JPS618983A - 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法 - Google Patents

二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Info

Publication number
JPS618983A
JPS618983A JP13040784A JP13040784A JPS618983A JP S618983 A JPS618983 A JP S618983A JP 13040784 A JP13040784 A JP 13040784A JP 13040784 A JP13040784 A JP 13040784A JP S618983 A JPS618983 A JP S618983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
gaas
semiconductor laser
laser array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13040784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fukunaga
敏明 福永
Yorio Iio
飯尾 順生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP13040784A priority Critical patent/JPS618983A/ja
Publication of JPS618983A publication Critical patent/JPS618983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はGaMAs系材料からなり発振波長の異なる
二つの半導体レーザ素子を同一基板上に集積化して二波
長モノリシック半導体レーザアレイを製造する方法に関
する。
(従来の技術) 従来から種々の構造の半導体レーザ素子が提案されてお
り、例えば、基本横モード発振しかつしきい値電流を低
くしたTS型レーザ素子CM、Wadaet al、 
IEEE Journal of quantum e
lectonics、QE±、[5] 、P、778〜
p−780)とか、基本横モードで高出力発振するTR
S型レーザ素子(M、讐ada et al。
Applied Physics Letter  4
4 [10]、(1983)p、853)とかが知られ
ている。そして文献(S58年秋季応用物理学会予稿集
p、117)にはこれらTS型及びTR9型レーザ素子
を、−回のエピタキシャル成長で、結晶成長の部分的な
速度差を利用して、同一基板上に作り込んでGaAlA
s二波長モノリシック半導体レーザアレイを作成した例
が開示されている。
この従来公知のGaAlAs二波長モノリシック半導体
レーザアレイの構造を第3図に断面図で概略的に示す。
図中TSはTS型半導体レーザ素子を構成する部分で、
TR9はTR3型半導体レーザ素子を構成する部分であ
る。31は両レーザ素子TS及びTR3に共通なn −
GaAg基板であり、レーザ素子TSの部分では基板3
1の上面にテラス状にストライプ状ノ段差部32が形成
されており、一方、レーザ素子TR3の部分では基板3
1の上面に二つの離間した突出部33a及び33b(リ
ッジという)が形成されていて、このリッジ33a及び
33b間に鳩尾状の断面形状の間隙34が形成基ている
。この基板31の上側にn−Gaz−x MxAs第一
クテークラフ1層35n −Ga、−4AQ7As活性
層36.p二Gtxt−x AQ!As第二クラッド層
37、n −GaAs分離層38を順次にエピタキシャ
ル成長させ、然る後、レーザ素子TS及びTRSの段差
部32及び鳩尾状間隙34のそれぞれの上側の部分の、
        e11Mt38oゞ6か6!ffio
kMt6i ”r、 p”  fR域38を形成し、そ
の後にn及びp側電極4o及び41を蒸着して形成し1
両し−ザ素子TS及びTR8を分離するため、基板31
に達する溝42をエツチング形成している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したP″″−領域38は各レーザ素子TS及びTR
9の電流を狭窄し、発振領域を制限するために設けられ
たものであるが、このp′″−領域39の形成のための
亜鉛拡散工程に相当長い時間が掛り、又、その拡散の制
御も難しいという欠点があった。
さらに、レーザ素子↑R3の発振しきい値電流が大きい
という欠点があった。
この発明の目的は、亜鉛拡散工程を用いずに、二つのレ
ーザ素子の発振しきい値電流の和の値が小さい二波長モ
ノリシック半導体レーザアレイを製造する方法を提供す
るごとにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれば、二回の
エピタキシャル成長によって内部電流狭窄層をそれぞれ
有す6・発振波長の異なる=q       Kの半導
体レーザ素子を製造することを要点とする。
