JPH07184619A - 容器入り冷凍食品及びその製造方法 - Google Patents

容器入り冷凍食品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07184619A
JPH07184619A JP34940893A JP34940893A JPH07184619A JP H07184619 A JPH07184619 A JP H07184619A JP 34940893 A JP34940893 A JP 34940893A JP 34940893 A JP34940893 A JP 34940893A JP H07184619 A JPH07184619 A JP H07184619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
container
liquid
vessel
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34940893A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Fujita
宗雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP34940893A priority Critical patent/JPH07184619A/ja
Publication of JPH07184619A publication Critical patent/JPH07184619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍時間を短縮することや解凍調理時間をす
る短縮こと、そして容器に入れた冷凍食品の内側と外側
をほぼ均一に加熱調理することである。 【構成】 容器の底壁内側から側壁内側に液状体冷凍物
を所定の厚さに設け、この液状体冷凍物の内側に固体食
品を設けた容器入り冷凍食品及び容器入り冷凍食品の製
造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は容器に入れた冷凍食品
とその容器に入れた冷凍食品の製造方法に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の容器に入れた冷凍食品とその容器
に入れた冷凍食品の製造方法としては、容器に液体を含
む液状体と固体食品、例えば「つゆ」と「うどん」とを
一緒に入れて、冷凍したもの及びその製造方法が極めて
普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の容器入り冷
凍食品とその容器入り冷凍食品の製造方法では、液体を
含む液状体と固体食品とが混在しているから、冷凍する
際に表面にある液状体から内側の固体食品へと除々に冷
凍されるために冷凍時間が長時間かかるという問題点が
あったし、容器入り冷凍食品を効率よく造れないという
問題点があった。解凍調理する際に同様に表面の冷凍液
状体から内側の固体食品へと除々に解凍調理されるため
に解凍調理に長時間かかるという問題点とともに容器に
入れた内側食品と外側食品とがほぼ均一に加熱調理され
難いという問題点があった。
【0004】この発明は従来の容器入り冷凍食品とその
容器入り冷凍食品の製造方法が有するこれらの問題点を
解消し、冷凍時間を短縮ことや解凍調理時間を短縮こ
と、そして容器に入れた冷凍食品の内側と外側をほぼ均
一に加熱調理すること及びこの容器入り冷凍食品を効率
よく造る方法を提供することなどを目的としたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の容器入り冷凍
食品は、容器の底壁内側から側壁内側に液状体冷凍物を
所定の厚さに設け、この液状体冷凍物の内側に固体食品
を設けたものであり、更にこの容器入り冷凍食品の容器
に蓋を設けたものや容器入り冷凍食品の容器を袋詰めし
たものである。
【0006】この発明の容器入り冷凍食品の製造方法
は、容器の底壁内側から側壁内側に所定の間隔をおいて
成形体を設けて、容器と成形体との空間に液体を含む液
状体を注入して冷凍し、成形体を取外した後に、液状体
冷凍物の内側に固体食品又は冷凍した固体食品を入れる
製造方法である。
【0007】
【作用】この発明のように容器の底壁内側から側壁内側
に液状体冷凍物を所定の厚さに設け、この冷凍した液状
体冷凍物の内側に固体食品を設けて、容器の開口部に蓋
を設けたことにより液状体が容器の底壁内側から側壁内
側に冷凍したあるとともに冷凍する液状体と固体食品と
がほぼ別々であるとともに表面積が大きいために冷凍時
間が短縮されるし、かつ解凍調理時間も短縮される。更
に冷凍した液状体冷凍物と固体食品とがそれぞれ直接加
熱されるために容器に入れた冷凍食品の内側と外側がほ
ぼ均一に加熱される。特に容器がアルミニウム箔製容器
である場合にはアルミニウム箔の熱伝導性が良いので液
状体は上面からだけではなく、容器の底壁側と側壁側か
らも良く冷凍されるし、また加熱する際も同様に液状体
冷凍物が良く加熱される。
【0008】そしてこの発明のように容器と成形体との
空間に液状体を注入して冷凍し、成形体を取外した後
に、液状体冷凍物の内側に固体食品を入れることにより
先ず液状体だけを所定の形状に半冷凍し、次に半冷凍の
液状体を冷凍するために冷凍時間が短縮されて、効率良
く容器に入れた冷凍食品を製造される。更に製造された
容器に入れた冷凍食品は液状体冷凍物と固体食品又は冷
凍した固体食品とがほぼ別々であるとともに表面積が大
きいために解凍調理時間も短縮されるし、容器に入れた
