JPS6241437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241437B2
JPS6241437B2 JP7234480A JP7234480A JPS6241437B2 JP S6241437 B2 JPS6241437 B2 JP S6241437B2 JP 7234480 A JP7234480 A JP 7234480A JP 7234480 A JP7234480 A JP 7234480A JP S6241437 B2 JPS6241437 B2 JP S6241437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cladding layer
active layer
conductivity type
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7234480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169385A (en
Inventor
Isamu Sakuma
Hideo Kawano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7234480A priority Critical patent/JPS56169385A/ja
Publication of JPS56169385A publication Critical patent/JPS56169385A/ja
Publication of JPS6241437B2 publication Critical patent/JPS6241437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋込みヘテロ構造を有する半導体レー
ザの製造方法に関する。
横モード制御された単一モード発振する半導体
レーザは埋込み型半導体レーザに代表される。こ
の構造は活性層領域が低屈折率物質によつて完全
に取り囲まれ、強い光導波作用を活性層に持たせ
たものである。
本発明に先行する従来技術として、この埋込み
型半導体レーザを挙げるべきであり、以下、この
型式の製作方法及び構造等について、その何処を
本発明で解決すべきか、図面を用いて簡単に説明
する、第1図は従来の埋込み型半導体レーザの概
略を示す断面図である。
先ず、n型InPでなる半導体基体1に第1の液
相エピタキシヤル成長工程によつて、順次n型
InP層2、p型In0.77Ga0.23As0.51P0.49活性層3p
型InP層4を成長させる。ここで一旦成長をや
め、p型InP層4の表面より選択エツチング処理
によりn型InP層2に達するストライプ状の逆メ
サ形状を形成する。然る後、第2の液相エピタキ
シヤル成長工程によりn型InP層5を成長しめ
て、活性層の側面をInPで埋込む。メサ形状の活
性層に電流が注入されるように電極7,8を取り
付けて埋込み型半導体レーザが(第1図)製作さ
れる。
このレーザは活性層を低屈折率の半導体で取り
囲み、注入キヤリアの閉じ込めと、光の閉じ込め
を同時に行つている。その結果、安定した基本モ
ード発振を広い電流領域にわたつて得られる特徴
を有する。しかし、上記半導体レーザの製造方法
による半導体レーザで、しばしば発振しきい値電
流が大なる場合が多かつた。この原因は、電流が
活性層のp−n接合を流れる他に埋込みの側面に
形成されるInP層によるp−n接合を介して流れ
る電流成分が大きい際に発生する。
InPによるp−n接合が正確に形成されている
ならば、InPのホモp−n接合とInGaAsP−InP
ヘテロp−n接合での拡散電圧の違いにより、実
際は側面のInPホモp−n接合に流れる電流は極
し微少である。故にInPホモp−n接合を確実に
形成する事と、更に、この接合部のシリーズ抵抗
を大にする様な構造設計が必要となる。
従来のごとき製造方法では、上記理由に適した
層構造を作ることは、非常に困難である。
この発明の目的は、上記従来方法における上記
難高を持たず、生産性が高く、容易に実現し得る
埋込み型半導体レーザの製造方法を提供すること
にある。
この発明の骨子は第1段階の成長で活性層とな
る層の上に別の層を成長させ、上部の埋込みを確
保して、次いで活性層の両側部のみ溝状にエツチ
ングで除去し、再度そのエツチングした層表面に
成長層を積もり、活性層側面の埋込みを完了しよ
うとするものである。以下この発明の実施例につ
いて図面を参照して説明する。
第2図は本発明を実施した場合の概略断面図、
第3図は各主要部の製造過程を示す略線的工程図
である。
先ず、第3図Aに示す如く、n型InP半導体基
体9上に第1クラツド層のn型InP層10、活性
層のIn0.77Ga0.23As0.51P0.49層11、第2クラツド
層のp型InP層12を第1の液相エピタキシヤル
成長により成長させる(第3図B)。
次にp型InP層12のその上面側に5μm幅の
帯状領域のみにSiO218を付け、選択エツチン
グでその帯状領域の側部のp型InP層12を除去
し、約0.5μ厚のp型InP層12を残す。更にメサ
形状に形成された帯状領域の側面に沿つて20μm
幅の溝13を形成するために、エツチング用マス
クとしてフオトレジスト膜を用意し、再度、残り
のp型InP層12と活性層11をエツチングす
る。この20μm幅の溝13はn型InP層10に達
する深さにし、この部分のみn型InP層10表面
を露出し、第3図Cの結晶を準備する。フオトレ
ジスト膜を除去し、結晶表面の洗浄を充分に行つ
た後に、第2段階の液相エピタキシヤル成長を行
う。成長させる結晶はn型InP層14である。
第3図Dに示したように結晶表面が平坦になる
ところで成長を終る。最後にp型電極16は
SiO2膜15を介して、又n型電極17は半導体
基体9の裏面に各々形成して目的とする埋込み型
半導体レーザが出来あがる(第2図)。
典型的な各層厚は活性層のIn0.77Ga0.23As0.
