JPS6119186A - 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法 - Google Patents

二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Info

Publication number
JPS6119186A
JPS6119186A JP13948784A JP13948784A JPS6119186A JP S6119186 A JPS6119186 A JP S6119186A JP 13948784 A JP13948784 A JP 13948784A JP 13948784 A JP13948784 A JP 13948784A JP S6119186 A JPS6119186 A JP S6119186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gaas
substrate
semiconductor laser
laser array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13948784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fukunaga
敏明 福永
Akira Watanabe
彰 渡辺
Tomoyuki Yamada
山田 朋幸
Yoshio Kawai
義雄 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13948784A priority Critical patent/JPS6119186A/ja
Publication of JPS6119186A publication Critical patent/JPS6119186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はGaAQAs系材料からなり発振波長の異な
る二つの半導体レーザ素子を同一基板上に集積化して二
波長モノリシック半導体レーザアレイを製造する方法に
関する。
(従来の技術) 従来から種々の構造の半導体レーザ素子が提案されてお
り、例えば、基本横モード発振しかつしきい値電流を低
くしたTS型レーザ素子(M、Wadaet al、 
IEEE Journal of quantum e
lectonics、QE−17、[5]、p、771
11〜p、780 )とか、基本横モードで高出力発振
するTR9型レーザ素子(M、Wada et al。
Applied Physics Letter、 4
4.[10]、(1983)p、853)とかが知られ
ている。そして文献(昭和58年秋季応用物理学会予稿
集9.9?)にはこれらTS型及びTRS型レーザ素子
を、−回のエピタキシャル成長で、結晶成長の部分的な
速度差を利用して、同一基板上に作り込んでGaAQA
s二波長モノリシック半導体レーザアレイを作成した例
が開示されている。
この従来公知のGaAQ^S二波長モノリシック半導 
    一体レーザアレイの構造を第5図に断面図で概
略的に示す0図中TSはTS型半導体レーザ素子を構成
する部分↑、TR9はTR9型半導体レーザ素子を構成
する部分である。31は両レーザ素子↑S及び丁RSに
共通なn −GaAs基板であり、レーザ素子TSの部
分では基板31の上面にテラス状にストライプ状の段差
部32が形成されており、一方、レーザ素子TR5の部
分では基板31の上面に二つの離間した突出部33a及
び33b(リッジという)が形成されていて、このリッ
ジ33a及び33b間に鳩尾状の断面形状の間隙34が
形成されている。この基板31の上側にn −Ga t
−x AQ xAs第一クラッド層35 、 n −G
at−yAQ7As活性層36、p −Gat−x M
xAs第二クラッド層37、n−GaAs分離層38を
順次にエピタキシャル成長させ、然る後、レーザ素子丁
S及びTRSの段差部32及び鳩尾状間隙34のそれぞ
れの上側の部分の分離層38の表面から亜鉛の拡散を行
って、P9−領域38を形成し、その後に、n及びP側
電極40及び41を蒸着して形成し、両レーザ素子TS
及びTRSを分離するため、基板31に達する分離溝4