冷凍食品の内側と外側がほぼ均一に加熱される。
【0009】
【実施例】次にこの発明の容器入り冷凍食品及び容器入
り冷凍食品の製造方法実施例について図面とともに説明
する。
【0010】(実施例1)図1に図示したように、アル
ミニウム合金箔製容器1の底壁2の内側から側壁3の内
側に冷凍した濃縮「つゆ」冷凍物4(液状体冷凍物)を
所定の厚さ、例えば約10mmの厚さに設ける。この
「つゆ」冷凍物4の内側に生の「うどん」5(固体食
品)を設けた容器入り冷凍食品6である。
【0011】この実施例1の容器入り冷凍食品6は、容
器1が熱伝導性の良いアルミニウム合金箔製容器である
ので冷凍する際に容器1の上面側からと容器1の底壁側
および側壁側からも良く冷凍されるし、また解凍調理時
に加熱する際も同様に良く加熱される。そして容器1の
底壁2から側壁3の内側につゆ冷凍物4を設け、更にこ
のつゆ冷凍物4の内側にうどん5を入れたために冷凍す
る際につゆ冷凍物4とうどん5とがほぼ別々であるとと
もに表面積が大きいので冷凍し易いし、かつ解凍調理し
易い。更につゆ冷凍物4として濃縮した「つゆ」である
ので「つゆ」の容積が小さいために小さな容積の容器1
に収容して冷凍と解凍調理が行い易いし、かつ解凍調理
時に容器1の中にお湯又は水を加えることにより解凍調
理時間が更に短縮されるとともに「つゆ」の濃さが適切
な濃さになる。なお、この実施例1では容器1としてア
ルミニウム合金箔製容器のものについて説明したが、容
器は純アルミニウム箔製容器、容器は合成樹脂製容器、
紙製容器などでも良い。そして生のうどん5に代えて、
冷凍したうどんをもうけてもよい。
【0012】この実施例1の容器入り冷凍食品6をその
まま主に業務用として用いてもよいが、容器入り冷凍食
品6の容器1に紙製蓋を設けたものや容器1を袋詰めし
たものがよい。
【0013】(実施例2)図2に図示したように、純ア
ルミニウム箔製容器11に成形体12を設ける。この成
形体12は容器11の底壁13から側壁14にかけて所
定の間隔をおくことにより所定の空間部15を設け、こ
の所定の空間部15に液状体のスープ16を注入してか
ら、冷凍する。この空間部15に注入した液状体のスー
プ16が相当冷凍されて形状を保つ程度であるとともに
成形体12を取出せる程度に冷凍した時点(以下、半冷
凍という)で成形体12を容器11より取出す。更に半
冷凍のスープ16を冷凍してから内側にコーン17を入
れて容器入り冷凍コーンスープ18を造る。
【0014】この実施例2の製造方法で造った冷凍コー
ンスープ18は、先ず容器11の底壁13から側壁14
にかけて液状体のスープ16だけが冷凍されるとともに
スープ16を熱伝導性が良い純アルミニウム箔製容器1
1に注入したから、スープ16だけがよく冷やされるた
めにスープ16の冷凍時間が短縮される。そして容器1
1に入れた冷凍スープ16とコーン17とがほぼ別々で
あるとともに表面積が大きく、かつ熱伝導性が良い純ア
ルミニウム箔製容器11に入れたために解凍調理時に冷
凍スープ16とコーン17がそれぞれ良く加熱されるの
で解凍調理時間が短縮されるとともにスープ16とコー
ン17との内側と外側とがほぼ均一に加熱される。
【0015】この実施例2の製造方法で造った容器入り
冷凍コーンスープ18をそのまま主に業務用として用い
てもよいが、容器入り冷凍コーンスープ18の容器11
に蓋を被せたり、容器11を袋詰めしたりして造っても
よい。
【0016】液体を含む液状体と固体食品として実施例
1では「つゆ」と「うどん」、実施例2では「スープ」
と「コーン」について説明したが、これら実施例以外の
液状体と固体食品としては、「つゆ」と「そば」、「し
るこ汁」と「もち」、「味噌汁」と「乾燥豆腐」などや
インスタント食品の「汁」と「固体食品」がよい。
【0017】
【発明の効果】この発明は、容器の底壁内側から側壁内
側に液状体冷凍物を所定の厚さに設け、この液状体冷凍
物の内側に固体食品を設けたことにより液状体冷凍物が
容器の底壁内側から側壁内側にあるとともに液状体と固
体食品とがほぼ別々であるとともに表面積が大きいため
に冷凍時間を短縮することができるし、同様に解凍調理
時間を短縮することができる。更に液状体冷凍物と固体
食品とがそれぞれ別々に直接加熱されるために容器に入
れた冷凍食品の内側と外側をほぼ均一に加熱することが
できる。特に容器がアルミニウム箔製容器である場合に
はアルミニウム箔の熱伝導性が良いので液状体は上面か
らだけではなく、容器の底壁側と側壁側からも良く冷凍
することができるし、また解凍調理する際も同様に容器
の上面、底壁、側壁から良く加熱することができる。
【0018】そして、容器の底壁内側から側壁内側と成
形体との間に液状体を注入して冷凍して液状体冷凍物を
造ることにより、製造時の冷凍時間を短縮することがで
きるので効率良く造ることがてきる。そしてこの製造方
法で造った容器入り冷凍食品は同様に加熱時間を短縮す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品の断面図である。
【図2】本発明品の製造工程順の断面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 底壁 3 側壁 4 液状体冷凍物 5 うどん 6 容器入り冷凍食品 11 容器 12 成形体 13 底壁 14 側壁 15 空間部 16 スープ 17 コーン 18 容器入りコーンスープ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の底壁内側から側壁内側に液状体冷
    凍物を所定の厚さに設け、該液状体冷凍物の内側に固体
    食品を設けたことを特徴とする容器入り冷凍食品。
