JPS6211875B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211875B2
JPS6211875B2 JP58023289A JP2328983A JPS6211875B2 JP S6211875 B2 JPS6211875 B2 JP S6211875B2 JP 58023289 A JP58023289 A JP 58023289A JP 2328983 A JP2328983 A JP 2328983A JP S6211875 B2 JPS6211875 B2 JP S6211875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
bed surface
sewing machine
needle bar
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58023289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59149178A (ja
Inventor
Katsuhiro Kitajima
Chikao Yamashita
Nobuyasu Ooshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2328983A priority Critical patent/JPS59149178A/ja
Publication of JPS59149178A publication Critical patent/JPS59149178A/ja
Publication of JPS6211875B2 publication Critical patent/JPS6211875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ミシンのベツド面上において加工布
に任意の方向の送り運動を付与し得るミシンの上
送り装置に関する。
従来技術 従来の加工布送り装置を大別すると、公知の四
運動送り可能な送り歯を備えたタイプと、加工布
保持具の案内支持機構を備えたタイプとが存在し
ている。前者の装置においては送り歯により加工
布に付与される送り運動がその送り方向及び送り
量の点で制限され、針の揺動運動と共にその送り
運動によつて形成し得る模様が小さなものになる
と共にその種類も限られていた。一方、後者の装
置においては加工布送り方向及び送り量の設定が
比較的自由になり、このために多種類で大きな模
様の形成が可能であつた。
しかしながら、後者の装置における前記案内支
持機構は、加工布保持具を載置支持する載置台と
それを案内するための多数の案内部材と有すると
共にそれらの案内部材を載置台の全移動範囲にわ
たつて設置することにより構成されていることか
ら、送り装置全体が複雑で大型になり、従つてこ
の種の送り装置は一般に工業用ミシンに使用され
るのみで、小型軽量化が要求される家庭用ミシン
等への採用には問題があつた。
目 的 そこで、本発明は上記の事情に鑑みて為された
もので、その目的は、加工布の送り方向及び送り
量が自由に設定し得ると共にミシンベツド面上に
おいて大きな設置スペースを必要としないミシン
の上送り装置を提供することである。
解決手段 前記の目的を達成するために、本発明は、ミシ
ンベツド面上において針棒軸線の周りに回動可能
な回動フレームを配置し、その回動フレームの自
由下端部にローラを取付け、ミシン機枠に固定さ
れた第1の駆動モータの動力を第1の動力伝達部
材を介して回動フレームに伝達し得ると共に、ミ
シン機枠に固定された第2の駆動モータの動力を
回転体及び第2の動力伝達部材を介してローラに
伝達し得るように構成されている。
従つて、本発明の上記構成によつて、ミシンベ
ツド面とローラとの間に挾持された加工布は回動
フレームの回動位置に対応する方向に移送される
と共に、その移送量はローラの回動量により決定
される。
本発明の別の特徴は以下の実施例の説明から理
解されるであろう。
実施例 本発明を具体化した実施例を示す図面を参照し
て以下に説明する。
最初に、本発明の第1の実施例について第1図
乃至第4図を参照して説明する。
ミシン機枠10の上方アーム11内に上軸12
が配置され、針棒13がその上軸12と公知の連
結手段を介して上下動可能に連結されている。上
方アーム11の頭部11aに面板11bが着脱可
能に設けられ、その頭部11a下方には第3図に
示す如く筒状案内体14が立設され、その案内体
14の案内孔15に針棒13が挿通されている。