従って、この発明によれば、 互いに幅が異なリストライプ状に平行に設けられた第一
及び第二突出部を有するGaAs基板上にGaAs層を
等方エピタキシャル成長させる工程と、該GaAs基板
の第一突出部の傾斜面に位置し及び第二突出部の基板面
の中央に位置する前記GaAs層の部分をそれぞれエツ
チング除去する工程と、前記GaAs層の残存部分を含
む前記GaAs基板の凹凸面上に液相エピタキシャル成
長によってGaAlAs第一クラットークラフ1層As
活性層及びGaAlAs第二クラッド層を順次に積層さ
せる工程と、 前記第一及び第二突出部間を該GaAlAs第二クラッ
ド層をから前記GaAg基板に達する溝を形成し前記G
aAs層からなる内部電流狭窄層をそれぞれ有する二つ
のレーザ素子に分離する工程とを具えることを特徴とす
る。
(作用) この発明によれば、従来のような亜鉛拡散によらず二回
のエピタキシャル成長によって内部電流狭窄層を形成す
るので、半導体レーザアレイの製造を簡単、かつ、容易
に、しかも、従来よりも短時間で行うことが出来る。
さらに、二回目の液相エピタキシャル成長の成長速度が
傾斜面の上側よりも突出部の基板面の上側の方が極端に
遅くなるので、突出部の基板面の上側の第一クラッド°
層の厚みを著しく薄く出来、従って、この第一クラッド
層を含むレーザ素子の発振しき℃)値電波を従来よりも
低下させることが出来る。よって、レーザ素子間の熱干
渉を少なくすることが出来ると共に、レーザ素子の発振
しきい値電流の和の値が小さくなるため、素子間のピッ
チを狭くすることが出来、従って、量産効果により製造
価格を低減するこ・とが出来る。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図(A)〜(E)はこの発明の二波長モノリシック
半導体レーザアレイの製造方法を説明するための工程図
で、各図は主要製造段階でのウェハ構造の状態を路線的
に示す断面図である。第2図は最初の製造段階で得られ
る基板の状態を示す部分的斜視図である。
先ず、p −GaAs基板lを用意し、通常のフォトリ
ソグラフィー技術を用い化学エツチングにより、その(
100)面のcall:>方向にストライプ方向を有し
高さがそれぞれdl(=〜1.5 pLm)でかつ幅W
1及びW2の二種類の突出部、すなわち、メサストライ
プ状の第一及び第二突出部2及び3を形成する(第1図
(A))。エツチングされた基板1の状態を一例として
第2図に斜視図で示し、第1図(A)はこの基板の一部
分を断面図として示している。これらの幅W1及びW2
は製造されるべきレーザアレイの用途に応じた最適の値
に設定する。
両突出部2及び3の間隔は二つのレーザ素子が形成され
互いに分離出来るだけの大きさを有するものとする。こ
のエツチングの際残存した突出部2の基板面を4aとし
、突出部3の基板面を4bとし、J      エツチ
ングにより現われた基板1の平担な露出面を40とし、
突出部2の段差部5の傾斜面を4dとし、突出部3の傾
斜面を4eとする。
次に、このようにして得られた凹凸を有する基板l上に
、電流狭窄層として供するn−GaAs層6を1等方エ
ピタキシャル成長させて第1図CB)に示すようなウニ
六構造を得る。この第一回目のエピタキシャル成長を例
えば気相、有機金属気相又は分子線等のエピタキシャル
成長によって行うのが好適である。このエピタキシャル
成長は等方的にGaAs層6を成長させているので、基
板lの各面4a、4b、4c、4d及び4e上に同一の
厚さで積層する。
この場合、このGaAs層6のキャリア濃度を3XIO
IjCIl−3以上とし、かつ、その厚さをIJLIに
設定するこによって、このGaAs層6に発振光によっ
て生じる少数キャリアの拡散を防ぎ電流狭窄の機能を持
たせることが出来る。
次に、通常のフォトリソグラフィー技術を用いて、基板
lの幅の広い第一突出部2の段差部5の傾斜面4dに位
置しているGaAs層6の部分と、幅の狭い第二突出部
3の基板面4bの中央に位置するGa?□・j As層6の部分をそれぞれエツチング除去することによ
り、第1図CG)に示すような溝7及び8を形成する。
このエツチングを化学又はドライエツチングとし、溝7
及び8の方向を(011)方向とし、その幅W3及びW
4をそれぞれ約4pLmとし、深さはGaAs層6を突
接は基板lに達する程度とする。このエツチングにより
、基板面4a、露出面4Cから傾斜面4eを経て基板面
4bの一部分及びこの基板面4bの他方の一部分から傾
斜面4eを経て露出面4c上にGaAs層部分8a、8
b及び8cが残存し、これら残存したGaAg層が内部
電流狭窄層となる(第1図(C))。次に、残存したG
aAs層部分8a、 8b及び8Cを有する基板1上に
、二回目のエピタキシャル成長を行って、第1図(D)
に示すように、p−Ga1−xAQ!As第一クラッド
層を、p −Ga1−yAQ yAs活性層1O1n 
−Ga 1−z AQ zAs第二クラッド層11及び
n−CaAsコンタクト層12を順次に成長させる。こ
の場合、液相ピタキシャル成長法を用いて各層を成長さ
せるので、幅の狭いメサストライプ上では液相成長速度
が極端に遅くなり、よって第一クラッド層9及び活性層