2をエツチング形成している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したP9−領域38は各レーザ素子TS及びTR8
の電流を狭窄し、発振領域を制限するために設けられた
ものであるが、このp′″−領域38の形成のための亜
鉛拡散工程に相当長い時間が掛り、又、その拡散の制御
も難しいという欠点があった。
さらに、この従来の半導体レーザアレイでは、レーザ素
子丁RSの発振しきい値電流が大きいので素子間の距離
を長くしなければならず、従って、半導体レーザアレイ
の小型化及び量産化に適していないという欠点があった
この発明の目的は、亜鉛拡散工程を用いずに、二つのレ
ーザ素子の発振しきい値電流の和の値が小さくなって小
型化及び量産化に適した二波長モノリシック半導体レー
ザアレイを簡単かつ容易に製造する方法を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれば、二回の
エピタキシャル成長によって内部電流狭窄層を形成し、
かつ、GaAs層の幅の異なる溝にGaMAsの液相エ
ピタキシャル成長を行うと1幅狭の溝では平担に成長し
及び幅広の溝では湾曲して成長すること及び湾曲部での
成長速度は平担部の成長速度よりも速いのでM含有量が
湾曲部で少なくなることを利用して、発振波長の異なる
二つの半導体レーザ素子を同一基板上に製造することを
要点とする。
従って、この発明によれば、 GaAs基板上に、エピタキシャル成長とエツチングと
により、幅狭の第−溝が形成されたストライブ状の第一
突出部と、幅広の第二溝が形成された第二突出部とを平
行にかつ離間して有するGaAs層を設ける工程と、 該第一及び第二溝を含む該GaAs層上に液相エピタキ
シャル成長によってGaA11As第一クラッド層、G
aAQAs活性層及びGa#As第二クラッドりを順次
に積層させる工程と、 前記第一及び第二突出部間に該GaAlAs第二クラッ
第二2参71 成し前記残存したGaAs層部分からなる内部電流狭窄
層をそれぞれ有する二つのレーザ素子に分離する工程と を具えることを特徴とする。
(作用) この発明の方法によれ.ば、亜鉛の拡散工程によらずし
て、二回のエピタキシャル成長法を用いて内部電流狭窄
層を形成出来るので、従来に比べて製造工程が簡単かつ
容易となる。
さらに、二回目の液相エピタキシャル成長の成長速度は
GaAs層の第一及び第二溝の上側よりも第一及び第二
突出部の平担面の上側の方が極端に遅くなるので、平担
面の上側では第一クラッド層の厚みが著しく薄くするこ
とが出来る.従って、突出部の上側に発光領域を有する
レーザ素子の発振しきい値電流を従来よりも低下させる
ことが出来て、レーザ素子間の熱干渉を少なくすること
が出来ると共に、二つのレーザ素子の発振しきい値電流
の和の値が小さくなるため、素子間のピッチを狭くする
ことが出来、量産により製造コストの低下を図ると共に
、小型化を図ることが出来る。
また、この第一及び第二溝でのGaAQAaの液相成長
速度の相違に起因して、Nの含有量は第−溝の上側の活
性層よりも第二溝の上側の活性層の方が少なくなるので
、同一基板上に発振波長の違うレーザ素子を集積化する
ことが出来、しかも、これ−ら溝幅を変えることによっ
て波長差を最大波長差以内の任意の波長差に設定するこ
とが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
策f紋獅 第1図(A)〜(E)はこの発明の二波長モノリシック
半導体レーザアレイの製造方法を説明するための工程図
で,各図は主要製造段階でのウェハ構造の状態を路線的
に示す断面図である.第2Nは最初の製造段階で得られ
る基板の状態を示す部分的斜視図である。
先ず、p−GaAs基板1を用意し、通常のフォトリソ
グラフィー技術を用い化学又はドライエツチングにより
、その(100)面の(011)又は<011ン方向に
ストライプ方向を有し高さがそれぞれdlで、幅がWl
で、ストライプ方向に対し垂直な断面形状を、例えば、
矩形形状とした第一及び第二基板突出部2及び3を形成
する(第1図(A))、このエツチングされた基板lの
状態を一例として第2図に斜視図で示し、第1図(A)
はこの基板のワンチップ分を断面図で路線的に示した図
である。