前記筒状案内体14の外周に第1の歯車組体1
6がその貫通孔17を通して回動可能に嵌入さ
れ、その歯車組体16の上下周面には一対の平歯
部16a,16bが形成されている。従つて第1
の歯車組体16は後述する第2のパルスモータ1
9の動力が伝達される回転体を構成している。一
方、頭部11a内に第1の駆動モータとしての第
1のパルスモータ18が固定され、上方アーム1
1の下方に第2の駆動モータとしての第2のパル
スモータ19が固定され、両モータ18,19の
出力軸に平歯車20,21がそれぞれ固設されて
いる。そして、その平歯車21と前記第1の歯車
組体16の平歯部16bとの間にタイミングベル
ト22が架設されている。
ミシン機枠10の下方アーム23のベツド面2
4上に回動フレーム25が配置され、その回動フ
レーム25は支持本体26と支持脚体27とから
構成されている。その支持本体26には、前方に
延出する上方延出部28と、下方に折曲された下
方延出部29と、左右両側において折曲された一
対の垂下部30,31とが一体に形成されてお
り、その上方延出部28の先端に平歯車32が固
設されている。前記上方延出部28及び平歯車3
2はその両者に穿設された貫通孔33を介して第
1の歯車組体16の上方において前記筒状案内体
14の外周に嵌入され、この状態にて平歯車32
が前記平歯車20と噛合されている。従つて平歯
車32は第1のパルスモータ18の回動力を回動
フレーム25に伝達するための第1の動力伝達部
材を構成している。
前記両延出部28,29の間に設けられた支持
軸34により第2の歯車組体35が枢支され、そ
の歯車組体35の上方周面に平歯部35aが形成
されると共にその下方周面にはすば歯部35bが
形成され、その平歯部35aと前記第1の歯車組
体16の平歯部16aとの間にタイミングベルト
36が架設されている。また、前記両垂下部3
0,31の上方においてその両者の間に設けられ
た支持軸37により第3の歯車組体38が枢支さ
れ、その歯車組体38の左方周面に平歯部38a
が形成されると共にその右方周面に前記はすば歯
部35bと噛合されるはすば歯部38bが形成さ
れている。
前記両垂下部30,31の下方においてその両
者の間に支持軸39が設けられ、前記支持脚体2
7はその支持軸39により枢支されている。そし
て、支持脚体27の一対の延出脚40,41の間
において第4及び第5の歯車組体42,43と歯
車伝達体44とが列設され、その両歯車組体4
2,43及び歯車伝達体44もまた前記支持軸3
9により枢支されている。第4の歯車組体42の
左方周面に平歯部42aが形成されると共にその
右方周面にかさ歯部42bが形成され、第5の歯
車組体43の右方端周面に平歯部43aが形成さ
れると共にその左方端周面にかさ歯部43bが形
成されている。一方、前記歯車伝達体44の外周
面に平歯部44aが形成され、その平歯部44a
はタイミングベルト45を介して前記第3の歯車
組体38の平歯部38aと連結されている。その
歯車伝達体44上において一対の十字溝46,4
7が左方に開放した状態にて形成され、その両十
字溝46,47は、一対のかさ歯車体48,49
の歯部が嵌入する貫通溝部と、それらの歯車4
8,49の軸部を支持するために第4図に示す如
く歯車伝達体44の右において閉鎖された支持溝
部とからそれぞれ構成されている。そして、前記
かさ歯車体48,49の歯部は第4及び第5の歯
車組体42,43のかさ歯部42b,43bと噛
合されており、この連結構成により両歯車組体4
2,43は歯車伝達体44と一体的に回動すると
同時に互いに逆方向に回動可能であり、従つてか
さ歯車体48,49の歯部及び両歯車組体42,
43のかさ歯部42b,43bは差動歯車機構を
構成している。
前記支持脚体27の両延出脚40,41の自由
端には、支持折曲部40a,41aがそれぞれ形
成され、その両支持折曲部40a,41aにロー
ラ50,51が支持軸52,53により枢支され
ている。その両ローラ50,51は、その外方周
面に形成された平歯部50a,51aと、その内
方円筒部に嵌着された加工布係合体54,55と
をそれぞれ有し、平歯部50a,51aは前記第
4及び第5の歯車組体42,43の平歯部42
a,43aとタイミングベルト56,57を介し
て連結されている。前記加工布係合体54,55
は加工布Wへ送り運動を確実に伝達するためにゴ
ム等の摩擦抵抗の大きな素材から構成されてい
る。また、前記両支持折曲部40a,41aの間
には第1図に示す如く縫製時の加工布Wの浮上り
を防止するために布押え体58が前記両支持軸5
2,53により枢支され、その布押え体58の下