10の厚みを非常に薄く再現性良く制御出来る。この第
一クラッド層9の厚さを非常に薄く出来ることにより、
発振しきい値電流を小さくすることが出来る。また、こ
の場合、Nの組成は2≧x>yとする。
次に、第1図(E)に示すように、n側電極1i及びp
側電極14を蒸着し、化学或いはドライエツチングによ
って、第一及び第二突出部2及び3の中間の部分にn側
電極13側から基板lに達する深さでかツ<01T〉方
向の溝15を掘り、TMIS(Twin MesaSu
bstrate Inn5r 5tripe)型レーザ
素子と、m−TSIS(modifiied Terr
aced 5ubstrate InnerStrip
e)型レーザ素子にの素子分離を行って、互いに電気的
に絶縁する。この溝15によって、第1図(D)に示し
た残存したGaAs層部分θbも両レーザ素子TMIS
及びm−TSIS用に二つのGaAs層部分6d及び8
eに分離され、よって、GaAs層部分6a及び6dと
がレーザ素子m −TSISの内部電流狭窄層を形成し
、一方GaAs層部分8c及び6eがレーザ素子↑MI
Sの内部電流狭窄層を形成する。
尚、上述した実施例では基板1t−p型としたが、n型
基板を使用することも出来る。その場合、これに対応し
て他の各層の導電型を反転させる。また、上述した段差
部5の傾斜面4dに位置しているGaAs層6の部分と
は、段差部の直上部分はもとよりその近傍の部分をも含
むものである。
また、コンタクト層12はGaAs材料以外の材料を用
いることが出来る。
次に、このレーザアレイの各レーザ素子の動作原理を説
明する。
第1因(E)に示す構造において、n側電極13を接地
しp側電極14に正電圧を印加すると、活性層10に電
流が流れ、この電流は電流狭窄層8a、8d及びBe、
8cによって制限され、従って、発振領域10a及び1
0bは第1図(E)に斜線を付して示した溝7及び8の
上側付近の活性層10の部分に制限される。レーザ素子
TMISでは電流狭窄層6e及び6Cに近接した活性層
で発振する光はこの電流狭窄層6e及び8cで吸収され
るので、この部分の実効屈折率−が下がり、横方向にも
光が閉じ込められ、高出力まで一基本モード発振が得ら
れる。
また、2≧Xと設定することにより電流狭窄一層6e及
び8c側に光が漏れ易くしておくと、上述の理由により
高出力まで横基本モード発振を容易に確保することが出
来る。
次に、レーザ素子m−TSISにつき説明する。段差部
5の上側では液相エピタキシャル成長速度が速いので、
活性層lOの折れ曲り部÷は膜厚が厚くなり、従って、
活性層lOに一種のリブ型光導波路が設けられた構造と
なるため、光の閉込めが行われる。また、高出力になっ
たときでも、第一クラッド層の厚みの薄いところでは漏
れた光は電流狭窄層6a及び6dで吸収されるので、活
性層loの実効屈折率が下り、よって、横基本モード発
振が確保される。
また、レーザ素子TMISと同様な原理で、Z>Xと設
定すると、横基本モードを容易に確保出来る。
また、段差部5での結晶成長は速いので、AQが   
   2F 取り込まれにくく、このため、段差部5の付近での成長
層部分はMの含有量が少なくなり、バンドキャップも狭
くなる。その結果、レーザ素子TMISよりもレーザ素
子m−TSISの方が発振波長が〜25n腸はど長くな
る。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明によれば
、二回のエピタキシャル成長によって内部電流狭窄層を
作り込むので、従来の亜鉛拡散工程を必要とする場合よ
りも製造工程が著しく簡単となると共に、製造時間も短
縮する。
さらに、この発明により製造されたレーザアレイのTM
IS型レーザ素子は従来のTRS型レーザ素子よりも発
振開始電流が低下するので、高出力動作を行ってもm 
−TSIS型レーザ素子への熱干渉が少なくなるという
利点がある。
また、二つのレーザ素子の合計の発振開始電流は従来の
場合よりも低下するので、各レーザ素子間のピッチを従
来の場合よりも狭くすることが出来、従って、量産効果
により製造価格を低減することが出来る。
この発明により製造された二波長モノリシック半導体レ
ーザアレイは消去及び記録可能な光デイスクメモリや、
波長多重通信などの分野での応用が期待されている。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)はこの発明の二波長モノリシック
半導体レーザアレイの製造方法を説明するための製造工
程図、 第2図は第1図(A)に示した製造段階での基板の状態
を示す斜視図、 第3図は従来の二波長モノリシック半導体レーザアレイ
を示す断面図である。 1・・・GaAs基板、     2・・・第一突出部
3・・・第二突出部、   4a、4b・・・基板面4
c・・・露出面、     4d、4e・・・傾斜面5
・・・段差部、     6・・・GaAg層8a、8
b、8c、6d、8e・=GaAs層部分7.8・・・
溝 9・・・Gat−x AQIAS第一クラッド層10・
−・Gat−y AQyAs活性層10a、10b・・
・発振領域 1l−Ga+−z AQzAs第二クラッド層12・・
