JPS62160454A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS62160454A
JPS62160454A JP124586A JP124586A JPS62160454A JP S62160454 A JPS62160454 A JP S62160454A JP 124586 A JP124586 A JP 124586A JP 124586 A JP124586 A JP 124586A JP S62160454 A JPS62160454 A JP S62160454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
resin
charge generation
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP124586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679163B2 (ja
Inventor
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Hideyuki Takahashi
秀幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP124586A priority Critical patent/JPH0679163B2/ja
Publication of JPS62160454A publication Critical patent/JPS62160454A/ja
Publication of JPH0679163B2 publication Critical patent/JPH0679163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は機能分離型電子写真感光体に関し、詳しくは電
子写真特性を向上させうる電荷発生層の改11に関する
ものである。
「従来の技術」 従来、電子写真感光体で用いる光導電材料として、セレ
ン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機光導電性材料
が知られている。これらの元導電性材料は、数多くの利
点1例えは暗所で適当な電位に?!電できること、暗所
で電荷の逸散が少ないことあるいIf1元照耐照射って
速かに電荷を逸散できるなどの利点をもっている反面、
各種の欠点を有している。例えば、セレン系感光体では
、温度、湿度、ごみ、圧力などの要因で容易に結晶化が
進み、特に雰囲気温度が40℃を越えると結晶化が著し
くな!?、?If電性の低下や画像に白い斑点が発生す
るといった欠点がある。硫化カドミウム系感光体は、多
湿の環境下で安定した感度が得られない点や酸化亜鉛系
感光体ではローズベンガルに代表される増感色素による
増感効果を必要としているが、この様な増感色素がコロ
ナ帯電による帯電劣化や露光光による光退色を生じるた
め長期に亘って安定した画像を与えることができない欠
点を有している。
一方、ポリビニルカルバゾールをはじめとする各種の有
機光導電性4すi−が提案されて米たが。
これらのポリマーは、前述の無機系光導電材料に較べ、
成膜性、軽量性などの点で優れているにもかかわらず今
日までその実用化が困難であったのは、未だ十分な成膜
性が得られておらず、また感度、耐久性および環境変化
による安定性の点で無機系光導電材料に較べ劣りている
ためでありた。
また、米国特許第4150987号公報などに開示のヒ
ドラゾン化合物、米国特許第3837851号公報など
に記載のトリアリールピラゾリン化合物、特開昭51−
94828号公報、特開昭51−94829号公報など
に記載の9−スチリルアントラセン化合物などの低分子
の有機光導電体が提案されている。
この様な低分子の有機光導電体は、使用するバインダー
を適当に選択することKよって、有機光導電性ポリマー
の分野で問題となっていた成膜性の欠点を解消できる様
になったが、感度の点で十分なものとは言えない。
この工うなことから、近年感光層を電荷発生層と電荷輸
送層に機能分離させた積層構造体が提案された。この積
層構造を感光層とした電子写真感光体は、可視光に対す
る感度、電荷保持力、表面強度などの点で改善できる様
になりた。この様な電子写真感光体は、例えば米国特許
第3837851号、同第3871882号公報などに
開示されている。
この工うな機能分離型感光体は少くとも電荷発生層と電
荷輸送層の2層から構成される。電荷発生層の光吸収で
生じた電荷キャリアが電荷輸送層に注入され、表面まで
移動し、感光体表面電荷を中和し、静電コントラストを
生ぜしめる。
この過程において電荷発生層が担う役割は極めて重要で
ある。即ち電荷キャリアをいかに多く、均一に発生する
か、発生した電荷キャリアをいかに効率よく電荷輸送層
に注入するか、また逆電荷キャリアをいか忙スムーズに
支持体に流すか、電子写真特性は電荷発生層に負うとこ
ろが多い。
電荷発生層は基本的には電荷1発生物質である有機顔料
と結着剤であるバインダーから構成されるが、バインダ
ーの有機顔料に対する重量比率は一般的には有機顔料の
25〜100 wt%と決して低、〈はない。従ってバ
インダーは電荷発生層内にありては発生電荷キャリアの
移動に関して極めて重大な影響を与える。即ちバインダ
ーの基本構造、官能基、分子量、純度等は感度、電位特
性、耐久性等感光体の電子写真特性に係わるところ大で
ある。
しかるに、公知の文献、特許等で見るところでは、従来
の電荷発生層のバインダーに対する見方は、電荷発生物
