JPS62163311A - 堆積膜形成法 - Google Patents

堆積膜形成法

Info

Publication number
JPS62163311A
JPS62163311A JP61004364A JP436486A JPS62163311A JP S62163311 A JPS62163311 A JP S62163311A JP 61004364 A JP61004364 A JP 61004364A JP 436486 A JP436486 A JP 436486A JP S62163311 A JPS62163311 A JP S62163311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active species
film
space
gas
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61004364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084072B2 (ja
Inventor
Shunichi Ishihara
俊一 石原
Masaaki Hirooka
広岡 政昭
Junichi Hanna
純一 半那
Isamu Shimizu
勇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61004364A priority Critical patent/JPH084072B2/ja
Priority to US07/002,217 priority patent/US4824697A/en
Priority to EP87300222A priority patent/EP0229707B1/en
Priority to DE8787300222T priority patent/DE3768665D1/de
Priority to CA000527132A priority patent/CA1294181C/en
Priority to AU67513/87A priority patent/AU599623C/en
Publication of JPS62163311A publication Critical patent/JPS62163311A/ja
Publication of JPH084072B2 publication Critical patent/JPH084072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、機能性膜、殊に半導体デバイス、電子写真用
の感光デバイス、光学的画像入力装置用の光入力センサ
ーデバイス等の成子デバイスなどの用途に有用な多層構
造膜の作製法に関する。
〔従来の技術〕
半導体膜、絶縁膜、光導′1膜、磁性膜、金属膜等の非
晶質、多結晶質などの多層構造の堆積膜を用いた素子は
、単層構造の堆積膜には望めない物理的特性や用途を期
待できるため、近年盛んに研究が進められている。特に
、大面積素子という観点から、2種類以上の非晶質層を
積層させた多層構造膜が興味をもたれている。
例えば、非晶質シリコン層と非晶質シリコンカーバイド
層、あるいは非晶質シリコン層と非晶質シリコンダルマ
ニウム層を交互に積層させた多層構造膜をプラズマCV
D法や光CVD法等化学的気相法により作製することが
検討されており、太陽電池やその他のデバイスへの応用
が考えられている。
特に、プラズマCVD法による堆積膜の形成は、その反
応機構も不明な点が少なくない等問題点もあるが、生産
性や膜の特性を考えた場合、現在最良の方法であるため
、広く太陽電池、電子写真感光体の製造等に応用されて
いる。しかしながら、堆積膜の形成パラメーターも多く
(例えば、基体温度、導入ガスの流量と比、形成時の圧
力、高周波成力、成極構造、反応容器゛の構造、排気の
速度、プラズマ発生方式など)これらの多くの・ぐラメ
ータの組み合せによるため、時にはプラズマが不安定な
状態になり、形成された堆積膜に著しい態形vを与える
ことが少なくない。
特に、プラズマCVD法により多層構造膜を形成する場
合、層を変えるたび毎に数層の制御やガス導入の制御と
行なう必要がある。
しかしながら、ガス導入量を大幅に変化させると反応空
間内の圧力が変化するため、放電の状態が不安定となり
、膜の構造や特性に悪影響を与える口従って、従来を成
をオンにしたままガス導入量の制御のみで多層膜を形成
すると、膜の特性が常に良い条件とするのが碓しい。
一方、放電の制御、即ち放電をオフさせてガスを入れ換
え、圧力が平衡になった後放邂を再オンして堆積膜を形
成する方法は、時間が極めて長くかかり、生産性が悪い
。また、プラズマ放電において、通常、放41にオンさ
せた直凌、放電が安定しないため、特性の悪い界面をも
った多層膜となる。
例えばS s HaガスとGe H4ガスとのグロー放
電分解により光学ギャップ1.5 eVのa−8iG6
層?形成する場合、通常、8k)I4とG o)(aの
量比は2:1とれる。従って、a−8IH膜とa−8i
Ga:H層との多層構造膜全作製する目的で、G e 
H4の流量を制御すると成膜空間内の圧力は約30チの
変動を受ける。
このため、放電状態は大きく変わり、特性の良い多層構
造膜は作製が困難である。
〔発明の目的及び概要〕
本発明の目的は、生産性、量産性に優れ、高品質で電気
的、光学的、半導体的等の物理特性に優れた膜が簡単に
得られる多層構造膜の作製法を提供することにある。
上記目的は、基体上に堆積膜を形成するための成膜空間
内に、多流量成分である主体の原料ガスを分解する事に
より生成される活性種(A)と、少流量成分である客体
の原料ガスを分解することにより生成される活性J(B
)と、該活性種(A)及び活性種(B)と化学的相互作
用をする化合物より生成される活性種(C)とを夫々別
々に導入して、前記活性f11(A)及び活性種(B)
と活性種(C)とを化学反応させる事によって、前記基
体上に堆積膜を形成する方法において、前記活性種(B
)の成膜空間への導入を制御する事により多層構造膜を
形成せしめること全特徴とする本発明の堆積膜形成法に