・GaAsコンタクト層、13・・・n側電極14・・
・p側電極、    15・・・溝(8a、8d) ;
(Be 、8c)・・・内部電流狭窄層。 特許出願人     沖電気工業株式会社−へづb犠 
 昶   ) 、101− 〆一                    ど−ロ
      −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに幅が異なりストライプ状に平行に設けられた第一
    及び第二突出部を有するGaAs基板上にGaAs層を
    等方エピタキシャル成長させる工程と、該GaAs基板
    の第一突出部の傾斜面に位置し及び第二突出部の基板面
    の中央に位置する前記GaAs層の部分をそれぞれエッ
    チング除去する工程と、前記GaAs層の残存部分を含
    む前記GaAs基板の凹凸面上に液相エピタキシャル成
    長によってGaAlAs第一クラッド層、GaAlAs
    活性層及びGaAlAs第二クラッド層を順次に積層さ
    せる工程と、 前記第一及び第二突出部間に該GaAlAs第二クラッ
    ド層側から前記GaAs基板に達する溝を形成し前記G
    aAs層からなる内部電流狭窄層をそれぞれ有する二つ
    のレーザ素子に分離する工程と を具えることを特徴とする二波長モノリシック半導体レ
    ーザアレイの製造方法。
JP13040784A 1984-06-23 1984-06-23 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法 Pending JPS618983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13040784A JPS618983A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13040784A JPS618983A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618983A true JPS618983A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15033537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13040784A Pending JPS618983A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173779A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173779A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663710B1 (en) Optical semiconductor device and method for producing the same
US4841532A (en) Semiconductor laser
US4788689A (en) Composite resonator-type semiconductor laser device
JPS621296A (ja) 多端子型半導体レ−ザ素子
CA1218136A (en) Semiconductor laser device
JPH1197799A (ja) 半導体装置の製造方法
US4377865A (en) Semiconductor laser
JPS618983A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
EP0032401B1 (en) Semiconductor laser
JPS618984A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPH02305487A (ja) 半導体レーザ
JPH065969A (ja) 半導体レーザ装置
JPS6124839B2 (ja)
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH037153B2 (ja)
JPS6237835B2 (ja)
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPH09191148A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS5871677A (ja) 2波長埋め込みへテロ構造半導体レ−ザ
JPH0661582A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
KR100284766B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드와 그 어레이 및 그 제조 방법
JPH01115186A (ja) 埋め込みヘテロ型半導体レーザ素子
JPS6136719B2 (ja)
JPS6354234B2 (ja)