図示の実施例では、幅W1を〜15IL鳳とし、またス
トライプの高さdlは〜1.5 JLraと設定する。
また、両基板突出部2及び3の間の距離は二つのレーザ
素子が形成され互いに分離出来るだけの大きさを有する
ものとする.このエツチングの際残存した第一基板突出
部2の基板面を4aとし、第二基板突出部3の基板面を
4bとし、さらにエツチングにより現われた基板lの平
担な露出面を40とする。
次に、このようにして得られた凹凸を有する基板1上に
、電流狭窄層として供するn−GaAs層5を第一回目
のエピタキシャル成長この場合には液相エピタキシャル
成長によって積層させて第1図(B)に示すようなウェ
ハ構造を得る.この成長によりGaAs層5の表面は平
担面となる。この暦5の第一及び第二基板突出部2及び
3の基板面4a,4b上での厚さを〜1井1とし、この
表面と露出面4cとの間の厚みd2を〜2.5JL■と
する。この層5のキャリア濃度を4 X 10”cm−
”以上とすることにより、このGaAs層5に発振光に
よって生じる少数キャリアの拡散を防ぎ電流狭窄の機能
を充分に持たせることが出来る。
次に、通常のフォトリソグラフィー技術を用いてGaA
s層5に溝付きの第一及び第二突出部6及び7を形成す
る。このため、第1図(C)に示すように、露出面4c
上であって第一及び第二基板突出部2及び3間に存在し
ているGaAs層5の部分を〜1.5 終mの深さd3
でストライプ状にエツチングすると共に、第一及び第二
基板突出部2及び3の基板面4a及び4bの中央に存在
しているGaAs層5の部分をこのGaAs層5の表面
から第一及び第二基板突出部2及び3に達する深さまで
エツチングして第一及び第二溝8及び9を形成する。こ
のエツチングにより形成された第一突出部6の、第一1
18の両側の残存したGaAs層部分をそれぞれ6a及
び8bで示し、第二突出部7の、第二溝9の両側の残存
したGaAs層部分をそれぞれ7a及び7bで示す、さ
らに、露出面4C上に残存したGaAs層部分を5aと
して示す。
このエツチングを化学又はドライエツチングとし、第一
及び第二溝8及び9の方向を第一及び第二基板突出部2
及び3のストライプ方向と同一の方向とする。この場合
、第一及び第二突出部6及び7の第一及び第二溝8及び
9の両側の残存したGaAs層部分の幅W2をそれぞれ
〜15p+wとし、第−溝8の幅W3を〜4gmとし、
第二溝9の幅W4を〜6ル層とする。また、第−溝8の
基板lの露出面4dとし、第二溝9の基板の露出面を4
eとする。
次に、残存したGaAs層部分5a、 8a、 8b及
び7a。
7bの上側及び基板1の露出面4d及び4e上偏に、二
回目の液相エピタキシャル成長を行って、第1図(D)
 i:示すように、p −Ga t−x AQ xAs
Asケーク9フ1 zAs第二クラッドり12及びH − GaAsコンタ
クト層13を順次に成長させる.この場合、液相ピタキ
シャル成長法を用い一C各層を成長させるので、幅の狭
い第一及び第二突出部6及び7を形成しているメサスト
ライプ上では液相成長速度が極端に遅くなり、よって第
一クラッド層10及び活性層11の厚みを非常に薄く再
現性良く制御出来る.従って、第一クラッド層10の厚
みを調整して、幅W3が〜4蒔1の溝8のところでは活
性層11が平担となり、幅W4が〜6P履の溝9のとこ
ろでは活性Mllが湾曲するようにする.尚、この場合
、層の組成は2≧x>yとする。
次に、第1図(E)に示すように、n側電極14及びp
側電極15を蒸着し、化学或いはドライエツチングによ
って、第一及び第二基板突出部2及び3の中間の部分に
n側電極14側から基板1に達する深さでかつストライ
プ方向に分離溝16を掘り、丁RIS(Twin Ri
dge  5ubstrate Inner 5tri
pe)型レーザ素子と、C丁RIS ( Cresce
nt Twin RidgeSubstrate In
ner 5tripe)型レーザ素子との素子分離を行
って、互いに電気的に絶縁する.この溝15によって、
第1図(D)に示した残存したGaAs層部分5aも両
しーザ素子丁SIS及びTRl5用に二つのGaAs層
部分5b及び5cに分離され、よって、GaAs層部分
5b,8b及び5c,Ba ty)組がレーザ素子TS
ISの内部電流狭窄層を、又、GaAs層部分5a,?