よって達成される。
〔発明の詳細な説明〕
本発明方法では、堆積膜を形成する為の成膜空間におい
てプラズマを生起させることがないので、形成される。
a績膜は、エツチング作用、或いはその他の例えば異常
放′4作用などによる悪影響?受けることはない。
本発明の方法が従来のCVD法と違う点の1つは、あら
かじめ成膜空間とは異なる空間(以下、活性化空間とい
う)に於いて活性化された活性種を梗う事である。この
ことにより、従来のCVD法より成膜速度の飛躍的に伸
ばすことができ、加えて堆積膜形成の際の基体温度も一
層の低温化を図ることが可能になり、膜品質の安定した
堆積膜を工業的に大量に、しかも低コストで提供できる
尚、本発明での前記活性種とは、前記堆積膜あるいはこ
の励起分解力と化学的相互作用を起して例えばエネルイ
ーを付与したり、化学反応金起したりして、堆積膜の形
成を促す作用を、有するものを云う。従って、活性種と
しては、形成される堆積膜全構成する構成要素に成る構
成要素を含んでいても良く、あるいはその様な構成要素
を含んでいなくともよい。
本発明では、成膜空間に導入される活性化空間(A)か
らの活性種(A)及び活性化空間(B)からの活性fl
 (B )は、生産性及び取扱い易さなどの点から、そ
の寿命が0.1秒以上、より好ましくは1秒以上、最適
には10秒以上あるものが、所望に従って選択されて使
用される。
本発明で使用する活性化空間(C)に導入され活性種<
C>全生成する化合物は、活性化空間(C)に導入され
る以前に既に気体状態となっているか、あるいは気体状
、岨とされて導入されることが好ましい。列えば液状の
化合物を用いる場合、化合物供給源に適宜の気化装置を
接続して化合物を気化してから活性化空間(C)に導入
することができる。
本発明の堆積膜形成製法によれば、例えば物性の異なる
2棟類のj酋と交互に積層させた多層膜等2種類以上の
層で構成される多層構造膜全谷易且つ迅速に作製するこ
とができる。また、夫々の層も、例えば1o1〜200
又といった極めて薄い層として多層構造膜を作製するこ
とができる。
前記多流墓成分である主体の原料ガスのfit aに対
する少流址成分である客体の原料ガスのlbは、%a以
下、更ては 1.以下とされるのが望ましい。
活性f−IN (A ) e生成する主体の原料ガスは
、多層構造膜を構成する例えば物性の異なる2つの層に
ともに含まれる元素よりなるガスで構成することができ
、かつ反応性が客体の原料ガスに比べ著しく小さいため
客体の原料ガスに比べ匪めて多譬反応空間内に導入しな
くてはいけない様なガスで構成することができる。また
活性種(B)e生成する容体の原料ガスは、多層構造膜
を形成する例えば物性の異なる2つの層のうち片方の層
のみに含まれる元素よりなるガスで構成することができ
、かつ反応性が主体の原料ガスに比べ、著しく大きいた
め主体の原料ガスより少量のガスの導入で良いガスで構
成することができる。
このような2種類のガスで多層構造膜を作ろうとすると
、AとBとの元素を含む膜を成膜するときには、主体の
原料ガスを多量に客体の原料ガスを少量にしても、これ
らの活性種と活性種(C)との化学反応のi4はぼ均等
に近い元素比のAとBの元素よりなる膜が得られる。次
にAのみの元素よりなる換金成膜しようとし、客体の原
料ガスによる活性種(B)の成膜空間への導入を停止し
ても、反応チャンバー内の圧力変化は極めて小さい。
具体的にSi元素を中心とした多層構造膜、例えばa−
8iとa−8iGeとの多層構造膜、あるいはa−8t
とa−8iCとの多層構造膜を作る場合を考えると主体
となる原料ガスとしては、SiF4* 5iC14rS
iF2C12%のケイ素の化合m等が挙げられる。また
客体となる原料ガスとしては、G @F 4等のゲルマ
ニウムの化合物、CF4. C2F6. (Cl4等の
炭素の化合物が挙げらルる。
例えば、SiF4とGe F aよりa −8iGe膜
を作る場合、成膜した通常膜に求める物性量によってこ
となるが通常5IF4とG a F 4の比は10:1
以下、望ましくは100:1以下になるように流す。
本発明において、活性化空間(A)、(B)及び(C)
で夫々活性種(A)、(B)、(C)を生成させる方法
としては、各々の条件、装置を考慮してマイクロ波、R
F、低周波、DC等のゼ気エネルギー、ヒータ加熱、赤
外線加熱等の熱エネルギー、光エネルギーなどの活性化
エネルギーが使用される。
上述したものに、活性化空間で熱、光、電気などの活性
化エネルギーを加えることにより、活性種(A)が生成
される。
本発明において、成膜空間における前記活性種(A)、
(B)と活性種(C)との鎗の割合は、堆積条件、活性
種の種類などで適宜所望に従って決められるが、好まし
くは10:1〜1:10(導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8:2〜4:6とされるのが望ましい。
本発明において、活性種(C)を作る原料ガスとしでは
水素ガス、水素化ケイ素化合mWがあげられる。水素化
ケイ素化合物の一例としては、鎮状及び環状のシラン化
合物、この鎖状及び環状のシラン化合物の水素原子の一
部又は全部をハロゲン原子で置換した化合物などが好適
である。
具体的には、例えば、StH、Si2H6,5t3H8
゜5i4H4゜、 5S5f(1□、5i6H14等の
”’pH2p+2 (pは1以上好ましくは1〜15、
より好ましくは1〜10の整数である。)で示される直
鎖状シラン化合物、5t)(3SiH(SiH3)Si
H3,5iH3SIH(SiH3)Si3H7,5i2
HssiH(ssHs)s12Hs等の5IpH2p+
2(pは前述の意味を有する。)で示される分岐を有す
る鎖状シラン化合物、これら直鎖状又は分岐を有する鎖
状のシラン化合物の水素原子の一部又は全部をハロゲン
原子で置換した化合物、5isH6+5t4H,、5i
5H1゜、 5t6H1□等の5iqf(2q (qは
3以上、好ましくは3〜6の整数である。)で示される
環状シラン化合物、該環状シラン化合物の水素原子の一
部又は全部を他の環状シラニル基及び/又は鎖状シラニ
ル基で置換した化合物、上記例示したシラン化合物の水
