JPS6115599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115599B2
JPS6115599B2 JP14685478A JP14685478A JPS6115599B2 JP S6115599 B2 JPS6115599 B2 JP S6115599B2 JP 14685478 A JP14685478 A JP 14685478A JP 14685478 A JP14685478 A JP 14685478A JP S6115599 B2 JPS6115599 B2 JP S6115599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor layer
conductivity type
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14685478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574192A (en
Inventor
Isamu Sakuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP14685478A priority Critical patent/JPS5574192A/ja
Publication of JPS5574192A publication Critical patent/JPS5574192A/ja
Publication of JPS6115599B2 publication Critical patent/JPS6115599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋込みヘテロ構造を有する半導体レー
ザの製造方法に関する。
半導体レーザを高温下において、連続発振させ
るためには、その接合部から熱を除去する最良の
熱経路を与え、かつ同時に光の損失とむだな再結
合を最小にする特定領域に光エネルギーおよび注
入電流を閉じ込める埋込み型半導体レーザが出現
した。この構造は活性層領域が低屈折率物質によ
つて補完的に取り囲まれ、すなわち、GaAs活性
層の場合、AlGaAs層によつて包囲されて、強い
光導波路作用をもたせている。その結果かなり良
い成績を収めたものの、その一方で屈折率差が必
要以上に大きくならざる得ず、ために、ストライ
プ幅が1μm以内で基本モード発振するものの、
それ以上の広いストライプ幅になると高次モード
の混入が避け難くなつていた。又、ストライプ幅
が狭ければ、当然のことながら光出力が数mW以
下に制限されることはやむを得ない事ではある
が、やはり光出力が小さ過ぎる。こうした埋込み
型の諸々の欠点、小出力の問題等を改良する目的
から、ストライプ埋込み型半導体レーザが提案さ
れている。このストライプ埋込み構造では以下に
述べるように活性層と別に光導波層を設け、活性
層のみ低屈折率の半導体で取り囲み、注入キヤリ
アーの閉込めを完全になし、光は光導波層に伝播
させることで光導波作用を弱め、高次モード発振
を防ぎ、単一モード発振を大電流領域にわたつて
維持しようとするものである。
本発明に先行する従来技術としては、このスト
ライプ埋込み型半導体レーザを挙げるべきであ
り、以下まず、この型式の製作方法及び構造等に
ついて、その何処を本発明で解決すべきか、図面
を用いて簡単に説明する。第1図は、その概略を
示す断面図である。第3図はその重要な製造工程
を示す図である。
先ず第3図Aに示すn型GaAsでなる半導体基
体1上に、第1の液相エピタキシヤル成長工程に
よつて、順次n型Al0.3Ga0.7As層2、n型
Al0.1Ga0.9As層3、P型GaAs活性層4、p型
Al0.3Ga0.7As層5を成長させる(第3図B)。こ
こで一旦成長をやめ、p型Al0.3Ga0.7As層5の表
面より選択エツチング処理によりn型
Al0.1Ga0.9As層3に達するストライプ状の第3図
Cに示すメサ形状をを形成する。然る後、第2の
液相エピタキシヤル成長工程によつてP型
Al0.3Ga0.7As層6、p−GaAs7、n−
Al0.45Ga0.55As8を成長せしめて(第3図D)、n
−Al0.45Ga0.55As8を再度メサエツチングし、p
−GaAs7の一部分を露出させ、ここより電流が
メサ形状の活性層4に注入されるように、電極
9,10を取り付けてストライプ埋込み型半導体
レーザが(第1図)製作される。
この半導体レーザに、順方向バイアスを印加す
るとGaAs活性層でレーザ発振する。しかし、n
−Al0.1Ga0.9As光導波層3を設けた結果、レーザ
光は、その光導波層側にも大きく浸み出る。故
に、活性層の横方向に於ける実効的な屈折率差は
小さくなるが、キヤリアーの閉込めは、従来の埋
込み型と同様、二次元的な作用を持つ。そのため
光の閉込め効果は弱まりストライプ幅の広いレー
ザでも、安定した基本モード発振が広い電流領域
にわたつて得られ、従来の埋込み型半導体レーザ
の欠点が大いに改良された、この点、このストラ
イプ埋込み型は画期的な提案であつたといえる。
しかしこのストライプ埋込み型は製作が非常に
複雑であり、かつ新しい技術を必要とする点に問
題があつた。
特に第2の液相エピタキシヤル成長はn型
Al0.1Ga0.9As層3面上に成長層を積もる事にな
る。その際n型Al0.1Ga0.9As層は第2液相エピタ
キシヤル成長工程に先立ち、一旦大気に暴され
る。その結果Al組成が少ないとしても、やはり
