphosphonic acid, 1-anthrylphosphonic acid, 4-biphenylphosphonic acid, 4-methylphenylphosphonic acid, 4-methoxyphenylphosphonic acid , Phenylphosphinic acid, methyl phenylphosphinate, ethyl phenylphosphinate, propylphenylphosphinate, phenylphenylphosphinate, benzylphenylphosphinate, (2-hydroxyethyl) phenylphosphine
  • R 2 The hydrocarbon group is preferably an alkyl group, an aryl group or a benzyl group, and these may be unsubstituted or substituted. At this time R 2 It is preferable that the substituent does not inhibit the three-dimensional structure. Examples thereof include those substituted with a hydroxyl group, an ester group, an alkoxy group, and the like.
  • the aryl group represented by Ar in the above (I) may be substituted with, for example, an alkyl group, an aryl group, a benzyl group, an alkylene group, a hydroxyl group, or a halogen atom.
  • aryl group substituted with such a substituent include the following functional groups and isomers thereof.
  • alkyl diesters such as dimethyl phenylphosphonate are not preferable because steric hindrance occurs due to the presence of an alkyl group and a layered structure cannot be formed.
  • Addition of such a phosphorus compound having an aryl group is preferable because a high crystallinity improving effect tends to appear.
  • the phosphorus compound is most preferably phenylphosphonic acid, phenylphosphinic acid, and derivatives thereof.
  • phenylphosphonic acid represented by the following formula (II) and derivatives thereof are effective because they can be used in a small amount.
  • the hue and melt stability of the resulting polyester, the spinning performance, the ability to form high layered nanoparticles, and the like are improved. From the viewpoint of workability, it is excellent in that no by-product is produced in the polyester production process. Particularly preferred is phenylphosphonic acid.
  • Ar represents an unsubstituted or substituted aryl group having 6 to 20 carbon atoms
  • R 2 Represents a hydrogen atom or an unsubstituted or substituted hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
  • dialkyl esters such as dimethyl phenylphosphonate that does not have a hydroxyl group have a low boiling point and are likely to be scattered under vacuum, which tends to be undesirable in the present application.
  • the amount of the added phosphorus compound remaining in the polyester tends to decrease, and the effect tends not to be obtained. In such a case, the vacuum system tends to be clogged.
  • the dialkyl ester of phosphonic acid has no hydroxyl group and has high scattering properties, so in the spinning process where it is melted and discharged at high temperatures, the phenomenon of liberation and elution from the polymer occurs, and it is easy to form foreign matter fixed to the die. There is.
  • the layered nanoparticles used in the present invention are preferably composed of a metal component and a phosphorus component.
  • the contents of the metal and phosphorus in the polyester used in the present invention include the following formula (III) and It is preferable that the formula (IV) is satisfied.
  • M represents the mmol% of the metal element with respect to the dicarboxylic acid component constituting the polyester
  • P represents the mmol% of the phosphorus element.
  • the polyester fiber of the present invention is characterized by containing the above-mentioned layered nanoparticles. More specifically, the polyester polymer constituting the polyester fiber is obtained by the following production method. It is preferable that for example, as the polyester polymer used in the present invention, terephthalic acid, naphthalene-2,6-dicarboxylic acid or a functional derivative thereof can be polymerized in the presence of a catalyst under appropriate reaction conditions. In addition, a copolymerized polyester is synthesized by adding one or more appropriate third components before the completion of polymerization of the polyester.
  • Suitable third components include: (a) compounds having two ester-forming functional groups, for example, aliphatic dicarboxylic acids such as oxalic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, dimer acid; cyclopropanedicarboxylic acid, Cycloaliphatic dicarboxylic acids such as cyclobutanedicarboxylic acid and hexahydroterephthalic acid; aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, isophthalic acid, naphthalene-2,7-dicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid; diphenyl ether dicarboxylic acid, diphenylsulfone dicarboxylic acid, Carboxylic acids such as diphenoxyethanedicarboxylic acid and sodium 3,5-dicarboxybenzenesulfonate; oxycarboxylic acids such as glycolic acid, p-oxybenzoic acid and p-oxyethoxybenz
  • (c) compounds having three or more ester-forming functional groups such as glycerin, pentaerythritol, trimethylolpropane, tricarballylic acid, trimesic acid, trimellitic acid, etc., are substantially linear in polymer. It can be used within the range.
  • various additives such as matting agents such as titanium dioxide, heat stabilizers, antifoaming agents, color modifiers, flame retardants, antioxidants, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, fluorescent agents
  • matting agents such as titanium dioxide, heat stabilizers, antifoaming agents, color modifiers, flame retardants, antioxidants, ultraviolet absorbers, infrared absorbers, fluorescent agents
  • Additives such as montmorillonite, bentonite, hectorite, plate-like iron oxide, plate-like calcium carbonate, plate-like boehmite, or carbon nanotubes are included as additives for whitening agents, plasticizers, impact agents, or reinforcing agents. It goes without saying. More specifically, a method for producing a polyester polymer used in the present invention can be described as a conventionally known method for producing a polyester polymer.
  • transesterification is performed between a dialkyl ester of a dicarboxylic acid represented by dimethyl terephthalate (DMT) or naphthalene-2,6-dimethylcarboxylate (NDC) and ethylene glycol as a glycol component. React. Thereafter, the product of this reaction is heated under reduced pressure to perform polycondensation while removing excess diol components.
  • DMT dimethyl terephthalate
  • NDC naphthalene-2,6-dimethylcarboxylate
  • ethylene glycol as a glycol component.
  • React the product of this reaction is heated under reduced pressure to perform polycondensation while removing excess diol components.
  • TA terephthalic acid
  • 2,6-naphthalenedicarboxylic acid as an acid component and ethylene glycol as a diol component by a conventionally known direct polymerization method.
  • the transesterification catalyst used in the case of the method utilizing transesterification it is efficient to use the metal constituting the layered nanoparticles, but other metals may be used.
  • manganese, magnesium, titanium, zinc, aluminum, calcium, cobalt, sodium, lithium, lead compounds, and the like can be used.
  • the catalyst compound include manganese, magnesium, titanium, zinc, aluminum, calcium, cobalt, sodium, lithium, lead oxide, acetate, carboxylate, hydride, alcoholate, halide, carbonate, sulfuric acid. A salt etc. can be mentioned.
  • manganese, magnesium, zinc, titanium, and cobalt compounds are preferable from the viewpoints of the melt stability of polyester, the hue, the small amount of insoluble foreign matter in the polymer, and the stability of spinning. Further, manganese, magnesium and zinc compounds are preferable. Two or more of these compounds may be used in combination.
  • antimony, titanium, germanium, and an aluminum compound are preferable. Examples of such compounds include antimony, titanium, germanium, aluminum oxides, acetates, carboxylates, hydrides, alcoholates, halides, carbonates, sulfates, and the like. Moreover, these compounds may use 2 or more types together. Of these, antimony compounds are particularly preferred.
  • the polyester has excellent polymerization activity, solid-phase polymerization activity, melt stability, and hue, and the resulting fiber has high strength and excellent spinning properties and stretchability.
  • a transesterification catalyst as described above or a catalyst for the direct esterification reaction is not necessary. It is. However, in order to express the effects of the present invention, it is necessary to include a catalyst component that can form layered nanoparticles.
  • the content of the metal component in the catalyst is preferably in the range of 10 to 1000 mmol% with respect to all repeating units constituting the polyester.
  • the layered nanoparticles are finally contained in the polyester, and the layered nanoparticles are preferably those precipitated internally by adding a divalent metal and a phosphorus compound into the polyester.
  • the layered nanoparticles in the polyester used in the production method of the present invention are preferably produced by adding a metal element and a phosphorus compound to the polyester. .
  • a polyester master polymer containing such layered nanoparticles in high concentration is prepared in advance and diluted with a polyester base polymer. More specifically, in the case of a production method in which an esterification reaction is performed with a dicarboxylic acid component and a diol component, the bivalent metal and the phosphorus compound are added at any stage from the esterification reaction to immediately before the yarn production, and the layered nanoparticles are converted into polyester. It can be deposited inside.
  • the divalent metal and the phosphorus compound are added at any stage from the transesterification reaction to immediately before the yarn production, and the layered nanoparticles are formed inside the polyester. Can be deposited. More preferably, the divalent metal and the phosphorus compound are added before the polycondensation is completed. This is because after the polycondensation, the viscosity of the polymer is high and it is difficult to uniformly disperse the divalent metal and / or the phosphorus compound. Note that the addition order of the divalent metal and the phosphorus compound may be simultaneous, separate, or either.
  • the addition time of this phosphorus compound is not particularly limited. It can be added at any step of the polyester production.
  • the polymerization is completed from the beginning of the transesterification or esterification reaction. More preferably, it is from the time when the transesterification reaction or esterification reaction is completed to the time when the polymerization reaction is completed.
  • the transesterification reaction is inhibited by the phosphorus compound, which may cause problems such as a decrease in productivity and a deterioration in the hue of the resulting polyester polymer.
  • a method of kneading the phosphorus compound using a kneader after polymerization of the polyester can also be employed.
  • the method of kneading is not particularly limited, but it is preferable to use a normal uniaxial or biaxial kneader. More preferably, in order to suppress a decrease in the degree of polymerization of the resulting polyester composition, a method of using a vented uniaxial or biaxial kneader can be exemplified.
  • the kneading conditions are not particularly limited. For example, the melting point is higher than the melting point of the polyester, and the residence time is within 1 hour, more preferably 1 minute to 30 minutes.
  • the supply method of the phosphorus compound and polyester to a kneading machine is not specifically limited. Examples thereof include a method of separately supplying a phosphorus compound and polyester to a kneader, and a method of appropriately mixing and supplying a master chip containing a high concentration phosphorus compound and polyester.
  • the thus-polymerized polyester polymer used in the present invention has an intrinsic viscosity of the resin chip immediately before spinning, by performing known melt polymerization or solid phase polymerization, so that polyethylene terephthalate is 0.80 to 1. In the case of 20 and polyethylene naphthalate, the range of 0.65 to 1.2 is preferable.
  • the intrinsic viscosity of the resin chip is too low, it is difficult to increase the strength of the fiber after melt spinning. On the other hand, if the intrinsic viscosity is too high, the solid-state polymerization time is greatly increased and the production efficiency is lowered, which is not preferable from the industrial viewpoint.
  • the intrinsic viscosity is preferably in the range of 0.9 to 1.1 for polyethylene terephthalate and 0.7 to 1.0 for polyethylene naphthalate, respectively.
  • the polyester fiber of the present invention can be produced by melt spinning the polyester polymer containing the layered nanoparticles thus obtained.
  • another method for producing a polyester fiber of the present invention is a method for producing a polyester fiber by melt spinning a polyester containing layered nanoparticles, wherein the layered nanoparticles are composed of a divalent metal and a phosphorus compound, and It is essential that the shape has a side length of 5 to 100 nm and an interlayer spacing of 1 to 5 nm. Furthermore, it is preferable that the layered nanoparticle is generated by externally adding a divalent metal and a phosphorus compound during the production process.
  • the obtained polyester polymer can be melted at a temperature of 285 to 335 ° C., and a spinneret equipped with a capillary can be used for spinning. Moreover, it is preferable to pass through a heated spinning cylinder having a temperature equal to or higher than the molten polymer temperature immediately after discharging from the spinneret.
  • the length of the heated spinning cylinder is preferably 10 to 500 mm. Since the polymer immediately after being discharged from the spinneret tends to be easily oriented, and single yarn breakage is likely to occur, it is preferable to use the heated spinning cylinder for delayed cooling in this way.
  • the spun yarn that has passed through the heated spinning cylinder is preferably cooled by blowing cold air of 30 ° C. or lower. Furthermore, it is preferable that it is a cold wind of 25 degrees C or less. Next, it is preferable to apply an oil agent to the cooled thread form. Further, when the molten polymer composition is discharged from the spinneret and molded in this manner, the spinning speed is preferably 300 to 6000 m / min. Furthermore, as a forming method in the production method of the present invention, a method of further stretching after spinning is preferable from the viewpoint of high-efficiency production.
  • the polyester fiber of the present invention is preferably spun at a high speed, and the spinning speed is preferably 1500 to 5500 m / min.
  • the fiber obtained before drawing becomes a partially oriented yarn.
  • the yarn is often cut at the spinning stage.
  • the orientation crystallization progressed uniformly and the spinning defects could be reduced due to the effect of forming the layered nanoparticles dispersed in the polymer.
  • excellent mechanical properties and durability that should be noted as a tire cord and a pneumatic tire using the same, or as a belt reinforcing fiber material and a belt using the same. And dimensional stability can be exhibited.
  • the stretching condition is preferably 1.5 to 10 times after spinning.
  • the polyester fiber may be temporarily wound from a take-up roller and then stretched by a so-called separate stretching method.
  • the stretching conditions are one-stage or multi-stage stretching, and the stretching load factor is preferably 60 to 95%.
  • the drawing load factor is the ratio of the tension at the time of drawing to the tension at which the fiber actually breaks.
  • the preheating temperature at the time of drawing is preferably carried out at a temperature not lower than 20 ° C. below the glass transition point of the polyester undrawn yarn and not higher than 20 ° C. below the crystallization start temperature.
  • the draw ratio depends on the spinning speed, it is preferable to carry out drawing at a draw ratio at which the draw load factor is 60 to 95% with respect to the breaking draw ratio.
  • the crystallinity of the polymer composition is improved by the polyester polymer containing layered nanoparticles unique to the present invention. At the stage of melting and discharging from the spinneret, a large number of microcrystals are formed. The microcrystals suppress coarse crystal growth that occurs in the spinning and drawing processes and finely disperse the crystals.
  • the layered nanoparticles in the polyester used in the production method of the present invention are produced by externally adding a metal element and a phosphorus compound during the polyester production process. It is preferable.
  • the fine dispersion of the layered nanoparticles can be further promoted compared to the case where the layered nanoparticles are added from the outside, and the performance of the resulting fiber is improved.
  • a polyester master polymer containing such layered nanoparticles in high concentration is prepared in advance and diluted with a polyester base polymer.
  • Various devices have been conventionally used for high-speed spinning of polyester fibers.
  • spinning stability has been dramatically improved, and high-speed spinning has also been achieved. It has become possible.
  • yarn breakage hardly occurs, a practical draw ratio can be increased, and a polyester fiber having higher strength can be obtained.
  • the polyester fiber of the present invention has little decrease in the intrinsic viscosity IVf of the fiber, and has a very high breaking spinning speed.
  • the mechanism that exerts the effect of the present invention is not necessarily clear, but contains fine layered nanoparticles, and the dispersion of the fine particles reinforces the polyester polymer or suppresses concentration of stress on the defects, This is probably because the structural defects of the fibers have been reduced.
  • the layered nanoparticles are preferably specifically oriented parallel to the fiber axis.
  • the strength of the polyester fiber of the present invention obtained by the manufacturing method as described above is preferably 4.0 to 10.0 cN / dtex. Further, it is preferably 5.0 to 9.5 cN / dtex. When the strength is too low, the durability tends to be inferior when the strength is too high. In addition, if production is performed with a very high strength, yarn breakage tends to occur in the yarn making process, and there is a problem in quality stability as an industrial fiber.
  • the dry heat shrinkage at 180 ° C. is preferably 1 to 15%.
  • the single yarn fineness of the obtained polyester fiber is preferably 0.1 to 100 dtex / filament from the viewpoint of yarn production.
  • rubber reinforcing fibers such as tire cords and V-belts, and industrial material fibers are preferably 1 to 20 dtex / filament from the viewpoint of strength, heat resistance and adhesiveness.
  • the total fineness is not particularly limited, but is preferably 10 to 10,000 dtex.
  • rubber reinforcing fibers such as tire cords and V-belts and industrial material fibers are preferably 250 to 6,000 dtex.
  • the polyester fiber of the present invention is a cord in which the above-described polyester fiber is multifilament and twisted. By twisting the multifilament fiber, the strength utilization rate is averaged and the fatigue property is improved.
  • the number of twists is preferably in the range of 50 to 1000 times / m.
  • the cord is a yarn obtained by twisting and twisting.
  • the number of filaments constituting the yarn before being combined is preferably 50 to 3000.
  • a multifilament By using such a multifilament, fatigue resistance and flexibility are further improved.
  • the strength tends to be insufficient.
  • the fineness if the fineness is too large, it becomes too thick and flexibility cannot be obtained, and sticking between single yarns tends to occur during spinning, and it tends to be difficult to produce stable fibers.
  • a desired fiber cord can be obtained by further twisting or combining the obtained fibers.
  • an adhesive treatment agent to the surface.
  • treatment with an RFL adhesion treatment agent is optimal for rubber reinforcement applications.
  • such a fiber cord can be obtained by adding a twisted yarn according to a conventional method to the above-mentioned polyester fiber, or attaching an RFL treatment agent in a non-twisted state and performing a heat treatment.
  • a fiber becomes a treatment cord which can be suitably used for rubber reinforcement.
  • the tire cord of the present invention is a tire cord composed of fibers containing polyester fibers obtained by the manufacturing method as described above.
  • the tire cord of the present invention is preferably a cord formed by spinning polyester fibers as multifilaments and twisting them. By twisting the multifilament fiber, the strength utilization rate is averaged and the fatigue property is improved.
  • the number of twists with respect to the spun polyester fiber is preferably in the range of 200 to 800 turns / m, and it is also preferable that the cord is a yarn obtained by twisting and twisting together.
  • the number of filaments constituting the polyester fiber yarn before being combined is preferably 50 to 3000.
  • the braided woven fabric can be obtained by arranging 1000 to 1500 cords made of polyester fibers subjected to lower twist and upper twist as warps and weaving them with wefts so that these warps do not come apart.
  • the preferred width of the weave fabric is 140 to 160 cm
  • the length is 800 to 2500 m
  • the wefts are preferably driven at intervals of 2.0 to 5.0 pieces / 5 cm.
  • the weft used when weaving the weave include conventionally known yarns such as spun yarns such as cotton and rayon, or synthetic fiber yarns. Among these, finely spun and twisted yarns of polyester fibers and cotton are preferred. .
  • an adhesive to the polyester cord as described above or a braided fabric made thereof for adhesion between the rubber constituting the tire and the polyester cord examples include an adhesive including an epoxy compound, an isocyanate compound, a halogenated phenol compound, and a resorcin polysulfide compound.
  • a mixed liquid of an epoxy compound, a block isocyanate, and a latex is applied as the first treatment liquid, and an initial condensate of resorcin and formaldehyde and a rubber latex as the second treatment liquid after the heat treatment
  • a liquid (RFL liquid) composed of
  • a polyester cord or a braided fabric to which an adhesive is applied is dried at 80 to 180 ° C. for 30 to 150 seconds, and then tensioned or relaxed at 200 to 250 ° C. for 30 to 150 seconds, preferably 210 to 240 ° C.
  • Heat treatment is performed. At this time, stretching of 2% to 10% is preferably performed, and preferably stretching of 3% to 9% is performed.
  • the tire cord is a pneumatic tire used for at least one of a belt and a carcass ply disposed inside a tread of the pneumatic tire.
  • a tire can be manufactured by a known method, and by arranging the belt or / and the carcass ply made of the tire cord of the present invention inside the tread portion, the tire is effectively reinforced with fibers. It is.
  • Such a tire of the present invention exhibits excellent uniformity, running stability, and durability.
  • it is a high-performance pneumatic tire that is lightweight, has low rolling resistance, and has excellent steering stability.
  • the fiber material for belt reinforcement of the present invention is preferably a twisted fiber cord.
  • the polyester fiber as described above is preferably used as a multifilament, twisted and used in the form of a cord. This is because by twisting the multifilament fiber, the strength utilization rate is averaged and the fatigue property is improved.
