JPS62143662A - 容器詰め麺及びその製造法 - Google Patents

容器詰め麺及びその製造法

Info

Publication number
JPS62143662A
JPS62143662A JP60282675A JP28267585A JPS62143662A JP S62143662 A JPS62143662 A JP S62143662A JP 60282675 A JP60282675 A JP 60282675A JP 28267585 A JP28267585 A JP 28267585A JP S62143662 A JPS62143662 A JP S62143662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soup
noodles
protrusions
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474989B2 (ja
Inventor
Akio Hirose
明朗 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP60282675A priority Critical patent/JPS62143662A/ja
Publication of JPS62143662A publication Critical patent/JPS62143662A/ja
Publication of JPH0474989B2 publication Critical patent/JPH0474989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3453Rigid containers, e.g. trays, bottles, boxes, cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2581/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D2581/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within
    • B65D2581/3401Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package
    • B65D2581/3402Cooking or heating method specially adapted to the contents of the package characterised by the type of product to be heated or cooked
    • B65D2581/3404Cooking pasta dishes, e.g. noodles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は容器詰め麺、特にスープ付き容器詰め麺及びそ
の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、冷凍麺や即席麺の新制容器詰め麺は、スープを別
添とするか、またはスープが流出して容器中の麺塊や具
を汚損せしめないように、容器底部にスープを凍結せし
めたシ、ゼラチンを添加して冷却凝固せしめた後、成型
麺塊を当該容器に収納して製造せられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、斯かる従来容器詰め麺は、スープを別添と
した場合には、これを食する時に開封するという手間が
おり、またスープを底部に凍結または凝固せしめた場合
には、単にフラットな容器底部にスープを凍結したり、
冷却凝固せしめたに過ぎ表いものであったため、麺塊は
該スープ上に直接接触した状態にて載置収納せられる結
果となシ、自ずとスープによる麺塊への汚損や欠損の防
止は甚だ不充分なものとならざるを得なかった。
また、上記の如き従来容器詰め麺の製造法に於ては、自
ずと成型麺塊の収納工程とは別に、事前工程として別添
スープの包装工程やスープの凍結工程あるいは冷却工程
を必要とするため、効率の良い連続製造が困難という欠
点を免れなかった。
そこで、本発明者は斯かる従来の欠点を解消すべく鋭意
研究を重ねた結果、スープと成型麺塊とが接触すること
のない容器詰め麺及び該容器詰め麺を有利に製造する方
法を完成したものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
す匁わち、本発明の第一は、容器体内底部に適宜数の突
出部を形設し、該突出部の形設によって形成された凹部
に麺用固体又はゲル状スープを該突出部の頂端部が露出
された状態にて収納保持せしめると共に、成型麺塊を該
容器体の突出部に載置せしめて収納して成る容器詰め麺
である。
また、本発明の第二は、容器内底部に適宜数の突出部全
形設し、該突出部の形設によって形成された凹部に濃縮
スープ液を該突出部の頂端部が露出するよう注入した後
、成型麺塊を該容器体の突出部に載置せしめて収納し、
次いで当該スープ液と成型麺塊を一括凍結処理すること
を特徴とする容器詰め麺の製造法である。
更に、本発明の第三は、容器体内底部に適宜数の突出部
を形設し、該突出部の形設によって形成された凹部にゲ
ル化剤入シ濃縮スープ液を該突出部の頂端部が露出する
よう注入した後、成型麺塊を該容器体の突出部に載置せ
しめて収納し、次いで放置して当該スープ液を凝固せし
めることを特徴とする容器詰め麺の製造法である。
〔実施例〕
以下実施例を示す図面と共に本発明を更に説明する。
1は容器体で、その内底部に適宜数の突出部2が形設せ
られているものである。この突出部2のわ、Plや等。
ッ。何ヶ間ゎヵい。1えそ。1体−・二股法もその如何
を問わないが、例えばプレス加工による一体成型が簡便