質たる有機顔料の助剤であって1分散性、結着性を付与
できれば良いとの考え方の域を出ていないようである。
その結果、従来の機能分離型電子写真感光体にあっては
残留電位、電位変動、フォトメモリー性生層位特性の欠
陥が多く認められている。また感度も十分ではなり。
「発明が解決しようとする問題点」 我々は長年に亘シ、バインダーを電荷発生層のもう一つ
の主材で電子材料であると捕え、構造。
分子量、純度等分子としての面からバインダーを研究し
、本発明に至ったものである。
即ち、本発明の目的は新規な電荷発生層用のバインダー
を提供することであり、また改讐された写真特性を有す
る電子写真感光体を提供する仁とである。
また、本発明の別の目的は、実用的な高感度特性、改善
されたフォトメモリー性及び繰シ返し使用における安蝋
な電位特性を有する電子写真感光体を提供することにあ
る。
「問題点を解決するための手段」 すなわち本発明は導電性支持体上に少なくとも電荷発生
層と電荷輸送層を有する電子写真感光体において、電荷
発生層中にポリビニルアルコールと一般式 (但し、式中R1〜R3は水素、ハロゲン、アルキル基
、アリル基を示し、アルキル基、アリル基は置換されて
いてもよい。) で表わされるケトン化合物とのアセタール化反応によシ
得られるポリビニルアセタール樹脂を含有せることを特
徴とする電子写真感光体である。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明のポリビニルアセタール樹脂は重量平均分子量が
10.000〜200,000の範囲の樹脂が適当であ
るが、特に30,000〜100.000の範囲の樹脂
が好適である・ また、アセタール化度Fi50モルチ以上であれば有効
であるが、特に65〜90モルチの範囲が好ましい。
更に原料のポリビニルアルコールに起因する酢酸ビニル
成分の含有率は低い程有効であるが、ポリビニルアルコ
ールのケン化度が85%以上であれば十分である。
以下に本発明になるポリビニルアセタール樹脂の代表例
のアセタール構造部分を例示する。
樹脂例 1.2・ 3.4゜ 5.6゜ CH。
次に本発明になるポリビニルアセタール樹脂の合成例を
示す。
合成例 樹脂ム1の合成方法 213ツロフラスコ内にベンゼン250.9メタノール
25011.アノン750.9を入れ、30士2℃に温
度コントロールした上で、攪拌しながら/ IJビニル
アルコール501 (り;F V社mホハール110)
をsoy投入する。
次ニ攪拌を行いながら塩酸(conc 35% ) 5
.01を滴下し40℃に加熱して40時間放置する。
40時間後反応液を苛性ソーダ5Iを溶かしたメタノー
ル15tに滴下し、生成ポリマーを得る。
ポリマーは一度クロロホルム2tに溶解した後再度メタ
ノール15Lに滴下し、残留ケトンを除去する。
収量 7011 本発明の好ましい具体例では感光層を電荷発生層と電荷
輸送層に機能分離した電子写真感光体の電荷発生層のバ
インダーにポリビニルアルコールと前記一般式のケトン
化合物のア七タール化反応によシ得られるポリビニルア
セタール樹脂を用いることができる。
電荷発生層のバインダーは層内で発生した電荷キャリア
の移動をなるべく阻害しないものでなければならない。
その為、必然的に電荷発生層内のバインダーの含有重量
%は低い方が好ましいが、実用上は結着性を付与し、更
には顔料分散時の安定性を確実ならしめる為、20重量
%以上は必要で、通常は25〜70重量%、更に好まし
くは28〜50重量%の範囲で用いる。
本発明で用いる電荷発生層は、セレン、セレン−テルル
、アモルファスシリコン、硫化カドミウムピリリウム、
チオピリリウム系染料、フタロシアニン系顔料、アント
アントロン顔料、ジベンズピレンキノン顔料、−ラント
ロン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、ア!顔料、
インノゴ顔料。
キナクリドン系顔料、非対称キノシアニン系染料。
キノシアニン系染料などの電荷発生物質から選ばれた無
機顔料または有機染料・顔料を前記バインダーと共に樹
脂分散層として用いることができる。
本発明の電子写真感光体に用いる電荷発生物質には、上
記について更に詳しくは例えば下記に示す有機化合物を
挙げることができる。
電荷発生物質 壊 64 λ 綜 へ 誓 綜 11  云 り疼tト( 警 保 へ ヘ ヘ ト   11   八    口    11Hヘ 〒
 気 Δ へλ大h\ ベヤ+著ト 電荷発生物質は本発明になるバインダーと共に分散して
塗工液を形成するが、その際有機溶剤としては、アセト
ン、メチルエチルケトン、シククヘキサノンなどのケト
ン類、 N、N−ジメチルホルムアミド、 N、N−ジ
メチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキ
シドなどのスルホキシド類、テトラヒドロフラン、ソオ
キサン、エチレングリコールモノメチルエーテルなどの
エーテル類、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル類
、りeIaホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、
四塩化炭素、トリクロルエチレン々どの脂肪族ハaグン
化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、
リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクミルベンゼンな
どの芳香族類などを用いることができる。
分散は、上記溶剤、電荷発生物質、バインダーをサンド
ミル、ゴールミル、ロールミルやアトライター等を用い