端には加工布Wに係合する半球状の押え部が形成
され、その押え部の中央に縫針59の挿通用の貫
通孔が穿設されている。前記加工布係合体54,
55及び布押え体58をベツド面24に向つて付
勢するために一対の巻ばね60,61が前記両垂
下部30,31と前記両延出部40,41との間
に巻装されている。
尚、第1の歯車組体16からの回動力を両ロー
ラ50,51に伝達するための第2の動力伝達部
材は、第2乃至第5の歯車組体35,38,4
2,43、タイミングベルト36,45,56,
57、歯車伝達体44、かさ歯車体48,49等
から構成されている。
以上記述したように構成された第1の実施例の
動作を以下に説明する。
第1及び第2のパルスモータ18,19は、縫
針59がベツド面24上方の所定位置に達する毎
に図示しない制御回路から出力される制御パルス
に応答して駆動されるように構成され、その制御
パルスの数は所望の模様中の各縫目の形成方向及
びその縫目の長さに基いて予め定められている。
さて、所望の模様を形成するために加工布Wを
ベツド面24及びローラ50,51の間に挿入し
その加工布W上の縫製開始点を縫針59の落下点
に位置決めした後にミシンを起動させると、第1
のパルスモータ18は縫目の形成方向に基いて定
められた数の制御パルスと回転方向指令信号とを
受けてそのパルス数に対応した量だけ所定方向へ
回転駆動され、その回転力は平歯車20,32を
介して回動フレーム25に伝達され、そのフレー
ム25はパルスモータ18の回転量に対応した回
動位置にて位置決めされる。この位置決め動作の
際に、前記差動歯車機構を構成する第4及び第5
の歯車組体42,43は互いに逆方向に回転さ
れ、ローラ50,51はそれらの回転力をタイミ
ングベルト56,57を介してそれぞれ個別に受
けて加工布W上を回転する。従つて、ローラ5
0,51は回動フレーム25の回転と同時に加工
布W上を回転して縫目の形成方向と合致する方向
に姿勢を変化させる。
前記第1のパルスモータ18の駆動と同時にま
たは同期して第2のパルスモータ19は、縫目の
長さに基いて定められた数の制御パルスと回転方
向指令信号とを受けてそのパルス数に対応した量
だけ所定方向へ回転駆動される。その回転力は平
歯車21及びタイミングベルト22を介して第1
の歯車組体16に伝達されそれを所定量回転させ
る。その歯車組体16の回転力は更に第2及び第
3の歯車組体35,38とタイミングベルト3
6,45とを介して歯車伝達体44に伝達され、
その歯車伝達体44は第4及び第5の歯車組体4
2,43と共に一体的に回転される。そして、ロ
ーラ50,51は両歯車組体42,43の回転力
をタイミングベルト56,57を介して個別に受
けて所定方向に所定量回転される。この結果、前
述した姿勢にある両ローラ50,51は、その所
定方向及び所定量の回転運動を送り運動として加
工布Wに付与してそれをベツド面24上にて移送
し、これにより加工布Wの縫針59に対する相対
位置を前記縫製開始点から変化させる。斯様な送
り運動と縫針59の上下運動との繰返しにより所
定の模様が加工布Wに形成される。
以上説明した第1の実施例においては、第1及
び第2のパルスモータ18,19は縫針59がベ
ツド面24上方に位置する間に同時にまたは同期
して駆動されているが、この駆動方式以外の方式
にても駆動され得る。例えば、縫針59がベツド
面24下方に位置する間に第1のパルスモータ1
8を駆動して回動フレーム25の回動位置を変化
させ、その後に縫針59がベツド面24上方に抜
出た時に第2のパルスモータ19を駆動すること
も可能である。
次に、本発明の第2の実施例について第5図及
び第6図を参照して説明する。尚、第2の実施例
において第1の実施例と同一部分には同一番号が
付されている。
第2図の実施例においては、第1の実施例にお
ける第4及び第5の歯車組体42,43、歯車伝
達体44、かさ歯車体38,39から構成された
差動歯車機構に代わつて、連結部材70及び中間
平歯車体71が使用されている。
前記連結部材70は、上方アーム11の頭部1
1a内に突設された取付突部72に回動可能に取
付けられた回動レバー73を有しており、その回
動レバー73の一端は連桿74を介して支持脚体
27の一方の延出脚41の中間部に連結され、そ
の他端に形成された折曲部73aは針棒13に固
着された作動体75の上下動軌跡内に配置されて
いる。
また、前記中間平歯車体71は前記支持本体2
6の両垂下部30,31の間において前記支持軸
39により枢支されている。そして、その平歯車
体71は、前記第3の歯車組体38とタイミング
ベルト45を介して連結されると共に、前記両ロ