  • the cord is a yarn obtained by twisting and twisting, and the number of filaments constituting the yarn before the yarn is preferably 50 to 3000.
  • the belt reinforcing fiber material of the present invention is preferably a woven fabric, and the warp constituting the woven fabric is preferably a yarn made of polyester fiber.
  • the yarn one having the above fiber cord form can be used.
  • the above-described polyester fiber is twisted and 1000-1500 are arranged as warps, and these are untwisted yarns of synthetic fibers such as polyamide fiber, polyester fiber or polyvinyl alcohol fiber, or It is also preferable to use a belt reinforcing fiber material woven while arranging twisted yarns having a twist coefficient of 5000 or less as weft yarns.
  • the woven structure when the woven fabric is a fiber material for belt reinforcement is not particularly limited. However, the twill or satin structure enhances the strength when stretched, and can generate high tension with less stretch when used as a belt base fabric. Is particularly preferable, and can be suitably used for a belt such as a conveyor belt.
  • the fiber cords and woven fabrics used as the belt reinforcing fiber material have an adhesive applied to the surface thereof.
  • it is optimal to treat an RFL adhesive treatment agent for rubber reinforcement applications.
  • the fiber material for belt reinforcement of the present invention as described above is excellent in heat resistance and dimensional stability as compared with the conventional polyester fiber, it is very excellent in moldability when made into a composite.
  • the belt is preferably used for, for example, a V belt, a conveyor belt, or the like.
  • the belt reinforcing fiber material of the present invention is a belt reinforcing fiber material composed of fibers containing polyester fibers obtained by the above-described manufacturing method.
  • the belt reinforcing fiber material of the present invention is used as a desired fiber cord, for example, by twisting or combining such polyester fibers.
  • a fiber cord can be used as a base fabric by using it as a warp to form a reinforcing fiber structure.
  • an adhesive treatment agent to the surface of the fiber structure.
  • the adhesion treatment agent for example, it is optimal to treat the RFL adhesion treatment agent for rubber reinforcement. More specifically, such a fiber cord can be obtained by adding a twisted yarn according to a conventional method to the above-mentioned polyester fiber, or attaching an RFL treatment agent in a non-twisted state and performing a heat treatment.
  • a fiber cord as the fiber material for belt reinforcement of the present invention is optimally used as a core of a power transmission belt such as a V-belt, a wrapped belt, or a ribbed belt.
  • 3 and 4 exemplify typical usage examples.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the obtained V belt 1.
  • the V-belt may be a belt of a type in which the rubber cloth 2 woven with natural fiber or synthetic fiber yarn exists only on the upper surface or the lower surface of the belt.
  • the core wire 3 made of the fiber cord of the present invention is embedded in the adhesive rubber layer 4 adjacent to the compressed rubber layer 5.
  • Short fibers 6 are mixed in the compressed rubber layer 5 in the belt width direction.
  • the use example of the fiber cord of the present invention is not limited to the type of V-belt as shown in FIG. 3, but as a core of a wrapped type V-belt in which a rubber cloth 2 covers the entire circumference of the belt. As shown in FIG.
  • the belt reinforcing fiber material of the present invention may be a woven fabric.
  • twisting yarn is applied to the above-mentioned polyester fiber, and 1000-1500 yarns are arranged as warp yarns, and non-twisted yarn of synthetic fiber such as polyamide fiber, polyester fiber, or polyvinyl alcohol fiber, or twisting factor 5000
  • the weave structure is preferably a twill structure or a satin structure.
  • the strength at the time of constant elongation is increased, and when used as a belt base fabric, it is preferable because high tension can be generated with a small amount of stretch, and particularly suitable as a belt such as a conveyor belt.
  • the thus obtained fiber material for reinforcing a belt of the present invention can be made into a belt which is a fiber / polymer composite by using a polymer together.
  • the polymer is preferably a rubber elastic body.
  • the above-described polyester fiber used for reinforcement is excellent in heat resistance and dimensional stability, so that the composite is very excellent in moldability.
  • it is optimal for rubber reinforcement and is suitably used for, for example, a V belt or a conveyor belt.
  • Intrinsic viscosity The diluted solution which melt
  • Diethylene glycol content The polyester composition chip was decomposed using hydrazine hydrate (hydrated hydrazine), and the content of diethylene glycol in the decomposed product was measured using gas chromatography (manufactured by Hewlett-Packard (HP 6850 type)).
  • the X-ray diffraction measurement of the polyester composition / fiber was performed using an X-ray diffractometer (RINT-TTR3 manufactured by Rigaku Corporation, Cu-K ⁇ ray, tube voltage: 50 kV, current 300 mA, parallel beam method).
  • V belt tension maintenance rate As shown in FIG. 3, a V-belt is installed between the pulleys 9 and 10 having a diameter of 100 mm, the initial mounting tension is 900 N, and the pulley rotation speed during running is 3600 r. p. m. As a result, a running test was performed at room temperature. The belt tension after stopping for 4 hours and then allowing to cool for 24 hours was measured, and the tension maintenance ratio relative to the initial mounting tension was measured.
  • V belt dimensional change rate The belt dimensional change rate was calculated by dividing the difference between the belt outer circumference immediately after vulcanization and the V belt outer circumference after 30 days by the belt outer circumference immediately after vulcanization.
  • V-belt fatigue resistance The core wire was taken out from the belt after the V belt running test of (17), and its strength was measured to calculate the strength maintenance ratio with respect to the strength of the cord taken out from the belt before the belt running test.
  • Fabric cutting strength The cutting strength in the warp direction of the woven fabric was measured according to JIS L 1096. In addition, the strength at the time of 1% and 3% elongation in the measurement of the cutting strength of the fabric was defined as the strength at the time of 1% and 3% elongation.
  • (21) Dimensional change rate of base fabric reinforcement belt The belt dimensional change was calculated by dividing the difference between the belt outer circumference immediately after vulcanization and the belt outer circumference after 30 days by the belt outer circumference immediately after vulcanization.
  • (22) Fatigue resistance of reinforced base fabric The belt is attached to a 30 mm diameter driving pulley and a 30 mm diameter driven pulley with a tension of 6 N / mm, and the reinforcing base fabric is taken out from the belt after the belt running test of running for 4 hours at a speed of 470 m / min. The strength was measured, and the strength maintenance ratio with respect to the strength of the reinforcing base fabric taken out from the belt before the belt running test was calculated.
  • Example 1 Manufacture of polyester composition chips To a mixture of 194.2 parts by mass of dimethyl terephthalate and 124.2 parts by mass of ethylene glycol (200 mol% relative to DMT), 0.0735 parts by mass of manganese acetate tetrahydrate (30 mmol% relative to DMT) was stirred and rectified. A reactor equipped with a column and a methanol distillation condenser was charged. Subsequently, the ester exchange reaction was carried out while gradually raising the temperature from 140 ° C. to 240 ° C. while distilling methanol produced as a result of the reaction out of the reactor.
  • the obtained polyester chip When the obtained polyester chip was observed with a transmission electron microscope, it contained layered nanoparticles having a length of 20 nm and an interlayer distance of 1.5 nm. The results are shown in Table 1.
  • Table 1 ⁇ Manufacture of polyester fiber The obtained polyester chip was dried and precrystallized in a nitrogen atmosphere at 160 ° C. for 3 hours. Further, a solid state polymerization reaction was performed at 230 ° C. under vacuum. The intrinsic viscosity of the obtained polyethylene terephthalate composition chip was 1.02. This was spun from a spinneret having a diameter of 1.0 mm and 250 holes at a polymer melting temperature of 296 ° C. The spun yarn was passed through a cylindrical heating zone heated to 300 ° C.
  • the take-up roller speed was gradually increased to determine the speed at which the spun yarn breaks.
  • the discharged yarn spun at a speed of 2500 m / min was continuously wound without first winding, and then the first stage drawing was performed 1.4 times with the first roller having a surface temperature of 60 ° C.
  • the second stage stretching of 1.15 times is performed between the first roller and the second roller having a surface temperature of 75 ° C.
  • the third stage being 1.4 times between the third roller having a surface temperature of 190 ° C. Stretching was performed.
  • the running yarn was wound on the third roller and heat set at 190 ° C. for 0.2 seconds.
  • After having taken up to the cooling roller by fixed length it wound up with the winding speed of 5000 m / min, and obtained the polyester fiber.
  • the obtained polyester fiber When the obtained polyester fiber was observed with a transmission electron microscope, it contained an average of 11 layered nanoparticles having a length of 20 nm and an interlayer distance of 1.5 nm. General particulate metal-containing particles were not observed. Further, it was observed from transmission microscope observation and X-ray diffraction that the layered nanoparticles were oriented parallel to the fiber axis. The obtained fiber had a small decrease in intrinsic viscosity IVf, and the breaking spinning speed was very high. Further, the strength, low unloading (high modulus), and strong elongation were small. Furthermore, despite the low dry yield, there were few fuzz defects and the yarn production was good. Table 2 shows the physical properties and process passability of the fibers.
  • Example 1 it implemented similarly to Example 1 except having changed into the compound kind and quantity shown in Table 1 instead of manganese acetate tetrahydrate and phenylphosphonic acid, and obtained the polyester polymer.
  • Table 1 The results are also shown in Table 1.
  • melt spinning and stretching were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a polyester fiber.
  • the obtained fiber contained layered nanoparticles, and general particulate metal-containing particles were not observed. Further, the obtained fiber had little decrease in intrinsic viscosity IVf, and the breaking spinning speed was very high. Further, the strength, low unloading (high modulus), and strong elongation were small. Furthermore, despite the low dry yield, there were few fuzz defects and the yarn production was good.
  • Example 1 In Example 1, it implemented like Example 1 except having changed into the compound kind and quantity shown in Table 1 instead of manganese acetate tetrahydrate and phenylphosphonic acid, and obtained the polyester polymer. When observed with an electron microscope, no layered nanoparticles were observed, and even when particles were present, the particles were in a general spherical form. The results are also shown in Table 1. Furthermore, melt spinning and stretching were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a polyester fiber. The results are also shown in Table 2. [Comparative Example 9] A polyester polymer was obtained in the same manner as in Example 9 except that manganese acetate tetrahydrate and phenylphosphonic acid were not added.
  • Example 9 it implemented like Example 9 except having changed into the compound kind and quantity which are shown in Table 1 instead of manganese acetate tetrahydrate and phenylphosphonic acid, and obtained the polyester polymer. When observed with an electron microscope, layered nanoparticles were not observed. The results are also shown in Table 1. Furthermore, melt spinning and stretching were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a polyester fiber. The results are also shown in Table 2.
  • the temperature was raised to 290 ° C., and a polycondensation reaction was performed at a high vacuum of 30 Pa or less to obtain a polyester composition. Furthermore, it was made into a chip according to a conventional method.
  • the obtained polyester chip was observed with a transmission electron microscope, it contained layered particles (layered silicate) having a length of 150 nm and an interlayer distance of 1.3 nm, but one side had a length of 1 ⁇ m. Agglomerates of the above montmorillonite were observed. The results are shown in Table 1. Further, melt spinning and stretching were performed in the same manner as in Example 1 to obtain a polyester fiber. The results are also shown in Table 2.
  • Example 10 To a mixture of 194.2 parts by mass of dimethyl terephthalate and 124.2 parts by mass of ethylene glycol (200 mol% relative to DMT), 0.0735 parts by mass of manganese acetate tetrahydrate (30 mmol% relative to DMT) was stirred and rectified. A reactor equipped with a tower and a methanol distillation condenser was charged, and the ester exchange reaction was carried out while gradually raising the temperature from 140 ° C. to 240 ° C. while distilling methanol produced as a result of the reaction out of the reactor. Thereafter, 0.0522 parts by mass of phenylphosphonic acid (33 mmol% relative to DMT) was added to complete the transesterification reaction.
  • an oil agent mainly composed of an aliphatic ester compound has a fiber oil agent adhesion amount of 0.5%.
  • the film was taken up at a speed of 2500 m / min with a roller having a surface temperature of 50 ° C.
  • the spun yarn is spun continuously without being wound once, and then subjected to multi-stage stretching at a total draw ratio of 2.0 times between 60-75 ° C heat-stretching rollers, and then heat-set at 190 ° C and wound at a winding speed of 5000 m / min.
  • a polyester fiber having a fineness of 1670 dtex was obtained.
  • the obtained polyester fiber When the obtained polyester fiber was observed with a transmission electron microscope, it contained an average of 11 layered nanoparticles having a length of 20 nm and an interlayer distance of 1.5 nm, and general metal-like metal-containing particles were observed. Was not. Further, it was observed from transmission microscope observation and X-ray diffraction that the layered nanoparticles were oriented parallel to the fiber axis.
  • the metal content derived from manganese acetate was 30 mmol%
  • the phosphorus content derived from phenylphosphonic acid was 30 mmol%
  • the P / M ratio was 1.0.
  • the obtained fiber properties are also shown in Table 3.
  • the obtained polyester fiber was twisted at a base twist number of 400 times / m, then twisted at a top twist number of 400 times / m and twisted to 1670 T / 2 to obtain a tire cord.
  • Each of the tire cords was drawn together to obtain warp yarns, and weft yarns made of finely woven spun yarns of polyester fibers and cotton were driven into the yarns at intervals of 4/5 cm to obtain a weave fabric made of tire cords.
  • the tinned fabric is dipped in a mixed solution (first bath treatment solution) composed of an epoxy compound, a block isocyanate compound and a rubber latex, and then dried at 130 ° C. for 100 seconds, followed by 45 ° C. at 45 ° C.
  • Example 11 to 14 Using the same polyester polymer as in Example 10, polyester fibers were obtained under the spinning and stretching conditions shown in Table 3. The obtained fiber contained layered nanoparticles, and general particulate metal-containing particles were not observed. The results are also shown in Table 3. Further, tire cords, blinds and tires were produced in the same manner as in Example 10. The evaluation results are also shown in Table 4. [Comparative Examples 12 to 15] In Example 10, a polyester polymer was obtained in the same manner as in Example 10 except that phosphoric acid was added in an amount of 60 mmol% relative to DMT instead of phenylphosphonic acid.
  • Example 15 To a mixture of 194.2 parts by mass of dimethyl terephthalate and 124.2 parts by mass of ethylene glycol (200 mol% relative to DMT), 0.0735 parts by mass of manganese acetate tetrahydrate (30 mmol% relative to DMT) was stirred and rectified.
  • a reactor equipped with a tower and a methanol distillation condenser was charged, and the ester exchange reaction was carried out while gradually raising the temperature from 140 ° C. to 240 ° C. while distilling methanol produced as a result of the reaction out of the reactor. Thereafter, 0.0522 parts by mass of phenylphosphonic acid (33 mmol% relative to DMT) was added to complete the transesterification reaction. Thereafter, 0.0964 parts by mass of antimony trioxide (33 mmol% relative to DMT) was added to the reaction product, transferred to a reaction vessel equipped with a stirrer, a nitrogen inlet, a vacuum port and a distillation apparatus, and the temperature was raised to 290 ° C.
  • the polycondensation reaction was performed under a high vacuum of 30 Pa or less to obtain a polyester composition. Furthermore, it was made into a chip according to a conventional method. When the obtained polyester chip was observed with a transmission electron microscope, it contained layered nanoparticles having a length of 20 nm and an interlayer distance of 1.5 nm. The results are shown in Table 5.
  • the obtained polyester chip was dried at 160 ° C. for 3 hours in a nitrogen atmosphere, pre-crystallized, and further subjected to solid state polymerization reaction at 230 ° C. under vacuum to obtain a polyethylene terephthalate composition chip having an intrinsic viscosity of 1.02. It was.
  • the spun yarn is spun continuously without being wound once, and then subjected to multi-stage stretching at a total draw ratio of 2.0 times between 60-75 ° C heat-stretching rollers, and then heat-set at 190 ° C and wound at a winding speed of 5000 m / min.
  • a polyester fiber having a fineness of 1100 dtex was obtained.
  • the obtained polyester fiber was observed with a transmission electron microscope, it contained an average of 11 layered nanoparticles having a length of 20 nm and an interlayer distance of 1.5 nm, and general metal-like metal-containing particles were observed. Was not.
  • the metal content derived from manganese acetate was 30 mmol%
  • the phosphorus content derived from phenylphosphonic acid was 30 mmol%
  • the P / M ratio was 1.0. Further, it was observed from transmission microscope observation and X-ray diffraction that the layered nanoparticles were oriented parallel to the fiber axis.
  • the obtained fiber physical properties are also shown in Table 5.
  • the obtained polyester fiber was used to twist with a lower twist number of 200 T / m and an upper twist number of 120 T / m to obtain a cord of 1100 dtex / 2/3 (fiber material for belt reinforcement). After attaching epoxy / isocyanate as an adhesive treatment agent to the cord, heat treatment was performed at 160 ° C.
  • Example 6 summarizes the results of the obtained polyester fiber cord physical properties, the belt tension maintenance rate of the V belt, the belt dimensional change rate, and the fatigue resistance. [Examples 16 to 19] Using the same polyester polymer as in Example 15, polyester fibers were obtained under the spinning and stretching conditions shown in Table 5. The obtained fiber contained layered nanoparticles, and general particulate metal-containing particles were not observed.
  • Example 15 a polyester polymer was obtained in the same manner as in Example 15 except that phosphoric acid was added in an amount of 60 mmol% relative to DMT instead of phenylphosphonic acid. When observed with an electron microscope, no layered nanoparticles were observed, and even in the presence of particles, the particles were in a general spherical form. Further, in the same manner as in Example 15, melt spinning and stretching were performed under the conditions shown in Table 5 to obtain polyester fibers. The results are also shown in Table 5.
  • a cord (fiber material for belt reinforcement) and a V-belt were prepared in the same manner as in Example 15.
  • the evaluation results are also shown in Table 6.
  • the polyester fiber cords (fiber materials for belt reinforcement) of the examples in the present invention were excellent in core strength because of high strength, low shrinkage, and high heat shrinkage stress.
  • the characteristics of the V-belt using the belt reinforcing material of the present invention were such that the belt tension maintenance rate was improved as compared with the comparative example, and the dimensional stability and fatigue resistance of the belt were remarkably improved. .
  • Example 20 Using the polyester fiber 1100 dtex / 250 filament multifilament obtained in Example 15 and twisting it with two twists of 50 times / 10 cm to obtain warp yarn, 1100 dtex / 249 filament polyethylene obtained in a conventional manner A non-twisted yarn of terephthalate multifilament was arranged as a weft and woven on a twill base fabric having a warp density of 49/5 cm to make a woven fabric which is a fiber material for belt reinforcement. A belt was produced by a conventional method using the obtained woven fabric as a reinforcing material. The properties of the resulting fabric and belt are summarized in Table 7.
  • Example 21, Comparative Examples 20, 21 instead of the polyester fiber obtained in Example 15, the polyester fiber obtained in Example 18, Comparative Example 16, and Comparative Example 18 was used, respectively.
  • a fabric was used.
  • a belt was produced by a conventional method using the obtained woven fabric as a reinforcing material.
  • the properties of the resulting fabric and belt are summarized in Table 7.
  • Example 20 and Example 21 show the characteristics of the base fabric (fiber material for belt reinforcement) made of the polyester fiber of the present invention and the belt. Compared to the comparative examples, the cutting strength of the base fabric was improved, and the strength at the time of elongation of 1% and 3% was improved, and the belt dimensional stability and fatigue resistance were greatly improved.
  • the polyester fiber of the present invention thus obtained is a polyester fiber which is a polyester fiber which has few defects such as voids due to catalyst particles and the like and which can be produced with high quality and high efficiency with little variation in physical properties and generation of fluff. Is very useful for a wide range of industrial material applications such as woven and knitted fabrics for industrial materials such as seat belts, tarpaulins, fish nets, ropes and monofilaments.
  • the polyester fiber of the present invention is also preferably used in combination with a polymer to form a fiber / polymer composite.
  • it is suitably used as a rubber reinforcing fiber whose polymer is a rubber elastic body, and is optimal for tires, belts, hoses, and the like.
  • the fiber material for reinforcing a belt of the present invention has greatly improved dimensional stability and fatigue, and has high strength and high modulus.
  • a belt using the fiber material of the present invention can be used when the belt is used. Excellent power transmission efficiency and durability. These characteristics bring about practical effects such as environmental load reduction such as energy saving and weight reduction, and are very useful.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