51P0.49層11が0.3μm、p型InP層12が3μ
m、である。
このようにして、製作した埋込み型半導体レー
ザの電極16に正、電極17に負の電圧を印加す
れば、活性層11内で発光する。この光が端面よ
り外部に導出される。
この際、電流は活性層接合部を流れる他に、側
面のInPホモpn接合を流れる成分も有る。この後
者、すなわち、側面部、InPホモpn接合を流れる
電流成分は、シリーズ抵抗が大であれば、極力小
さくする事が可能となる。しかるに本発明の実施
例によれば溝13の横領域のp型InP層12の一
部分が残つている所はダイオードとして、n−p
−n接合を形成するため、この領域が電流狭搾層
として働く。
この電流狭搾層の存在によりメサ側面部を流れ
る電流に対するシリーズ抵抗を大にする事はただ
単に、溝幅を制御する事で簡単になしうる。溝幅
を数μm以下に狭くする事は製作上なんら困難さ
を伴わない。
故に本発明は半導体レーザの発振しきい値電流
が小さく、又、再現性、均一性が高い等従来の製
造方法に比して格段に優れたものである。
尚以上の実施例では結晶成長法として、液相エ
ピタキシヤル法を適用した場合を述べたが、別な
成長法たとえば、気相エピタキシヤル法や分子線
エピタキシヤル法等を適用し、本発明を実施して
も、まつたく同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の埋込み型半導体レーザの概略的
断面図、第2図は本発明の実施により得られる半
導体レーザの概略的断面図、第3図は本発明の製
造法の略線的工程図を示す。 図において、1,9……n型InP基体、2,1
0……n型InP層、3,12……InGaAsP活性
層、4,12……p型InP層、5,14……n型
InP層、15,18……SiO2膜、7,16……p
型電極、8,17……n型電極、13……エツチ
ング溝、をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電型半導体基体上に少なくとも第1導
    電型の第1クラツド層と活性層、第2導電型の第
    2クラツド層を順次形成する第1の結晶成長工程
    と、活性層がメサ形に残り、前記メサ形活性層の
    両側面に沿つて所定幅の少なくとも第1クラツド
    層に達する深さの溝が2本平行に形成され、かつ
    前記溝の両側部で、少なくとも第2導電型の第2
    クラツド層の一部分が残る様に前記第2クラツド
    層の表面からエツチングするエツチング工程と、
    前記エツチングにより露出した第1クラツド層お
    よび第2導電型の第2クラツド層の部分に第1導
    電型の第3クラツド層を形成し、前記活性層の側
    面部が前記第3クラツド層で覆われている構造を
    構成する第2の結晶成長工程とを含むことを特徴
    とする半導体レーザの製造方法。
JP7234480A 1980-05-30 1980-05-30 Manufacture of semiconductor laser Granted JPS56169385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234480A JPS56169385A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Manufacture of semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234480A JPS56169385A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Manufacture of semiconductor laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169385A JPS56169385A (en) 1981-12-26
JPS6241437B2 true JPS6241437B2 (ja) 1987-09-02

Family

ID=13486585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234480A Granted JPS56169385A (en) 1980-05-30 1980-05-30 Manufacture of semiconductor laser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56169385A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729117B1 (ko) 2006-08-28 2007-06-14 동부일렉트로닉스 주식회사 디엘피 소자의 금속 배선 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169385A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09186402A (ja) 半導体構造
JPS61190993A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
US4870468A (en) Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
JPH0474877B2 (ja)
JPS6241437B2 (ja)
JPS6318874B2 (ja)
JPS63124484A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS5925399B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS6342871B2 (ja)
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS58131787A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6237835B2 (ja)
JPS6241436B2 (ja)
JPH0116035B2 (ja)
JPS5858783A (ja) 半導体レ−ザ
JPH01115186A (ja) 埋め込みヘテロ型半導体レーザ素子
JPS61104687A (ja) 埋込み型半導体レ−ザの製造方法
JPH0380589A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6354234B2 (ja)
JPS5914912B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH04206985A (ja) 光半導体素子の製造方法
JPH02199891A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS6353715B2 (ja)
JPS6115599B2 (ja)