JPH02105488A - 分布帰還型半導体レーザ - Google Patents

分布帰還型半導体レーザ

Info

Publication number
JPH02105488A
JPH02105488A JP63258690A JP25869088A JPH02105488A JP H02105488 A JPH02105488 A JP H02105488A JP 63258690 A JP63258690 A JP 63258690A JP 25869088 A JP25869088 A JP 25869088A JP H02105488 A JPH02105488 A JP H02105488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
diffraction grating
oxide film
phase shifting
transition region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63258690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Asano
英樹 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63258690A priority Critical patent/JPH02105488A/ja
Publication of JPH02105488A publication Critical patent/JPH02105488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、位相シフト分布帰還型半導体レーザ(以後位
相シフトDFBLD)に関する。
〔従来の技術〕
従来の位相シフトDFBLDは第6図に示したように1
〜10μmの遷移領域9内で、周期が少しずつ異なり、
遷移領域の左右で格子周期が1/2周期だけずれた構造
の位相シフト回折格子が形成された基板2を用いて、エ
ピタキシャル成長により基板上にガイド層3.活性層4
.クラッド層5.キャップN6を連続成長する。次にキ
ャップ層上に絶縁膜7を蒸着し、電流狭窄のためにスト
ライブ状に絶縁膜7を選択的に除去し、次にP型及びN
型に電極1.8を形成することにより、位相シフトDF
BLDを製作していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の位相シフトDFBLDは、位相シフト回
折格子の形成の際に、遷移領域における7オトレジスト
のはがれが起こりやすく、第7図(a)、(c)に示す
ような溝や段差が遷移領域に生じていた。このような基
板1を用いて、エピタキシャル成長によりガイド層3.
活性N4゜クラッド層5を形成するとガイド層、活性層
の層厚が非常に薄いために溝や段差により第7図(b)
、(d)に示したように活性層が湾曲し、ときには断切
れすることもあった。これは素子持性上、しきい値電流
の上昇、効率の低下を招き、また散乱やマルチモード発
振の原因ともなるため、製造歩留を大幅に低下させる原
因となっていた。
本発明は上述の問題点を解決し、素子特性の良い分布帰
還型半導体レーザを歩留り良く得ることを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の分布帰還型半導体レーザは、活性層を含む積層
構造体に内包された位相シフト回折格子の位相シフト部
(遷移領域)を平坦な構造とし、その両側で互いに位相
が異なる周期的凹凸を有する回折格子構造とした構成に
なっている。
本発明の位相シフトDFBLDを得るには、まず、基板
上に酸化膜を選択的に形成し、続いてこの基板上にフォ
トレジストを塗布した後、光の位相をシフトさせる為の
フォトレジスト膜を酸化膜上に遷移領域が位置するよう
に選択的に形成する。そしてこれを干渉露光し、位相シ
フト用フォトレジストを除去後、フォトレジストを現像
する。すると基板上には選択的に形成された酸化膜とフ
ォトレジストが残り、これらをマスクとして基板をエツ
チングし、フォトレジスト及び酸化膜を除去すると、遷
移領域が平坦で、この平坦領域の左右で格子周期を1/
2周期だけずらした位相シフト回折格子が形成できる。
この後、従来同様、回折格子が形成された基板上にエピ
タキシャル成長により、ガイド層、活性層、クラッド層
キャップ層を成長することで本発明の分布帰還型半導体
レーザが得られる。
〔実施例1〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の位相シフトDFBLDの構造の一例を
示したものである。まず遷移領域が平坦な回折格子の製
作工程について説明する。最初に第2図(a)に示すよ
うに、Ir1P基板2上に酸化M10を〔011〕つま
り順メサ方向に平行に幅10μmのストライプ状に選択
的に形成する。続いてフォトレジスト11を塗布後、遷
移領域が酸化膜10上に位置するように選択的に位相シ
フト用フォトレジスト12を形成する。次にこれをHe
−Cdレーザを光源として干渉露光し位相シフト用フォ
トレジスト12除去後、フォトレジスト11を現像する
。すると、第2図(b)のようにInP基板2上には、
選択的に形成された酸化膜10とフォトレジスト11が
残り、これをマスクとしてエツチングを施す。その後、
フォトレジスト11酸化膜10を除去すると、第2図(
c)に示すように、遷移領域9が平坦な位相シフト回折
格子が形成される。続いてこの上に、nInGaAsP
ガイド層3.InGaAsP活性層4.p−InPクラ
ッド層5.p−InGaAsPキャップ層6を液相成長
法(LPE法)により連続成長する。次にキャップ層上
に電流狭窄のために絶縁JIi7を選択的に形成後、P
側、N側に電極8,1を形成して第1図に示す位相シフ
トDFBLDが得られる。
こうして得られた位相シフトDFBLDと従来の構造に
て製作した位相シフトDFBLDを各々、ランダムに2
0個ずつ取り出し、そのしきい値電流を評価した。その
結果、従来では、平均337mAだったものが、本発明
の半導体レーザにおいては183mAと大幅に低減した
〔実施例2〕 第3図(C)は本発明の実施例2の構造図である。これ
はダブルチャネルプレーナー・バリッドヘテロ構造(D
C−PBIT構造)のDFBLDである。まず、この素
子の製作方法について説明する。始めに実施例1と同様
な位相シフト回折格子15を形成した基板2上にn−I
nGaAsPガイド層3.InGaAsP活性層4p−
InPクラッド層5をLPE法により連続成長する。続
いて第3図(a)に示すように、ガイド層3よりも深い
2本の溝20と、それによって挟まれるメサストライプ
21をエツチングにより形成する。溝の幅は5μm、メ
サストライプ幅は、1.5μmである。次にメサストラ
イプ21の上部を除いてp−InPブロック層22 n
−InPブロック層23を、そして全面にp−In2埋
め込み層24.p−1nGaAsPキャップ層6をLP
E法により連続成長する(第3図(b))。そしてキャ
ップ層6上に及びn−InP基板2の下に電極1.8を
形成して位相シフトDFBLDができ上る(第3図(C
))。
こうして得られたDC−PBH構造DFBLDにおいて
、実施例1同様に、従来の回折格子基板を用いて製作し
た素子との比較をした。第4図第5図は本発明のものと
従来のもののしきい値電流及び効率の分布を示した図で
、(a)が本発明で、(b)が従来のものの特性である
。これを見ると本発明のほうが、低しきい値高効率な素
子が得られ、なおかつバラツキが小さいのがわかる。
このようにDC−PBH構造DFBLDにおいても回折
格子の遷移領域を平坦化にすることは、特性ならびに歩
留の面から、非常にすぐれているのがわかる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は回折格子中の位相がシフト