a及び5b,7bがレーザ素子CTSISの内部電流狭
窄層をそれぞれ形成する.このように、結晶成長速度の
異方性を用いて、二波長モノリシック集積化半導体レー
ザアレイを形成ることが出来る。
次に、このレーザアレイの各レーザ素子の動作原理を説
明する。
第1図(E)に示す構造において、p側電極15を接地
しn側電極14に負電圧を印加すると、活性層11に電
流が流れ、この電流は電流狭窄層5b,5c,8a6b
及び5b,5c,7a,7bによッテ制限され、従ッテ
発振領域は第1図(E)に斜線を付して示した平担な活
性層部分11a及び湾曲した活性層部分11bに制限さ
れる。
レーザ素子TRl5では電流狭窄層5b,8b及び5c
6aに近接した活性層11で発振する光はこの電流狭窄
層5b,Elb及び5c,’8aで吸収されるので、こ
の部分の実効′屈折率が下がり、横方向にも光が閉じ込
められ、高出力まで横基本モード発振が得られる。また
、電流狭窄層5b、8b及び5c、 8aのメサストラ
イプ上の第一クラッド層10の厚さを非常に薄く、例え
ば、〜0.2p層とすることが出来るので、発振しきい
値電流を小さくすることが出来る。また、2≧Xと設定
することにより電流狭窄層5b、1llb及び5c、 
Ba側に光が漏れ易くしておくと、上述の理由により高
出力まで横基本モード発振を容易に確保することが出来
る。
次に、レーザ素子CTRl5につき説明する。第二突出
部7 (7a、7b)の第二溝9の幅が広いので、活性
層11が湾曲し、中央部の発振領域11bを形成する部
分の膜厚が厚くなり、従って、活性層11に一種のリブ
型光導波路が設けられた構造となるため、光の閉込めが
行われる。また、高出力になったときでも、第一クラッ
ド層10の厚みの薄いところでは漏れた光は電流狭窄層
5c、?a及び5b、7bで吸収されるので、活性層1
1の実効屈折率が下り、よって、横基本モード発振が確
保される。また、レーザ素子TRl5と同様な原理で、
2≧Xと設定すると、横基本モードを容易に確保出来る
。また、この湾曲部での結晶成長は速いので、層が取り
込まれにくい、つまり、成長速度の速い部分では層の含
有量が少なくなり、バンドギャップも狭くなる。その結
果、レーザ素子TRl5よりもレーザ素子CTRl5の
方が発振波長が780n■帯では〜3Onmはど長くな
る。このように、電流狭窄層の第一溝8及び第二溝9の
溝幅を変えることによって二波長モノリシック集積化半
導体レーザアレイを形成することが出来る。
乳工里11  ′ 第3図はこの発明の第二実施例を説明するための半導体
レーザアレイの断面を示す路線図である。尚、この図に
おいて、第1図(A)〜(E)に示した構成成分と同様
な構成成分については同一の符合を付して示す。
この実施例では、基板lに予め形成する第一及び第二基
板突出部2及び3の断面を台形形状とし、これら第一及
び第二突出部2及び3が形成された基板面上に、−気相
、有機金属気相或いは分子線等の等方エピタキシャル成
長を行いて、GaAs層5を厚さdacda=〜1ル脂
)で積層し、然る後、これら突出部2及び3の中央にエ
ツチングによって第一及び第二溝8及び9を形成しする
。続いて、第一クラッド層10.活性層11.第二クラ
ッド層12及びコンタクト層13を液相エピタキシャル
成長させた後、n側電極14及びp側電極15を形成し
、次に分離溝16をエツチングして設け、TMIS(T
win  Ne5a  Inner  5tripe)
   型  し  −  ザ  と  、CTMIS(
Cresent Twin Mesa Inner 5
tripe)型レーザとに分離する。
この実施例の場合にも、残存したGaAs層部分5c8
a、及び5b、8bがTMIS型レーザの電流狭窄層を
形成し、同様にGaAs層部分5c、7a及び5b、?