素原子の一部又は全部?ハロダン原子で置換した化合物
の例としては、5IH5F 、 5if(3Cz 、 
SiH,Br 、 5i1(3r等の5irHaXt(
Xはハロゲン原子、rは1以上、好ましくは1〜10、
より好ましくは3〜7の整数、s + t =2r+2
又は2rである。)で示さ几るハロゲン直換鎖状又は環
状シラン化合物などである。こ几らの化合物は、1種を
使用しても2種以上を併用してもよい。
また本発明の方法により形成さnる多層堆噴膜は、成膜
中又は成膜後に不純物元素でドーピングすることが可能
である。また、ドーピングは多層構造膜構成層の何れか
1つ乃至全部に対し可能である。使用する不純物元素と
しては、p型不純物として、周期律表第■族Aの元素、
例えばB。
kl−r Ga + In * Tt等が好適なものと
して挙げられ、n型不純物としては、周期律表第■族A
の元素、例えばP t A8 T Sb + Bt等が
好適なものとして挙げられるが、特にB 、 Ga 、
 P 、 Sb等が最適である。ドーピングされる不純
物の量は、所望さ渇1気的・光学的特性に応じて適宜決
定される。
斯る不純物元素を成分として含む化合物としては、常温
常圧でガス状態であるか、或いは少なくとも活性化条件
下で気体であり、適宜の気化装置で容易に気化し得る化
合物を選択するのが好ましい。この様な化合物としては
、PH,、P2H4,PF3゜PF5. Pct、 、
 AsH3,AsF3. AsF5. AsC1,。
SbH、SbF5. SiH,、BF、 、 BCl3
 、 BBr、 。
BH、BH、BH、BH、BH、BH 264105951+      610    6 
12”AtCl3等を挙げることができる。不純物元素
を含む化合物は、18M用いても2種以上併用してもよ
い。ハロダン化合物の不純物導入用物質は、活性化空間
(A)又は/及び活性化空間(B)に、活性種CA)及
び活性種(B)の夫々を生成する各物質と共に導入され
て活性化しても良いし、水素化合物の不純物導入用物質
は、活性化空間(C)に活性i4 (C)を生成する化
合物と共に導入されて活性化しても良いし、或いは、活
性化空間(A)。
(B)及び活性化空間(C)とは別の2J3の活性化空
間(D)に於いて活性化されても良い。不純物導入用物
質を前述の活性化エネルギーを適宜選択して採用するこ
とが出来る。不純物導入用物質を活性化して生成される
活性種(PN)は活性種(A)、(B)または/活性種
(C)と予め混合されて、又は、独立に成膜空間に導入
される。
次に、本発明方法によって形成される電子写真用像形成
部材の典型的な例を挙げて本発明を説明する。
第2図は本発明によって得られる典型的な光導電部材の
構成例を説明するための模式図である。
第2図に示す光導電部材10は、成子写真用像形成部材
として適用させ得るものでおって、光導電部材用として
の支持体11の上に、必要に応じて設けられる中間層1
2、及び感光層13で構成される層構成を有している。
光導電部材10の製造に当っては、中間層12又は/及
び感光層13を本発明の方法によって作成することが出
来る。更に、光導電部材1oが感光層13の表面を化学
的、物質的に保護する為に設けられる保護ノー、或い?
′iに気的耐圧力を向上させる目的で設けられる下部障
壁層又は/及び上部障壁層を有する場合には、これ等を
本発明の方法で作成することも出来る。
支持体11としては、導電性でも電気絶縁性であっても
良い。導電性支持体としては、例えばNiCr +ステ
ンレスl At l Cr l Mo t Au l 
Ir INb 、 Ta 、 V + Ti r Pt
 + Pd等の金属又はコレ等の合金が挙げられる。
4気絶縁性支持体としては、ポリエステル、f!リエチ
レン、ホリカーダネート、セルローズアセテート、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リスチレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシ
ート、ガラス、セラミック、紙等が通常使用される。こ
れらの゛1気絶縁性支持体は、好適には少なくともその
一方の表面が4屯処理され、該導電処理された表面側に
他のノーが設けられるのが望ましい。
例えばガラスであれば、その表面がNiCr t At
rCr r Mo * Au r Ir r Nb +
 ’I’a r V r Tl * Pt rPd 、
 In2O3,5nO21I’rO(In205+ 5
nO2)等の薄膜を設けることによって導電処理され、
あるいはポリエステルフィルム等の合成慎(脂フィルム
であれば、NiCr r Atr Ag 、 pb l
 Zn r Ni r Au +Cr + Mo + 
Ir r Nb  r Ta r V + ’rj  
t Pt等の金漬で真空蒸着、′成子ビーム蒸着、スパ
ッタリング等で処理し、又は前記金属でラミネート処理
して、その表面が導電処理される。支持体の形状として
は、円筒状、ベルト状、板状等、任意の形状とし得、所
望によって、その形状が決定されるが、例えば、第2図
の光導電部材10を1子写真用像形成部材として使用す
るのであれば、連続高速複写の場合には、無端ベルト状
又は円筒状とするのが望ましい。
中間層12には、例えば支持体11の側から感光層13
中へのキャリアの流入を効果的に阻止し且つ電磁波の照
射によって感光)響13中に生じ、支持体11の側に向
って移動するフォトキャリアの感光層13の側から支持
体11の側への通過全容易に許す機能を有する。
この中間層12は、例えば、必要に応じてケイ素(Si
)、容体のガスの構成元素例えばゲルマニウムを母体と
し、水素(H)、ハロタン(X)等を構成原子とするア
モルファスシリコンダルマニウム(以下r A−8iG
a()(、X) Jと記す)やケイ素(St)を母体と
し、必要に応じて水素(H)または/およびハロダン(
X)を含む非晶質材料(以後、rA−8t(H,X) 
Jと記す。)の多層構成されると共に、電気伝導性を支
配する物質として、例えばB等のp型不純物あるいはP
等のp型不純物が含有されている。
本発明に於て、中間層12中に含有されるB、P等の伝
導性を支配する物質の含有量としては、好適には、0.