その表面は若干酸化される。
この酸化膜が成長を阻害する源となり、第2液
相エピタキシヤル成長の均一性、再現性を非常に
悪くする。すなわち、Al0.1Ga0.9As層表面にp型
Al0.3Ga0.7As層を、結晶全面にわたつて均一に成
長させることが困難になる。
この解決策として、活性層をメサエツチングす
る際、Al0.1Ga0.9As表面が完全に露出する迄エツ
チングすることなく、わずかにGaAs活性層が、
たとえば200Å程残してエツチングを終り、その
上に第2の液相エピタキシヤル成長を行う。
この方法によると、前記した第2液相エピタキ
シヤル成長の不均一成長という欠点は除去され
る。その反面別な問題点が発生した。エツチング
工程で、GaAs活性層を非常に薄く、結晶の全面
に均一に残してメサエツチングする必要がある。
そのためには、エツチングの高度な制御と、エツ
チングする成長層の厚さの一様性、及びそのAl
組成の均一特性が成されることが必要条件とな
る。この製造条件を十分に満足することは現在で
は、非常に難かしい。故に、このエツチング工程
が経済性、量産性、信頼性を著しく悪くしてい
る。この発明の目的は、上記従来方法における上
記難点を持たず生産性が高く、かつ容易に実現し
得るストライプ埋込み型半導体レーザの製造方法
を提供することにある。
この発明の骨子は第1段階の成長で活性領域と
なる層の上に別の層を成長させ、上部の埋込みを
確保して、ストライプ状の活性層の両側部に平行
な幅の狭い溝を設け、再度溝部分に成長層を積も
り、側面の埋込みを完了しようとするものであ
る。
以下この発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第2図は本発明を実施した場合の概略断面図、
第4図は各主要部の製造過程を示す略線的工程図
である。
先ず、第4図Aに示すn型GaAs11でなる半
導体基体上に、n型Al0.3Ga0.7As層12、n型
Al0.1Ga0.9As13、p型GaAs活性層14、p型
Al0.3Ga0.7As層15を第1の液相エピタキシヤル
成長により成長させる(第4図B)。次にp型
Al0.3Ga0.7As層15のその上面側に5μm幅の帯
状領域の両側に20μm幅の溝が選択エツチングさ
れるようなメサエツチング用マスクを用意し、半
導体基体上11に形成されたp型Al0.3Ga0.7As層
15をエツチングする。この20μm幅の溝はn型
Al0.1Ga0.9As層12に達する深さにし、この部分
のみ、Al0.1Ga0.9As層12を露出し、第4図Cの
結晶を準備する。フオトレジスト膜を除去し、結
晶表面の洗浄を十分に行なつた后、第2段階の液
相エピタキシヤル成長を行う。成長させる結晶は
n型Al0.3Ga0.7As層16である。
第4図Dに示したように結晶表面を平担にする
には、成長温度、冷却速度及び成長時間を適当に
制御すれば得られる。たとえば、成長時間が長す
ぎると、第2段階で成長させた結晶の方が厚く成
長し、溝部分が凸起となり、逆に成長時間が短す
ぎると、溝部分が凹となる。いずれの場合も凹凸
が極端でなければ、あまり問題とならないが、な
い方が望ましいことはいうまでもない。このよう
にして成長した結晶にp型電極9はSiO2膜17
を介して、又n型電極18は基体11の裏側に
各々形成して目的とするストライプ埋込み型半導
体レーザが出来あがる。
ところで、本実施例の第4図にて上述せる製法
によれば、第2回目の液相エピタキシヤル成長工
程でn型Al0.3Ga0.7As層が形成されるので、第3
図に上述せる従来の方法による場合と異なり、エ
ツチング処理は層の成長するストライプ状溝を設
けるのみですむ。故に広面積のエツチングに比較
して、ストライプ状溝を形成するエツチングは、
特にその幅が100μm以下である場合、その条件
の確立が容易で又、その制御性にもすぐれてい
る。結晶成長の際も同じ様な特徴を呈する。
依つて、歩留りの高い、再現性が良好なストラ
イプ埋込み型半導体レーザが容易に得られる大な
る特徴を有するものである。
更に本発明の実施によれば、p型GaAs活性層
の側部が、n型Al0.3Ga0.7As層で埋込まれている
ため、活性層の電流狭窄が良好になされる。
以上述べたように本発明の実施例にかかる製法
によつて得られる第2図に示す装置によれば、そ
れが第1図に示すと全く同様の装置として得られ
るので、詳細説明は、これを省略する。
第2図にて上述せると同様の優れた特徴を有す
るものであると共に電流を狭窄する構造が容易に
作りいる。したがつて、動作電流も小さくできる
点においては、従来の素子に比して格段に進んだ
ものである。
なお、以上の実施例では活性領域はGaAs、そ
れをかこむ領域はAl0.3Ga0.7Asを用いたが、これ
はAlxGa1−xAs(0<x≦1)であつてもよ
い。更に基体としてGaAsを用いたが、他の−
化合物半導体、たとえばInP等のものでも良
く、また発光領域の物質としてGaAsを用いた
が、この物質としてInxGa1−xAsyP1−y等の4
元系結晶であつても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のストライプ埋込み型半導体レー
ザの概略断面図、第2図は本発明による一実施例
により得られたストライプ埋込み型半導体レーザ
の概略断面図、第3図は従来の製法を示す略線的
工程図、第4図は本発明の一実施例の製法を示す
略線的工程図をそれぞれ示す。 図に於いて、1,11……n型GaAs基体、
2,12……n型Al0.3Ga0.7As層、3,13……