触媒粒子等に起因するボイド等の欠点が少なく、物性バラツキや毛羽発生の少ないポリエステル繊維を提供する。本発明によるポリエステル繊維は、二価金属とリン化合物からなりかつ1辺の長さが5~ 100nm、層間間隔が1~5nmである層状ナノ粒子を含む。さらに本発明は、このようなポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルトを提供する。

Description

ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト
 本発明は、一般に、産業資材等、特に繊維・高分子複合体などの補強用繊維として有用な、高強力ポリエステル繊維およびその製造方法に関する。また本発明は、そのようなポリエステル繊維から構成されたタイヤコードに関し、特に優れた走行安定性や耐久性を有するタイヤ用のタイヤコードおよびそれを用いてなるタイヤに関する。さらに本発明は、そのようなポリエステル繊維を含有するベルト補強用繊維材料に関し、特に寸法安定性および耐疲労性に優れたベルト補強用繊維材料およびそれを用いてなるベルトに関する。
 ポリエステル繊維は高強度、高ヤング率、耐熱寸法安定性等の多くの優れた特性を有するため、衣料用あるいは産業用などの幅広い分野に使用されている。そしてこのポリエステル繊維の物性は、ポリマーの重縮合反応の触媒の種類によって大きく異なることが知られている。
 例えばポリエチレンテレフタレート繊維の重縮合触媒としては、アンチモン化合物が、優れた重縮合触媒機能を有する点から広く使用されている。また特許文献1等には特定のリン化合物を添加する例が記載されている。特許文献2にはチタン化合物とリン化合物との反応生成物を用いた例が記載されている。
 しかし、いずれの触媒を用いた場合でも、製糸性改善の効果は見られるものの、その効果は不十分であり、更なる製糸性向上が求められていた。またその製糸性の不良に対応し、得られる繊維物性にばらつき等が発生しており、さらなる高性能なポリエステル繊維の開発が求められていた。
 ところで、近年、乗用車用ラジアルタイヤのカーカス材としてはポリエステル繊維からなるコードを使用することが主流となっている。これは、ポリエステル繊維が従来使用されてきたナイロン繊維、レーヨン繊維等と比較して強度、モジュラス、寸法安定性、などの特性バランスに優れることや、さらには低コスト材料であることが主な理由である(特許文献3および特許文献4)。ポリエステル繊維の中でも、高速紡糸によって得られる寸法安定性とモジュラスに優れたいわゆるHMLS(High Modulus−Low Shrinkage)ポリエステル繊維が開発され、HMLSポリエステル繊維を乗用車用ラジアルタイヤのカーカス材として使用することにより、タイヤの操縦安定性の向上、ユニフォーミティーの向上が図られるようになってきている。
 一方、最近の自動車を取り巻く環境負荷低減、燃費向上ニーズの高まりから、上記の操縦安定性の向上、ユニフォーミティーの向上の目的に加え、タイヤにおける転がり抵抗低減や軽量化による低燃費化が図られるようになってきている。例えば、タイヤに使用されるゴム量を低減したり、タイヤ補強材の使用量を低減することによりタイヤの軽量化を図る手法が採用されている。しかしこの場合、タイヤを支える繊維を主体とするカーカス材のより一層の耐久性や寸法安定性の向上が求められている。さらにはカーカス材およびそれを構成する補強用繊維コード自体がタイヤ走行時に受ける繰返し応力、歪み入力に対して発熱し、転がり抵抗が上昇する一因となっていた。
 これに対し、例えば特許文献3では、ラジアルタイヤの操縦安定性、ユニフォーミティーを向上するポリエステル繊維コードとして、酸成分としてイソフタル酸を0~10mol%、アルコール成分としてブチレングリコールおよび/またはプロピレングリコールを0~10mol%、それぞれの和が1~10mol%となるように共重合したポリエチレンテレフタレートからなるポリエステル繊維コードが開示されている。この方法によれば、ポリエステルを共重合することによって原糸を低収縮化することはできるものの、共重合化によって繊維の結晶化度が低下し繊維中の非晶領域が大きくなってしまうため、高温雰囲気下に曝される加硫成型時やタイヤ走行時における耐熱性、耐久性は低下するという問題があった。
 さらに、ポリエステル繊維は、高強度、寸法安定性、耐久性に優れているばかりでなく、その汎用性から低コスト素材としてゴム補強用途をはじめとする各種産業資材用途に広く活用されている。特に近年、世界的な環境負荷低減志向の高まりにより材料の軽量化、エネルギー効率や耐久性の向上など益々高度な性能が要求されてきている。例えば、Vベルトやコンベアベルトをはじめとする搬送ベルト用のポリエステル繊維では、高モジュラス化、寸法安定性の向上、さらには耐久性の向上が求められている。
 このような背景のもと、ベルト用ポリエステル繊維の耐久性を向上させる技術として、例えばポリエステル繊維を構成するポリエステル中に特殊な金属触媒に変更したり、共重合成分や酸化防止剤を添加する技術が開示されている(例えば、特許文献5および特許文献6)。
 しかしながら、これらの技術では第3成分を添加することによる強度やモジュラスの低下を招き、ベルト補強用繊維として充分な寸法安定性や耐久性を得られないという問題があった。またコストが高く経済性にも問題があった。従来技術では、まだ十分な性能を有するベルト補強用繊維は得られていなかったのである。
特開昭62−206018号公報 特開2002−293909号公報 特開平11−241281号公報 特開2000−96370号公報 特開2001−98418号公報 特開2005−273024号公報
 本発明は、一般に、触媒粒子等に起因するボイド等の欠点が少なく、物性バラツキや毛羽発生の少ないポリエステル繊維を提供することを目的とする。また本発明は、優れたユニフォーミティー、走行安定性、耐久性を発揮するとともに、転がり抵抗を低減するタイヤに適したポリエステルタイヤコード、およびそれを用いてなる空気入りタイヤを提供することを目的とする。さらに本発明は、寸法安定性および耐疲労性に優れたポリエステル繊維を含有するベルト補強用繊維材料およびそれを用いてなるベルトを提供することを目的とする。
 本発明は、上記目的を達成するため、下記1~18を提供する。
1.ポリエステルからなる繊維であって、二価金属とリン化合物からなりかつ1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmである層状ナノ粒子を含むことを特徴とするポリエステル繊維。
2.該二価金属が周期律表における第4~5周期かつ3~12族の金属元素およびMgの群より選ばれる少なくとも1種以上の金属元素である上記1記載のポリエステル繊維。
3.該二価金属が、Zn、Mn、Co、Mgの群から選ばれる少なくとも1種以上の金属である上記1または2記載のポリエステル繊維。
4.該金属−リン化合物が、下記一般式(I)で表されるリン化合物由来である上記1~3のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
(上記式中、Arは未置換のもしくは置換された6~20個の炭素原子を有するアリール基を示し、Rは水素原子、またはOH基を示し、Rは水素原子、または未置換のもしくは置換された1~20個の炭素原子を有する炭化水素基を示す。)
5.該層状ナノ粒子を構成する金属−リン化合物がフェニルホスホン酸誘導体である上記1~4のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
6.ポリエステル中の金属およびリンの含有量が下記数式(III)および数式(IV)を満たしている上記1~5のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
10≦M≦1000   (III)
0.8≦P/M≦2.0 (IV)
(ただし、式中Mはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対する金属元素のミリモル%を示し、Pはリン元素のミリモル%を示す。)
7.ポリエステルの主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート、エチレン−2,6−ナフタレート、トリメチレンテレフタレート、トリメチレン−2,6−ナフタレート、ブチレンテレフタレート、ブチレン−2,6−ナフタレートからなる群から選択されたものである上記1~6のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
8.ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである上記1~7のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
9.繊維の赤道方向のXRD回折において、2θ(シータ)=5~7°に回折ピークを有する上記1~8のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
10.層状ナノ粒子を含むポリエステルを溶融紡糸するポリエステル繊維の製造方法であって、該層状ナノ粒子が二価金属とリン化合物からなり、かつその形状が1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmであることを特徴とするポリエステル繊維の製造方法。
11.該層状ナノ粒子が、二価金属とリン化合物を製造工程中に添加することにより内部析出したものである上記10記載のポリエステル繊維の製造方法。
12.上記1~9のいずれか1項記載のポリエステル繊維を含む繊維から構成されたタイヤコード。
13.上記12記載のタイヤコードを用いてなる空気入りタイヤ。
14.該タイヤコードが、空気入りタイヤのトレッドの内部に配置したベルトおよびカーカスプライの少なくとも一方に用いられている上記13記載の空気入りタイヤ。
15.上記1~9のいずれか1項記載のポリエステル繊維を含む繊維から構成されたベルト補強用繊維材料。
16.ベルト補強用繊維材料が、撚糸された繊維コードである上記15記載のベルト補強用繊維材料。
17.ベルト補強用繊維材料が織物であって、経糸がポリエステル繊維からなる糸条である上記15記載のベルト補強用繊維材料。
18.上記15~17のいずれか1項記載のベルト補強用繊維材料と、ゴムまたは樹脂から構成されるベルト。
 上記1~11の発明によれば、触媒粒子等に起因するボイド等の欠点が少なく、物性バラツキや毛羽発生の少ないポリエステル繊維が提供される。
 上記12~14の発明によれば、優れたユニフォーミティー、走行安定性、耐久性を発揮するとともに、転がり抵抗を低減するタイヤに適したポリエステルタイヤコード、およびそれを用いてなる空気入りタイヤが提供される。
 上記15~18の発明によれば、寸法安定性および耐疲労性に優れたポリエステル繊維を含有するベルト補強用繊維材料およびそれを用いてなるベルトが提供される。
 図1は、実施例1で得られたポリエステル繊維の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。なお、図中の矢印は繊維軸方向を示したものである。
 図2は、実施例1および比較例1で得られたポリエステル繊維のX線回折結果である。縦軸は回折強度、横軸は角度2θ(°)である。
 図3は、本発明のコードを心線として用いたベルトの一実施態様を示す断面図である。
 図4は、本発明のコードを心線として用いたベルトの他の例を示す断面図である。
 図5は、ベルト張力維持率の測定方法を示す模式図である。
 1 Vベルト
 2 ゴム付布
 3 心線
 4 接着ゴム層
 5 圧縮ゴム層
 6 短繊維
 7 リブ
 8 Vリブドベルト
 9、10 プーリー
 本発明のポリエステル繊維に用いられるポリエステルポリマーとしては、産業資材等、特にタイヤコードや伝動ベルトなどのゴム補強用繊維として優れた特性を有する汎用的なポリエステルポリマーが用いられる。中でもポリエステルの主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート、エチレン−2,6−ナフタレート、トリメチレンテレフタレート、トリメチレン−2,6−ナフタレート、ブチレンテレフタレート、ブチレン−2,6−ナフタレートからなる群から選択されたものであることが好ましい。とりわけ物性に優れ、大量生産に適したポリエチレンテレフタレートからなるものであることが好ましい。ポリエステルの主たる繰返し単位としては、ポリエステルを構成する全ジカルボン酸成分に対して、その繰り返し単位が80モル%以上含有されていることが好ましい。特には90モル%以上含むポリエステルであることが好ましい。またポリエステルポリマー中に少量であれば、適当な第3成分を含む共重合体であっても差し支えない。
 そして本発明に使用されるポリエステル繊維は上記のようなポリエステルからなる繊維であって、かつ1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmである層状ナノ粒子を含み、該層状ナノ粒子が金属−リン化合物であって、該層状ナノ粒子の構成成分である金属元素が二価金属であることを必須とする。通常ポリエステル繊維は、そのエステル交換触媒・重縮合触媒として用いられた球状の触媒含有粒子を含むことが多いが、本発明ではその触媒粒子の形状が、層状ナノ粒子であることにその最大の特徴がある。この本発明の作用機構は定かではないが、ポリマー中の粒子形状が層状構造をとることにより、球状粒子に比べてその表面積が大きくなり表面エネルギー活性も高く、結晶核剤としての作用を促進させるためであると考えられる。そしてこの触媒微粒子が1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmとの微小構造をとることによりさらにポリマーの結晶性が向上し、結晶構造の均一化や微分散化が促進され、分子配向を適切に抑制するため、繊維の物性が著しく向上したものであると考えられる。なお、このときの触媒粒子は一般には金属含有粒子である。
 層状ナノ粒子の一辺の長さとしてはさらには6~80nmであることが好ましく、10~60nmであることがさらに好ましい。このような本発明のポリエステル繊維中の層状ナノ粒子は透過型電子顕微鏡(TEM)により確認することができる。層状ナノ粒子の大きさが100nmより大きいと繊維中で異物として作用し断糸や単糸切れが発生しやすく、強度やモジュラス等の機械特性、ひいてはタイヤやベルトの耐久性などの低下を引き起こしてしまう。一方、粒子が小さすぎる場合には、ポリマーの結晶性向上や製糸性向上などの効果が得られにくいため、得られる繊維の物性、特にタイヤの場合にはその耐久性やユニフォーミティー、ベルトの場合にはその耐久性や寸法安定性が低下する。
 本発明では、このように100nm以下の層状ナノ粒子をポリエステル繊維中に含有するが、層状ナノ粒子としては、ポリエステル中に二価金属とリン化合物を添加することにより内部析出したものであることが好ましい。層状珪酸塩等の通常の層状粒子を外部添加した場合には層状粒子が凝集する傾向にあり、このような微小な粒子をポリエステル中に含有させることは困難である。そして本発明においては、含有する層状ナノ粒子の大きさが100nm以下、さらには80nm以下のみであることが好ましい。
 また層状ナノ粒子の各層の層間間隔としては1~5nm、さらには1.5~3nmであることが好ましい。層状ナノ粒子の一辺の長さが長すぎると微小構造とならずに欠点が目立つようになる。また一辺の長さが小さすぎると層状構造をとりにくくなる。一方、この層状ナノ粒子の層間間隔としては通常1~5nm、さらに多くは1.5~3nmの範囲をとることが好ましい。なおここで層間間隔とは、主に金属元素から成る層と、それ以外の元素である炭素、リン、酸素などの元素からなる層の間隔である。また層状構造とは、各層が少なくとも3層以上、好ましくは5~100層並行して並んでいる状態である。またその各層の間隔は、各層の配列のほぼ直角方向に、各層の長さの1/5以下の間隔にて並んでいる状態であることが好ましい。
 さらに本発明におけるポリエステル繊維は、繊維の赤道方向の広角X線回折(XRD回折)回折において、2θ(シータ)=2~7°に回折ピークを有することが好ましい。この数値は、nmオーダーの層間間隔を有する層状ナノ粒子が繊維軸方向に規則正しく配向していることを示すものである。このように繊維軸方向に特異的に配向することによって、本発明のポリエステル繊維は、ポリエステル製糸工程での断糸が極めて低くなる。つまり生産性が飛躍的に向上する。また得られたポリエステル繊維も欠点が少なくなり、その物性を極めて高いレベルにすることが可能となった。その結果として、耐久性、寸法安定性に優れたタイヤコードが得られ、それを用いた特に空気入りタイヤの耐久性、ユニフォーミティーが向上し、さらに転がり抵抗の低減をすること、あるいは、耐久性、寸法安定性に優れたポリエステル補強材が得られ、それを用いたベルトの耐久性、寸法安定性、動力伝達効率を向上することが可能となった。
 また、本発明の層状ナノ粒子は、金属−リン化合物であることを必須とし、この層状ナノ粒子の構成成分である金属元素としては二価金属に限定される。二価金属とリン化合物からなる層状ナノ粒子が必須なのである。さらに金属元素としては、周期律表における第4~5周期かつ3~12族の金属元素およびMgの群より選ばれる少なくとも1種以上の金属元素であることが好ましい。さらには層状ナノ粒子としては、Zn、Mn、Co、Mgの群から選ばれる少なくとも1種以上の金属元素を含む化合物から構成されていることが好ましい。このような金属元素は、本発明の微小な層状ナノ粒子を構成しやすいとともに、触媒活性が高く好ましい。
 さらに本発明で用いられる層状ナノ粒子は、金属及びリン化合物から構成されていることを必須とするが、このリン化合物としては、下記一般式(I)で表されるリン化合物由来であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
(上記式中、Arは未置換のもしくは置換された6~20個の炭素原子を有するアリール基を示し、Rは水素原子、またはOH基を示し、Rは水素原子、または未置換のもしくは置換された1~20個の炭素原子を有する炭化水素基を示す。)
 このような一般式(I)の化合物としては、例えばフェニルホスホン酸、フェニルホスホン酸モノメチル、フェニルホスホン酸モノエチル、フェニルホスホン酸モノプロピル、フェニルホスホン酸モノフェニル、フェニルホスホン酸モノベンジル、(2−ヒドロキシエチル)フェニルホスホネート、2−ナフチルホスホン酸、1−ナフチルホスホン酸、2−アントリルホスホン酸、1−アントリルホスホン酸、4−ビフェニルホスホン酸、4−メチルフェニルホスホン酸、4−メトキシフェニルホスホン酸、フェニルホスフィン酸、フェニルホスフィン酸メチル、フェニルホスフィン酸エチル、フェニルホスフィン酸プロピル、フェニルホスフィン酸フェニル、フェニルホスフィン酸ベンジル、(2−ヒドロキシエチル)フェニルホスフィネート、2−ナフチルホスフィン酸、1−ナフチルホスフィン酸、2−アントリルホスフィン酸、1−アントリルホスフィン酸、4−ビフェニルホスフィン酸、4−メチルフェニルホスフィン酸、4−メトキシフェニルホスフィン酸などを挙げることができる。
 上記式中、Rの炭化水素基としては、アルキル基、アリール基、ベンジル基であることが好ましく、それらは未置換のもしくは置換されたものであっても良い。このときRの置換基としては立体構造を阻害しないのであることが好ましい。例えば、ヒドロキシル基、エステル基、アルコキシ基等で置換されているものを挙げることができる。また上記(I)のArで示されるアリール基は、例えば、アルキル基、アリール基、ベンジル基、アルキレン基、ヒドロキシル基、ハロゲン原子で置換されていても良い。かかる置換基で置換されたアリール基としては、好適には、下記官能基およびその異性体を例示することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
 しかし、例えばフェニルホスホン酸ジメチルなどのアルキルジエステルではアルキル基の存在により立体障害が起き、層状構造をとることができないために好ましくない。
 またこのようなアリール基を有するリン化合物を添加すると、高い結晶性向上効果が現れる傾向にあり、好ましい。
