JPS62202584A - 半導体レ−ザ装置の製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62202584A
JPS62202584A JP61044641A JP4464186A JPS62202584A JP S62202584 A JPS62202584 A JP S62202584A JP 61044641 A JP61044641 A JP 61044641A JP 4464186 A JP4464186 A JP 4464186A JP S62202584 A JPS62202584 A JP S62202584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor layer
oxide film
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044641A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kokubo
小久保 吉裕
Wataru Suzaki
須崎 渉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61044641A priority Critical patent/JPS62202584A/ja
Priority to US07/020,221 priority patent/US4725450A/en
Publication of JPS62202584A publication Critical patent/JPS62202584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/164Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は半導体レーザ装置の製造方法に係り、特に高
出力化を図った半導体レーザ装置の製造を容易にするも
のである。
(従来の技術) 第2図(a)ないし第2図(c)は従来の半導体レーザ
装置の製造方法を製造工程順に示す斜視図であり。
まず、P型GaAsの半導体基板(1)上に電流狭さく
層となるN型のGaAs層(2)を積層しく第2図(a
)フ、このGaAs 層(2)を半導体基板(1)に到
達する深さに選択的にエツチングして共振器端面間に延
在するストライブ状の溝(3)を形成する。〔第2図(
b):l。
その後、P型のAlGaAsからなる下クラッド層(4
)。
P型のA/GaAsからなる活性層(5)、N型のAl
GaAsからなる上クラッド層(6)、N型のGaAs
からなるコンタクト層(7)を111頁に積層して、第
2図(C)に示すような半導体レーザ装置を得る。
次に動作について説明する。活性層(5)に流れる電流
は、を流狭さく層(2)があるため全面憂ζ互っては流
れず、上記電流狭さく層(2)が途切れている場所の近
傍のみ流れる。そして電流上昇と共に光出力も上昇する
(発明が解決しようとする問題点〕 従来の半導体レーザ装置の製造方法は以上のようである
ので、この製造方法により製造された半導体レーザ装置
は共振器端面近傍のバンドギャップが共振器内部のバン
ドギャップより若干狭くなり、その1こめ上記共振器端
面近傍で光の吸収及び発熱が起こって、上記共振器端面
を破壊してしまうという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
1こもので、共振器端面における光の吸収をなくシ、破
壊を防ぐことができる半導体レーザ装置の容易な製造方
法を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 この発明に係る半導体レーザ装置の製造方法は。
電流狭さく層となる第1半導体層の共振器端面近傍にの
み酸化膜を形成した後、下クラッド層及び活性層を形成
するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における半導体装置の製造方法によれば、共振
器端面近傍第1半導体層上に酸化膜が設けられているの
で、この酸化膜上には下クラッド層及び活性層が成長し
にくくなる。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を第1図(a)ないし第1図
(d)に従い説明する。
図において、αQはP型GaAsの半導体基板、(4)
は電流狭さく層となるN型GaAsの第1半導体層。
■はこの第1半導体層四を貫通する深さで共振器端面と
交差する方向に延在するストライブ状の溝。
呻はP型AlGaAsの表面を酸化した共振器端面から
の幅↓)が5しμm)の酸化膜、船はこの酸化膜呻が設
けられていない部分の第1半導体層の主面に積層された
厚さ0.5Lμm〕程度のP型GaAsの下クラッド層
、鵜はこの活性層(ト)の主面に積層された厚さが0.
I L#m1以上のP型AlGaAsの活性層、川はこ
の活性層輪重及び酸化膜田の主面に積層された厚さが5
Lμm)以上のN型A#GaAsの上クラッド711%
σ旧よこの上クラッド層−の主面に積層されたN型Ga
Asのコンタクト層である。
次にこのように構成された半導体レーザ装置の製造方法
について説明する。まず、第1図(ωに示すように半導
体基板onの一主面に第1半導体層四を、更にP型1!
