JPS61210689A - 半導体レ−ザの構造及び製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの構造及び製造方法

Info

Publication number
JPS61210689A
JPS61210689A JP5178385A JP5178385A JPS61210689A JP S61210689 A JPS61210689 A JP S61210689A JP 5178385 A JP5178385 A JP 5178385A JP 5178385 A JP5178385 A JP 5178385A JP S61210689 A JPS61210689 A JP S61210689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
active
active layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5178385A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Shima
島 克人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5178385A priority Critical patent/JPS61210689A/ja
Publication of JPS61210689A publication Critical patent/JPS61210689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 埋込み型半導体レーザとして、埋込み層を高抵抗とし、
且つ活性要領を高抵抗層と分離し、少数キャリヤの拡散
現象によるリーク電流を防止すると共に、横モードの安
定化と高速変調特性の優れた半導体レーザの構造、及び
その製造方法を提案する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体レーザ構造において、電流狭窄を行っ
て、横方向モードの安定化を図ると共に、 □低しきい
値、高速変調に適した半導体レーザの構造及び製造方法
に関する。
半導体レーザにおいては、光の照射方向での発振波長の
単一モード化と共に、照射方向と垂直なる面上での横方
向での高次モードの発振を防止することが重要視されて
いる。
横方向に基本モード以外の高次のモードの発振を含むと
、発振の不安定現象を起こし易く、また光の奇麗なスペ
クトルが得られない。
また、これと共にしきい値を下げ、キャパシタンスの少
ない高速変調に適した半導体レーザの開発が要望されて
いる。
〔従来の技術〕
従来より上記横方向モードの安定化には多くの提案がな
されている。基本的な考え方は、レーザの発振電流を広
い面積に一様に流すのでなく、光の出力方向に沿って細
いストライプ状に絞って流す方法である。
第3図Tal、 (blにより、この種の代表的なる構
造について説明する。
第3図(a)は一般的なるD H(Double He
tero)構造のレーザで、電極コンタクト面を細いス
トライプ状とした、所謂電極ストライプ・レーザ構造を
示す。
図面において、21はn型基板、22はn型クラッド層
、23は活性層、24はp型りラッド層、25はp′層
、26は絶縁膜、27は負電極、28は正電極を示して
いる。
この構造では、発振電流の低下は可能であるが、半導体
積層部に流入せる電流は図面の矢印のごとく拡がり効果
的なる横モードの制御は出来ない。
より有効なる電流の狭窄を行うために、第3図fb)に
示す埋込み型レーザが多く用いられている。
この構造では光発振に寄与する領域の積層構造は第3図
falと同様であるが、この部分を細長いストライプ状
にエツチングにより形成し、両側部を0層29.9層3
0にて埋込んだもので、従って、両側部は上からp−n
−p−nの積層構造を形成する。
両側の埋込み部にはn−pの逆接合部が形成されるので
、電流の流れは阻止され、電流狭窄が可能となる方法で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記に述べた、従来の技術によっである程度までの特性
を得ることは可能となっているが、まだ多くの問題点を
残している。
低しきい値で、且つ横方向のモードの安定化のためには
、活性層の幅を更に狭くすることが必要であり、製作技
術上の問題がある。
電流狭窄のためn−pの逆バイアスによる電流の阻止特
性を利用しているが、p’−n−p−nのサイリスク構
成をとるので活性層部からの洩れ電流により、サイリス
ク部がオンの状態となり大きなリーク電流が流れること
が起こり得る。
また、n−pの逆バイアスがかかることで素子のキャパ
シタンスが増大しIGHz以上の周波数では特性が著し
く低下する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、一導電型半導体基板上に同一導電型の第
1のクラッド層、次いでノンドープ活性層、次いで反対
導電型の第2のクラッド層と順次積層された基板に、活
性領域を挟んで2本のストライプ状の高抵抗層が前記第
2のクラッド層、及び活性層を貫き、第1のクラッド層
にまで達する深さまで形成され、活性領域においては、
活性層と前記高抵抗層との間の領域にキャリヤ濃度が5
x’ I Q I ’l〜2X10IBで第2のクラッ
ド層とほぼ同一組成の埋込み層が設けられた構造よりな
る本発明のによって解決される。
また、その製造方法としては、一導電型半導体基板上に
同一導電型の第1のクラッド層、次いでノンドープ活性
層、次いで反対導電型の第2のクラッド層と順次積層す
る。次いで、活性領域を挾んで、2本の平行なるストラ
イプ状の溝を、前記第2のクラッド層、及び活性層を貫
き、第1のクラッド層にまで達する深さまで形成する。
政情に側面を露出した活性層領域を部分的に除去し、質
量輸送法により第2のクラッド層とほぼ同一組成の層を
少数キャリヤの拡散長程度成長する。更に、選択成長法
により前記溝を高抵抗層で埋込む工程を含む方法により
半導体レーザを完成する。
〔作用〕
活性領域の両側を高抵抗層で埋込んで、直接のリーク電
流を阻止すると共に、活性層からの少数キャリヤの拡散
によるリーク電流は、クラッド層と同一の成長層の埋込
みにより防止している。
これによって、横モード特性の良好な、しきい値の低い
、高速変調特性の優れた半導体レーザが得られる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を InGaAsPを活性層に用いた
DH構造のレーザについて説明する。
第1図は光の出力方向に垂直なる面での断面図での構造
を示す。
図面において、1はn−InP 基板、2はアンドープ
InGaAsP活性層(発光波長1.3μm、厚さ0.