001〜5 X 10’ atomic ppm 、よ
り好適には0.5〜I X 10  atomic p
pm、最適には1〜5 X 103atomic pp
mとされるのが望ましい。
中間層12が感光層13と構成成分が類似、或いは同じ
である場合には中間層12の形成は、中間層12の形成
に続けて感光7ii13の形成まで連続的に行なうこと
ができる。その場合には、中間層形成用の原料として、
活性化空間(A)で生成された活性種(A)と、活性化
空間(B)で生成された活性種(B)の流れを制御し、
気体状態の水素化ケイ素等から生成された活性種(C)
と、を夫々別々に支持体11の設置しである成膜空間に
導入し、化学反応を起させることにより前記支持体11
上に多層構造の中間層12金形成させればよい。
中間層12を形成させる際に活性化空間(A)に導入さ
れて活性種(A)を生成するケイ素とハロタンを含む化
合物は、前記の活性化エネルギーの作用で容易に例えば
S iF 2 ”の如き活性種を生成する化合物を前記
の中の化合物より選択するのが望ましい。
中間層12の層厚は、好ましくは、30X〜10μ、よ
り好適には40X〜8μ、最適には50λ〜5μとされ
るのが望ましい。
感光層13は、例えば必要に応じて主体のガスの構成元
素、即ちケイ素原子を母体とし水素、ハロタン、等を構
成原子とするアモルファスシリコンA−8i (H、X
)とシリコン及び容体のガスの構成元素例えばダルマニ
ウムを母体とじ水素、ハロダンt 構成原子トするアモ
ルファスシリコンダルマニウムA−8iGe (H、X
)のような層との多層で構成され、レーデ−光の照射に
よってフォトキャリア全発生する4荷発生機能と、核心
荷を輸送する’it荷噛送機能の両機能を有する。
感光層13の層厚としては、好ましくは、1〜100μ
、より好適には1〜80μ、最適には2〜50μとされ
るのが望ましい。
感光層13は、例えばノンドーグのA−8i (H。
X)とA−8iGe (H、X)との多層構造とされる
が、所望により中間ノー12に含有される伝導特性を支
配する物質の極性とは別の極性(例えばn型)の伝導特
性全支配する物質を含有させてもよいし、あるいは、同
極性の伝導特性を支配する物質を、中間層12に含有さ
れる実際の量が多い場合には、該量よりも一段と少ない
量にして含有させてもよい。
感光層13の形成の場合も、本発明の方法によって成さ
れるものであれば中間層12の場合と同様に、活性化空
間(A)にケイ素とハロケ°ン全含む化合物が導入され
、室温下でこれ等を分解することにより、或いは放電エ
ネルギーや光エネルギーを作用させて励起することで活
性種(A)が生成され、該活性種(A)が成膜空間に導
入される。
活性化空間(B)に客体の原料ガス、例えばダルマニウ
ムとハロダンを含む化合物が導入され、活性種(A)と
同様、外から加えられたエネルギーを作用させて励起す
ることで活性種(B)が生成され、該活性種CB)の流
量が断続的に1lil制御されて成膜空間に導入される
また、これとは別に気体状嶺の水素あるいは水素化ケイ
素化合物を、活性化空間(C)に導入し、前記の活性化
エネルギーを用いることにより活性化して、活性種(C
)@全形成し、該活性種(C)全成膜空間に導入する。
このようにして成膜空間に導入された活性種(A)及び
(B)と活性種(C)とは化学反応を起して前記支持体
11上に中間層12が形成される。
第3図は、本発明方法を実施して作製される不純物元素
でドーピングされたシリコンとダルマニウム、必要に応
じて水素又は/ハロダンを含む非晶質材料(以後「A−
8iGe(H,X) Jと記す)とA−81層の多層堆
積膜を利用したPIN型ダイオード・デバイスの典型例
を示した模式図でおる。
図中、21は基体、22及び27は博膜′#L極、23
は半導体膜であり、n型半導体層24.1型半導体)−
25、p型半導体層26によって構成される。28は導
線である。基体21としては半導電性、好ましくは電気
絶縁性のものが用いられる。
これ等の半導体層は、A−8S(H,X) 、 A−8
iGe(H。
X)の多ノーで構成され、本発明の方法は、いずれの層
の作成に於いても適用することが出来る。
半導直性基板としては、例えば、St 、 Ge 、等
の半導体が挙げらnる。薄膜電極22.27としては例
えば、NiCr T kl r Cr r Mo * 
Au r Ir rNb 、Ta +V +Tj tP
t 、Pd + InO、5nO2rITO(In2O
3+5no2) 寺のτ厚膜を、真空蒸着、電子ビーム
蒸着、ス・母ツタリング等の処理で基体21上に設ける
ことによって得られる。成極22゜27の層厚としては
、好ましくは30〜5 X 10’X、より好ましくは
100〜5×103Xとさnるのが望ましい。
A−8l (H、X)の半導体層を構成する膜体を必要
に応じてn型又はp型とするには、層形成の際に、不純
物元素のうちn型不純物又はp型不純物、あるいは両不
純物を形成される層中にその量を制御し乍らドーピング
してやる事によって形成される。
またP型、N型の層にa−8SGe層、a−8iC層あ
るいはこれらの層とa−8S層との多層構造膜を使用す