bがCTMIS レーザの電流狭窄層を形成している。
この電流狭窄層に関する各輻W2.W、、W4は第一実
施例と同一の値を選定することが出来る。また電流狭窄
層のキャリア濃度を4 X 10” c■−3以上とす
る0、その他の点については、第一実施例の場合と同じ
であるので説明を省略する。
第it良倒 第4図はこの発明の第三実施例を説明するためのレーザ
アレイの断面を路線的に示す図である。
尚、この図において、第1図(A)〜(E)に示した構
成成分と同様な構成成分については同一の符合を付して
示す。
この実施例では、上述した第一及び第二実施例の場合と
は異なり、GaAs基板lに予め第一及び第二基板突出
部を形成せずに、この基板1の平担面上に直接GaAs
層5を成長させ、その後は第一実施例と同様に各処理を
行ってTM IS型レーザと、GTMIS型レーザを形
成したものである。尚、この実施例においては、電流狭
窄層に関する幅寸法W2、W3、W4は第一実施例と同
じに設定することが出来る。電流狭窄層の各突出部8a
、8b、7a、7bの厚みd5を〜1.7 p、mとし
、その残存したGaAs層部分5b、5cの厚みd6を
〜IILmとし、第一及び第二溝8及び9の負荷さをd
7を〜2ル腸とする。
また、キャリア濃度も4X10′8c鳳−3以上である
。その他の点については第一実施例と同様であるので、
その説明を省略する。
尚、上述した各実施例では基板ltp型としたが、n型
基板を使用することも出来る。その場合、これに対応し
て他の各層の導電型を反転させる。
また、コンタクト層12はGaAs材料以外の材料を用
いることが出来る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明によれば
、二回のエピタキシャル成長によって内部電流狭窄層を
作り込むので、従来の亜鉛拡散工程を必要とする場合よ
りも製造工程が著しく簡単となると共に、製造時間も短
縮する。
さらに、この発明により製造されたレーザアレイの丁R
IS又はTMIS型レーザ素子は従来のTR5型レーザ
素子よりも発嫁しきい値電流が30mAはど低下し、C
TRl5又はGTにIS型レーザは従来のTS型レーザ
よりも発振しきい値電流が10mA程度低下するので、
高出力動作を行ってもTSIS型レーザ素子への熱干渉
が少なくなるという利点がある。
また、二つのレーザ素子の合計の発振しきい値電流は従
来の場合よりも低下するので、各レーザ素子間のピッチ
を従来の場合よりも狭くすることが出来、従って、量産
効果により製造価格を低減することが出来る。
さらに、電流狭窄層の突出部に形成しである溝の幅を各
レーザ素子毎に異る寸法とすることによって、量レーザ
素子のから発振する光の波長差を最大波長差以内で変え
ることが出来る。
この発明により製造された二波長七ノ0シック半導体レ
ーザアレイは消去及び記録可能な光デイスクメモリや、
波長多重通信などの分野での応用が期待されている。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)はこの発明の二波長モノリシック
半導体レーザアレイの製造方法を説明するための製造工
程図、 第2図は第1図(A)に示した製造段階での基板れ説明
するための二波長モノリシック半導体レーザアレイの路
線的断面図、 第5図は従来の二波長モノリシック半導体レーザアレイ
を示す断面図である。 1・・・GaAs基板、     2・・・第一基板突
出部3・・・第二基板突出部、  4a、4b・・・基
板面4c、4d、4e−露出面、   5 ・・−Ga
ps層5a、5b、5c、6a、8b、?a、7b・・
・GaAs層部分′6・・・第一突出部、   7・・
・第二突出部8・・・第−溝、     9・・・第二
溝1O−−−Gat−x AQXA8第一クラワークラ
フ1層11a7−y AQyAs活性層11a、llb
・・・発光領域 12・−Ga t−z AQ zAs第二クラッド層1
3・・・GaAsコンタクト層、14・・・n側電極1
5・・・p側電極、    IB・・・分離溝(5c、
8a;5b、8b) 、 (5c、7a;5b、7b)
・・・内部電流狭窄層。 第1図 第2図 第3図 /A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、GaAs基板上に、エピタキシャル成長とエッチン
    グとにより、幅狭の第一溝が形成されたストライプ状の
    第一突出部と、幅広の第二溝が形成された第二突出部と
    を平行にかつ離間して有するGaAs層を設ける工程と
    、 該第一及び第二溝を含む該GaAs層上に液相エピタキ
    シャル成長によってGaMAs第一クラッド層、GaA
    lAs活性層及びGaAlAs第二クラッド層を順次に
    積層させる工程と、 前記第一及び第二突出部間に該GaAlAs第二クラッ
    ド層側から前記GaAs基板に達する分離溝を形成し前
    記残存したGaAs層部分からなる内部電流狭窄層をそ
    れぞれ有する二つのレーザ素子に分離する工程と を具えることを特徴とする二波長モノリシック半導体レ
    ーザアレイの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の二波長モノリシック半
    導体レーザアレイの製造方法において、前記GaAs基
    板に予めストライプ状の第一及び第二基板突出部を設け
    た後に前記GaAs層を形成し、この場合、該GaAs
    層の第一及び第二突出部を前記第一及び第二基板突出部
    の上側の当該GaAs層部分でそれぞれ形成すると共に
    、前記第一及び第二溝を前記第一及び第二基板突出部の
    中央にこれら第一及び第二基板突出部に達する深さまで
    それぞれ形成することを特徴とする二波長モノリシック
    半導体レーザアレイの製造方法。 3、特許請求の範囲第2項記載の二波長モノリシック半
    導体レーザアレイの製造方法において、前記第一及び第
    二基板突出部のストライプ方向に垂直な断面形状を矩形
    形状とし、前記GaAs層のエピタキシャル成長を液相
    エピタキシャル成長とすることを特徴とする二波長モノ
    リシック半導体レーザアレイの製造方法。 4、特許請求の範囲第2項記載の二波長モノリシック半
    導体レーザアレイの製造方法において、前記第一及び第
    二基板突出部のストライプ方向に垂直な断面形状を台形
    形状とし、前記GaAs層のエピタキシャル成長を等方