n型Al0.1Ga0.9As層、4,14……p型活性層、
5,6,15……p型Al0.3Ga0.7As層、7……p
型GaAs層、8……n型Al0.45Ga0.55As層、9,1
8……n型電極、10,19……p型電極、16
……n型Al0.3Ga0.7As層、17……SiO2膜をそれ
ぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電型半導体基体上に少なくとも第1導
    電型の第1半導体層と該第1半導体層よりも屈折
    率の大きい第1導電型の第2半導体層と該第2半
    導体層よりも屈折率の大きい第2導電型の活性層
    と、該第2半導体層よりも屈折率の小さい第2導
    電型の第4半導体層を順次形成する第1の液相エ
    ピタキシヤル成長工程と、前記第4半導体層側よ
    り前記第2半導体層に達する深さでかつ幅が100
    μm以下の溝を2本平行に設ける選択エツチング
    工程と、前記溝内部に少なくとも前記活性層より
    屈折率が小さく、かつ、第1導電型を示す第5半
    導体層を形成し、前記活性層の側面部が前記第5
    半導体層に覆われている構造を構成する第2の液
    相エピタキシヤル成長工程とから成ることを特徴
    とする半導体レーザの製造方法。
JP14685478A 1978-11-28 1978-11-28 Manufacturing semiconductor laser Granted JPS5574192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14685478A JPS5574192A (en) 1978-11-28 1978-11-28 Manufacturing semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14685478A JPS5574192A (en) 1978-11-28 1978-11-28 Manufacturing semiconductor laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574192A JPS5574192A (en) 1980-06-04
JPS6115599B2 true JPS6115599B2 (ja) 1986-04-24

Family

ID=15417045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14685478A Granted JPS5574192A (en) 1978-11-28 1978-11-28 Manufacturing semiconductor laser

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5574192A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885584A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Nec Corp 半導体レ−ザ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574192A (en) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883771A (en) Method of making and separating semiconductor lasers
JPH08148752A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及び半導体レーザ装置
JPH0474877B2 (ja)
JPH10229246A (ja) リッジ型半導体レーザダイオードとその製造方法
JP2525788B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS6237835B2 (ja)
JPS6115599B2 (ja)
JP2629678B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS6115600B2 (ja)
JPS60167488A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS637691A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0634426B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS6234473Y2 (ja)
JPS6118878B2 (ja)
JPS6318874B2 (ja)
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS6118877B2 (ja)
JPS6355875B2 (ja)
JP2804533B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0195584A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH01293686A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子
JPS6118879B2 (ja)
JPS6354234B2 (ja)