 特にはこのリン化合物としては、フェニルホスホン酸、フェニルホスフィン酸およびそれら誘導体であることが最適である。中でも下記式(II)で表されるフェニルホスホン酸およびその誘導体は使用量も少なくて済むため有効である。物性面として、得られるポリエステルの色相・溶融安定性、製糸性、高い層状ナノ粒子の形成能などが向上する。作業性の面として、ポリエステル製造工程での副生成物が発生しない点などに優れる。特にフェニルホスホン酸であることが最も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
(上記式中、Arは未置換のもしくは置換された6~20個の炭素原子を有するアリール基を示し、Rは水素原子、または未置換のもしくは置換された1~20個の炭素原子を有する炭化水素基を示す。)
 逆に水酸基を有さないフェニルホスホン酸ジメチルなどのジアルキルエステルでは沸点が低く、真空下で飛散しやすいため本願では好ましくない傾向にある。飛散した場合には、添加したリン化合物がポリエステル中に残存する量が減り効果が得られない傾向にある。そのように飛散した場合には、真空系の閉塞が発生しやすい傾向にある。ホスホン酸のジアルキルエステルには水酸基を有さず飛散性が高いため、高温で溶融・吐出される紡糸工程において、ポリマーから遊離・溶出する現象が発生し、口金に固着した異物を形成しやすい欠点がある。このため長期間での製糸の安定性を悪化させる要因となり、好ましくない。また、ホスホン酸ジアルキルエステルではリンに直接結合する水酸基を有していない。このためエステル交換触媒・重合触媒などの金属化合物を失活する能力が低く、得られるポリマーの溶融安定性・色相の悪化を招き、好ましくない。
 本発明で用いられる層状ナノ粒子は金属成分とリン成分からなることが好ましいが、この場合本発明に用いられているポリエステル中の金属およびリンの含有量としては、下記の数式(III)式および数式(IV)式を満たしていることが好ましい。
 10≦M≦1000   (III)
 0.8≦P/M≦2.0 (IV)
(上記式中、Mはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対する金属元素のミリモル%を示し、Pはリン元素のミリモル%を示す。)
 金属含有量が少なすぎると、結晶核剤として機能する層状ナノ粒子の量が不十分となり、製糸性向上の効果が得られにくく、ひいてはタイヤコードならびにそれを用いてなる空気入りタイヤ、あるいはベルト補強用繊維材料ならびにそれを用いてなるベルトの物性向上の効果が得られにくい。逆に多すぎると異物として繊維中に残存し物性を低下させる、ポリマーの熱劣化が激しくなるなどの傾向にある。また式(IV)で示されるP/M比が小さすぎる場合には、金属化合物濃度Mが過剰となり、過剰金属原子成分がポリエステルの熱分解を促進し、熱安定性を著しく損なうため好ましくない。一方、P/M比が大きすぎる場合には、リン化合物が過剰となり、過剰なリン化合物成分がポリエステルの重合反応を阻害し、繊維物性が低下する傾向にある。さらに好ましいP/M比としては0.9~1.8であることが好ましい。
 本発明のポリエステル繊維は上記の層状ナノ粒子を含むことをその特徴とするものであるが、ポリエステル繊維を構成するポリエステルポリマーとしては、より具体的には次のような製造方法にて得られるものであることが好ましい。
 例えば、本発明で用いられるポリエステルポリマーとしては、テレフタル酸あるいはナフタレン−2,6−ジカルボン酸またはその機能的誘導体を触媒の存在下で、適当な反応条件の下に重合することができる。また、ポリエステルの重合完結前に、適当な1種または2種以上の第3成分を添加すれば、共重合ポリエステルが合成される。
 適当な第3成分としては、(a)2個のエステル形成官能基を有する化合物、例えば、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸;シクロプロパンジカルボン酸、シクロブタンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環族ジカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸;ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、3,5−ジカルボキシベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのカルボン酸;グリコール酸、p−オキシ安息香酸、p−オキシエトキシ安息香酸などのオキシカルボン酸;プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ジエチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチレングリコール、p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、p,p′−ジフェノキシスルホン−1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2,2−ビス(p−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、ポリアルキレングリコール、p−フェニレンビス(ジメチルシクロヘキサン)などのオキシ化合物、あるいはその機能的誘導体;前記カルボン酸類、オキシカルボン酸類、オキシ化合物類またはその機能的誘導体から誘導される高重合度化合物などや、(b)1個のエステル形成官能基を有する化合物、例えば、安息香酸、ベンゾイル安息香酸、ベンジルオキシ安息香酸、メトキシポリアルキレングリコールなどが挙げられる。さらに(c)3個以上のエステル形成官能基を有する化合物、例えば、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、トリカルバリル酸、トリメシン酸、トリメリット酸なども、重合体が実質的に線状である範囲内で使用可能である。
 また、前記ポリエステル中には、各種の添加剤、たとえば二酸化チタンなどの艶消剤、熱安定剤、消泡剤、整色剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、蛍光増白剤、可塑剤、耐衝撃剤の添加剤、または補強剤としてモンモリナイト、ベントナイト、ヘクトライト、板状酸化鉄、板状炭酸カルシウム、板状ベーマイト、あるいはカーボンナノチューブなどの添加剤が含まれていても良いことはいうまでもない。
 より具体的に本発明で用いられるポリエステルポリマーの製造方法を述べると、従来公知のポリエステルポリマーの製造方法を挙げることができる。すなわち製造方法としては、まず酸成分として、テレフタル酸ジメチル(DMT)あるいはナフタレン−2,6−ジメチルカルボキシレート(NDC)に代表されるジカルボン酸のジアルキルエステルとグリコール成分であるエチレングリコールとでエステル交換反応させる。その後、この反応の生成物を減圧下で加熱して、余剰のジオール成分を除去しつつ重縮合させる方法である。あるいは従来公知の直接重合法により、まず酸成分としてテレフタル酸(TA)あるいは2,6−ナフタレンジカルボン酸とジオール成分であるエチレングリコールとでエステル化させることにより、製造することもできる。
 エステル交換反応を利用した方法の場合に用いるエステル交換触媒としては、上記の層状ナノ粒子を構成する金属を用いることが効率的であるが、それ以外の金属を用いてもよい。一般的には、マンガン、マグネシウム、チタン、亜鉛、アルミニウム、カルシウム、コバルト、ナトリウム、リチウム、鉛化合物などを用いることができる。触媒となる化合物としては、例えばマンガン、マグネシウム、チタン、亜鉛、アルミニウム、カルシウム、コバルト、ナトリウム、リチウム、鉛の酸化物、酢酸塩、カルボン酸塩、水素化物、アルコラート、ハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩等を挙げることができる。
 中でも、ポリエステルの溶融安定性、色相、ポリマー不溶異物の少なさ、紡糸の安定性の観点から、マンガン、マグネシウム、亜鉛、チタン、コバルト化合物が好ましい。さらにマンガン、マグネシウム、亜鉛化合物が好ましい。これらの化合物は二種以上を併用してもよい。
 重合触媒については、アンチモン、チタン、ゲルマニウム、アルミニウム化合物が好ましい。このような化合物としては、例えばアンチモン、チタン、ゲルマニウム、アルミニウムの酸化物、酢酸塩、カルボン酸塩、水素化物、アルコラート、ハロゲン化物、炭酸塩、硫酸塩等を挙げることができる。また、これらの化合物は二種以上を併用してもよい。
 中でも、アンチモン化合物が特に好ましい。ポリエステルの重合活性、固相重合活性、溶融安定性、色相に優れ、かつ得られる繊維が高強度で、優れた製糸性、延伸性を有するからである。
 なお、テレフタル酸のごとき芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールのごときグリコール成分とを直接エステル化反応させる方法においては、上記のようなエステル交換触媒やその直接エステル化反応の際の触媒は本来不要である。しかし本発明の効果を発現させるために、あえて層状ナノ粒子を形成しうる触媒成分を含有せしめることが必要となる。触媒中の金属成分の含有量としては、ポリエステルを構成する全繰返し単位に対して10~1000ミリモル%の範囲内であることが好ましい。
 また、本発明では最終的にはポリエステル中に層状ナノ粒子を含有するが、この層状ナノ粒子としてはポリエステル中に二価金属とリン化合物を添加することにより内部析出したものであることが好ましい。
 このとき本発明のポリエステル繊維の製造方法としては、本発明の製造方法に用いられるポリエステル中の層状ナノ粒子が、ポリエステル中に金属元素とリン化合物を添加することにより生じたものであることが好ましい。このように層状ナノ粒子が内部析出することにより、外部から層状ナノ粒子を添加する場合に比べ、さらに層状ナノ粒子の微分散化を促進させることができ、得られる繊維の性能が向上する。また、このような層状ナノ粒子を高濃度含有するポリエステルマスターポリマーをあらかじめ作製し、ポリエステルベースポリマーにて希釈して用いることも好ましい態様の一つである。
 さらに詳しくは、ジカルボン酸成分とジオール成分とでエステル化反応させる製造方法の場合、エステル化反応から製糸直前までのどの段階においても、前記二価金属およびリン化合物を添加させ、層状ナノ粒子をポリエステルの内部で析出させることができる。
 ジカルボン酸のジアルキルエステルとジオール成分とでエステル交換反応させる製造方法の場合、エステル交換反応から製糸直前までのどの段階においても、前記二価金属およびリン化合物を添加させ、層状ナノ粒子をポリエステルの内部で析出させることができる。より好ましくは重縮合が完了する以前に、二価金属およびリン化合物を添加することが好ましい。重縮合後では、ポリマーの粘度が高く、二価金属およびまたはリン化合物を均一に分散させることが困難であるためである。
 なお二価金属およびリン化合物の添加順序は同時でも、別々でも、あるいはいずれが先であっても構わない。好ましくは、いずれか片方を先に添加させ攪拌装置などを用い十分に分散させた後に、もう片方を添加すること方法を提示できる。この方法により、層状ナノ粒子の凝集を抑制することが可能となる。ただしエステル交換反応による製造方法の場合には、後述の反応阻害の問題があるため、リン化合物の添加時期に注意が必要である。
 層状ナノ粒子を生成するためには、触媒成分としての金属が存在するポリエステル中にリン化合物を添加することが好ましいのである。このリン化合物のポリエステルポリマー中の含有量としては、次式を満たす範囲が好適である。
 0.8≦P/M≦2.0 (IV)
(上記式中、Mはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対する金属元素のミリモル%を示し、Pはリン元素のミリモル%を示す。)
 式(IV)で示されるP/M比が小さすぎる場合には、金属化合物濃度Mが過剰となり、過剰金属原子成分がポリエステルの熱分解を促進し、熱安定性を著しく損なうため好ましくない。一方、P/M比が大きすぎる場合には、逆にリン化合物が過剰となり、過剰なリン化合物成分がポリエステルの重合反応を阻害し、繊維物性が低下する傾向にある。さらに好ましいP/M比としては0.9~1.8であることが好ましい。
 このリン化合物の添加時期は、特に限定されるものではない。ポリエステル製造の任意の工程において添加することができる。好ましくは、エステル交換反応またはエステル化反応の開始当初から重合終了する間である。より好ましくはエステル交換反応またはエステル化反応の終了した時点から重合反応の終了時点の間である。特にエステル交換反応の場合、エステル交換反応の終了後にリン化合物を添加することが好ましい。エステル交換反応前の添加では、リン化合物によりエステル交換の反応が阻害され、生産性の低下や得られるポリエステルポリマーの色相悪化などの問題が生じる場合がある。
 あるいは、ポリエステルの重合後に、混練機を用いて、リン化合物を練り込む方法を採用することもできる。混練する方法は特に限定されるものではないが、通常の一軸、二軸混練機を使用することが好ましい。さらに好ましくは、得られるポリエステル組成物の重合度の低下を抑制するために、ベント式の一軸、二軸混練機を使用する方法を例示できる。
 この混練時の条件は特に限定されるものではないが、例えばポリエステルの融点以上、滞留時間は1時間以内、さらに好ましくは1分~30分である。また、混練機へのリン化合物、ポリエステルの供給方法は特に限定されるものではない。例えばリン化合物、ポリエステルを別々に混練機に供給する方法、高濃度のリン化合物を含有するマスターチップとポリエステルを適宜混合して供給する方法などを挙げることができる。
 このように重合された、本発明で用いられるポリエステルのポリマーは、紡糸直前の樹脂チップの極限粘度としては、公知の溶融重合や固相重合を行うことによって、ポリエチレンテレフタレートでは0.80~1.20、ポリエチレンナフタレートでは0.65~1.2の範囲とすることが好ましい。樹脂チップの極限粘度が低すぎる場合には溶融紡糸後の繊維を高強度化させることが困難となる。また極限粘度が高すぎると固相重合時間が大幅に増加し、生産効率が低下するため工業的観点等からも好ましくない。極限粘度としては、さらにはそれぞれポリエチレンテレフタレートでは0.9~1.1、ポリエチレンナフタレートでは0.7~1.0の範囲内であることが好ましい。
 本発明のポリエステル繊維は、このようにして得られた層状ナノ粒子を含むポリエステルポリマーを溶融紡糸することによって製造することができる。
 すなわち、もう一つの本発明のポリエステル繊維の製造方法としては、層状ナノ粒子を含むポリエステルを溶融紡糸するポリエステル繊維の製造方法であって、該層状ナノ粒子が二価金属とリン化合物からなり、かつその形状が1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmであることを必須とする。さらにはこの層状ナノ粒子が、二価金属とリン化合物を製造工程中に外部添加することにより層状ナノ粒子を発生させたものであることが好ましい。
 より具体的な本発明のポリエステル繊維の製造方法としては、得られたポリエステルポリマーを285~335℃の温度にて溶融し、紡糸口金としてはキャピラリーを具備したものを用いて紡糸することができる。また、紡糸口金から吐出直後に溶融ポリマー温度以上の加熱紡糸筒を通過させることが好ましい。加熱紡糸筒の長さとしては10~500mmであることが好ましい。紡糸口金から吐出された直後のポリマーはすぐに配向しやすく、単糸切れを発生しやすいため、このように加熱紡糸筒をもちいて遅延冷却させることが好ましい。
 加熱紡糸筒を通過した紡出糸条は、次いで30℃以下の冷風を吹き付けて冷却することが好ましい。さらには25℃以下の冷風であることが好ましい。次いで、冷却された糸状については、油剤を付与することが好ましい。
 また、このようにして溶融ポリマー組成物を紡糸口金から吐出し成形する場合、紡糸速度としては300~6000m/分であることが好ましい。さらには本発明の製造方法における成形方法としては、紡糸後さらに延伸する方法が、高効率の生産が行える点から好ましい。
 特に本発明のポリエステル繊維は、高速にて紡糸することが好ましく、紡糸速度としては1500~5500m/分であることが好ましい。この場合、延伸前に得られる繊維は部分配向糸となる。このように高速にて紡糸し、繊維を高度に配向結晶化させた場合、従来では紡糸段階で断糸することが多かった。しかし本発明では上記の層状ナノ粒子をポリマー中に分散形成し含有せしめる効果により、配向結晶化が均一に進み紡糸欠点を低減することができたものと推定される。このように製糸性が大幅に向上した結果として、タイヤコードおよびそれを用いてなる空気入りタイヤとして、あるいはベルト補強用繊維材料およびそれを用いてなるベルトとして、特筆すべき優れた機械特性や耐久性、寸法安定性などを発揮することができる。
 また延伸する条件としては、紡糸後に1.5~10倍に延伸することが好ましい。このように紡糸後に延伸することによって、より高強度の延伸繊維を得ることが可能である。従来は例え低倍率で紡糸したとしても延伸時に結晶の欠点に起因する強度の弱い部分が存在するため、断糸が起こることが多かったのである。しかし本発明では層状ナノ化合物の存在により延伸による結晶化において微細結晶が均一に形成され、延伸欠点が発生しにくい。結果として高倍率に延伸でき、繊維を高強度化することが可能となったものである。
 本発明のポリエステル繊維を得るための延伸方法としては、引取りローラーから一旦巻取って、いわゆる別延伸法で延伸してもよい。あるいは引取りローラーから連続的に延伸工程に未延伸糸を供給する、いわゆる直接延伸法で延伸しても構わない。また延伸条件としては1段ないし多段延伸であり、延伸負荷率としては60~95%であることが好ましい。延伸負荷率とは繊維が実際に断糸する張力に対する、延伸を行う際の張力の比である。
 延伸時の予熱温度としては、ポリエステル未延伸糸のガラス転移点より20℃低い温度以上、結晶化開始温度より20℃低い温度以下にて行うことが好ましい。延伸倍率は紡糸速度に依存するが、破断延伸倍率に対し延伸負荷率が60~95%となる延伸倍率にて延伸を行うことが好ましい。また、繊維の強度を維持し寸法安定性を向上させるためにも、延伸工程で170℃から繊維の融点以下の温度で熱セットを行うことが好ましい。さらには延神時の熱セット温度が170~270℃の範囲であることが好ましい。
 このような本発明の製造方法においては、ポリエステルポリマーが本発明特有の層状ナノ粒子を含有することにより、ポリマー組成物の結晶性が向上する。そして溶融し、紡糸口金から吐出する段階で、微小結晶を多数形成することとなる。この微小結晶が、紡糸および延伸工程で生じる粗大な結晶成長を抑制し結晶を微分散化させる。結晶の微分散化が各工程での断糸率を大幅に低下させ、最終的に得られるポリエステル繊維の物性が向上したのであると考えられる。
 このとき本発明のポリエステル繊維の製造方法としては、本発明の製造方法に用いられるポリエステル中の層状ナノ粒子が、金属元素とリン化合物をポリエステル製造工程中に外部添加することにより生じたものであることが好ましい。このように層状ナノ粒子が内部析出することにより、外部から層状ナノ粒子を添加する場合に比べ、さらに層状ナノ粒子の微分散化を促進させることができ、得られる繊維の性能が向上する。また、このような層状ナノ粒子を高濃度含有するポリエステルマスターポリマーをあらかじめ作成し、ポリエステルベースポリマーにて希釈して用いることも好ましい態様の一つである。
 従来よりポリエステル繊維を高速紡糸するためにはさまざまな工夫が行われているが、本発明では本発明特有の層状ナノ粒子を含有することにより、紡糸安定性が飛躍的に向上し、高速紡糸も可能となった。さらに断糸が起きにくいことから、実用的な延伸倍率を高めることができ、より高い強度のポリエステル繊維を得ることが可能となったのである。