で有利である。尚、容器体1の材質は紙、合成樹脂、金
属等その如何を問わないが、調理をマイクロ波加熱で行
うときは紙、合成樹脂等が好ましく、なべ焼タイプの冷
凍麺に適用せんとするときは、アルミニウム等の金属を
用いるのが、直接そのまま加熱調理し得るので、特に有
利である。
3は開用の固体又はゲル状スープで、当該突出部2の形
設によるで形成された凹部22内に該突出部の頂端部が
露出された状態にて収納保持せられているものである。
斯かるスープ3としては、例えば濃縮凍結スープ、濃縮
寒天スープ等の麺用固体又はゲル状スープが挙げられる
が、就中寒天粉末、ゼラチン、アルギン酸ソーダの一種
又龜二種以呈を0.2〜lO重量%含有してなる濃縮ゲ
ル状スープを用いるのが極めて短時間に液体化し得ると
共に、美味な状態にて調理側の喫食が可能と々るので、
特に有利である。
該凹部22へのスープ3の収納保持の具体的方法として
は、その収納すべきスープの種類に応じ適宜選択実施す
ればよいが、スープとして凍結スープにて実施せんとす
るときは、濃縮スープ液の注入後直ちに後述の成型麺塊
を収納し、該麺塊の凍結と一括してスープの凍結を行な
ジのが、またゲル状スープとして実施せんとするときは
、ゲル化剤入シ濃縮スープの注入後直ちに後述の成型麺
塊を収納し、次いで適宜放置して凝固せしめるのが、極
めて効率的に容器詰め麺を連続製造し得るので、特に有
利である。
4は成型麺塊で、当該容器体1の残余突出部に載置せし
めて収納されているものである。斯かる麺塊としてはそ
の形態の如何を問わないが、波状形等の凹凸底面を有す
る麺塊が、調理時に於ける復元(もどシ)の効率性及び
均一性の点で特に良い結果を与える。尚、当該成型麺塊
4は、冷凍麺及び即席麺の如何を問わず、また麺の種類
としては例えばうどん、そば、中華麺等が挙げられる。
5は容器体1内に適宜収納せられるやくみゃ具である。
〔作用及び効果〕
以上の如く、本発明に於ては容器内底部の凹部にスープ
が収納保持せられ、かつ成型麺塊は容器体の突出部に載
置収納せられているので、スープと成型麺塊の接触は完
全に防止せられる。従って、本発明容器詰め麺は、従来
の如きスープとの接触による成型麺塊の汚損や欠損が生
じることがない。
また、本発明に於ては濃縮スープ液の注入後直ちに成型
麺塊を収納しても、該スープ液と成型麺塊とが接触した
いので、事前工程としてのスープの固定化工程を必要と
しない。従って、本発明容器詰め麺の製造法によれば、
極めて効率良く容器詰め麺を連続製造し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は容器体内底部に一つの突出部を形設した実施例
を示す断面説明図、第2図は容器体内底部に複数の突出
部を形設した実施例を示す断面説明図である。 第1因 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器体内底部に適宜数の突出部を形設し、該突出部
    の形設によって形成された凹部に麺用固体又はゲル状ス
    ープを該突出部の頂端部が露出された状態にて収納保持
    せしめると共に、成型麺塊を該容器体の突出部に載置せ
    しめて収納して成る容器詰め麺。 2、容器体内底部に適宜数の突出部を形設し、該突出部
    の形設によって形成された凹部に濃縮スープ液を該突出
    部の頂端部が露出するよう注入した後、成型麺塊を該容
    器体の突出部に載置せしめて収納し、次いで当該スープ
    液と成型麺塊を一括凍結処理することを特徴とする容器
    詰め麺の製造法。 3、容器体内底部に適宜数の突出部を形設し、該突出部
    の形設によって形成された凹部にゲル化剤入り濃縮スー
    プ液を該突出部の頂端部が露出するよう注入した後、成
    型麺塊を該容器体の突出部に載置せしめて収納し、次い
    で放置して当該スープ液を凝固せしめることを特徴とす
    る容器詰め麺の製造法。
JP60282675A 1985-12-16 1985-12-16 容器詰め麺及びその製造法 Granted JPS62143662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282675A JPS62143662A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 容器詰め麺及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282675A JPS62143662A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 容器詰め麺及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62143662A true JPS62143662A (ja) 1987-06-26
JPH0474989B2 JPH0474989B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=17655590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282675A Granted JPS62143662A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 容器詰め麺及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143662A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167588U (ja) * 1986-04-12 1987-10-24
JPH0343066A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 House Food Ind Co Ltd 加熱調理用容器入り食品