    性エピタキシャル成長とすることを特徴とする二波長モ
    ノリシック半導体レーザアレイの製造方法。 5、特許請求の範囲第1項記載の二波長モノリシック半
    導体レーザアレイの製造方法において、前記GaAs基
    板の平担面上に前記GaAs層を形成し、該GaAs層
    のエピタキシャル成長を液相エピタキシャル成長とする
    ことを特徴とする二波長モノリシック半導体レーザアレ
    イの製造方法。
JP13948784A 1984-07-05 1984-07-05 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法 Pending JPS6119186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948784A JPS6119186A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13948784A JPS6119186A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119186A true JPS6119186A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15246394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13948784A Pending JPS6119186A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119186A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296587A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザアレイ装置
JPS63181492A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
US5151572A (en) * 1989-05-12 1992-09-29 Prevent-A-Crime International, Inc. Method of making a stencil for etching glass
WO2011145283A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296587A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザアレイ装置
JPS63181492A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
US5151572A (en) * 1989-05-12 1992-09-29 Prevent-A-Crime International, Inc. Method of making a stencil for etching glass
WO2011145283A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
US9006778B2 (en) 2010-05-20 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Mangement Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP5789782B2 (ja) * 2010-05-20 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663710A2 (en) Optical semiconductor device and method for producing the same
EP0486128B1 (en) A semiconductor optical device and a fabricating method therefor
US4958202A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
JPH07183618A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置製造方法並びに集積型半導体レーザ装置
JPH0474877B2 (ja)
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH06103775B2 (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP2840833B2 (ja) 半導体レーザーの製造方法
JPS618984A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
JPH037153B2 (ja)
JPH0682886B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPS6354234B2 (ja)
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS618983A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPS6355996A (ja) 半導体発光素子
JPH02105488A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH06120615A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0661582A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH02103989A (ja) 半導体レーザアレイ及びその製造方法
JPS62126685A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH01259589A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0380589A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS5914688A (ja) 半導体レ−ザ−