ることができる。
多層構造膜の場合、ドーピングは多層のいずれか一方、
あるいは両方の層に行なっても艮い。
0  + 5nO2)等の薄膜を、真空蒸着、電子ビー
ム蒸着、スパッタリング等の処理で基体21上に設ける
ことによって得られる。t’ff122.27の層厚と
しては、好ましくは30〜5×10 人、より好ましく
は100〜5×103Xとされるのが望ましい。
A−st a@(H、X)の半導体層を構成する膜体を
必要に応じてn型又はp型とするには、層形成の際に、
不純物元素のうちn型不純物又はp型不純物、あるいは
両不純物を形成される層中にその量を制御し乍らドーピ
ングしてやる事によって形成される。
n型、i型及びp型の多層構造膜を形成するには、本発
明方法により、活性化空間(A)に主体の原料ガス、例
えばケイ素とハロダン全含む化合物が導入され、活性化
エネルギーの作用でこれ等を分解することで、例えばS
iF2*の活性種(A)が生成され、成膜空間に導入さ
れる。また、活性化空間(B)に容体の原料ガス、例え
ばゲルマニウムあるいは炭素とハロダンを含む化合物が
導入され、活性化工ネルイーの作用でこれ等を分解する
ことで、例えばGeF *あるいはCF2*等の活性種
(B)が生成され、成膜空間に断続的に制御しながら導
入される。
水素及び/又は水素化ケイ素化合物のガス等を活性化空
間(C)に導入し、活性化エネルギーによって励起し分
解して、活性種(C)が生成される。活性種(A)、(
B)および活性種(C)は支持体11の投首しである成
膜空間に導入され、そこで化学反応き起して、支持体1
1上に所望の多ノーの堆積膜が形成される。n型および
p型の半導体層の/fl厚としては、好ましくは20〜
104^、より好ましくは100〜2000Xの範囲が
望ましい。
また、1型の半導体層の層厚としては、好ましくは50
0〜10 人、より好ましくは1000〜10000X
の範囲が望ましい。
尚、第3図に示すPIN型ダイオードデバイスは、P、
IおよびNの全ての層を本発明の方法で作製する必要は
必ずしもなく、P、I9よびNのうちの少なくとも1層
を本発明方法で作製することにより、本発明を実施する
ことができる。
以下に本発明の具体的実施例を示す。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示した装置を用い、以下の如き操作によってi
型、p型およびn型のA−8i (H、X)とA−8i
Go (H、X)よりなる多層の堆積膜を形成した・第
3図において、101は堆積室であり、内部の基体支持
台102上に所望の基体103が載置される。
104は基体加熱用のヒーターであり、導線105を介
して給電され、発熱する。該ヒーター104は、成膜処
理前あるいは中に基体104を加熱したり、成膜後に、
形成された膜の特性を一層向上させる為にアニール処理
したりする際に使用され、導線105を介して給′dさ
れ、発熱する。
106乃至109は、ガス供給系であり、ゲルマニウム
含有ハロrン化合物、水素、不活性ガス、水素化ケイ素
化合物、炭素ハロゲン化合物、不純物元素を成分とする
化合物等の数に応じて設けらnる。これ等のガスのうち
液状のもの全使用する場合には、適宜の気化装置を具備
させる。
図中ガス供給系106乃至109の符合にaを付したの
は分岐管、bを付したのは流量計、Cを付したのは各流
量計の高圧側の圧力を計測する圧力計、d又はeを付し
たのは各気体流量を調整するためのバルブである。12
3は活性種(C)を生成する為の活性化室(C)であり
、活性化室123の周りには、活性種(C)を生成させ
る為の活性化エネルギーを発生するマイクロ波プラズマ
発生装置122が設けられている。ガス導入管110よ
り供給される活性種(C)生成用の原料ガスは、活性化
室(C)内に於いて活性化され、生じた活性種(C)は
導入管124を通じて成膜室101内に導入される。1
11はガス圧力計である。
図中112は活性化室(A)、113は電気炉、114
は固体St粒、115は活性種(A)の原料となる気体
状態のケイ素とハロダンを含む化合物の導入管であり、
活性化室(A) 112で生成された活性種は導入管1
16を介して成膜室101内に導入される。
図中、125は活性化室(B)であり、活性化室(B)
125の周りには、活性種(B)k生成させる為の活性
化エネルギーを発生するマイクロ波プラズマ発生装置j
i 126が設けられている。ガス導入管127より供
給され°る活性種(B)生成用の客体の原料ガスは、活
性化室(B)内に於いて活性化され、生成する活性種(
B)は導入管128を通じて三方弁129に導入される
。三方弁129は、電気信号により導入管128と導入
管130を導通にするか、導入管128と排出管131
を導通にするか、制御する。導入管128と導入管13
0を導通にすると、活性種(B)は成膜室101に導入
される。導入管128と排出管131とを導通にすると
活性種(B)は排気装置(不図示)によって系の外へ排
出される。このように三方弁129を切換えるだけで、
導入管128に流れるガスの量を変化させないため、極