ーラ50,51とタイミングベルト56,57を
介してそれぞれ連結されている。この構成によつ
て、両ローラ50,51は中間平歯車体71と共
に回動するが、その平歯車体71から独立して個
別に回動することはできない。
以上記述したように構成された第2の実施例の
動作を以下に説明する。
ミシンの起動により針棒13が第5図に示す上
方位置から下降すると、これに伴い針棒13上の
作動体75が回動レバー73の折曲部73aに当
接してその回動レバー73を第6図における時計
方向へ回動させる。回動レバー73に作動連結さ
れた支持脚体27は支持軸39を中心にして第6
図における反時計方向へ回動され、これにより両
ローラ50,51は加工布Wから離隔される。こ
の両ローラ50,51の離隔状態において前記第
1のパルスモータ18が制御パルス及び回転方向
指令信号に従つて回転駆動され、回動フレーム2
5は制御パルス数に対応した回動位置に位置決め
される。従つて、回動フレーム25の位置決め動
作は、縫針59がベツド面24下方に位置する間
に実行され、両ローラ50,51は加工布Wから
離隔した上方において縫目形成方向に合致する姿
勢に変化される。
その後、縫針59がベツド面24下方から上昇
すると、作動体75は回動レバー73の折曲部7
3aから離脱してそれを反時計方向に回動させ
る。そして、支持脚体27は時計方向に回動さ
れ、両ローラ50,51は加工布Wに接触しそれ
をベツド面24に向つて押圧する。この状態にお
いて、縫針59がベツド面24上方の所定位置に
達すると、第2のパルスモータ19が制御パルス
及び回転方向指令信号に従つて回転駆動され、そ
の回転力は平歯車21、第1乃至第3の歯車組体
16,35,38等を介して中間平歯車体71に
伝達されてそれを回転させる。この平歯車体71
の回転により両ローラ50,51は所定方向に所
定量回転されて加工布Wを移送する。
前述した両ローラ50,51の離隔動作及び第
1のパルスモータ18の回転駆動動作と第2のパ
ルスモータ19の回転駆動動作とは、針棒13の
上下動に関連して繰返し実行され、これにより所
望の模様中の縫目が連続して形成される。
本発明は、以上記述した第1及び第2の実施例
に限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲
において種々の変更を加えることができる。
例えば、両実施例においては縫針13の落下点
の両側に一対のローラ50,51を配置したが、
その落下点の片側にのみローラを配置した装置で
あつてもよく、反対に加工布の送り精度を向上さ
せるために縫針の落下点の周辺に多数のローラを
配置することもできる。また、本実施例において
はローラ50,51の加工布係合体54,55が
それ自体摩擦抵抗の大きな素材から構成されてい
るが、ローラ回転方向と直交する方向の多数の溝
が周面に形成された回転体を加工布係合体として
使用してもよい。
効 果 以上記述したことから明らかなように、本発明
は、針棒の軸線を中心に回動可能な回動フレーム
とそのフレームの自由下端部において回動可能な
ローラとを設け、その回動フレームの回動位置及
びローラの回動運動を制御するためにミシン機枠
に固定された第1の駆動モータを第1の動力伝達
部材により回動フレームに連結し、ミシン機枠に
固定された第2の駆動モータを回転体及び第2の
動力伝達部材によりローラに連結していることか
ら、加工布の送り方向及び送り量を自由に設定し
得る送り装置をミシンベツド面上に配置して簡単
な構造の上送り装置を構成することができる。そ
して、加工布をローラ及びベツド面間に挾持して
移送する構成であることから、加工布の保持具は
不要となり、延いては保持具の移動範囲にわたる
案内機構が不要となつてミシン全体の小型化を計
ることができる。
また、本発明の上送り装置の構成によつて、回
動フレームの回動位置決め動作が縫針のベツド面
下方位置期間及びその上方位置期間にわたる比較
的長い期間において許容されることから、その回
動フレームを駆動する駆動モータとして高応答性
で大出力のモータを使用する必要はなく、同様に
ローラを駆動する駆動モータも加工布を移送する
ためのローラの回転力のみを出力する小容量のも
ので充分であり、これにより上送り装置全体を安
価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示
しており、第1図は上記実施例の上送り装置を備
えたミシンの一部を破断して示す正面図、第2図
は上記ミシンをその面板を取除いて示す左側面
図、第3図は上記上送り装置の分解斜視図、第4