GaAsの第2半導体層(80a)を結晶成長して積層
する。次に第1図(b)に示すようにこの第2半導体層
(80a)を両共振器端面近傍のみ残してエツチングし
除去するが、このときエツチング工程では半導体ウェハ
を結晶成長のための炉から取り出して行うため、第2半
導体層(80a)の少なくとも表面が酸化され酸化膜−
が形成される。
その後、第1図(c)に示す様にストライプ状の溝(7
)を第1半導体JeJ(7)に形成し、次に第1図(d
Jに示すように下クラッド層萌、活性層団、とクラッド
層…、コンタクト層(7I11を順に積層する。このと
き。
酸化膜l上には結晶が成長しないものの、第1半導体層
(7)上に成長した結晶が膜厚に応じて横方向に広がる
。従って共振器端面からの酸化層の幅5(μm)に対し
、下クラッド層罎の厚さが0.5Lμmフ。
活性層団の厚さが0.1Lμm〕、上クラッド層l71
11の厚さが5 (am)以上であるので、下クラッド
層(イ)及び活性層ωの横広がりは共振器端面にまで到
達しないが、上クラッド層…の横広がりは共振器端面f
こまで到達する。
以上の構な製造方法によって形成された半導体レーザ装
置に於て活性層■に流れる電流は、電流狭さく層(1)
が途切れている場所の近傍のみ流れる。
そして電流の上昇と共に光出力も増加する。ここでもし
、活性層団が端面部にまで一様に存在していると、分子
の性質から端面部のみ中央部付近よりもエネルギーバン
ドギャップが若干狭くなるため1発光よりも光の吸収が
大きくなる。そこで光出力を増大させるtこめに電流を
上げていくと、端面部で光の吸収及び発熱のため破壊が
起こることになる。しかし本発明による半導体レーザ装
置は。
端面部に活性層ψがなく全て活性m印より広い工ネルギ
ーバンドギャップの物質で構成されているため、端面部
で若干エネルギーバンドギヤ郵ブが小さくなっても、活
性層間で発生した光は端面部で吸収されず、従って発熱
から破壊には至らない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば共振器端面近傍に酸化
膜を形成するという非常に容易な方法により共振器端面
部に活性層を設けない構造の半導体レーザ装置を得るよ
うにしたので、活性層で発t う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図(d)はこの妬明の一実施例
順に示す斜視図である@ 図においで、α0は半導体基板、■は第1半導体層、■
はストライプ状のi、(イ)は下クラッド層。 ■は活性層、mは上クラッドa、t8i]は酸化膜であ
る。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板上に第2導電型の第1半
    導体層を積層する工程、この第1半導体層の少なくとも
    一方の共振器端面近傍の上記第1半導体層上に所定の幅
    の酸化膜を形成する工程、上記第1半導体層の中央部に
    おいて上記第1半導体層を貫通する深さで上記共振器端
    面と交差する方向に延在するストライプ状の溝を形成す
    る工程、しかる後、上記酸化膜の幅よりも小さな厚さの
    第1導電型の下クラッド層を形成する工程、上記下クラ
    ッド層に隣接して第2導電型の活性層を形成する工程、
    この活性層に隣接して上記酸化膜の幅より大きな厚さの
    第2導電型の上クラッド層を形成する工程を備えたこと
    を特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板及び第1半導体層はGaAsからなり
    、下クラッド層及び活性層並びに上クラッド層はAlG
    aAsからなり、かつ、酸化膜はAlGaAsを酸化し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置の製造方法。
JP61044641A 1986-02-28 1986-02-28 半導体レ−ザ装置の製造方法 Pending JPS62202584A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044641A JPS62202584A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体レ−ザ装置の製造方法
US07/020,221 US4725450A (en) 1986-02-28 1987-02-27 Method for fabricating a semiconductor laser device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044641A JPS62202584A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体レ−ザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202584A true JPS62202584A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12697055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044641A Pending JPS62202584A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 半導体レ−ザ装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4725450A (ja)
JP (1) JPS62202584A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411117B2 (ja) * 1972-02-23 1979-05-11
US4317086A (en) * 1979-09-13 1982-02-23 Xerox Corporation Passivation and reflector structure for electroluminescent devices
US4425650A (en) * 1980-04-15 1984-01-10 Nippon Electric Co., Ltd. Buried heterostructure laser diode
US4447905A (en) * 1981-03-25 1984-05-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Current confinement in semiconductor light emitting devices
US4536940A (en) * 1981-06-12 1985-08-27 At&T Bell Laboratories Method of making a loss stabilized buried heterostructure laser
JPS5940592A (ja) * 1982-08-30 1984-03-06 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS609189A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
US4637122A (en) * 1983-09-19 1987-01-20 Honeywell Inc. Integrated quantum well lasers for wavelength division multiplexing
JPS60110188A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS60214578A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4725450A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112091B2 (ja) 埋め込み型半導体レ−ザの製造方法
JPH0474877B2 (ja)
JPS62202584A (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS61210689A (ja) 半導体レ−ザの構造及び製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH01186688A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06112592A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0312981A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH05121822A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS59117287A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6356982A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59200484A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6237835B2 (ja)
JPH0661582A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS60189986A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0730190A (ja) 半導体レーザおよびその製法
JPS6076184A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63287082A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6384015A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH01309393A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS62196882A (ja) 半導体レ−ザ
JPH05136525A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS63266891A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法