 本発明のポリエステル繊維は、繊維の極限粘度IVfの低下が少なく、破断紡糸速度が非常に高い。そして高強度、低荷伸(高モジュラス)かつ強伸度のバラツキが小さく、さらに低乾収の繊維であるにもかかわらず毛羽欠点が少なく、製糸性も良好となる。
 この本発明の効果を発揮するメカニズムは必ずしも明確ではないが、微小な層状ナノ粒子を含有し、この微粒子が分散することにより、ポリエステルポリマーが補強され、あるいは欠点への応力の集中を抑制し、繊維の構造的欠陥が低減したためであると考えられる。また、本発明のポリエステル繊維では、層状ナノ粒子が繊維軸に平行に特異的に配向していることが好ましい。それによりポリマー分子が規則的に配向し、破断紡速の向上、毛羽欠点の低減、製糸性の向上、物性バラツキの減少などの効果を発揮しているものと考えられる。
 以上のような製造方法により得られる本発明のポリエステル繊維の強度としては、4.0~10.0cN/dtexであることが好ましい。さらには5.0~9.5cN/dtexであることが好ましい。強度が低すぎる場合にはもちろん、高すぎる場合にも耐久性に劣る傾向にある。また、ぎりぎりの高強度で生産を行うと製糸工程での断糸が発生し易い傾向にあり、工業繊維としての品質安定性に問題がある。
 また180℃の乾熱収縮率は、1~15%であることが好ましい。乾熱収縮率が高すぎる場合、加工時の寸法変化が大きくなる傾向にあり、繊維を用いた成形品の寸法安定性が劣るものとなりやすい。
 得られるポリエステル繊維の単糸繊度には特に限定は無いが、製糸性の観点から0.1~100dtex/フィラメントであることが好ましい。特にタイヤコード、V−ベルト等のゴム補強用繊維や、産業資材用繊維としては、強力、耐熱性や接着性の観点から、1~20dtex/フィラメントであることが好ましい。
 総繊度に関しても特に制限は無いが、10~10,000dtexが好ましい。特にタイヤコード、V−ベルト等のゴム補強用繊維や、産業資材用繊維としては、250~6,000dtexであることが好ましい。また総繊度としては例えば1,000dtexの繊維を2本合糸して総繊度2,000dtexとするように、紡糸、延伸の途中、あるいはそれぞれの終了後に2~10本の合糸を行うことも好ましい。
 さらに本発明のポリエステル繊維は、上記のようなポリエステル繊維をマルチフィラメントとし撚りを掛けてコードの形態としたものであることも好ましい。マルチフィラメント繊維に撚りを掛けることにより、強力利用率が平均化し、その疲労性が向上する。撚り数としては50~1000回/mの範囲であることが好ましい。このとき下撚りと上撚りを行い合糸したコードであることも好ましい。合糸する前の糸条を構成するフィラメント数は50~3000本であることが好ましい。このようなマルチフィラメントとすることにより耐疲労性や柔軟性がより向上する。繊度が小さすぎる場合には強度が不足する傾向にある。逆に繊度が大きすぎる場合には太くなりすぎて柔軟性が得られない問題や、紡糸時に単糸間の膠着が起こりやすく安定した繊維の製造が困難となる傾向にある。
 本発明のポリエステル繊維の製造方法では、さらに得られた繊維を撚糸したり、合糸することにより、所望の繊維コードを得ることができる。さらにはその表面に接着処理剤を付与することも好ましい。接着処理剤としてはRFL系接着処理剤を処理することが、ゴム補強用途には最適である。
 より具体的には、このような繊維コードは、上記のポリエステル繊維に、常法に従って撚糸を加え、あるいは無撚の状態でRFL処理剤を付着させ、熱処理を施すことにより得ることができ、このような繊維はゴム補強用に好適に使用できる処理コードとなる。
 本発明のタイヤコードは、上記のような製造方法などにより得られたポリエステル繊維を含む繊維から構成されたタイヤコードである。
 本発明のタイヤコードは、ポリエステル繊維をマルチフィラメントとした紡糸し、それに撚りを掛けコードの形態としたものであることが好ましい。マルチフィラメント繊維に撚りを掛けることにより、強力利用率が平均化し、その疲労性が向上するのである。紡糸されたポリエステル繊維に対する撚り数としては200~800回/mの範囲であることが好ましく、下撚りと上撚りを行い合糸したコードであることも好ましい。合糸する前のポリエステル繊維糸条を構成するフィラメント数は50~3000本であることが好ましい。このようなマルチフィラメントとすることにより耐疲労性や柔軟性がより向上する。繊度が小さすぎる場合には強度が不足する傾向にある。逆に繊度が大きすぎる場合には太くなりすぎて柔軟性が得られない問題や、紡糸時に単糸間の膠着が起こりやすく安定した繊維の製造が困難となる傾向にある。
 本発明のタイヤコードは、このようなコードをすだれ織物としてタイヤに用いることも好ましい。この場合、下撚および上撚を施したポリエステル繊維から成るコードを経糸として1000本~1500本並べ、これらの経糸がばらけないように緯糸で製織することにより該すだれ織物を得ることができる。また、該すだれ織物の好ましい幅は140~160cmで、長さは800~2500mであり、緯糸は2.0~5.0本/5cm間隔で打ち込まれていることが好ましい。
 すだれを製織する際に使用される緯糸としては、綿やレーヨン等の紡績糸あるいは合成繊維糸条など、従来公知の糸条が例示され、中でも、ポリエステル繊維と綿との精紡交撚糸が好ましい。
 そして上記のようなポリエステルコードあるいはそれからなるすだれ織物には、タイヤを構成するゴムとポリエステルコードとの接着のために接着剤を付与することが好ましい。付与される接着剤としては、エポキシ化合物、イソシアネート化合物、ハロゲン化フェノール化合物およびレゾシンポリサルファイド化合物などを含む接着剤を挙げることができる。特に好ましくは、より具体的には、第1処理液としてエポキシ化合物、ブロックイソシアネ−ト、ラテックスの混合液を付与し、熱処理後に第2処理液としてレゾルシンとホルムアルデヒドとの初期縮合物およびゴムラテックスからなる液(RFL液)を付与し、さらに熱処理するものであることが好ましい。例えば、接着剤が付与されたポリエステルコードあるいはすだれ織物は、80~180℃で30~150秒にて乾燥した後、200~250℃で30~150秒、好ましくは210~240℃で緊張あるいは弛緩熱処理を行う。この際、2%~10%の延伸が施され、好ましくは3%~9%の延伸が施されることが好ましい。
 このようにして得られたポリエステル繊維からなるタイヤコードあるいはすだれ織物を用いてもう一つの本発明である空気入りタイヤを得ることができる。例えば該タイヤコードが、空気入りタイヤのトレッドの内部に配置したベルトおよびカーカスプライの少なくとも一方に用いた空気入りタイヤである。このようなタイヤは公知の方法により製造することができ、トレッド部の内側に、本発明のタイヤコードからなるベルトまたは/およびカーカスプライを配置することにより、有効に繊維に補強されたタイヤとなるのである。
 このような本発明のタイヤは、優れたユニフォーミティー、走行安定性、耐久性を発揮するものとなる。また、軽量で転がり抵抗が小さく、操縦安定性に優れた高性能な空気入りタイヤとなる。
 さらに本発明のベルト補強用繊維材料は、撚糸された繊維コードであることが好ましい。例えば上記のようなポリエステル繊維をマルチフィラメントとし、撚りを掛けてコードの形態として利用するものであることが好ましい。マルチフィラメント繊維に撚りを掛けることにより、強力利用率が平均化し、その疲労性が向上するからである。撚り数としては50~1000回/mの範囲であることが好ましく、撚係数としては、K=T・D1/2(Tは10cm当たりの撚数、Dは撚糸コードの繊度)が990~2,500で有ることが好ましい。
 また、下撚りと上撚りを行い合糸したコードであることも好ましく、合糸する前の糸条を構成するフィラメント数は50~3000本であることが好ましい。このようなマルチフィラメントとすることにより耐疲労性や柔軟性がより向上する。ただし繊度が小さすぎる場合には強度が不足する傾向にある。逆に繊度が大きすぎる場合には太くなりすぎて柔軟性が得られない問題や、紡糸時に単糸間の膠着が起こりやすく安定した繊維の製造が困難となる傾向にある。
 また、本発明のベルト補強用繊維材料としては、織物であって、その織物を構成する経糸がポリエステル繊維からなる糸条であることが好ましい。糸条としては上記の繊維コード形態のものを使用することができる。
 また、織物として用いる場合には、上記のようなポリエステル繊維に撚糸を施し、これを経糸として1000~1500本並べ、これらにポリアミド繊維、ポリエステル繊維またはポリビニルアルコール繊維などの合成繊維の無撚糸、または撚係数5000以下の撚糸を緯糸として配しつつ、製織したベルト補強用繊維材料であることも好ましい。
 上記織物をベルト補強用繊維材料としたときの織組織は特に限定するものではない。しかし、綾組織または朱子組織であることが、一定伸長時の強力が高められ、ベルトの基布として使用する際に少ないストレッチで高い張力を発生することができる上、ベルト走行時の騒音の発生を軽減させることができるため特に好ましく、コンベアベルト等のベルトに好適に用いられる。
 さらにはこれらのベルト補強用繊維材料となる繊維コードや織物は、その表面に接着剤を付与したものであることが好ましい。例えばゴム補強用途にはRFL系接着処理剤を処理することが最適である。
 そして上記のような本発明のベルト補強用繊維材料は、従来のポリエステル繊維に比べ耐熱性や寸法安定性に優れているため、複合体としたときの成形性に非常に優れたものとなる。特にゴムをマトリックスとして用いた場合にその効果は大きく、ベルトとしては例えばVベルト、コンベアベルトなどに好適に用いられる。
 本発明のベルト補強用繊維材料は、上記のような製造方法などにより得られたポリエステル繊維を含む繊維から構成されたベルト補強用繊維材料である。
 また本発明のベルト補強用繊維材料としては、例えばこのようなポリエステル繊維を撚糸したり、合糸することにより、所望の繊維コードとして用いたものである。例えばこのような繊維コードを経糸に用いて基布とし、補強用の繊維構造体とすることができる。さらには繊維構造体の表面に接着処理剤を付与することも好ましい。接着処理剤としては、たとえばゴム補強用途にはRFL系接着処理剤を処理することが最適である。
 より具体的には、このような繊維コードは、上記のポリエステル繊維に、常法に従って撚糸を加え、あるいは無撚の状態でRFL処理剤を付着させ、熱処理を施すことにより得ることができ、このような繊維はゴム補強用に好適に使用できる処理コードとなる。すなわち、該ポリエステル繊維を撚係数K=T・D1/2(Tは10cm当たりの撚数、Dは撚糸コードの繊度)が990~2,500で合撚して撚糸コードとなし、該コードを接着処剤処理に引き続き230~270℃で処理する。
 このような本発明のベルト補強用繊維材料となる繊維コードは、Vベルト、ラップドベルト、リブドベルトなどの動力伝達ベルトの心線として最適に用いられる。図3および図4はその代表的な使用例を例示したものである。図3は得られたVベルト1の縦断面図を示す。該Vベルトとしては天然繊維または合成繊維糸で製織されたゴム付布2がベルトの上表面または下表面のみに存在するタイプのベルトであっても良い。本発明の繊維コードからなる心線3は、圧縮ゴム層5に隣接する接着ゴム層4に埋設されている。圧縮ゴム層5にはベルト幅方向に短繊維6が混入されている。
 また本発明の繊維コードの使用例は、図3のようなタイプのVベルトに限定されることはなく、ゴム付布2がベルトの全周を被覆したラップドタイプのVベルトの心線として使用されても良く、また、図4に示されるように上記圧縮ゴム層5にあってベルト長手方向に複数のリブ7を有するVリブドベルト8の心線として使用されても良い。
 また、本発明のベルト補強用繊維材料は織物であっても良い。その場合には例えば、上記のポリエステル繊維に撚糸を施し、これを経糸として1000~1500本並べ、これらにポリアミド繊維、ポリエステル繊維、または、ポリビニルアルコール繊維などの合成繊維の無撚糸、または撚係数5000以下の撚糸を緯糸として配しつつ、製織することにより所望のベルト補強用繊維材料となる補強用基布とすることができる。織組織としては、綾組織または朱子組織であることが好ましい。綾組織または朱子組織とすることにより一定伸長時の強力が高められ、ベルトの基布として使用する際に、少ないストレッチで高い張力を発生することができるため好ましく、特にコンベアベルト等のベルトとして好適に用いられる。
 このようにして得られる本発明のベルト補強用繊維材料は、高分子をともに用いて、繊維・高分子複合体であるベルトとすることができる。この時、高分子がゴム弾性体であることが好ましい。この複合体は、補強に用いられた上記のポリエステル繊維が、耐熱性や寸法安定性に優れているため、複合体としたときの成形性に非常に優れたものとなる。特にゴム補強用として最適であり、例えばVベルトやコンベアベルトなどに好適に用いられる。
 本発明をさらに下記実施例により具体的に説明するが、本発明の範囲はこれら実施例により限定されるものではない。また各種特性は下記の方法により測定した。
(1)固有粘度:
 ポリエステルチップ、ポリエステル繊維を100℃、60分間でオルトクロロフェノールに溶解した希薄溶液を、35℃でウベローデ粘度計を用いて測定した値から求めた。IVと表記した。
(2)ジエチレングリコール含有量:
 ヒドラジンヒドラート(抱水ヒドラジン)を用いてポリエステル組成物チップを分解し、この分解生成物中のジエチレングリコールの含有量をガスクロマトグラフィ−(ヒューレットパッカード社製(HP6850型))を用いて測定した。
(3)リン、各金属原子の含有量測定
 各金属元素の含有量は、サンプルをオルトクロロフェノールに溶解した後、0.5規定塩酸で抽出操作を行った。基本的には、この抽出液について日立製作所製Z−8100型原子吸光光度計を用いて定量を行った。
 なお、原子吸光法が適さないリンおよびアンチモン、マンガン、コバルト、亜鉛などの各元素の含有量は、蛍光X線装置(リガク社3270E型)を用いて測定し、定量分析を行った。そしてこの蛍光X線測定の際には、チップ・繊維状のポリエステル樹脂ポリマーについては、圧縮プレス機でサンプルを2分間260℃に加熱しながら、7MPaの加圧条件下で平坦面を有する試験成形体を作成し、測定を実施した。
(4)X線回折
 ポリエステル組成物・繊維のX線回折測定については、X線回折装置(株式会社リガク製RINT−TTR3、Cu‐Kα線、管電圧:50kV、電流300mA、平行ビーム法)を用いて行った。なお、層状ナノ粒子の層間距離d(オングストローム)は、2θ(シータ)=2~7°の赤道方向に現れる回折ピークから2θ(シータ)−d換算表を用いて算出した。
(5)層状ナノ粒子の解析
 層状ナノ粒子の有無、構成元素の確認は、ポリエステル樹脂・繊維を、常法によって厚さ50~100nmの超薄切片を作製し、透過型電子顕微鏡(FEI社製TECNAI G2)加速電圧120kVで観察し、透過電子顕微鏡(日本電子(株)製 JEM−2010)加速電圧100kV・プローブ径10nmで元素分析を行った。得られた画像から粒子の1片の長さを求めた。
(6)繊維の強度、伸度および中間荷伸(荷伸)
 引張荷重測定器((株)島津製作所製オートグラフ)を用い、JIS L−1013に従って測定した。尚、中間荷伸は強度4cN/dtex時の伸度を表した。なお、ばらつきを算出する際には、これを50点測定した平均値を求め、さらに各物性のばらつきを表す標準偏差σ(シグマ)を算出した。
(7)繊維の乾熱収縮率(乾収)
 JIS−L1013に従い、20℃、65%RHの温湿度管理された部屋に24時間放置した。その後無荷重状態で、乾燥機内で180℃×30min熱処理し、熱処理前後の試長差より算出した。
(8)製品の毛羽欠点
 巻き取った繊維製品の外観検査における単糸切れによる毛羽欠点に応じて以下で評価した。
◎:毛羽欠点が無く非常に良好
○:わずかな毛羽欠点の発生が見られるが良好
△:やや毛羽の発生があり製品ロスがやや多い
×:毛羽多発により製品ロスが非常に多い
(9)製糸性
 巻き取った繊維製品1トンあたりの糸切れ回数に応じて以下で評価した。
◎:0以上0.5回未満/トン
○:0.5回以上1.0回未満/トン
△:1.0回以上3.0回未満/トン
×:3.0回以上/トン
(10)繊維の切断伸度(切伸)および150℃乾熱収縮率(150℃乾収)
 JIS L−1013に従って測定した。
(11)コードの強力、切断伸度(切伸)、中間荷伸(荷伸)および150℃乾熱収縮率(150℃乾収)
 JIS−L1017に従って測定した。なお、中間荷伸は66Nまたは118N応力時の伸度を求めた。それぞれ「66N荷伸」および「118N荷伸」と表記する。
(12)タイヤのユニフォーミティー
 JASOC607(自動車用タイヤのユニフォーミティー試験方法)に準拠して、リム(16×6.5JJ)、内圧(200kPa)、荷重(5.50kN)の条件下における試験タイヤのRFV(ラテラルフォースバリエーション)を測定し、比較例1のタイヤを100とした場合の指数で相対評価した。数値が小さなほどユニフォーミティーに優れている。
(13)操縦安定性
 試作タイヤを自動車に装着するとともに、180km/h以上の速度で周回コースを走行し、テストドライバー自身で外乱を与えた時の外乱の収れん度合をフィーリングにより評価し、比較例1のタイヤを100とした指数で相対評価した。指数が大きいほど良好である。
(14)耐久性(ドラムテスト)
 タイヤ内圧3.0kg/cm2、荷重990kg、速度60km/hの条件で5万kmドラム走行させ、走行させる前と走行させた後のコードの強力保持率を求め比較した。数値が大きなほど高速耐久性に優れている。
(16)タイヤの転がり抵抗特性
 リム(16×6.5JJ)、内圧(200kPa)、荷重(5.50kN)の条件下において、転がり抵抗測定用の1軸ドラム試験機にて、23℃で80km/hで走行させたときの転がり抵抗を測定した。比較例1の値を100とした指数で相対評価した。指数が小さいほど転がり抵抗が小さく、従って燃費性に優れることを示す。
(17)Vベルト張力維持率
 図3に示すように、直径100mmのプーリー9、10間にVベルトを架設し、初期の取り付け張力を900Nとし、走行中のプーリー回転数を3600r.p.m.として室温にて走行試験を行った。そして、4時間走行後ストップさせ、更に24時間放冷させた後のベルト張力を測定して、初期の取り付け張力に対する張力維持率を測定した。
(18)Vベルト寸法変化率
 加硫直後のベルト外周長と、30日経時後のVベルト外周長との差を、加硫直後のベルト外周長で除してベルトの寸法変化率を算出した。
(19)Vベルトの耐疲労性
 上記(17)のVベルト走行試験後のベルトから心線を取り出し、その強力を測定して、ベルト走行試験前のベルトから取り出した心線の強力に対する強力維持率を算出した。
(20)織物の切断強力
 織物の経糸方向の切断強力をJIS L 1096に準じて測定した。なお、織物の切断強力測定における1%および3%伸張時の強力を、1%および3%伸張時強力とした。
(21)基布補強ベルトの寸法変化率
 加硫直後のベルト外周長と、30日経時後のベルト外周長との差を、加硫直後のベルト外周長で除してベルトの寸法変化率を算出した。
(22)補強基布の耐疲労性
 30mm径の駆動プーリーと30mm径の従動プーリーにベルトを6N/mmの張力で掛けて取り付けて、470m/分の速度で4時間走行のベルト走行試験後のベルトから補強用基布を取り出し、その強力を測定して、ベルト走行試験前のベルトから取り出した補強用基布の強力に対する強力維持率を算出した。
[実施例1]
・ポリエステル組成物チップの製造
 テレフタル酸ジメチル194.2質量部とエチレングリコール124.2質量部(DMT対比200mol%)との混合物に酢酸マンガン・四水和物0.0735質量部(DMT対比30mmol%)を撹拌機、精留塔およびメタノール留出コンデンサーを設けた反応器に仕込んだ。次いで140℃から240℃まで徐々に昇温しつつ、反応の結果生成するメタノールを反応器外に留出させながら、エステル交換反応を行った。その後、フェニルホスホン酸0.0522質量部(DMT対比33mmol%)を添加し、エステル交換反応を終了させた。その後反応生成物に三酸化アンチモン0.0964質量部(DMT対比33mmol%)を添加して、撹拌装置、窒素導入口、減圧口および蒸留装置を備えた反応容器に移した。引き続き290℃まで昇温し、30Pa以下の高真空で重縮合反応を行い、ポリエステル組成物を得た。さらに常法に従いチップ化した。