めて安定な流量でガスの流れが制御できる構造になって
いる。
図中、120は排気パルプ、121は排気管である。
先fコーニング7059がラス(商品名)基体103″
f、支持台102上に載置し、排気装置を用いて成膜室
101内を排気し、I F6Torrに減圧した。基体
温度を200℃に保った後、ガス供給用ボンベ108よ
り82150806M、あるいはこれとPH3ガス又は
B2H6ガス(1′igれも1000 ppm水素ガス
希釈) 40 S(CMとを混合したガスをガス導入管
110を介して活性化室(C)123に導入した。活性
化室(C)123内に導入されたH2ガス等は300W
のマイクロ波α力を印加したマイクロ波プラズマ発生f
装置122により活性化されて原子状水素、BHg 、
 PHz(yく2)活性種等とされ、導入管124を通
じて、水素活性種等を成膜室101に導入した。
また、活性化室(A)102に固体Si粒114を詰め
て、電気炉113により加熱し、約1100℃に保ち、
si 1r−赤熱状態とし、そこへ導入管115を通じ
て不図示のボンベより5iF4100 S(CM f吹
き込むことにより、活性種(A)としてのSir ”を
生成させ、該SiF’2*ft4人管116を経て、成
膜室101へ4人した。
また、ガス供給用ボンベ106よ’) GeF41S(
CMを活性化室(B)125に導入した。活性化室(B
)125に導入されたG e F aは150Wのマイ
クロ波電力を印加したマイクロ波グラズマ発生装置12
6により活性化されGaFn (n<3 )等の活性種
(B)が生成させた。生成された活性種はガス導入管1
28を介して、三方弁129に導かれ、5秒間隔で断続
的に導入管130を介して成膜室101に導入された。
成膜室101内の圧力f:Q、 4 Torrに保ち、
この値は活性種(B)の導入あるいは遮断によってもほ
とんど影響されない。その結果ノンドーグあるいはドー
ピングされたA−8iをA−8iGe (H、X)の多
層膜(膜厚700X)を形成した。成膜速度は25久/
SeCであった。
次い毛得られたノンドープあるいはp型のA −b r
 Ge (H+ X)膜試料を蒸着槽に入れ、真空度1
0−5’r o r rでクシ型のAtギャッグ晟極(
ギャップ長250μ、巾5開)を形成した後、印加電圧
10vで暗電流を測定し、暗導1率σdを求めてA−8
iGe(H+X)を評価した。結果を次に示した。
a−8t(H,X) / a−8iGe(H,X)の周
期250えノンドーグ試料 σd =5 Xi OS/cIn σp=6X10”6S/crn (700mm 0.3 mW/drの光照射時)Bドー
プ試料 σd =5 X 10−7S /cWIPドープ試料 σd =7X10−6S/α 本発明によると電気特性に優れたA−8iGa (H、
X)膜が得られ、また、ドーピングが十分に行なわれた
A−8IGa(H,X)膜が得られることが判かった。
実施例2 実施例1と同じく第1図に示したJJ+11を使い、以
下の如き操作によって第2図に示した如き層構成のドラ
ム状電子写真用像形成部材?作成した。
成膜室101に基体103としてAt板をいれ、加熱ヒ
ーター104で200℃に昇温した。
また、活性化室(A) 112に固体Si粒114を詰
めて、電気炉113により加熱し、約1100CK保ち
、siを赤熱状態とし、そこへ導入管115全通じて不
図示のデンベからSiF4’i吹き込むことにより、活
性種CA)としての5IF2*を生成させ、該SiF2
*150 S(CMを導入管206を経て成膜室201
へ導入した。まtゲンベ106に充てんしたGeFa 
I S(CMをガス導入管127を介して、活性化室(
B)125へ導入した。活性化室(B)125に2いて
150Wの゛成力を印加した2、45GHzマイクロ波
プラズマ発生装置126により活性化し、GeFn (
n<3 )  という形の活性種(C)が生成さルた。
生成された活性種(C)はガス導入管128全通して三
方弁129に導かれ、断続的に5秒ごとの開閉て成膜室
101に導入された。
また、尋人管110よりH2の各ガス全活性化室(C)
123内に導入した。導入されたH2ガスは活性化室(
C)123に於いてマイクロ波プラズマ発生装置122
によりプラズマ化等の活性化処理を受けて活性化水素等
となり、導入管124を通じて成膜室101内に導入さ
れた。この際、必要に応じてPH5r B2Hb等の不
純物ガスも活性化室(C)123内に導入されて活性化
された。成膜空間101内の内圧k 1. OTorr
 Klfiッた。
排ガスは排気バルブ120ft通じて排気させる。
このようにしてA−8iとA−8iGeよりなる多ノー
の感光層13が形成される。
また、中間層12は、感光層に先立って導入管110よ
りH2及びB2H6(容量チでB2H6ガスが0、2チ
)の混合ガスを導入し、他の条件は感光層13と同様に
して膜厚20C)O^で成膜された。
得られたドラム状の成子写真用像形成部材の製造条件と
性能を以下に示した。
活性種(A)生成用原料ガス SiF4150S(CM
活性種(B)生成用原料ガス G e F a  1.
5 S (CM活性種(C)生成用原料ガス H1oo
s(CM成膜室内圧          1.QTor
r成膜速度           15X/S感光層工
3の層4      21μ ■のコロナ帯電による受容1位   290V実施例3 実施例1と同様第1図の装置を用いて、第3図に示し7
’c PIN型ダイオードを作製した。
まず、100OXのITO膜22t−蒸着したガラス基
板21を支持台に@置し、10  Torrに減圧した
後、実施例1と同様に導入管1155iF4150 S
(CMをSi粒と熱反応させて生成したSiFげの活性
種を導入管116より、また、導入管110からH21
50S(CM、B2H6ガス(11000pp水素ガス
稀釈)のそれぞれを活性化室(C)123に導入してマ
イクロ波プラズマにより活性化した。
それと同時に導入管127t−介して〆ンベに充てんし
た02F6ガスを活性化室(B)125に流し、マイク
ロ波プラズマにより活性化し、活性種(B)を生成した
。三方弁129の制御により10秒間隔で成膜室101
ヘフツ素化炭素の活性種(C)を導入した。
次いでこの活性化されたガスを導入管116を介して導
入し成膜室内の圧力を0.4 Torrに保ちながらB
でドーピ:/ クサレfc A−8l(H,X)及びA
−8l(:(H)  よりなる多層膜24(膜厚200
叉)を形成した。
次いで、活性種(A)は上記と同様にして作製し、活性
種(B)としてはG e H4ガスを5秒間隔で活性種
(C)の原料ガスにはB2H6を全く含めないで生成し
た後裔活性種(A)、(B)及び(C)を成膜空間に導
入し、i−型のA−8t(H,X)とA−8iGe(H
,X) (D多層膜25’([Jls 000 X )
 ’e影形成た。
次いで、PH3ガス(1000ppm 水素W ス酢1
’iJを含んだH2ガスを使用しG e F’ aの導
入を中止した以外はi型と同じ条件でDでドーピングさ
れたN型A−8IGe(H,X) [26(flX厚3
ooX)?形成した。
さらに、このN5j1膜上に真空蒸着により膜厚500
又のAt鵡極27を形成し、PIN型ダイオードを得た
斯して得られたダイオード素子(面積1c4)のI−V
特性を測定し、整流特性及び光起成力効果を評価した。
ダイオードの整流比3×102、ダイオードのn値1.
2を得た。
又、光照射特性においても基体側から光を導入し、光照
射強度AMI (約100 mW/ca )で、変換効
率8.2%以上、開放端電圧O,SV、短絡′4流14
 mA / ciが得られた。
〔発明の効果〕
本発明の多層堆積膜形成法によれば、形成される膜に所
望される電気的、光学的、光導成約及び機械的特性が向
上し、しかも高速成膜が可能となる。また、成膜におけ
る再現性が向上し、膜品質の向上と膜質の均一化が可能
になると共に、膜の大面積化に有利であり、膜の生産性
の同上並びに量産化を容易に達成することができる。更
に成膜時に殊に励起エネルイーを用いないので、耐熱性
に乏しい基体上にも成膜できる。低温処理によって工程
の短縮化を図nるといった効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用い−た発明方法を実施するための装
置の構成を説明するための模式図である。 第2図は本発明方法を用いて製造される4子写真用像形
成部材の構成例を説明するための模式図である。 第3図は本発明方法を用いて製造されるPIN型ダイオ
ードの構成側全説明するだめの模式図である。 101・・・成膜室、103・・・基体、112・・・
活性化室(A)、123・・・活性化室(C)、125
・・・活性化室CB)、106,107,108,10
9゜113.122,126・・・活性化装置、10・
・・1こ子写真用像形成部材、11・・・基体、12・
・・中間層、13・・・感光層、21・・・基体、22
.27・・・薄膜d極、24・・・n型半導体層、25
・・・i型半4体1Δ、26・・・p型半導体層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に堆積膜を形成するための成膜空間内に、
    多流量成分である主体の原料ガスを分解する事により生
    成される活性種(A)と、少流量成分である客体の原料
    ガスを分解することにより生成される活性種(B)と、
    該活性種(A)及び活性種(B)と化学的相互作用をす
    る化合物より生成される活性種(C)とを夫々別々に導
    入して、前記活性種(A)及び活性種(B)と活性種(
    C)とを化学反応させる事によって、前記基体上に堆積
    膜を形成する方法において、前記活性種(B)の成膜空
    間への導入を制御する事により多層構造膜を形成せしめ
    ることを特徴とする堆積膜形成法。
  2. (2)多層構造膜の夫々の層の層厚が10Å〜200Å
    の範囲にある特許請求の範囲第(1)項記載の堆積膜形
    成法。
  3. (3)主体の原料ガスの量aに対し、客体の原料ガスの
    量bを1/2a以下とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の堆積膜形成法。
  4. (4)主体の原料ガスとしてケイ素の化合物を用いる特
    許請求の範囲第(1)項記載の堆積膜形成法。
  5. (5)客体の原料ガスとしてゲルマニウムの化合物を用
    いる特許請求の範囲第(1)項記載の堆積膜形成法。
  6. (6)客体の原料ガスとして炭素の化合物を用いる特許
    請求の範囲第(1)項記載の堆積膜形成法。
JP61004364A 1986-01-14 1986-01-14 堆積膜形成法 Expired - Lifetime JPH084072B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004364A JPH084072B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 堆積膜形成法
US07/002,217 US4824697A (en) 1986-01-14 1987-01-12 Method for forming a multi-layer deposited film
EP87300222A EP0229707B1 (en) 1986-01-14 1987-01-12 Method for forming deposited film
DE8787300222T DE3768665D1 (de) 1986-01-14 1987-01-12 Verfahren und vorrichtung zum auftragen von filmen.
CA000527132A CA1294181C (en) 1986-01-14 1987-01-12 Method for forming deposited film
AU67513/87A AU599623C (en) 1986-01-14 1987-01-13 Method for forming deposited film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61004364A JPH084072B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 堆積膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163311A true JPS62163311A (ja) 1987-07-20
JPH084072B2 JPH084072B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=11582321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61004364A Expired - Lifetime JPH084072B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 堆積膜形成法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4824697A (ja)
EP (1) EP0229707B1 (ja)
JP (1) JPH084072B2 (ja)
CA (1) CA1294181C (ja)
DE (1) DE3768665D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185758B (en) * 1985-12-28 1990-09-05 Canon Kk Method for forming deposited film
KR910003742B1 (ko) * 1986-09-09 1991-06-10 세미콘덕터 에너지 라보라터리 캄파니 리미티드 Cvd장치
US4885067A (en) * 1987-08-31 1989-12-05 Santa Barbara Research Center In-situ generation of volatile compounds for chemical vapor deposition
WO1989001988A1 (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Santa Barbara Research Center In-situ generation of volatile compounds for chemical vapor deposition
DE3923390A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-25 Canon Kk Vorrichtung zur bildung eines grossflaechigen aufgedampften films unter verwendung von wenigstens zwei getrennt gebildeten aktivierten gasen
KR940003787B1 (ko) * 1988-09-14 1994-05-03 후지쓰 가부시끼가이샤 박막 형성장치 및 방법
JPH02258689A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Canon Inc 結晶質薄膜の形成方法
US6583057B1 (en) * 1998-12-14 2003-06-24 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor device having a layer deposited by varying flow of reactants
KR100414611B1 (ko) * 1999-03-09 2004-01-07 동경 엘렉트론 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US6872636B2 (en) * 2001-03-21 2005-03-29 Hitachi Kokusai Electric Inc. Method for fabricating a semiconductor device
US6942318B2 (en) * 2002-05-31 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Chamber having a protective layer
US6774059B1 (en) 2003-04-16 2004-08-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High crack resistance nitride process
US20050255245A1 (en) * 2004-01-13 2005-11-17 Fanton Mark A Method and apparatus for the chemical vapor deposition of materials
US20090293943A1 (en) * 2008-05-14 2009-12-03 Energy Photovoltaics, Inc. Silicon Film Deposition Method Utilizing a Silent Electric Discharge
US8535760B2 (en) 2009-09-11 2013-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Additives to silane for thin film silicon photovoltaic devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140267A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vapor epitaxial crystal growing device
JPS5978528A (ja) * 1982-09-24 1984-05-07 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 極超短波エネルギを用いた非晶質半導体合金および素子の製造方法
JPS5990923A (ja) * 1982-10-18 1984-05-25 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド マイクロ波エネルギを用いて層状アモルフアス半導体合金を製造する方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217374A (en) * 1978-03-08 1980-08-12 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
US4226898A (en) * 1978-03-16 1980-10-07 Energy Conversion Devices, Inc. Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors produced by a glow discharge process
US4522663A (en) * 1980-09-09 1985-06-11 Sovonics Solar Systems Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices
US4664937A (en) * 1982-09-24 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method of depositing semiconductor films by free radical generation
US4504518A (en) * 1982-09-24 1985-03-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy
JPS59166238A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPS59200248A (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 Canon Inc 像形成部材の製造法
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
GB8324531D0 (en) * 1983-09-13 1983-10-12 Secr Defence Cadmium mercury telluride
US4678679A (en) * 1984-06-25 1987-07-07 Energy Conversion Devices, Inc. Continuous deposition of activated process gases
US4657777A (en) * 1984-12-17 1987-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Formation of deposited film
US4637895A (en) * 1985-04-01 1987-01-20 Energy Conversion Devices, Inc. Gas mixtures for the vapor deposition of semiconductor material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140267A (en) * 1976-05-19 1977-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vapor epitaxial crystal growing device
JPS5978528A (ja) * 1982-09-24 1984-05-07 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド 極超短波エネルギを用いた非晶質半導体合金および素子の製造方法
JPS5990923A (ja) * 1982-10-18 1984-05-25 エナ−ジ−・コンバ−シヨン・デバイセス・インコ−ポレ−テツド マイクロ波エネルギを用いて層状アモルフアス半導体合金を製造する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084072B2 (ja) 1996-01-17
AU6751387A (en) 1987-07-16
DE3768665D1 (de) 1991-04-25
EP0229707B1 (en) 1991-03-20
EP0229707A3 (en) 1988-04-27
US4824697A (en) 1989-04-25
AU599623B2 (en) 1990-07-26
EP0229707A2 (en) 1987-07-22
CA1294181C (en) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62163311A (ja) 堆積膜形成法
JPS61189626A (ja) 堆積膜形成法
JPS61189625A (ja) 堆積膜形成法
JPS61179868A (ja) 堆積膜形成法
JPS61228613A (ja) 堆積膜形成法
JPS61222116A (ja) 堆積膜形成法
JPS61247018A (ja) 堆積膜形成法及び堆積膜形成装置
JPS61191021A (ja) 堆積膜形成法
JPS61220322A (ja) 堆積膜形成法
JPS6188514A (ja) 堆積膜形成法
JPS61179870A (ja) 堆積膜形成法
JPS61191020A (ja) 堆積膜形成法
JPS61222115A (ja) 堆積膜形成法
JPS61220324A (ja) 堆積膜形成法
JPS61222117A (ja) 堆積膜形成法
JPS61184817A (ja) 堆積膜形成法
JPS61228614A (ja) 堆積膜形成法
JPS61190925A (ja) 堆積膜形成法
JPS6190424A (ja) 堆積膜形成法
JPS61183924A (ja) 堆積膜形成法
JPS6189624A (ja) 堆積膜形成法
JPS61185919A (ja) 堆積膜形成法
JPS61190922A (ja) 堆積膜形成法
JPS61184818A (ja) 堆積膜形成法
JPS61193430A (ja) 堆積膜形成法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term