する部分である遷移領域が平坦である回折格子構造を有
することにより、しきい値電流の低減、効率の構造また
特性バラツキの低減を実現することができる効果がある
なお、ここでは、InGaAs系を用いた場合について
述べたがこの材料に限定されるものではなく他の半導体
材料でも同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位相シフトDFBLDの構造図の一例
である。第2図は、実施例1で説明した素子の製作過程
を示した図である。第3図は本発明の実施例2を示す図
、第4図、第5図は本発明のものと従来のものとの特性
を比較した図、第6図、第7図は従来例を示す図である
。 1 ・−n−電極、2・−・n−InP基板、3n−I
 nGaAsPガイド層、4・−InGaAsP活性層
、5・・・p−1n Pクラッド層、6・・・p−In
GaAsPキャップ層、7・・・絶縁膜、8・・・p−
電極、9・・・遷移領域、10・・・酸化膜、1.5・
・・位相シサlle −cdf L−ヂ尤 月1 図 箭2図 第3図 、薄う乙 口 動子(シジ 第5図 第7V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光に与る活性層を内包する多層構造体内に位相シフト
    型回折格子を有する半導体レーザにおいて、その回折格
    子の位相のシフトする部分(遷移領域)が平坦であり、
    該平坦領域を境にして、回折格子の周期が1/2周期ず
    れていることを特徴とする分布帰還型半導体レーザ。
JP63258690A 1988-10-13 1988-10-13 分布帰還型半導体レーザ Pending JPH02105488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258690A JPH02105488A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 分布帰還型半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258690A JPH02105488A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 分布帰還型半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105488A true JPH02105488A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17323743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258690A Pending JPH02105488A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 分布帰還型半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804349A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Eudyna Devices Inc. Sampled grating laser diode with DFB and DBR incorporating phase shifts
JP2010121393A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sekisui House Ltd 遮音用建具ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1804349A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Eudyna Devices Inc. Sampled grating laser diode with DFB and DBR incorporating phase shifts
US7620093B2 (en) 2005-12-27 2009-11-17 Eudyna Devices Inc. Laser device, laser module, semiconductor laser and fabrication method of semiconductor laser
US8304267B2 (en) 2005-12-27 2012-11-06 Eudyna Devices Inc. Laser device, laser module, semiconductor laser and fabrication method of semiconductor laser
JP2010121393A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sekisui House Ltd 遮音用建具ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716693B2 (ja) 半導体レーザー
JPH02105488A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
US5360763A (en) Method for fabricating an optical semiconductor device
JP2940158B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6260838B2 (ja)
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH0530315B2 (ja)
JP2932690B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH084180B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6242592A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置およびその製造方法
JP2949809B2 (ja) 半導体レーザの製法
JPH01115186A (ja) 埋め込みヘテロ型半導体レーザ素子
JPS62165989A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ素子
JPH0338081A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS61125099A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPH0671115B2 (ja) 量子井戸半導体レ−ザ
JPH02100390A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6354234B2 (ja)
JPS61156787A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH0265288A (ja) 半導体レーザ
JPS61194891A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH06188507A (ja) 量子細線半導体レーザおよびその製造方法
JPS6126280A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59193084A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6241437B2 (ja)