 得られたポリエステルチップを透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの層状ナノ粒子を含有していた。結果を表1に示す。
・ポリエステル繊維の製造
 得られたポリエステルチップを、窒素雰囲気下160℃にて3時間の乾燥、予備結晶化した。さらに230℃真空下にて固相重合反応を行った。得られたポリエチレンテレフタレート組成物チップの極限粘度は1.02であった。
 これをポリマー溶融温度296℃にて口径直径1.0mm、250孔数の紡糸口金より紡出した。紡出した糸条は、口金直下に具備した長さ200mmの300℃に加熱した円筒状加熱帯を通した。次いで吹き出し距離500mmの円筒状チムニーより20℃、65%RHに調整した冷却風を紡出糸条に吹き付けて冷却した。さらに脂肪族エステル化合物を主体成分とする油剤を、繊維の油剤付着量が0.5%となるように油剤付与した。その後、表面温度50℃のローラーにて2500m/minの速度で引き取った。
 また、糸条の破断紡速を測定するために、引取りローラー速度を徐々に上げ、紡出糸条が破断する速度を求めた。
 2500m/minの速度で紡糸した吐出糸条を一旦巻き取ることなく引き続いて表面温度60℃の第一ローラーとの間で1.4倍の第一段延伸を行った。次いで第一ローラーと表面温度75℃の第二ローラーとの間で1.15倍の第二段延伸を行い、さらに表面温度190℃の第3ローラーとの間で1.4倍の第三段延伸を行った。このとき第3ローラー上に走行糸条を巻き付け、190℃、0.2秒間の熱セットを施した。最後に冷却ローラーに定長で引き取ったのちに、巻取速度5000m/minで巻き取り、ポリエステル繊維を得た。
 得られたポリエステル繊維を透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの平均11層の層状ナノ粒子を含有していた。一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。また、層状ナノ粒子は繊維軸に平行して配向していることが、透過型顕微鏡観察やX線回折から観察された。得られた繊維の極限粘度IVfの低下が少なく、破断紡糸速度が非常に高かった。また高強度、低荷伸(高モジュラス)かつ強伸度のバラツキが小さいものであった。さらに低乾収の繊維であるにもかかわらず毛羽欠点少なく、製糸性も良好であった。繊維の物性および工程通過性を表2に示す。
[実施例2~8]
 実施例1において、酢酸マンガン・四水和物、フェニルホスホン酸の代わりに表1に示す化合物種、量に変更したこと以外は実施例1と同様に実施し、ポリエステルポリマーを得た。結果を表1に併せて示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。得られた繊維には層状ナノ粒子が含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。
 また得られた繊維の極限粘度IVfの低下が少なく、破断紡糸速度が非常に高かった。また高強度、低荷伸(高モジュラス)かつ強伸度のバラツキが小さいものであった。さらに低乾収の繊維であるにもかかわらず毛羽欠点少なく、製糸性も良好であった。特にフェニルホスホン酸を用いた場合には、少ない含有量であってもその効果が良く発揮されていた。結果を表2に併せて示す。
[実施例9]
 テレフタル酸166.13質量部とエチレングリコール74.4質量部とからなるスラリーを重縮合槽に供給して、常圧下250℃でエステル化反応を行い、エステル化反応率95%のビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートおよびその低重合体を調製した。その後、酢酸マンガン・四水和物0.0735質量部(TA対比30mmol%)を加え、5分間攪拌した後、フェニルホスホン酸0.0522質量部(TA対比33mmol%)と三酸化アンチモン0.0964質量部(TA対比33mmol%)とを加えて、撹拌装置、窒素導入口、減圧口および蒸留装置を備えた反応容器に移した。反応容器を290℃まで昇温し、30Pa以下の高真空下で重縮合反応を行ない、ポリエステル組成物を得た。さらに常法に従いチップ化した。結果を表1に併せて示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。得られた繊維には層状ナノ粒子が含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。また得られた繊維の極限粘度IVfの低下が少なく、破断紡糸速度が非常に高かった。また高強度、低荷伸(高モジュラス)かつ強伸度のバラツキが小さかった。さらに低乾収の繊維であるにもかかわらず毛羽欠点少なく、製糸性も良好であった。結果を表2に併せて示す。
[比較例1~8]
 実施例1において、酢酸マンガン・四水和物、フェニルホスホン酸の代わりに表1に示す化合物種、量に変更したこと以外は実施例1と同様に実施し、ポリエステルポリマーを得た。電子顕微鏡で観察したところ、層状ナノ粒子は観察されず、粒子が存在した場合でも一般的な球状の形態であった。結果を表1に併せて示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。結果を表2に併せて示す。
[比較例9]
 酢酸マンガン・四水和物、フェニルホスホン酸を添加しない以外は実施例9と同様に実施し、ポリエステルポリマーを得た。電子顕微鏡で観察したところ、層状ナノ粒子は観察されなかった。結果を表1に併せて示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。結果を表2に併せて示す。
[比較例10]
 実施例9において、酢酸マンガン・四水和物、フェニルホスホン酸の代わりに表1に示す化合物種、量に変更したこと以外は実施例9と同様に実施しポリエステルポリマーを得た。電子顕微鏡で観察したところ、層状ナノ粒子は観察されなかった。結果を表1に併せて示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。結果を表2に併せて示す。
[比較例11]
 テレフタル酸ジメチル194.2質量部とエチレングリコール124.2質量部(DMT対比200mol%)との混合物に酢酸マンガン・四水和物0.0735質量部(DMT対比30mmol%)を、撹拌機、精留塔およびメタノール留出コンデンサーを設けた反応器に仕込んだ。次いで140℃から240℃まで徐々に昇温しつつ、反応の結果生成するメタノールを反応器外に留出させながら、エステル交換反応を行った。その後、正リン酸0.0304質量部(DMT対比31mmol%)を添加し、エステル交換反応を終了させた。その後反応生成物に、層状珪酸塩(モンモリロナイト:クニミネ工業(株)製 クニピアF)のエチレングリコール溶液を、層状珪酸塩の含有量がポリエステル組成物に対して1質量部になるよう添加し、次いで、三酸化アンチモン0.0964質量部(DMT対比33mmol%)を添加して、撹拌装置、窒素導入口、減圧口および蒸留装置を備えた反応容器に移した。引き続き290℃まで昇温し、30Pa以下の高真空で重縮合反応を行い、ポリエステル組成物を得た。さらに常法に従いチップ化した。
 得られたポリエステルチップを透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ150nm、層間距離1.3nmの層状粒子(層状珪酸塩)を含有していたが、一部に1辺の長さが1μm以上のモンモリロナイトの凝集塊が見られた。結果を表1に示す。
 さらに実施例1と同様に溶融紡糸、延伸を行い、ポリエステル繊維を得た。結果を表2に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
[実施例10]
 テレフタル酸ジメチル194.2質量部とエチレングリコール124.2質量部(DMT対比200mol%)との混合物に酢酸マンガン・四水和物0.0735質量部(DMT対比30mmol%)を撹拌機、精留塔およびメタノール留出コンデンサーを設けた反応器に仕込み、140℃から240℃まで徐々に昇温しつつ、反応の結果生成するメタノールを反応器外に留出させながら、エステル交換反応を行った。その後、フェニルホスホン酸0.0522質量部(DMT対比33mmol%)を添加し、エステル交換反応を終了させた。その後反応生成物に三酸化アンチモン0.0964質量部(DMT対比33mmol%)を添加して、撹拌装置、窒素導入口、減圧口および蒸留装置を備えた反応容器に移し、290℃まで昇温し、30Pa以下の高真空で重縮合反応を行い、ポリエステル組成物を得た。さらに常法に従いチップ化した。得られたポリエステルチップを透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの層状ナノ粒子を含有していた。結果を表1に示す。
 得られたポリエステルチップを、窒素雰囲気下160℃にて3時間の乾燥、予備結晶化し、さらに230℃真空下にて固相重合反応を行い、極限粘度1.02のポリエチレンテレフタレート組成物チップを得た。
 これをポリマー溶融温度300℃にて口径直径1.2mm、384孔数の紡糸口金より紡出し、口金直下に具備した長さ200mmの300℃に加熱した円筒状加熱帯を通じ、次いで吹き出し距離500mmの円筒状チムニーより20℃、65%RHに調整した冷却風を紡出糸条に吹き付けて冷却し、さらに脂肪族エステル化合物を主体成分とする油剤を、繊維の油剤付着量が0.5%となるように油剤付与したのち、表面温度50℃のローラーにて2500m/minの速度で引き取った。紡糸した吐出糸条を一旦巻き取ることなく引き続いて60~75℃の加熱延伸ローラー間で総延伸倍率2.0倍の多段延伸ののち、190℃で熱セットし巻取速度5000m/minで巻き取り繊度1670dtexのポリエステル繊維を得た。
 得られたポリエステル繊維を透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの平均11層の層状ナノ粒子を含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。また、層状ナノ粒子は繊維軸に平行して配向していることが、透過型顕微鏡観察やX線回折から観察された。酢酸マンガン由来の金属含有量は30mmol%、フェニルホスホン酸由来のリン含有量は30mmol%、P/M比は1.0であった。得られた繊維物性を表3に併せて示す。
 さらに得られたポリエステル繊維を、下撚数400回/mで撚糸し、次いで上撚数400回/mで2本撚り合せて1670T/2に撚糸してタイヤコードとした。該タイヤコードをそれぞれ1500本引揃えて経糸とし、これにポリエステル繊維と綿との精紡交撚糸からなる緯糸を4本/5cmの間隔で打ち込んで、タイヤコードから成るすだれ織物を得た。
 次いで、上記のすだれ織物を、エポキシ化合物、ブロックイソシアネ−ト化合物およびゴムラテックスからなる混合液(第1浴処理液)に浸漬した後、130℃で100秒間乾燥し、続いて240℃で45秒間延伸熱処理した。さらに、上記第1処理浴で処理したすだれ織物を、レゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス(RFL)からなる第2処理液に浸漬した後、100℃で100秒間乾燥し、続いて240℃で60秒間延伸熱処理、リラックス熱処理を施した。
 最後に、このすだれ織物をカーカス材として用いて、トレッドの内側には、2枚のスチールベルトを配置して補強し、常法により空気入りラジアルタイヤ(タイヤサイズ225/60R16)を製造した。得られたすだれ織物を構成するコード物性および空気入りタイヤの特性をまとめて表4に示す。
[実施例11~14]
 実施例10と同様のポリエステルポリマーを用い、表3に示す紡糸・延伸条件でポリエステル繊維を得た。得られた繊維には層状ナノ粒子が含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。結果を表3に併せて示す。
 さらに実施例10と同様にしてタイヤコード、すだれ、タイヤを製造した。評価結果を表4に併せて示す。
[比較例12~15]
 実施例10において、フェニルホスホン酸の代わりにリン酸をDMT対比で60mmol%添加したこと以外は実施例10と同様に実施しポリエステルポリマーを得た。電子顕微鏡で観察したところ、層状ナノ粒子は観察されず、粒子が存在した場合でも一般的な球状の形態であった。さらに実施例10と同様に表3に示す条件にて溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。結果を表3に併せて示す。
 さらに実施例10と同様にしてタイヤコード、すだれ、タイヤを製造した。評価結果を表4に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[実施例15]
 テレフタル酸ジメチル194.2質量部とエチレングリコール124.2質量部(DMT対比200mol%)との混合物に酢酸マンガン・四水和物0.0735質量部(DMT対比30mmol%)を撹拌機、精留塔およびメタノール留出コンデンサーを設けた反応器に仕込み、140℃から240℃まで徐々に昇温しつつ、反応の結果生成するメタノールを反応器外に留出させながら、エステル交換反応を行った。その後、フェニルホスホン酸0.0522質量部(DMT対比33mmol%)を添加し、エステル交換反応を終了させた。その後反応生成物に三酸化アンチモン0.0964質量部(DMT対比33mmol%)を添加して、撹拌装置、窒素導入口、減圧口および蒸留装置を備えた反応容器に移し、290℃まで昇温し、30Pa以下の高真空で重縮合反応を行い、ポリエステル組成物を得た。さらに常法に従いチップ化した。得られたポリエステルチップを透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの層状ナノ粒子を含有していた。結果を表5に示す。
 得られたポリエステルチップを、窒素雰囲気下160℃にて3時間の乾燥、予備結晶化し、さらに230℃真空下にて固相重合反応を行い、極限粘度1.02のポリエチレンテレフタレート組成物チップを得た。
 これをポリマー溶融温度300℃にて口径直径1.0mm、250孔数の紡糸口金より紡出し、口金直下に具備した長さ200mmの300℃に加熱した円筒状加熱帯を通じ、次いで吹き出し距離500mmの円筒状チムニーより20℃、65%RHに調整した冷却風を紡出糸条に吹き付けて冷却し、さらに脂肪族エステル化合物を主体成分とする油剤を、繊維の油剤付着量が0.5%となるように油剤付与したのち、表面温度50℃のローラーにて2500m/minの速度で引き取った。紡糸した吐出糸条を一旦巻き取ることなく引き続いて60~75℃の加熱延伸ローラー間で総延伸倍率2.0倍の多段延伸ののち、190℃で熱セットし巻取速度5000m/minで巻き取り繊度1100dtexのポリエステル繊維を得た。
 得られたポリエステル繊維を透過型電子顕微鏡にて観察したところ、長さ20nm、層間距離1.5nmの平均11層の層状ナノ粒子を含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。酢酸マンガン由来の金属含有量は30mmol%、フェニルホスホン酸由来のリン含有量は30mmol%、P/M比は1.0であった。また、層状ナノ粒子は繊維軸に平行して配向していることが、透過型顕微鏡観察やX線回折から観察された。得られた繊維物性を表5に併せて示す。
 次いで、得られたポリエステル繊維を用い、下撚数200T/m、上撚数120T/mで撚糸して、1100dtex/2/3のコード(ベルト補強用繊維材料)を得た。該コードに、接着処理剤としてエポキシ/イソシアネートを付着せしめた後、160℃にて60秒間、245℃にて80秒間熱処理を実施し、さらにRFL(レゾルシン−ホルマリン−ラテックス)を付着せしめて、160℃にて60秒間、235℃にて60秒間熱処理を実施した。得られたコードを心線として用いて、図3に示すVベルト1を作成した。得られたポリエステル繊維コード物性およびVベルトのベルト張力維持率、ベルト寸法変化率、耐疲労性の結果を表6にまとめて示す。
[実施例16~19]
 実施例15と同様のポリエステルポリマーを用い、表5に示す紡糸・延伸条件でポリエステル繊維を得た。得られた繊維には層状ナノ粒子が含有しており、一般的な粒子状の金属含有粒子は観察されなかった。結果を表5に併せて示す。
 さらに実施例15と同様にしてコード(ベルト補強用繊維材料)およびVベルトを作成した。評価結果を表6に併せて示す。
[比較例16~19]
 実施例15において、フェニルホスホン酸の代わりにリン酸をDMT対比で60mmol%添加したこと以外は実施例15と同様に実施しポリエステルポリマーを得た。電子顕微鏡で観察したところ、層状ナノ粒子は観察されず、粒子が存在した場合でも一般的な球状の形態であった。さらに実施例15と同様に表5に示す条件にて溶融紡糸、延伸を行いポリエステル繊維を得た。結果を表5に併せて示す。
 さらに実施例15と同様にしてコード(ベルト補強用繊維材料)およびVベルトを作成した。評価結果を表6に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 本発明における実施例のポリエステル繊維コード(ベルト補強用繊維材料)は高強力、低収縮でかつ熱収縮応力が高く心線として優れていた。さらに本発明のベルト補強材料を用いたVベルトの特性は、比較例に比してベルト張力維持率が向上しているとともに、ベルトの寸法安定性および耐疲労性が著しく向上したものであった。
[実施例20]
 実施例15で得られたポリエステル繊維1100dtex/250フィラメントのマルチフィラメントを用い、これを2本、50回/10cmの撚数で撚糸して経糸とし、常法で得られた1100dtex/249フィラメントのポリエチレンテレフタレートマルチフィラメントの無撚糸を緯糸として配し、経糸密度49本/5cmの綾織基布に製織し、ベルト補強用繊維材料である織物とした。
 得られた織物を補強材として用いて、常法によりベルトを製造した。得られた織物、ベルトの特性をまとめて表7に示す。
[実施例21、比較例20、21]
 実施例15で得られたポリエステル繊維に代えて、実施例18、比較例16、比較例18でそれぞれ得られたポリエステル繊維を用い、それ以外は実施例20と同様にしてベルト補強用繊維材料である織物とした。
 得られた織物を補強材として用いて、常法によりベルトを製造した。得られた織物、ベルトの特性をまとめて表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 実施例20および実施例21は本発明のポリエステル繊維からなる基布(ベルト補強用繊維材料)およびベルトの特性を示すものである。それぞれ比較例に比べて基布の切断強力、1%および3%伸長時の強力が向上するとともに、ベルト寸法安定性および耐疲労性が大幅に向上したものであった。
 このようにして得られた本発明のポリエステル繊維は、触媒粒子等に起因するボイド等の欠点が少なく、物性バラツキや毛羽発生の少ない高品質かつ高効率生産可能なポリエステル繊維であったこのポリエステル繊維は、シートベルト、ターポリン、魚網、ロープ、モノフィラメント等の産業資材用織編物など幅広い産業資材用途に対して非常に有用である。
 本発明のポリエステル繊維は、さらに高分子と併用して、繊維・高分子複合体とすることも好ましい。特には高分子がゴム弾性体であるゴム補強用繊維として好適に用いられ、例えばタイヤ、ベルト、ホースなどに最適である。
 また、本発明によれば、軽量で転がり抵抗が小さく、操縦安定性、耐久性や寸法安定性に優れたポリエステルタイヤコードおよび空気入りタイヤを得ることができ、省エネルギーや長期耐久性など環境負荷を低減することができるため実用上非常に有用である。
 さらに、本発明のベルト補強用繊維材料は、寸法安定性、疲労性が飛躍的に向上し、かつ高強力、高モジュラスであり、この本発明の繊維材料を用いたベルトは、ベルト使用時の動力伝達効率および耐久性に優れたものとなる。これらの特性は省エネルギーや軽量化などの環境負荷低減といった実用上の効果ももたらし、非常に有用である。