1μm) 、3はp−1nPクラッド層(厚さ1.0μ
m前後)、4はアンドープ InGaAsPコンタクト
層、5は高抵抗 InP層、6は溝、7は質量輸送法に
よる成長層、8はコンタクトをとるためのZn拡散層、
9はSi0g膜、11は正電極、12は負電極をそれぞ
れ示す。
活性層2は1〜1.5μmの幅で、その両側は 5xl
QI’7〜2X10′8のキャリヤ濃度の p−InP
層7により埋込まれている。
この層7は発振時、キャリヤ濃度が高くなると活性層2
と高抵抗層5を分離し、高抵抗層にキャリヤが注入され
るのを防ぐ。
この高抵抗層にキャリヤが注入されると、ここでは少数
キャリヤの拡散長が長いため大きなリーク電流となるの
を防ぐためである。
この層7の幅が必要以上に大きいと、この層自体でリー
ク電流を生ずるので、1〜2μm程度が良い。
電極11は電流通路以外は高抵抗に接触しているので、
キャパシタンスは非常に小さく、高速変調が可能となる
次に、上記構造のレーザを製造法を工程順に第2図によ
り説明する。
第2図(alは、n−■nP基板1の(100)面上に
アンドープInGaAsP活性層2を0.1.c+m、
、p −InPクラッド層3を1am、アンドープI 
nGaAsPコンタクト層4を0.3μmと順次成長″
させた状態を示す。基板1はn型クラッド層1゛を兼ね
ている。
次に、これにSing膜13をCVD法またはスパッタ
法で2000〜3000人形成し、通常のフォトリソグ
ラフィ法で2本のストライブ窓を間隔8μm。
ストライブ幅1.5μmで< 011 >方向に形成す
る。
ブロームメタノールエッチング液により上部で幅約3μ
m、深さ2μmの溝を形成する。
この時、中央領域では上部で約6μm、活性層部で約4
μmの幅となる。これを第2図(b)に示す。
次いで、活性層2を両側14より選択的にエツチングに
より、片側で1.5μm程度除去する。エツチング液と
しては、例えば、H2S0a: HzO□:H20=3
=1:1 を使用する。この結果活性層の幅は約1μm
となる。これを第2(C)に示す。
□次いで、このウェハーをSiO□膜を付けたまま成長
用グラファイトボートに入れ、ボートを多結晶InP板
の蓋をして、炉の温度を630〜670°Cとして30
分〜2時間加熱し、質量輸送法により、活性層部の溝1
4にInP7を成長させる。
次いで、CdまたはZnを少量含ませたメルトを用い、
約600℃で、溝6に高抵抗層5を成長させる。これを
第2図(diに示す。
次いで、SiO□膜を除去し、新たに幅4μmの窓を有
する5i02マスク9を形成し、コンタクト用のZnの
拡散8を行い、この後電極を形成して第1図の構造が得
られる。
上記実施例では、ファブリペロ−型レーザについて説明
したが、コルゲーション構造の光導波路層を活性層に接
して形成せる分布帰還型レーザ(DFBレーザ)にも同
様適用可能である。
〔発明の効果〕
以上に説明せるごとく、本発明の半導体レーザの構造及
び製造方法により、効果的な電流狭窄が実現可能となり
、横モード特性が良好で、しきい値の低い、高速変調特
性の優れたレーザを得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわるレーザの構造を示す断面図、 第2図は本発明にかかわるレーザの製造方法を工程順に
示す説明図、 第3図は従来の技術によるレーザ構造を示す。 図面において、 1.21はn型基板、 2.23は活性層、 3.22.24はクラッド層、 4はコンタクト層、 5は高抵抗層、 6.14は溝、 7は成長層(質量輸送法)、 8はZn拡散層、 9.13はS i O2膜、 11.28は正電極、 12.27は負電極、 25.30はp層、 26は絶縁膜、 29はn層、 をそれぞれ示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板(1)の上に同一導電型の第
    1のクラッド層(1)、次いでノンドープ活性層(2)
    、次いで反対導電型の第2のクラッド層(3)と順次積
    層された基板に、 活性領域を挟んで2本のストライプ状の高抵抗層(5)
    が前記第2のクラッド層、及び活性層を貫き、第1のク
    ラッド層にまで達する深さまで形成され、該活性領域に
    おいては、該活性層と前記高抵抗層との間の領域にキャ
    リヤ濃度が5×10^1^7〜2×10^1^8で第2
    のクラッド層とほぼ同一組成の埋込み層(7)が設けら
    れたことを特徴とする半導体レーザの構造。
  2. (2)一導電型半導体基板上に同一導電型の第1のクラ
    ッド層、次いでノンドープ活性層、次いで反対導電型の
    第2のクラッド層と順次積層する工程と、 活性領域を挟んで、2本の平行なるストライプ状の溝(
    6)を、前記第2のクラッド層、及び活性層を貫き、第
    1のクラッド層にまで達する深さまで形成する工程と、 該溝に側面を露出した活性層領域を両側より部分的に除
    去する工程と、 該除去された領域を、質量輸送法により第2のクラッド
    層とほぼ同一組成の層(7)を少数キャリヤの拡散長程
    度成長する工程と、 選択成長法により前記溝を高抵抗層(5)で埋込む工程
    を含むことを特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP5178385A 1985-03-14 1985-03-14 半導体レ−ザの構造及び製造方法 Pending JPS61210689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178385A JPS61210689A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 半導体レ−ザの構造及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5178385A JPS61210689A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 半導体レ−ザの構造及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210689A true JPS61210689A (ja) 1986-09-18