  2. 【請求項2】 容器がアルミニウム箔製容器からなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の容器入り冷凍食品。
  3. 【請求項3】 容器が合成樹脂製容器からなることを特
    徴とする請求項1記載の容器入り冷凍食品。
  4. 【請求項4】 容器が紙製容器からなることを特徴とす
    る請求項1記載の容器入り冷凍食品。
  5. 【請求項5】 容器に蓋を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の容器入り冷凍食品。
  6. 【請求項6】 容器を袋詰めしたことを特徴とする請求
    項1記載の容器入り冷凍食品。
  7. 【請求項7】 容器の底壁内側から側壁内側に所定の間
    隔をおいて成形体を設けて、容器と成形体との空間に液
    状体を注入して冷凍し、半冷凍時に成形体を取外した後
    に、更に半冷凍した液状体を冷凍して液状体冷凍物を形
    成し、該液状体冷凍物の内側に固体食品を入れることを
    特徴とする容器入り冷凍食品の製造方法。
  8. 【請求項8】 固体食品が冷凍していることを特徴とす
    る請求項7の容器入り冷凍食品の製造方法。
  9. 【請求項9】 容器に蓋を設けることを特徴とする請求
    項7の容器入り冷凍食品の製造方法。
  10. 【請求項10】 容器を袋詰めすることを特徴とする請
    求項7の容器入り冷凍食品の製造方法。
JP34940893A 1993-12-28 1993-12-28 容器入り冷凍食品及びその製造方法 Pending JPH07184619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34940893A JPH07184619A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 容器入り冷凍食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34940893A JPH07184619A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 容器入り冷凍食品及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07184619A true JPH07184619A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18403552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34940893A Pending JPH07184619A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 容器入り冷凍食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07184619A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121910A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nichirei Foods:Kk 電子レンジ加熱用冷凍デザート食品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121910A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nichirei Foods:Kk 電子レンジ加熱用冷凍デザート食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3784262B2 (ja) 冷凍にぎり寿司の製造方法
JP4197671B2 (ja) 冷凍調味液塊並びに調味液付き冷凍食品及びその製造方法
JPH07184619A (ja) 容器入り冷凍食品及びその製造方法
JP4181621B2 (ja) 脱気包装冷凍寿司並びにその製造方法及び調理方法
JP4134268B2 (ja) 脱気包装冷凍寿司並びにその製造方法及び調理方法
JP2004049224A (ja) 調味液付き冷凍食品およびその製造方法
JP2005219784A (ja) 冷凍麺包装用容器
JPH11276128A (ja) 濃縮ダシ入り冷凍食品
JPH11332492A (ja) 電子レンジ調理用容器入り冷凍麺
JP2004189285A (ja) 電子レンジ用食品容器
JP4124951B2 (ja) 一体成形の中空外皮を備えた食品
JPH0325594Y2 (ja)
JPS6318452B2 (ja)
JPS645505Y2 (ja)
WO2023213126A1 (zh) 一种冲泡快餐套餐及其烹饪方法
JP4096006B2 (ja) 包装冷凍寿司並びにその製造方法及び調理方法
TWM625220U (zh) 冷凍蒸煮食品及固態食材成形模具
JP3902187B2 (ja) 冷凍麺弁当及びその容器
JP3629318B2 (ja) 電子レンジ加熱用容器入り冷凍カレーライスの製造法
TW202235011A (zh) 冷凍蒸煮食品之解凍蒸煮方法
JPH0356236Y2 (ja)
JPS5817428Y2 (ja) ステイツク付き食品容器
JPS6196954A (ja) アイスクリ−ムの製造方法
JPH0739489U (ja) 容器入り冷凍食品
JPH025846A (ja) 冷凍食品及び冷凍食品の製造方法