図は差動歯車機構を示す拡大断面図、第5図及び
第6図は本発明の第2の実施例を示しており、第
5図は第1図に相当する正面図、第6図は第2図
に相当する左側面図である。 10……ミシン機枠、13……針棒、16,3
5,38……第1乃至第3の歯車組体、18,1
9……第1及び第2のパルスモータ、24……ベ
ツド面、25……回動フレーム、26……支持本
体、27……支持脚体、36,45,56,57
……タイミングベルト、40a,41a……支持
折曲部、42b,43b……かさ歯部、44……
歯車伝達体、48,49……かさ歯車体、50,
51……ローラ、59……縫針、60,61……
巻ばね、70……連結部材、W……加工布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンのベツド面24上において針棒13の
    軸線を中心に回動可能に装置され、縫針59の落
    下点に近接して位置する自由下端部40a,41
    aを有する回動フレーム25と、 ベツド面24上の加工布Wを送るために前記回
    動フレーム25の自由下端部40a,41aに回
    動可能に取付けられたローラ50,51と、 ミシン機枠10に固定された第1及び第2の駆
    動モータ18,19と、 その第1の駆動モータ18と作動的に連結され
    ると共に前記回動フレーム25に固設された第1
    の動力伝達部材32と、 前記針棒13の軸線を中心に回転自在で、前記
    第2の駆動モータ19の動力が伝達される回転体
    16と、 その回転体16の回転力を前記ローラ50,5
    1に伝達するために前記回動フレーム25に装着
    された第2の動力伝達部材(35,36,38,
    45,56,57等)とを含むミシンの上送り装
    置。 2 前記ローラ50,51が縫針59の落下点を
    挟んで配置された一対の駆動ローラからなる特許
    請求の範囲第1項記載のミシンの上送り装置。 3 前記第2の動力伝達部材(35,36,3
    8,45,56,57等)は、前記第2の駆動モ
    ータ19の動力を受けて回動する伝達体44の回
    動軸線に垂直な回動軸線を有しその伝達体44に
    回動自在に支持された一対の駆動歯車48,49
    と、前記一対の駆動ローラ50,51に個別に作
    動連結され各々が前記両駆動歯車48,49に噛
    合する一対の被動歯車42b,43bとからなる
    差動歯車機構を含む特許請求の範囲第2項記載の
    ミシン上送り装置。 4 前記回動フレーム25が、針棒13の周りに
    回動可能に支持された支持本体26と、前記自由
    下端部40a,41aを備えその支持本体26上
    の一水平軸線の周りに回動可能に支持された支持
    脚体27と、その支持脚体27をベツド面24に
    向つて付勢するために支持脚体27及び支持本体
    26の間に配置された弾性体60,61とを含む
    特許請求の範囲第1項記載のミシンの上送り装
    置。 5 前記針棒59がベツド面24上方に位置する
    時に前記ローラ50,51をベツド面24上の加
    工布Wに接触させ針棒59がベツド面24下方に
    位置する時にローラ50,51を加工布Wから離
    間させるために前記針棒13の上下往復動と調時
    して作動する連動部材70を更に含む特許請求の
    範囲第1項記載のミシンの上送り装置。
JP2328983A 1983-02-15 1983-02-15 ミシンの上送り装置 Granted JPS59149178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328983A JPS59149178A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ミシンの上送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328983A JPS59149178A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ミシンの上送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59149178A JPS59149178A (ja) 1984-08-27
JPS6211875B2 true JPS6211875B2 (ja) 1987-03-14

Family