Family

ID=12896539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5178385A Pending JPS61210689A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 半導体レ−ザの構造及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210689A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379392A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nec Corp 埋込み構造半導体レ−ザの製造方法
JPS6386594A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JPS63153881A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
EP0293185A2 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JPH07202352A (ja) * 1995-01-17 1995-08-04 Toshiba Corp 半導体発光素子
CN106399975A (zh) * 2016-12-15 2017-02-15 乐山新天源太阳能科技有限公司 用于石墨舟上下片装置
CN106435521A (zh) * 2016-12-15 2017-02-22 乐山新天源太阳能科技有限公司 用于石墨舟设备的硅片取放装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6379392A (ja) * 1986-09-22 1988-04-09 Nec Corp 埋込み構造半導体レ−ザの製造方法
JPS6386594A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
JPS63153881A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
EP0293185A2 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JPH07202352A (ja) * 1995-01-17 1995-08-04 Toshiba Corp 半導体発光素子
CN106399975A (zh) * 2016-12-15 2017-02-15 乐山新天源太阳能科技有限公司 用于石墨舟上下片装置
CN106435521A (zh) * 2016-12-15 2017-02-22 乐山新天源太阳能科技有限公司 用于石墨舟设备的硅片取放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61210689A (ja) 半導体レ−ザの構造及び製造方法
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
CN111937260B (zh) 半导体激光器及其制造方法
JPS58207690A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS6243193A (ja) 半導体レ−ザ
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61247084A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
JPS6124839B2 (ja)
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JP3266114B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS641072B2 (ja)
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0666526B2 (ja) 半導体レーザダイオードとその製造方法
JPS6353718B2 (ja)
JPS63244785A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH02181491A (ja) 半導体発光装置
JP3208177B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2989345B2 (ja) 面発光レーザ
JPS6392078A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS58114478A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01309393A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS59165479A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH08222809A (ja) 半導体発光装置
JPS61210687A (ja) 半導体レ−ザの構造及び製造方法
JPH03120775A (ja) 埋め込み構造半導体レーザおよびその製造方法