て所定の粒子サイズになるまで破砕分散して行なう。粒
子サイズ、バインダー量は分散液の安定性、感光体の特
性に大きな影響を有しており十分な吟味が必要である。
塗工は、浸漬コーティング法、スプレーコーティング法
、スピンナーコーティング法、ビードコーティング法、
マイヤーパーコーティング法、ブレードコーティング法
、a−ラーコーティンク法、カーテンコーティング法な
どのコーティング法を用いて行なうことができる。
乾燥は、室温における指触乾燥後、加熱乾燥する方法が
好ましい。加熱乾燥は30℃〜200Cの温度で5分〜
2時間の範囲で行なう。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限シ
多くの前記有機光導電体を含有し、且つ発生した電荷キ
ャリアの飛程を短かくするために、薄膜層、例えば5ミ
クロン以下、好ましくは0.01ミクロン〜1ミクロン
の膜厚をもつ薄膜層とすることが好ましい。このことは
、入射光1゛の大部分が電荷発生層で吸収されて、多く
の電荷キャリアを生成すること、さらに発生した電荷キ
ャリアを再結合や捕獲(トラップ)Kよシ失活すること
なく電荷輸送層に注入する必要があることに帰因してい
る。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続されて
おシ、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷キ
ャリアを受は取るとともに、これらの電荷キャリアを表
面まで輸送できる機能を有している。この際、仁の電荷
輸送層は、電荷発生層の上に積層されていてもよく、ま
たその下に積層されてhでもよい。しかし、電荷輸送層
は、電荷発生層の上に積層されていることが望ましい。
光導電体は、一般に電荷キャリアを輸送する機能を有し
ているので、電荷輸送層はこの光導電体によって形成で
きる。
電荷輸送層における電荷キャリアを輸送する物質(以下
、単に電荷輸送物質という)は、前述の電荷発生層が感
応する電磁波の波長域に実質的に非感応性であることが
好°ましい。ここで言う「電磁波」とは、r′線、X線
、紫外線、可視光線、近赤外線、赤外線、遠赤外線など
を包含する広義の「光線」の定義を包含する。電荷輸送
層の光感応性波長域が電荷発生層の七nと一致またはオ
ーバーラツプする時には、両者で発生した電荷キャリア
が相互に捕獲し合り1結果的には感度の低下の原因とな
る。
電荷輸送物質としては電子輸送物質と正孔輸送性物質が
あシ、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブロモ
アニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、2.4,7− )リニ) a−9−フルオレノン
、2,4,5.7−テトラニ)o−9−フルオレノン、
 2,4.7− )りニドa−9−ジシアノメチレンフ
ルオレノン、2,4,5.7−テトラニトロキサントン
、2,4.8− ) IJニドロチオキサントン等の電
子吸引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化したもの
等がある。
正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチル力k ハ
ソA/、N −イソ7’oピルカルバソール、N−メチ
ル−N−7エニルヒドラジノー3−メチリテン−9−エ
チルカルバゾール、 N、N −−/フェニルヒドラジ
ノー3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、N
−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチ
ルフェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラツノ−3
−メチリデン−10−二チルフェノキサジン、P−ジエ
チルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒド
ラゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−α
−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、P−♂ロリジノ
ペンズアルデヒドーN、N−ジフェニルヒドラゾン、1
,3.3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒド−
N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズア
ルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラ
ゾン等のヒドラゾン類、2゜5−ビス(p−ジエチルア
ミノフェニル) −1,3゜4−オキサジアゾール、1
−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−s
−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−(
キノリル(2) ) −3−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−〔ピリジル(2) ) −3−(P−ジエチル
アミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−(6−メドキシーピリジル(2)〕
−3−(P −シxfルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−〔ピリジル
(3) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノスチリル)ピラゾリン、1−
Cレピジル(2) ] −3−(P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−(ピリジル(2) ) 
−3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
フエニ#−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−
メチル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチル
アミノスチリル)−s−(p−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、スピクビラゾリンなどのピラゾリン類、
2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルア
ミノペンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−S−
(2−りO(1フエニル)オキサゾール等のオキサゾー
ル系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6
−ジニチルアミノペンゾチアゾール等のチアゾール系化
合物、ビス(4−ジエチルアミ/−2−メチルフェニル
)−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合物、
1.1−ビス(4−N、N −&エチルアミ/−2−メ
チルフェニル)へブタン、1,1,2.2−テトラキス
(4−N、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)
エタン等の4リアリールアルカン類、トリフェニルアミ
ン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン
、41Jビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
yf!9−9−ビニルフェニルアントラセン、ピレン−
ホルムアルデヒド樹脂、エチルカルノ櫂ゾールホルムア
ルデヒド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−テ
ルルアモルファスシリコン、硫化カドミウムなどの無機
材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上組
合せて用いることができる。
電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、適当なバ
インダーを選択することによりて被膜形成できる。バイ
ンダーとして使用できる樹脂は、例えばアクリル樹脂ボ
リアリレート、ポリエステル、ポリカーゼネート、Iリ
スチレン、アクリaニトリル−スチレンコポリマー、ア
クリロニトリル−ブタジェンコポリマー、Iリビニルプ
チラールs ’ リピニルホルマール、ポリスルホン/
9アクリルアミド、4リアミド、塩素化プムなどの給酸
性樹脂、あるいはIリーN−ビニルカル/ぐゾール、ポ
リビニルアントラセン、/リビニルピレンなどの有機光
導電性−リマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キャリアを輸送できる限界があるの
で、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般的
には、5ミクロン〜30ミクロンであるが、好ましい範
囲は8ミクロン〜20ミクロンである。塗工によりて電
荷輸送層を形成する際には、前述した様な適当なコーテ
ィング法を用いることができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる。導電層
を有する基体としては、基体自体が導電性をもつもの1
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、錆、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることがで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫、酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ック(例えば、Iリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂
、Iリッツ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブラック、銀粒子など)を適当なバインダーとと
もにグラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子をプ
ラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有す
るプラスチックなどを用いることができる。
導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。下引層ハ、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エチレン−
アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン6、ナイ
ロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アルコキ
シメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、
酸化アルミニウムなどKよって形成できる。
下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好まし
くは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当である。
導wL層、電荷発生層、電荷輸送層の@に積層した感光
体を使用する場合において電荷輸送物質が電子輸送性物
質からなるときは、電荷輸送層表面を正に帯電する必要
があシ、帯電後露光すると露光部では電荷発生層におい
て生成した電子が電荷輸送層に注入され、そのあと表面
に達して正電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光
部との間に静電コントラストが生じる。この様にしてで
きた静電潜像を負荷電性のトナーで現像すれば可視像が
得られる。これを直接定着するか、あるいはトナー像を
紙やプラスチックフィルム等に転写後、現像し定着する
ことができる。
また、感光体上の静電潜像を転4紙の絶縁層上に転写後
現像し、定着する方法もとれる。現像剤の種類や現像方
法、定着方法は公知のものや公知の方法のいずれを採用
しても良く、特定のものに限定されるものではない。
一方、電荷輸送物質が正孔輸送物質から成る場合、電荷
輸送層表面を負に帯電する必要があシ、帯電後、露光す
ると露光部では電荷発生層において生成した正孔が電荷
輸送層に注入され、その後表面に達して負電荷を中和し
、表面電位の減衰が生じ未露光部との間に静電コントラ
ストが生じる。
現像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電荷性
トナーを用いる必要がある。
正負いずれの帯電の電子写真感光体においても帯電前に
光照射を受けると光の照射された部分の電子写真特性が
光の朋射のない部分の特性と異なるいわゆるフォトメモ
リー性が現詐ることが多い。
本発明によれば、高感度の電子写真感光体を与えること
ができ、また繰り返し帯電および露光を行なった時の明
部電位と暗部電位の変動が小さく、しかもフォトメモリ
ー性を有効に改善できる利点を有している。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 アルミ板上にカゼインのアンモニア水溶液(カゼイン1
1.2Ii、28qIbアンモニア水1g、水222M
)をマイヤーパーで、乾燥後の膜厚が1.0ミクロンと
なる様に塗布し、乾燥した。
次に、前記例示の49の電荷発生物質5Iを、アノン/
 THF = 2/3の溶液95dに樹脂例屋1の樹脂
2Iを溶かした液に加え、アトライターで2時間分散し
た。この分散液を先に形成したカゼイン層の上に乾燥後
の膜厚が0.5ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布
し、乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで、構造式 のヒドラゾン化合物5Iとポリメチルメタクリレート樹
脂(数平均分子量100.000 )5.9をベンゼン
70−に溶解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚
が12ミクロンとなる様にマイヤーパーで塗布し、乾燥
して電荷輸送層を形成した。
この様にして作成し良電子写真感光体を静電複写紙試験
装置(川口電機(株)製Model 5P−428)を
用いてスタチック方式で一5kVでコロナ帯電し、暗所
で10秒間保持した後、照度5 luxで露光し帯電特
性を調べた。
帯電特性としては、表面電位(vo)と10秒間暗減衰
させた時の電位をAに減衰するに必要な露光量(Eい)
を測定した。この結果を第1表に示す。
さらに、繰シ返し使用した時の明部電位と暗部電位の変
動を測定するために1本実施例で作成した感光体を−5
,6kVのコロナ帯電器、照度51uxを有する露光光
学系、現像器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリ
ーナーを備えた電子写真複写機のシリンダーに貼り付け
た。この複写機は、シリンダーの駆動に伴い、転写紙上
に画像が得られる構成になっている。この複写機を用い
て、初期の明部電位(vL)と暗部電位(VD)および
5000回使用した後の明部電位(V、)と暗部電位(
VD)を測定した。この結果を第2表に示す。
第  1  表 vo : −700Mルト EH:  2.81ux、a@c 第  2  表 比較例1 実施例1で用いた樹脂例1の変わシにブチラール樹脂(
ブチラール化度65moA%)を用いた#1かは、全〈
実施例1と同様の方法で電子写真感光体を作成した。
実施例2−5 電荷発生層の塗工液に用いる樹脂を樹脂例1の変わシに
、各々樹脂例2,3.4.5のものを用いた他は実施例
1と同様にして感光体を作成した。
初期感度   Vd(V)   E、(1ux、s*c
)実施例2  −720  2.95 #  3  −730  3.00 1 4  −700  2.85 #  5  −695  3.05 又実施例1と同様に5000枚耐久後を行った。
初 期    5000枚耐久後 実施例2  Vd −700V   Vd −720V
vt −150V   vt −1ssv#  3  
Vd  −700V   Vd−700Vvt −14