ID=12106440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328983A Granted JPS59149178A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 ミシンの上送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149178A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120880A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 ブラザー工業株式会社 ミシンの布送り装置
JPH0710312B2 (ja) * 1986-11-15 1995-02-08 ブラザー工業株式会社 ミシンの布送り制御装置
JPH0667Y2 (ja) * 1986-12-31 1994-01-05 東京シ−ト株式会社 縫合装置
EP0921515A4 (en) 1997-03-31 2001-09-26 Idec Izumi Corp DISPLAY AND LIGHTING DEVICE
KR101597389B1 (ko) 2009-10-09 2016-02-24 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 인디케이터 장치
JP2013198551A (ja) 2012-03-23 2013-10-03 Brother Ind Ltd 上送り装置及びミシン
JP2014008103A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Brother Ind Ltd ミシン及び上送り装置
JP2014068893A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 上送り装置及びミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141286A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Janome Sewing Machine Co Ltd Polar coordinate sewing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141286A (en) * 1979-04-24 1980-11-05 Janome Sewing Machine Co Ltd Polar coordinate sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59149178A (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01314591A (ja) 工業用ミシンにおける自動設定機構用の電子装置
JPH01170347A (ja) 巻線機
JPS6211875B2 (ja)
JP4702608B2 (ja) 穴かがり縫いミシン
JP3016954B2 (ja) 飾り付けミシン
JPH05247825A (ja) 刺繍ミシンの刺繍材案内装置
JP3403779B2 (ja) ミシンにおける被縫製物の移送装置
JP5196410B2 (ja) 刺しゅう枠
JPH01113089A (ja) 駆動される布地押さえ装置を有するミシン
JP2002204898A (ja) 針送りミシン
JP3190507B2 (ja) ミシン
JPH0625269Y2 (ja) ミシン
US3208415A (en) Automatic sewing and the like apparatus
JPS63189192A (ja) ミシン
JPH0126368Y2 (ja)
JP2684661B2 (ja) ミシンの針釜タイミング調整装置
JP6964648B2 (ja) 差動送りアッパー縫い機
JP2002224477A (ja) 飾り縫いミシン
JPS5941814Y2 (ja) 電動ミシンにおける速度切換装置
JPH06126070A (ja) 多頭ミシンの駆動装置
JPH0135720Y2 (ja)
US4691655A (en) Mechanism for producing stitched patterns in a zigzag sewing machine
JP3151901B2 (ja) ミシン
JPS5898467A (ja) 刺しゆうミシン
JPH10235048A (ja) ミシンの針振り模様切換装置