US6630261B2 (en) 1998-08-10 2003-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for utilizing the waste heat of an air-cooled fuel cell battery
JP2006020630A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Ajinomoto Co Inc 調味液付き冷凍食品
JP2014166177A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 喫食用容器入り冷凍麺
DE102013207644A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-30 Santosh Ernst Gupta Tiefkühlfertiggericht, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verfahren zur Zubereitung einer Fertigspeise mittels des Tiefkühlgerichts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167588U (ja) * 1986-04-12 1987-10-24
JPH0325594Y2 (ja) * 1986-04-12 1991-06-03
JPH0343066A (ja) * 1989-07-07 1991-02-25 House Food Ind Co Ltd 加熱調理用容器入り食品
JP2589573B2 (ja) * 1989-07-07 1997-03-12 ハウス食品株式会社 加熱調理用容器入り食品
US6630261B2 (en) 1998-08-10 2003-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for utilizing the waste heat of an air-cooled fuel cell battery
JP2006020630A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Ajinomoto Co Inc 調味液付き冷凍食品
JP4654772B2 (ja) * 2004-06-11 2011-03-23 味の素株式会社 調味液付き冷凍食品
JP2014166177A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Nippon Suisan Kaisha Ltd 喫食用容器入り冷凍麺
DE102013207644A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-30 Santosh Ernst Gupta Tiefkühlfertiggericht, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verfahren zur Zubereitung einer Fertigspeise mittels des Tiefkühlgerichts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474989B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399529B2 (ja) 化粧品スティック用のサンプルサイズのパッケージ
JPS587683B2 (ja) フンマツキンゾクブツピンノセイケイホウホウ
US4505252A (en) Hollow dishes with meltable cores and method of making such dishes
JPS62143662A (ja) 容器詰め麺及びその製造法
JPH01247041A (ja) 高圧ガス封入キャンデイーの製造方法
JP3155263U (ja) 具付き冷凍麺および具付き冷凍麺用成形容器(トレー)
JP4124951B2 (ja) 一体成形の中空外皮を備えた食品
JPS6318452B2 (ja)
JP3393939B2 (ja) 固形物成型方法及び装置
JPS5534049A (en) Manufacturing of food to be filled in container
SU644592A1 (ru) Камера дл формовки и заливки керамических оболочек
JPH0410792Y2 (ja)
JPH0144076Y2 (ja)
JPH07184619A (ja) 容器入り冷凍食品及びその製造方法
KR100610279B1 (ko) 입체형 젤리를 제조하기 위한 성형방법 및 장치
JPH03193715A (ja) プレス状化粧料の製造方法
JPS645498Y2 (ja)
JPS63141554A (ja) 米飯の成形方法
JPH0531919Y2 (ja)
Dlugnikov et al. Problems of the Conditions of Casting Through a Flat Mould and Its Dimensioning
JPS588698Y2 (ja) レトルトシヨクヒンヨウノヨウキ
JPS5814184B2 (ja) 可溶性即席食品の製造方法
JPH06181733A (ja) 流動性食品を内部に埋入したゲル化食品及びそのゲル化食品の成型方法
JPS59149976A (ja) 冷体
US1730924A (en) Package and means for making the package

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term