Claims (18)

  1. ポリエステルからなる繊維であって、二価金属とリン化合物からなりかつ1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmである層状ナノ粒子を含むことを特徴とするポリエステル繊維。
  2. 該二価金属が周期律表における第4~5周期かつ3~12族の金属元素およびMgの群より選ばれる少なくとも1種以上の金属元素である請求項1記載のポリエステル繊維。
  3. 該二価金属が、Zn、Mn、Co、Mgの群から選ばれる少なくとも1種以上の金属である請求項1または2記載のポリエステル繊維。
  4. 該金属−リン化合物が、下記一般式(I)で表されるリン化合物由来である請求項1~3のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
    (上記式中、Arは未置換のもしくは置換された6~20個の炭素原子を有するアリール基を示し、Rは水素原子、またはOH基を示し、Rは水素原子、または未置換のもしくは置換された1~20個の炭素原子を有する炭化水素基を示す。)
  5. 該層状ナノ粒子を構成する金属−リン化合物がフェニルホスホン酸誘導体である請求項1~4のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
  6. ポリエステル中の金属およびリンの含有量が下記数式(III)および数式(IV)を満たしている請求項1~5のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
    10≦M≦1000   (III)
    0.8≦P/M≦2.0 (IV)
    (ただし、式中Mはポリエステルを構成するジカルボン酸成分に対する金属元素のミリモル%を示し、Pはリン元素のミリモル%を示す。)
  7. ポリエステルの主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート、エチレン−2,6−ナフタレート、トリメチレンテレフタレート、トリメチレン−2,6−ナフタレート、ブチレンテレフタレート、ブチレン−2,6−ナフタレートからなる群から選択されたものである請求項1~6のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
  8. ポリエステルがポリエチレンテレフタレートである請求項1~7のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
  9. 繊維の赤道方向のXRD回折において、2θ(シータ)=5~7°に回折ピークを有する請求項1~8のいずれか1項記載のポリエステル繊維。
  10. 層状ナノ粒子を含むポリエステルを溶融紡糸するポリエステル繊維の製造方法であって、該層状ナノ粒子が二価金属とリン化合物からなり、かつその形状が1辺の長さが5~100nm、層間間隔が1~5nmであることを特徴とするポリエステル繊維の製造方法。
  11. 該層状ナノ粒子が、二価金属とリン化合物を製造工程中に添加することにより内部析出したものである請求項10記載のポリエステル繊維の製造方法。
  12. 請求項1~9のいずれか1項記載のポリエステル繊維を含む繊維から構成されたタイヤコード。
  13. 請求項12記載のタイヤコードを用いてなる空気入りタイヤ。
  14. 該タイヤコードが、空気入りタイヤのトレッドの内部に配置したベルトおよびカーカスプライの少なくとも一方に用いられている請求項13記載の空気入りタイヤ。
  15. 請求項1~9のいずれか1項記載のポリエステル繊維を含む繊維から構成されたベルト補強用繊維材料。
  16. ベルト補強用繊維材料が、撚糸された繊維コードである請求項15記載のベルト補強用繊維材料。
  17. ベルト補強用繊維材料が織物であって、経糸がポリエステル繊維からなる糸条である請求項15記載のベルト補強用繊維材料。
  18. 請求項15~17のいずれか1項記載のベルト補強用繊維材料と、ゴムまたは樹脂から構成されるベルト。
PCT/JP2010/050456 2009-01-16 2010-01-12 ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト WO2010082643A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT10731312T ATE550462T1 (de) 2009-01-16 2010-01-12 Polyesterfaser, verfahren zur herstellung der polyesterfaser sowie reifencord, reifen, fasermaterial zur bandverstärkung und band, allesamt mit dieser polyesterfaser
US12/933,388 US8476372B2 (en) 2009-01-16 2010-01-12 Polyester fiber and method for its production, and tire cord, tire, belt-reinforcing fiber material and belt comprising the polyester fiber
CN2010800011010A CN101946032B (zh) 2009-01-16 2010-01-12 聚酯纤维及其制造方法、以及包含该聚酯纤维的轮胎帘线、轮胎、皮带增强用纤维材料及皮带
EP20100731312 EP2261403B1 (en) 2009-01-16 2010-01-12 Polyester fiber, process for producing the polyester fiber, and tire code, tire, fiber material for reinforcing belt and belt each comprising the polyester fiber
KR1020107018016A KR101238983B1 (ko) 2009-01-16 2010-01-12 폴리에스테르 섬유 및 그 제조 방법, 그리고 그 폴리에스테르 섬유를 함유하는 타이어 코드, 타이어, 벨트 보강용 섬유 재료 및 벨트

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009007581 2009-01-16
JP2009-007581 2009-01-16
JP2009204818 2009-09-04
JP2009-204818 2009-09-04
JP2009-205901 2009-09-07
JP2009205901A JP4897021B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト
JP2009-205900 2009-09-07
JP2009205900A JP4897020B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 タイヤコード及びそれを用いてなるタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010082643A1 true WO2010082643A1 (ja) 2010-07-22

Family

ID=42339896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/050456 WO2010082643A1 (ja) 2009-01-16 2010-01-12 ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8476372B2 (ja)
EP (1) EP2261403B1 (ja)
KR (1) KR101238983B1 (ja)
CN (1) CN101946032B (ja)
AT (1) ATE550462T1 (ja)
TW (1) TWI490381B (ja)
WO (1) WO2010082643A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130032267A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sujith Nair Rubber reinforced article with voided fibers having void-initiating particles
US20130032266A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sujith Nair Rubber reinforced article with voided fibers
KR20140030321A (ko) * 2011-08-03 2014-03-11 밀리켄 앤드 캄파니 테이프 요소를 갖는 보강된 고무 제품
JP7476549B2 (ja) 2020-02-04 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2797535C (en) * 2011-11-29 2020-09-15 Camoplast Solideal Inc. Track system for traction of an off-road vehicle such as a snowmobile or an all-terrain vehicle (atv)
ITTO20111104A1 (it) * 2011-12-01 2013-06-02 Bridgestone Corp Metodo per la preparazione di fili di materiale polimerico per tele di pneumatici
US20150217603A1 (en) * 2012-10-18 2015-08-06 Kordsa Global Endustriyel Iplik Ve Kord Bezi Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Tire cord fabric
CN103060944A (zh) * 2012-12-10 2013-04-24 东营市龙力得新材料有限公司 在浸胶过程中提高聚酯帘子线强度的工艺
CN106029733B (zh) 2014-02-20 2018-09-07 帝人株式会社 吹塑成型性良好的聚2,6-萘二甲酸乙二醇酯组合物及其成型品
JP6668616B2 (ja) * 2015-06-03 2020-03-18 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト
CN108027015B (zh) * 2015-10-09 2019-01-22 阪东化学株式会社 多楔带及其制造方法
CN107848330A (zh) * 2016-07-01 2018-03-27 科德沙技术纺织品股份公司 作为冠带层的新型双弹性聚酯轮胎帘线
CN106192123B (zh) * 2016-08-31 2018-05-15 艾艾精密工业输送系统(上海)股份有限公司 一种输送带用高弹工业布及其制备方法
CN106694055B (zh) * 2016-11-26 2019-09-17 杭州水鲸环境科技有限公司 一种功能纳米复合材料及其制备方法和用途
TW201910661A (zh) * 2017-08-10 2019-03-16 林家田 輸送帶結構
KR102422987B1 (ko) * 2019-11-21 2022-07-19 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 타이어 텍스타일 코드
GB202000164D0 (en) * 2020-01-07 2020-02-19 Ngf Europe Ltd Wrapped cord for reinforing a rubber product
KR102446037B1 (ko) * 2021-05-18 2022-09-23 주식회사 유앤아이 전기전도성 및 내구성이 우수한 정전기 제거용 타이어 코드

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206018A (ja) 1985-11-26 1987-09-10 Toray Ind Inc ポリエステル繊維の製造方法
JPH10168660A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 発色鮮明性に優れたポリエステル繊維およびその製造法
JPH11241281A (ja) 1998-11-13 1999-09-07 Toray Ind Inc タイヤコードおよびタイヤ
JP2000096370A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Toray Ind Inc ポリエステル繊維コード
JP2001098418A (ja) 1999-09-24 2001-04-10 Toyobo Co Ltd 産業資材用ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2002293909A (ja) 2001-01-26 2002-10-09 Teijin Ltd ポリエステル製造用触媒及びそれを用いるポリエステル製造方法
JP2005273024A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Toray Ind Inc ポリエステル繊維
JP2007534801A (ja) * 2004-04-21 2007-11-29 プラスティック テクノロジーズ インコーポレイテッド 金属ホスホン酸塩及び関連するナノコンポジット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887324B2 (ja) * 1989-11-15 1999-04-26 東レ株式会社 ゴム補強用ポリエステル繊維およびその製造方法
US5242645A (en) * 1989-11-15 1993-09-07 Toray Industries, Inc. Rubber-reinforcing polyester fiber and process for preparation thereof
WO2000024804A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation destine a la production de polyester, polyester et procede de production associe
ITPG20020015A1 (it) * 2002-03-22 2003-09-22 Giulio Alberti Un metodo innovativo per la preparazione di membrane nanopolimeriche a conduzione protonica per usi in celle a combustibile o in reattori ca
US20030221707A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Eastman Kodak Company Layered inorganic particles as extruder purge materials
US7989527B2 (en) * 2003-03-20 2011-08-02 Universite Laval Polymer nanocomposites based on synthesized lamellar nanoparticles
US7951860B2 (en) * 2004-07-23 2011-05-31 University Of South Carolina Polymer composite materials and methods for producing the same
CN1730740A (zh) * 2004-08-04 2006-02-08 中国科学院合肥物质科学研究院 高模低缩聚酯帘子线及制备方法
US8871272B2 (en) * 2005-02-14 2014-10-28 Australian Nuclear Science & Technology Organisation Layered nanoparticles

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206018A (ja) 1985-11-26 1987-09-10 Toray Ind Inc ポリエステル繊維の製造方法
JPH10168660A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 発色鮮明性に優れたポリエステル繊維およびその製造法
JP2000096370A (ja) 1998-09-24 2000-04-04 Toray Ind Inc ポリエステル繊維コード
JPH11241281A (ja) 1998-11-13 1999-09-07 Toray Ind Inc タイヤコードおよびタイヤ
JP2001098418A (ja) 1999-09-24 2001-04-10 Toyobo Co Ltd 産業資材用ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2002293909A (ja) 2001-01-26 2002-10-09 Teijin Ltd ポリエステル製造用触媒及びそれを用いるポリエステル製造方法
JP2005273024A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Toray Ind Inc ポリエステル繊維
JP2007534801A (ja) * 2004-04-21 2007-11-29 プラスティック テクノロジーズ インコーポレイテッド 金属ホスホン酸塩及び関連するナノコンポジット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130032267A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sujith Nair Rubber reinforced article with voided fibers having void-initiating particles
US20130032266A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Sujith Nair Rubber reinforced article with voided fibers
KR20140030321A (ko) * 2011-08-03 2014-03-11 밀리켄 앤드 캄파니 테이프 요소를 갖는 보강된 고무 제품
JP2014529634A (ja) * 2011-08-03 2014-11-13 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company テープ要素を伴う補強ゴム製品
KR101656963B1 (ko) * 2011-08-03 2016-09-12 밀리켄 앤드 캄파니 테이프 요소를 갖는 보강된 고무 제품
JP7476549B2 (ja) 2020-02-04 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101238983B1 (ko) 2013-03-04
TW201037109A (en) 2010-10-16
KR20100118114A (ko) 2010-11-04
EP2261403A4 (en) 2011-03-23
CN101946032B (zh) 2013-03-20
TWI490381B (zh) 2015-07-01
EP2261403B1 (en) 2012-03-21
ATE550462T1 (de) 2012-04-15
CN101946032A (zh) 2011-01-12
US20110017378A1 (en) 2011-01-27
EP2261403A1 (en) 2010-12-15
US8476372B2 (en) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010082643A1 (ja) ポリエステル繊維およびその製造方法、並びにそのポリエステル繊維を含むタイヤコード、タイヤ、ベルト補強用繊維材料およびベルト
EP2258891B1 (en) Polyethylene naphthalate fiber and process for producing the polyethylene naphthalate fiber
TWI453311B (zh) Polyethylene naphthalate fiber and its manufacturing method
JP5497384B2 (ja) タイヤコード及びそれを用いてなるタイヤ
JP4897020B2 (ja) タイヤコード及びそれを用いてなるタイヤ
JP4634526B1 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP5431843B2 (ja) ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト
JP4897021B2 (ja) ベルト補強用繊維材料及びそれを用いてなるベルト
JP5217059B2 (ja) 寸法安定性に優れたスクリーン紗用モノフィラメント
JP2011058115A (ja) ホース補強用コード及びそれを用いてなるホース
JP5108938B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維及びその製造方法
JP5290891B2 (ja) スクリーン紗用芯鞘型複合モノフィラメント
JP2011058133A (ja) 産業繊維構造体
JP2011058137A (ja) 繊維シート
JP5108937B2 (ja) ポリエチレンナフタレート繊維及びその製造方法
JP2011058105A (ja) ホース補強用繊維コード及びホース
JP2011058134A (ja) 繊維シート
JP2011058135A (ja) ポリエステルモノフィラメント及びそれからなる繊維構造体
JP2011058114A (ja) ホース補強用コード及びホース
JP2004270112A (ja) ポリエステル斑糸
JP2011058122A (ja) ポリエステル加工糸

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080001101.0

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107018016

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010731312

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10731312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12933388

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE