JPS6354234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354234B2
JPS6354234B2 JP57163825A JP16382582A JPS6354234B2 JP S6354234 B2 JPS6354234 B2 JP S6354234B2 JP 57163825 A JP57163825 A JP 57163825A JP 16382582 A JP16382582 A JP 16382582A JP S6354234 B2 JPS6354234 B2 JP S6354234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
optical waveguide
cladding
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57163825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954283A (ja
Inventor
Jun Oosawa
Kenji Ikeda
Kazuhisa Takahashi
Wataru Suzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP16382582A priority Critical patent/JPS5954283A/ja
Publication of JPS5954283A publication Critical patent/JPS5954283A/ja
Publication of JPS6354234B2 publication Critical patent/JPS6354234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高出力半導体レーザ装置およびそ
の製造方法に関するものである。
従来この種の装置として第1図に示すものがあ
つた。これは、ストリツプ・ベリド・ヘテロ
(SBH)構造の半導体レーザ装置の断面図で、1
はn形GaAs層、2は第1のクラツド層を構成す
るn形AlxGa1-xAs層、3は光導波路を構成する
n形AlyGa1-yAs層(但しy<x)、4は活性層を
構成するp形GaAs層、5は第2のクラツド層を
構成するp形AlxGa1-xAs層、6は活性層4と第
2のクラツド層5とからなるストライプ部、7は
p形AlzGa1-zAs層(但しzx)、8はn形Alz
Ga1-zAs層である。
次に動作について説明する。第2のクラツド層
5及びn形AlzGa1-zAs層8から流れ込む電流は、
逆バイアスされるp形AlzGa1-zAs層7とn形Alz
Ga1-zAs層8とによつて狭窄され、活性層4に注
入される。活性層4において放射再結合で生じた
光は、周辺の低屈折率の領域である各クラツド層
2,5及びp形AlzGa1-zAs層7によつて、活性
層4及び光導波層3の近傍に閉じ込められる。
上記の説明において、屈折率の大小関係は、
AlGaAs結晶の屈折率が、Alモル分率(x又はy
又はz)の増加と共に減少する事に基づいてい
る。即ち、GaAs,AlyGa1-yAs,AlxGa1-xAs,
AlzGa1-zAsの順に、屈折率は小さくなる(但し
y<x<z)。
従来の半導体レーザ装置は以上のように構成さ
れているので、その製造においては、活性層4及
び第2のクラツド層5からなるストライプ部6以
外の光導波層3の表面上に、p形AlzGa1-zAs層
7とn形AlzGa1-zAs層8を成長させる必要があ
つた。この場合、光導波層3はAlGaAs結晶であ
り酸化しやすいので、エツチングで露出させた光
導波層3の上へ直接成長させる事は困難である。
液相成長法を用いる時の1つの方法としては、活
性層4になるp形GaAs層を残した上で、成長用
メルトによりメルトエツチしてp形GaAs層のみ
を除き、引続きp形AlzGa1-zAs層7及びn形Alz
Ga1-zAs層8を成長させる方法がある。しかし、
これは非常に精密な制御を必要とし、また、スト
ライプ部6近くは凹んだ場所で原理的にメルトエ
ツチしにくいので、活性層4がストライプ部の両
側に残つてしまう欠点があつた。更に、第1図の
構造では、活性層4が、Alモル分率の比較的低
い(y<x)AlyGa1-yAs光導波層3に接してお
り、活性層4と光導波層3とのバンドギヤツプの
差が比較的小さいので、活性層4に注入されたキ
ヤリアが漏れ易いという欠点もあつた。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を
除去するためになされたもので、活性層と光導波
層との間に極めて薄いAlGaAs層を設けることに
より、製造が容易で、温度特性の良い高出力半導
体レーザ装置およびその製造方法を提供すること
を目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
第2図において、1,2,3,4及び5は、上
記の従来例と同一、又は相当するものである。9
は、活性層4と光導波層3とにはさまれた極めて
薄いn形AlzGa1-zAs層障壁層であり、10は高
抵抗のAlzGa1-zAsからなる第3のクラツド層で
ある。第2図の構造の製造工程の概略は、以下の
通りである。まず、障壁層9となるn−AlzGa1-z
As層を付加する以外は、従来例の場合と同様に
して、{100}基板1上に、層2,3,4,5及び
9から成る積層結晶を成長する。ここで、活性層
4、障壁層9、光導波層3の層厚は、それぞれ
0.15μm,0.03μm,0.8μmとする。また、Alモル
分率は、それぞれ0,0.35,0.15とする。次に、
〔011〕方向に形成したストライプ状マスクを用
い、基板1に至るまで化学エツチングする。この
時、エツチング液としては、断面形状が台形とな
る、即ち、{111}A面のエツチング速度が遅い液
を用いる。次にAlモル分率が0.2以上のAlGaAs
結晶を選択的にエツチングし、かつ、{111}
B面のエツチング速度が遅いエツチング液を用い
て、更にエツチングを施すことによつて、第2の
クラツド層5は逆台形となり、p形GaAs活性層
4は、障壁層9と共に第2のクラツド層5の幅ま
で除去される。これは層9のAlモル分率が0.2以
上で、エツチングされやすいためである。上記第
1段階及び第2段階のエツチング液としては、例
えば、それぞれ、臭素系及びヨウ素系の溶液を用
いる事ができる。このエツチング過程の後、高抵
抗層10を成長すれば、第2図の構造が得られ
る。この場合、露出する光導波層3はストライプ
部6近傍の小面積に限られるので、ストライプ部
以外の周辺部分と共に成長が起り、光導波層3上
への成長が困難であるという埋込み成長時におけ
る従来の問題点が無くなる。
上記のように構成された装置においては、高抵
抗層10により電流が狭窄される。第2のクラツ
ド層5から活性層4へ電流が注入され、活性層4
において放射再結合する点は、従来例と同様であ
る。しかし、活性層4と光導波層3との間に、こ
れらの層3及び層4よりAlモル分率の高い、即
ち、バンドギヤツプのより大きい、障壁層9が存
在するため、注入されたキヤリアは光導波層4側
に漏れ出しにくく、有効に活性層4内に閉じ込め
られる。この効果は、特に高温動作時に顕著であ
り、その結果、レーザ発振の閾値の温度依存性が
小さくなる。一方、光の閉じ込めに関しては、上
記障壁層9が他の層に比べ非常に薄い事からこの
障壁層9の影響は少ない。また、活性層4の端か
ら、光導波層3の厚さに比べ大きく離れた部分の
光導波層3及び第1のクラツド層2は、光の閉じ
込めに関与しない事から、第1のクラツド層2と
光導波層3とはストライプ部6付近のみにあれば
良く、第2図のような構造で、第1図のSBH構
造と同様の光導波効果が得られる。
なお、上記の実施例においては、n形GaAsを
基板として形成する場合について説明したが、p
形GaAsを基板に用い、AlxGa1-xAs層2、Aly
Ga1-yAs層3及びAlzGa1-zAs層9をp形に、
GaAs層4及びAlxGa1-xAs層5をn形としても、
同様の効果が得られる。また、上記実施例では第
3のクラツド層10を高抵抗層としたが、ストラ
イプ部6と反対の伝導形としてストライプ部6と
の間の接合の拡散電位を利用して電流をストライ
プ部6に狭窄するようにしてもよい。
以上のように、この発明なよる半導体レーザ装
置では、活性層と光導波層との間に薄い障壁層を
はさみ、かつ、ストライプ部の付近のみがSBH
構造となる構造としたので、活性層幅を確実に限
定でき、結晶成長が容易になり、レーザ素子とし
ての温度特性が向上すると言う効果がある。
更に、この発明になる製造方法では、光導波層
の上に障壁層,活性層および第2のクラツド層を
光導波層と同一幅に形成し、障壁層に対する選択
エツチング能力のあるエツチング液によるエツチ
ングを施し、障壁層の幅を光導波層の幅より小さ
くするとともに、活性層の幅をも実質的に障壁層
の幅に等しく成形するので活性層幅を狭く成形す
るのが容易となり、また、第1のクラツド層およ
び光導波層を半導体基板の一部に設け、そのほか
の部分から第3のクラツド層を成長させているの
で光導波層上への成長が困難であるという埋め込
み成長時における従来の問題点を解決することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体レーザ装置を示す断面
図、第2図はこの発明の一実施例になる半導体レ
ーザ装置を示す断面図である。 図において、1は半導体基板、2は第1のクラ
ツド層、3は光導波層、4は活性層、5は第2の
クラツド層、9は障壁層、10は第3のクラツド
層である。なお、図中同一符号は同一又は相当部
分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1伝導形の半導体基板、この半導体基板上
    の一部に形成された第1伝導形の第1のクラツド
    層、この第1のクラツド層より高い光屈折率を持
    つ物質からなり上記第1のクラツド層上に形成さ
    れた第1伝導形の光導波層、この光導波層の幅よ
    り狭い幅にて上記光導波層上に形成された第1伝
    導形の障壁層、この障壁層上に形成された第2伝
    導形の活性層、この活性層の上に形成された第2
    伝導形の第2のクラツド層、及び上記半導体基板
    上に形成され上記各層のうち少なくとも上記障壁
    層と上記活性層と第2のクラツド層の側面に接し
    これらの層を埋め込んだ高抵抗又は第1伝導形の
    第3のクラツド層を備え、上記障壁層のバンドギ
    ヤツプが上記光導波層および上記活性層のバンド
    ギヤツプより大きく、上記障壁層の層厚が上記活
    性層の層厚より小さくなるようにしたことを特徴
    とする半導体レーザ装置。 2 半導体基板がGaAs、第1のクラツド層が
    AlxGa1-xAs、光導波層がAlyGa1-yAs、活性層が
    GaAs、障壁層がAlzGa1-zAs、第2のクラツド層
    AlxGa1-xAs、第3のクラツド層がAlzGa1-zAsか
    らなる(但しy<x≦z)ことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体レーザ装置。 3 第1伝導形の半導体基板の上の一部に、第1
    伝導形の第1のクラツド層、第1伝導形の光導波
    層、第1伝導形の障壁層、第2伝導形の活性層お
    よび第2伝導形の第2のクラツド層からなる多重
    層を形成し、上記多重層に上記障壁層に対する選
    択エツチング能力のあるエツチング液によるエツ
    チングを施し、上記障壁層の幅を上記光導波層の
    幅より小さくするとともに、上記活性層の幅をも
    実質的に上記障壁層の幅に等しく形成し、上記半
    導体基板の露出面から高抵抗又は第1伝導形の第
    3のクラツド層を成長させ、少なくとも上記障壁
    層と上記活性層と第2のクラツド層の側面を埋め
    込むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方
    法。
JP16382582A 1982-09-22 1982-09-22 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 Granted JPS5954283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382582A JPS5954283A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体レ−ザ装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16382582A JPS5954283A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体レ−ザ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954283A JPS5954283A (ja) 1984-03-29
JPS6354234B2 true JPS6354234B2 (ja) 1988-10-27

Family

ID=15781447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16382582A Granted JPS5954283A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体レ−ザ装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954283A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251348B1 (ko) * 1996-12-30 2000-05-01 김영환 Rwg 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
KR100458251B1 (ko) * 2002-10-25 2004-11-26 엘지전자 주식회사 화합물 반도체 레이저 다이오드

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541741A (en) * 1978-09-20 1980-03-24 Hitachi Ltd Semiconductor laser device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541741A (en) * 1978-09-20 1980-03-24 Hitachi Ltd Semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954283A (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296387A (en) Semiconductor laser
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US4841532A (en) Semiconductor laser
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
CA1218136A (en) Semiconductor laser device
JPH0474877B2 (ja)
JPS6237911B2 (ja)
JPS6354234B2 (ja)
JPH0552676B2 (ja)
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2523643B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH037153B2 (ja)
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07312462A (ja) 面発光レーザダイオードの製造方法,及び面発光レーザダイオード
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS641072B2 (ja)
JPH0433387A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS5858783A (ja) 半導体レ−ザ
JPH09283838A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS6370474A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPS63287080A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS641073B2 (ja)
JPS61112391A (ja) 半導体レ−ザ装置