5V   vt −1ssv#  4  Vd  −7
00V   Vd−720Vvt −tssv   v
t −tsov#  5  Vd  −700V   
Vd −710VVt −155V   Vt −16
0V比較例2 実施例1で用いた樹脂例1の変わりに塩ピコポリマーを
用いた他は全〈実施例1と同様の方法で電子写真感光体
を作成した。
比較例1,2の帯電特性と耐久特性を実施例1と同様の
方法によって測定した。これらの結果を第3表に示す。
第  3  表 (寸シレト)(沙シレト)(鰺υレト)(赤シレト)1
    −680     3.5    −720 
 −200   −740  −2502    −7
20     4.5    −750   −250
   −760  −310次に実施例1、比較例1,
2の感光体を5P−428で帯′#!特性を調べた後、
1500 luxの光を1分間照写し、前と同様の帯電
条件で帯電特性を調べた。
照写前後のVの差をフォトメモリーとして表4に示す。
表  4 P、M(Vo(照写前)−V、(照写後)実施例1  
−aov 比較例1  −45V 2  −60V 「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によれば電荷発生層にI
リピニルアルコールと特定のケトン化合物から合成され
たポリビニルアセタール樹脂を用いることによシ高感度
特性を有し、フォトメモリー性が改善された。且つ繰り
返し使用における安定な電位特性を宥する優れた電子写
真感光体を提供することが可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に少なくとも電荷発生層と電荷輸
    送層を有する電子写真感光体において、電荷発生層中に
    ポリビニルアルコールと一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (但し、式中R_1〜R_5は水素、ハロゲン、アルキ
    ル基、アリル基を示し、アルキル基、アリル基は置換さ
    れていてもよい。) で表わされるケトン化合物とのアセタール化反応により
    得られるポリビニルアセタール樹脂を含有せることを特
    徴とする電子写真感光体。
  2. (2)ポリビニルアセタール樹脂の重量平均分子量が1
    0,000〜200,000である特許請求の範囲第1
    項記載の電子写真感光体。
  3. (3)ポリビニルアセタール樹脂のアセタール化度が5
    0モル%以上である特許請求の範囲第1項記載の電子写
    真感光体。
JP124586A 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体 Expired - Fee Related JPH0679163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP124586A JPH0679163B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP124586A JPH0679163B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160454A true JPS62160454A (ja) 1987-07-16
JPH0679163B2 JPH0679163B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=11496062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP124586A Expired - Fee Related JPH0679163B2 (ja) 1986-01-09 1986-01-09 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679163B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301955A (ja) 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
JPH0455505B2 (ja)
JPH0454230B2 (ja)
JPH0441336B2 (ja)
JPS59195242A (ja) 積層型電子写真感光体
JPH0513508B2 (ja)
JPS62160454A (ja) 電子写真感光体
JPS61149960A (ja) 電子写真感光体
JPS62244056A (ja) 電子写真感光体
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPH0478983B2 (ja)
JPH039459B2 (ja)
JPS61251862A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JP2535203B2 (ja) 電子写真感光体
JPS61149959A (ja) 電子写真感光体
JPH0477903B2 (ja)
JPH0513507B2 (ja)
JPH0434742B2 (ja)
JPS60177355A (ja) 電子写真感光体
JPS58178361A (ja) 電子写真感光体
JPH0448212B2 (ja)
JPS62244057A (ja) 電子写真感光体
JPH0448226B2 (ja)
JPH0473779B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees