JP2002204898A - 針送りミシン - Google Patents

針送りミシン

Info

Publication number
JP2002204898A
JP2002204898A JP2001002559A JP2001002559A JP2002204898A JP 2002204898 A JP2002204898 A JP 2002204898A JP 2001002559 A JP2001002559 A JP 2001002559A JP 2001002559 A JP2001002559 A JP 2001002559A JP 2002204898 A JP2002204898 A JP 2002204898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
feed
cloth
sewing machine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Yamagishi
正則 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2001002559A priority Critical patent/JP2002204898A/ja
Publication of JP2002204898A publication Critical patent/JP2002204898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 針送り量と布送り量とを一括して容易に変更
することのできる針送りミシンを提供する。 【解決手段】 布地Fを挟持して布送りを行う布送りロ
ーラ42を回転駆動させるローラ駆動機構48と、ロー
ラ駆動機構48に対して駆動力を付与する布送り用駆動
軸52と、縫い針76を支持する針棒75を布送り方向
に移動させる針送り機構77と、針送り機構77に対し
て駆動力を付与する針送り用駆動軸66と、布送り用駆
動軸52から出力される駆動力を一方向への間欠回転運
動に変換してローラ駆動機構48に伝達する布送り用駆
動力伝達機構54と、上軸53の回転運動を揺動運動に
変換して布送り用駆動軸52および針送り用駆動軸66
に伝達する主駆動力伝達機構71と、布送り用駆動軸5
2および針送り用駆動軸66の揺動量を一括して制御す
る揺動量制御手段60とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布地の布送りに合
わせて縫い針の針送りを行う針送りミシンに係り、特
に、上下1対の布送りローラの間に挟持した布地の布送
りに合わせて縫い針の針送りを行うのに好適な針送りミ
シンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、縫い針が布地に刺さっていると
きに縫い針を縫製物としての布地の送り速度に合わせて
布地の送り方向に送るようにした針送りミシンが知られ
ている。そして、針送りミシンの一種として、上下1対
の布送りローラの間に挟持した布地の布送りに合わせて
縫い針を支持する針棒を布送り方向に沿って移動させて
縫い針の針送りを行う針送りミシンが厚手の布地の布送
りを容易にできるなどの理由により提案されている。
【0003】図7は、従来の布送りローラを用いた針送
りミシンの一例を示すものであり、針送りミシン1は、
上下1対の布送りローラ2を有している。これらの布送
りローラ2のうちの図7下方に示す一方は下布送りロー
ラ2aとされ、図7上方に示す他方は、下布送りローラ
2aと協働して縫製物としての布地Fを送る上布送りロ
ーラ2bとされている。そして、下布送りローラ2a
は、ミシンフレームの一部を構成するミシンベッド3の
内部に回転自在に配設された下布送り軸4の図7左方に
示す先端部に固着されており、この下布送り軸4の図7
右方に示す基端部には、駆動力の伝達を受ける従動用平
歯車5が固着されている。
【0004】前記上布送りローラ2bは、少なくとも図
7左方に示す先端部側がミシン本体の一部を構成するミ
シンベッド3の上方に露出するようにして回転自在に配
設された上布送り軸6の先端部に固着されている。この
上布送り軸6は、フレキシブルシャフトにより形成した
り、軸方向の中間に自在継ぎ手を配設する構成などによ
り、先端部に固着した上布送りローラ2bを上下方向に
移動可能に支持することができるようになっており、図
示しない押え上げ装置により必要に応じて上昇可能かつ
布地Fの厚さに追従して上下動可能に形成されている。
また、上布送り軸6は、下布送り軸4と平行に配設され
ており、その軸方向の長さは、下布送り軸4の長さより
長く形成されている。そして、上布送り軸6の図7右方
に示す基端部側には、下布送り軸4の基端部に固着され
た従動用平歯車5に噛合する下布送り軸駆動用平歯車7
が固着されており、上布送り軸6の回転運動を下布送り
軸4に伝達できるようになっている。また、上布送り軸
6の図7右方に示す基端部には、従動用伝達平歯車8が
固着されている。
【0005】前記上布送り軸6の基端部側の上方には、
布送り用駆動軸9が回転自在に配設されている。この布
送り用駆動軸9は、上布送り軸6と平行に配設されてい
る。そして、布送り用駆動軸9の図7右方に示す基端部
には、上布送り軸6の基端部に固着された従動用伝達平
歯車8に噛合する駆動用伝達平歯車10が固着されてお
り、布送り用駆動軸9の回転運動を上布送り軸6に伝達
できるようになっている。また、布送り用駆動軸9の図
7左方に示す先端部には、従動用傘歯車11が固着され
ている。
【0006】前記下布送り軸4、従動用平歯車5、上布
送り軸6、下布送り軸駆動用平歯車7、従動用伝達平歯
車8および駆動用伝達平歯車10により、上下1対の布
送りローラ2を回転駆動させるローラ駆動機構12が構
成されている。
【0007】前記従動用傘歯車11の左上方には、布送
り用駆動軸9の軸方向に対して直交する図7上下方向に
示す垂直方向にその長手方向が延在する出力軸13が回
転自在に配設されている。そして、出力軸13の図7下
方に示す下端部には、布送り用駆動軸9の先端部に固着
された従動用傘歯車11に噛合する駆動用傘歯車14が
固着されており、この出力軸13の駆動力である回転運
動を布送り用駆動軸9に伝達できるようになっている。
また、出力軸13の図7上方に示す上端部には、ウォー
ムホイール15が固着されている。このウォームホイー
ル15は、上軸16に固着されたウォーム17に噛合し
ており、上軸16の回転運動を減速して出力軸13に伝
達できるようになっている。
【0008】前記上軸16は、ミシンフレームの一部を
構成するミシンアーム18の内部に水平にして回転自在
に配設されており、前記下布送り軸4、上布送り軸6お
よび布送り用駆動軸9は、それぞれ上軸16と平行に配
設されている。そして、上軸16の図7右方に示す後端
部には、従動プーリ19が固着されており、この従動プ
ーリ19と、ミシンベッド3の後端部側に配設された図
示しないミシンモータのモータ軸に固着された駆動プー
リとの間に掛け回されたVベルトあるいは歯付きベルト
などのベルト20によって、ミシンモータの駆動力が上
軸16へ伝達されるようになっている。
【0009】前記上軸16のウォーム17と従動プーリ
19との取付部位の間には、針送り用偏心カム21が固
着されており、この針送り用偏心カム21の図7右方に
示す基端部側の外周面は円筒面(図示せず)とされてお
り、この円筒面には、針送り用クランクロッド22の円
環状に形成された一端部が装着されている。そして、ク
ランクロッド22の他端部は、揺動腕23の先端部に固
定されたピン24により相対的に回動しうるように連結
されている。また、揺動腕23の基端部は、ミシンアー
ム18の内部に上軸16と平行に延在するようにして回
転自在に配設された針送り用駆動軸25の図7右方に示
す基端部に固着されており、上軸16の回転運動を針送
り用偏心カム21およびクランクロッド22で揺動運動
に変換して針送り駆動軸25に伝達できるように形成さ
れている。
【0010】前記針送り用駆動軸25の図7左方に示す
先端部には、第1針送りリンク26の一端部が連結され
ており、この第1針送りリンク26の他端部には、H状
に形成された第2針送りリンク27の一端部が連結され
ている。そして、第2針送りリンク27の他端部には、
針棒揺動台28の図7上方に示す上端部が連結されてい
る。この針棒揺動台28の図7右方に示す右側面には、
針棒29を摺動可能に支持する上下1対の軸受部28
a,28aが配設されている。さらに、針棒揺動台28
の下端部の右側面には、ミシンアーム18の内部に回転
自在に支持される揺動台支持軸30が突設されており、
揺動台支持軸30を中心として針棒揺動台28が回動可
能に支持されている。また、針棒29は、上軸16の先
端部に配設された針棒クランク、針棒クランクロッドお
よび針棒抱きなどからなる針棒クランク機構(図示せ
ず)に連結されており、針棒29は、針棒揺動台28の
針棒軸受28a,28aに支持された状態で往復動可能
に配設されている。さらにまた、針棒29の下端部に
は、図示しない針留めが固着されており、この針留めに
よって縫製に用いる縫い針31の基端部が着脱可能に支
持されている。
【0011】前記第1針送りリンク26、第2針送りリ
ンク27、針棒揺動台28および揺動台支持軸30によ
り、ミシンアーム18に配設され縫い針31を支持する
針棒29を、図7において矢印Aにて示す縫製方向たる
布送り方向に沿って移動させる針送り機構32が構成さ
れている。
【0012】このように形成された従来の針送りミシン
1によれば、上軸16の回転運動に連動して布地Fを挟
持した布送りローラ2を布送り方向に連続して駆動させ
るとともに、布送りローラ2に同調して縫い針31を支
持している針棒29を布送り方向に沿って移動させてい
る。すなわち、上下1対の布送りローラ2の間に挟持し
た布地Fの布送りに合わせて縫い針31を支持する針棒
29を布送り方向に移動させて縫い針31の針送りを行
うことができるようになっている。
【0013】なお、針送りミシン1としては、布送りロ
ーラ2をミシンモータの駆動とは別に、専用の駆動モー
タなどの駆動源により駆動制御する構成も知られてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した従
来の針送りミシン1においては、縫い目の長さを変更す
る場合、布送り量および針送り量を必要な縫い目の長さ
に合わせて変更する必要がある。この布送り量の変更
は、従動用伝達平歯車8および駆動用伝達平歯車10を
交換して上軸16に対する上および下布送り軸6,4の
回転比を変更することにより行われる。また、針送り量
の変更は、針送り用偏心カム21の偏心量を変更した
り、揺動腕の腕の長さを変更(揺動腕の交換)すること
により行われる。このため、従来の針送りミシン1にお
ける縫い目の長さの変更には、針送り量と布送り量とを
個別に変更しなければならず、しかも、部品交換を要す
るので、縫い目の長さの変更に多大な時間と労力とを要
するという問題点があった。
【0015】さらに、従来の針送りミシン1における布
送り量の変更は、従動用伝達平歯車8および駆動用伝達
平歯車10の交換(ギア交換)により実施するので、布
送り量を無段階制御することができず、縫い目の長さを
細かく制御することができないという問題点があった。
【0016】そこで、針送り量と布送り量とを同時に変
更することができ、しかも縫い目の長さを無段階で容易
に変更することのできる針送りミシンが求められてい
る。
【0017】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、針送り量と布送り量とを一括して容易に変更す
ることのできる針送りミシンを提供することを第1の目
的とする。また、針送り量と布送り量とを一括して無段
階に容易に変更することのできる針送りミシンを提供す
ることを第2の目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため特許請求の範囲の請求項1に係る本発明の針送りミ
シンの送り装置の特徴は、ミシンベッドに配設され布地
を挟持して布送りを行う上下1対の布送りローラを回転
駆動させるローラ駆動機構と、ミシンベッドに配設され
ローラ駆動機構に対して駆動力を付与する布送り用駆動
軸と、ミシンアームに配設され縫い針を支持する針棒を
布送り方向に移動させる針送り機構と、ミシンアームに
配設され針送り機構に対して駆動力を付与する針送り用
駆動軸と、布送り用駆動軸から出力される駆動力を一方
向への間欠回転運動に変換してローラ駆動機構に伝達す
る布送り用駆動力伝達機構と、上軸の回転運動を揺動運
動に変換して布送り用駆動軸および針送り用駆動軸に伝
達する主駆動力伝達機構と、主駆動力伝達機構に設けら
れ、布送り用駆動軸および針送り用駆動軸の揺動量を一
括して制御する揺動量制御手段とを有する点にある。そ
して、このような構成を採用したことにより、針送り量
と布送り量とを一括して変更することが容易にできる。
【0019】また、請求項2に係る本発明の針送りミシ
ンの送り装置の特徴は、請求項1において、布送り用駆
動軸または針送り用駆動軸に伝達される揺動量を個別に
調整可能な副制御手段を設けた点にある。そして、この
ような構成を採用したことにより、布送り量あるいは針
送り量を個別に変更できるので、布送り量あるいは針送
り量を微細に制御することができる。
【0020】また、請求項3に係る本発明の針送りミシ
ンの送り装置の特徴は、請求項1または請求項2におい
て、揺動量制御手段は、布送り用駆動軸または針送り用
駆動軸に伝達する揺動量を無段階に制御する点にある。
そして、このような構成を採用したことにより、針送り
量と布送り量とを一括して無段階で変更することが容易
にできるため、多くの縫製条件に対応できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施形
態により説明する。
【0022】図1および図2は本発明に係る針送りミシ
ンの第1実施形態を示すものであり、図1は要部の構成
を示す斜視図、図2は調節リンク機構の要部の構成を示
す拡大斜視図である。
【0023】本実施形態の針送りミシンは、縫製物とし
ての布地を挟持して布送りを行う上下1対の布送りロー
ラを間欠駆動させるとともに、布地の布送りと縫い針の
針送りとを同時に変更することができ、しかも縫い目の
長さを無段階で容易に変更することができるものであ
る。
【0024】図1に示すように、本実施形態の針送りミ
シン41は、上下1対の布送りローラ42を有してい
る。これらの布送りローラ42のうちの図1下方に示す
一方は下布送りローラ42aとされ、図1上方に示す他
方は、下布送りローラ42aと協働して縫製物としての
布地Fを送る上布送りローラ42bとされている。そし
て、下布送りローラ42aは、ミシンフレームの一部を
構成するミシンベッド43の内部に回転自在に配設され
た下布送り軸44の図1左方に示す先端部に固着されて
おり、この下布送り軸44の図1右方に示す基端部に
は、駆動力の伝達を受ける従動用平歯車45が固着され
ている。
【0025】前記上布送りローラ42bは、少なくとも
図1左方に示す先端部側がミシンベッド43の上方に露
出するようにして回転自在に配設された上布送り軸46
の先端部に固着されている。この上布送り軸46は、下
布送り軸44の上方に平行に延在するようにして配設さ
れている。また、上布送り軸46は、フレキシブルシャ
フトにより形成したり、軸方向の中間に自在継ぎ手を配
設する構成などにより、先端部に固着した上布送りロー
ラ42bを上下方向に移動可能に支持することができる
ようになっており、図示しない押え上げ装置により必要
に応じて上昇可能かつ布地Fの厚さに追従して上下動可
能に形成されている。さらに、上布送り軸46の図1右
方に示す基端部には、下布送り軸44の基端部に固着さ
れた従動用平歯車45に噛合する上布送り軸駆動用平歯
車47が固着されており、下布送り軸44の駆動力たる
回転運動を逆方向の回転運動にして上布送り軸46に伝
達できるようになっている。
【0026】前記下布送り軸44、従動用平歯車45、
上布送り軸46および上布送り軸駆動用平歯車47によ
り、本実施形態の上下1対の布送りローラ42を回転駆
動させるローラ駆動機構48が構成されている。
【0027】前記下布送り軸44の基端部側の下方後方
には、出力軸49が下布送り軸44と平行に配設されて
いる。この出力軸49は、ミシンベッド43の内部に回
転自在に配設されており、出力軸49の図1左方に示す
先端部には、下布送り軸44の基端部に固着された従動
用平歯車45に噛合する出力用平歯車50が固着されて
いる。さらに、出力軸49の図1右方に示す基端部に
は、一方向性クラッチ51を介して布送り用駆動軸52
の先端部が同軸上に連結されている。また、布送り用駆
動軸52は、ミシンベッド43の内部に回転自在に配設
されており、この布送り用駆動軸52には、後述するよ
うに上軸53の回転運動が揺動運動に変換されて伝達さ
れるようになっている。
【0028】前記出力軸49、出力用平歯車50および
一方向性クラッチ51により、本実施形態の布送り用駆
動軸52から出力される駆動力を一方向への間欠回転運
動に変換してローラ駆動機構48に伝達する布送り用駆
動力伝達機構54が構成されている。
【0029】前記上軸53は、ミシンフレームの一部を
構成するミシンアーム55の内部に水平にして回転自在
に配設されている。そして、上軸53の図1右方に示す
基端部には、従動プーリ56が固着されており、この従
動プーリ56と、ミシンベッド43の図1右方に示す基
端部側に配設された図示しないミシンモータのモータ軸
に固着された駆動プーリとの間に掛け回されたVベルト
あるいは歯付きベルトなどのベルト57によって、ミシ
ンモータの駆動力が上軸53へ伝達されるようになって
いる。
【0030】前記上軸53の従動プーリ56の配設位置
の近傍の先端側には、上軸53の回転運動を揺動運動に
変換するための偏心カム58が固着されており、この偏
心カム58の図1右方に示す基端部側の外周面は円筒面
(図示せず)とされており、この円筒面には、クランク
ロッド59の基端部が嵌合されている。
【0031】前記クランクロッド59の先端部には、揺
動量を無段階制御する揺動量制御手段としての調節リン
ク機構60を介して駆動力伝達腕61の先端部が連結さ
れており、駆動力伝達腕61の基端部は、布送り用駆動
軸52に固着されている。この調節リンク機構60とし
ては、図2に示すような構成のものを例示できる。この
図2に示す構成の調節リンク機構60は、針送りミシン
41の外部に露出するようにして配設された揺動量調節
ダイヤル(図示せず)を操作することで、ミシンフレー
ムに固定された左右1対の支持軸62,62に対して回
動自在に支持されているコ字状リンク63の傾き角度を
変化させて、布送り用駆動軸52の揺動量を無段階に変
更することができるようになっている。なお、調節リン
ク機構60の構成は、従来公知のものであり、その詳し
い説明は省略する。また、揺動量制御手段としては、従
来公知の各種のものから設計コンセプトなどの必要に応
じて選択すればよい。
【0032】前記布送り用駆動軸52の軸方向のほぼ中
央部分には針送り用クランクロッド64の基端部が固着
されている。この針送り用クランクロッド64の先端部
には、連結ロッド65の下端部が連結されており、この
連結ロッド65の上端部は、ミシンアーム55の内部に
上軸53と平行に延在するようにして回転自在に配設さ
れた針送り用駆動軸66の図1右方に示す基端部に固着
された針送り用駆動腕67の先端部に固定されたピン6
8により相対的に回動しうるように連結されている。
【0033】すなわち、本実施形態の針送りミシン41
においては、上軸53の回転運動を揺動運動に変換して
布送り用駆動軸52を揺動運動させ、この布送り用駆動
軸52の揺動運動を、針送り用駆動軸66に伝達するよ
うに駆動力の伝達経路が形成されている。したがって、
本実施形態の布送り用駆動軸52は、上軸53から出力
され駆動力を布送り用駆動軸52に伝達する機能を合わ
せ持っている。
【0034】前記針送り用クランクロッド64と連結ロ
ッド65との連結部は、段ねじなどと称される固定ねじ
69の頭部側に形成された図示しないガイド部を、針送
り用クランクロッド64の先端部側に形成された板厚方
向に対して直交する長手方向に沿って形成された長穴状
貫通孔64aに嵌挿させるとともに、連結ロッド65の
図1右方に示す基端部側に突出した図示しないねじ部の
先端側に図示しないナットを螺合させることで連結され
ている。そして、固定ねじ69を緩めることにより、連
結ロッド65の下端部が長穴状貫通孔64aの長手方向
に沿って移動可能とされており、布送り用駆動軸52の
軸心と、針送り用クランクロッド64の先端部側に固着
された連結ロッド65の下端部の取付位置との間隔を拡
縮したりする間隔調整を容易に行うことができるように
なっている。すなわち、針送り用クランクロッド64の
腕の長さを簡単かつ小型の構成により個別に可変とする
ことができるようになっている。
【0035】前記針送り用クランクロッド64に形成さ
れた長穴状貫通孔64a、固定ねじ69および図示しな
いナットにより、本実施形態の揺動量制御手段としての
調節リンク機構60によって制御された揺動量を微調節
可能な副制御手段70が構成されている。なお、本実施
形態の副調整手段70は、針送り用駆動軸66に伝達さ
れる揺動量を布送り量とは個別に微調節するように働
く。
【0036】前記布送り用駆動軸52、偏心カム58、
クランクロッド59、調節リンク機構60、駆動力伝達
腕61、針送り用クランクロッド64、連結ロッド65
および針送り用揺動腕71により、本実施形態の上軸5
3の回転運動を揺動運動に変換して針送り用駆動軸66
および布送り用駆動軸52に伝達する主駆動力伝達機構
71が構成されている。
【0037】前記針送り用駆動軸66の図1左方に示す
先端部には、第1針送りリンク72の基端部が固着され
ており、この第1針送りリンク72の先端部には、H状
に形成された第2針送りリンク73の一端部が連結され
ている。そして、第2針送りリンク73の他端部には、
針棒揺動台74の図1上方に示す上端部が連結されてい
る。この針棒揺動台74の下端部の右側面には、ミシン
アーム55の内部に回転自在に支持される揺動台支持軸
74aが突設されており、揺動台支持軸74aを中心と
して針棒揺動台74が回動可能に支持されている。ま
た、針棒揺動台74の下端部の図1左方に示す左側に
は、針棒75を摺動可能に支持する軸受体74bが延出
形成されている。また、針棒75は、上軸53の先端部
に配設された針棒クランク、針棒クランクロッドおよび
針棒抱きなどからなる針棒クランク機構(図示せず)に
連結されており、針棒75は、針棒揺動台74の軸受体
74bに支持された状態で往復動可能に配設されてい
る。さらにまた、針棒75の下端部には、図示しない針
留めが固着されており、この針留めによって縫製に用い
る縫い針76の基端部が着脱可能に支持されている。
【0038】前記第1針送りリンク72、第2針送りリ
ンク73および針棒揺動台74により、本実施形態のミ
シンアーム55に配設され縫い針76を支持する針棒7
5を、図1において矢印Aにて示す縫製方向たる布送り
方向に沿って往復移動させる針送り機構77が構成され
ている。
【0039】つぎに、前述した構成からなる本実施形態
の作用について説明する。
【0040】本実施形態の針送りミシン41において
は、図1に示すように、上軸53の回転運動は、偏心カ
ム58およびクランクロッド59によって揺動運動に変
換され、駆動力伝達腕61を揺動運動させ、この駆動力
伝達腕61の揺動運動は、駆動力伝達腕61が固着され
た布送り用駆動軸52を揺動運動させる。この時、クラ
ンクロッド59と駆動力伝達腕61との間に配設された
揺動量制御手段としての調節リンク機構60を操作する
ことによって揺動量を無段階に制御できる。そして、布
送り用駆動軸52の揺動運動は、布送り用駆動力伝達機
構54の一部を構成する一方向性クラッチ51によって
一方向への間欠回転運動に変換されてローラ駆動機構4
8に伝達され、上下1対の布送りローラ42に縫い目の
長さに応じて布地Fを送るための駆動力としての所定量
の間欠回転運動を付与する。その結果、布地Fを1針分
の縫い目の形成に必要な距離毎に間欠的に送ることがで
きる。
【0041】また、布送り用駆動軸52の揺動運動は、
針送り用クランクロッド64および連結ロッド65をこ
の順に伝達して針送り用駆動腕67を揺動運動させ、こ
の針送り用駆動腕67の揺動運動は、針送り用駆動腕6
7が固着された針送り用駆動軸66を揺動運動させる。
この時、針送り用クランクロッド64と連結ロッド65
の間に配設された副制御手段70を操作することによっ
て、揺動量制御手段としての調節リンク機構60によっ
て制御された揺動量を個別に微調節することができる。
そして、針送り用駆動軸66の揺動運動は、針送り機構
77の一部を構成する針棒揺動台74に所定量の揺動運
動を付与し、その結果、針棒75に縫製方向に沿った所
定量の揺動運動を付与することができる。
【0042】また、縫い目の長さを変更する場合には、
揺動量制御手段としての調節リンク機構60を操作、詳
しくは針送りミシン41の外部に露出するようにして配
設された図示しない揺動量調節ダイヤルを操作すると、
コ字状リンク63の角度が変化し、クランクロッド59
の運動量は一定のまま布送り用駆動軸52の揺動量を変
更することができるので、布送り用駆動軸52および針
送り用クランクロッド64の揺動量を同時に一括して変
更することができる。その結果、針棒揺動台74の揺動
量が変更され、針送り量が変更できる。一方、揺動量を
変更された布送り用駆動軸52の揺動運動は、一方向性
クラッチ51により間欠回転運動に変更されるため、出
力軸49の間欠回転運動量が変更されることになる。し
たがって、布送りローラ42の間欠回転運動量が変更さ
れ、布地Fの送り量たる布送り量が変更されることにな
る。
【0043】このように本実施形態の針送りミシン41
によれば、布地Fを挟持して布送りを行う上下1対の布
送りローラ42を間欠駆動することができるので、縫い
針76が布地Fに刺さるときおよび縫い針76が布地F
から抜けるときに布地Fを停止させることができる。し
たがって、縫い針76が布地Fに刺さるときおよび縫い
針76が布地Fから抜けるときに、布地Fに対して負荷
が加わることがないので、縫製品質に悪影響を与えるこ
とがない。また、布送りローラ42を間欠駆動して布地
Fを間欠移動させることにより、布送りの調整範囲を広
くできるので、縫い針76と釜との間隔調整が容易にな
る。
【0044】また、本実施形態の針送りミシン41によ
れば、揺動量制御手段としての調節リンク機構60を操
作することで、縫い目の長さの変更にともなう針送り量
と布送り量とを一括して同時かつ無段階で変更すること
が容易にできる。なお、本実施形態においては、調節リ
ンク機構60の操作を針送りミシン41の外部に露出す
るようにして配設された揺動量調節ダイヤルので行うこ
とができるので、従来の針送りミシン1における縫い目
の長さの変更時の部品交換作業を必要としないので、縫
い目の長さの変更に要する時間と労力とを容易かつ確実
に低減することもできる。
【0045】さらに、本実施形態の針送りミシン41に
よれば、副制御手段70を操作することで、布地Fの布
送りに合わせた縫い針76の針送り量を個別に微調整す
ることができるので、布送り量に対する針送り量をより
微細に制御することができる。
【0046】図3は本発明に係る針送りミシンの第2実
施形態を示すものである。
【0047】図3に示すように、本実施形態の針送りミ
シン41Aは、前述した第1実施形態の揺動量制御手段
としての調節リンク機構60を設けずに、偏心量を変更
可能な偏心カム58Aを用いて揺動量を制御する構成と
したものである。すなわち、偏心カム58Aは、揺動量
を無段階制御する制御手段の機能を兼ね備えた構成とさ
れている。この偏心量を変更可能な偏心カム58Aとし
ては、図4に示すような構成のものを例示できる。この
図4に示す偏心カム58Aは、本体90と、本体90に
対してスライドするラチェット板91と、ラチェトギア
92と、ラチェット押えばね93とを有する構成のもの
であり、ミシンアームの外部に設けた押しボタン94を
操作することで、偏心量を容易に変更することができる
ようになっている。この偏心カム58Aの構成は、従来
公知のものであり、その詳しい説明は省略する。また、
偏心量を変更可能な偏心カム58Aとしては、図5に示
すような構成の偏心カム58Aaであってもよい。この
偏心カム58Aaの構成は、従来公知のものであり、そ
の詳しい説明は省略する。
【0048】その他の構成は、前述した第1実施形態の
針送りミシン41と同様とされている。
【0049】このような構成の本実施形態の針送りミシ
ン41Aによれば、前述した第1実施形態の針送りミシ
ン41と同様の効果を奏することができる。
【0050】図6は本発明に係る針送りミシンの第3実
施形態を示すものである。
【0051】図6に示すように、本実施形態の針送りミ
シン41Bは、前述した第2実施形態の揺動運動の伝達
経路を変更したものである。すなわち、本実施形態の偏
心量を変更可能な偏心カム58Bに連結されたクランク
ロッド59Bの先端部は、針送り用駆動軸66の基端部
に固着された針送り用接続腕96の先端部に連結されて
おり、針送り用駆動軸66に伝達された揺動運動は、針
送り用駆動軸66の基端部より先端部側に固着された針
送り用駆動腕67、連結ロッド65およびを針送り用ク
ランクロッド64をこの順に介して布送り用駆動軸52
に伝達されるように構成されている。したがって、副調
整手段70Bは、布送り用駆動軸52に伝達される揺動
量を個別に微調節するように働く。
【0052】その他の構成は、前述した第2実施形態の
針送りミシン41Aと同様とされている。
【0053】このような構成の本実施形態の針送りミシ
ン41Bによれば、前述した第1実施形態の針送りミシ
ン41と同様の効果を奏することができるとともに、副
調整手段70Bは、縫い針76の針送り量に合わせて布
地Fの布送りを個別に微調整することができるので、針
送り量に対する布送り量をより微細に制御することがで
きる。
【0054】なお、本発明は、前記各実施形態に限定さ
れるものではなく、必要に応じて種々変更することがで
きる。例えば、クランクロッドの運動を布送り用駆動軸
および針送り用駆動軸の両者に分岐して直接伝達する構
成としてもよい。さらに、布送り用駆動軸を個別の駆動
モータにより駆動させる構成としてもよい。但し、この
場合、縫い目の長さを変更する場合、布送り量と針送り
量とを個別に変更することになる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る本発
明の針送りミシンによれば、針送り量と布送り量とを一
括して変更することが容易にできるなどの極めて優れた
効果を奏する。
【0056】また、請求項2に係る本発明の針送りミシ
ンによれば、布送り量あるいは針送り量を微細に制御す
ることができるなどの極めて優れた効果を奏する。
【0057】また、請求項3に係る本発明の針送りミシ
ンによれば、針送り量と布送り量とを一括して無段階で
変更することが容易にできるため、多くの縫製条件に対
応できるなどの極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る針送りミシンの第1実施形態の
要部の構成を示す斜視図
【図2】 図1に示す針送りミシンの揺動量制御手段の
構成を示す拡大斜視図
【図3】 本発明に係る針送りミシンの第2実施形態の
要部の構成を示す図1と同様の図
【図4】 図3に示す偏心カムの一例の要部の構成を示
す分解斜視図
【図5】 図3に示す偏心カムの他例の要部の構成を示
す図4と同様の図
【図6】 本発明に係る針送りミシンの第3実施形態の
要部の構成を示す図1と同様の図
【図7】 従来の針送りミシンの要部の構成を示す斜視
【符号の説明】
41、41A、41B 針送りミシン 42 布送りローラ 42a 下布送りローラ 42b 上布送りローラ 43 ミシンベッド 44 下布送り軸 45 従動用平歯車 46 上布送り軸 47 上布送り軸駆動用平歯車 48 ローラ駆動機構 49 出力軸 50 出力用平歯車 51 一方向性クラッチ 52 布送り用駆動軸 53 上軸 54 布送り用駆動力伝達機構 55 ミシンアーム 58、58A、58B 偏心カム 59 クランクロッド 60 (揺動量制御手段としての)調節リンク機構 61 駆動力伝達腕 62 支持軸 63 コ字状リンク 64 針送り用クランクロッド 64a 長穴状貫通孔 65 連結ロッド 66 針送り用駆動軸 67 針送り用駆動腕 69 固定ねじ 70、70B 副制御手段 71 主駆動力伝達機構 72 第1針送りリンク 73 第2針送りリンク 74 針棒揺動台 75 針棒 76 縫い針 77 針送り機構 96 針送り用接続腕 F 布地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンベッドに配設され布地を挟持して
    布送りを行う上下1対の布送りローラを回転駆動させる
    ローラ駆動機構と、 前記ミシンベッドに配設され前記ローラ駆動機構に対し
    て駆動力を付与する布送り用駆動軸と、 ミシンアームに配設され縫い針を支持する針棒を布送り
    方向に移動させる針送り機構と、 前記ミシンアームに配設され前記針送り機構に対して駆
    動力を付与する針送り用駆動軸と、 前記布送り用駆動軸から出力される駆動力を一方向への
    間欠回転運動に変換して前記ローラ駆動機構に伝達する
    布送り用駆動力伝達機構と、 上軸の回転運動を揺動運動に変換して前記布送り用駆動
    軸および前記針送り用駆動軸に伝達する主駆動力伝達機
    構と、 前記主駆動力伝達機構に設けられ、前記布送り用駆動軸
    および前記針送り用駆動軸の揺動量を一括して制御する
    揺動量制御手段と、を有することを特徴とする針送りミ
    シン。
  2. 【請求項2】 前記布送り用駆動軸または前記針送り用
    駆動軸に伝達される揺動量を個別に調整可能な副制御手
    段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の針送りミ
    シン。
  3. 【請求項3】 前記揺動量制御手段は、前記布送り用駆
    動軸または前記針送り用駆動軸に伝達する揺動量を無段
    階に制御することを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の針送りミシン。
JP2001002559A 2001-01-10 2001-01-10 針送りミシン Pending JP2002204898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002559A JP2002204898A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 針送りミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002559A JP2002204898A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 針送りミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002204898A true JP2002204898A (ja) 2002-07-23

Family

ID=18871046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002559A Pending JP2002204898A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 針送りミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002204898A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102321955A (zh) * 2011-07-21 2012-01-18 陕西新瑞阳科技有限公司 一种直驱工业缝纫机高速运动控制方法
CN102587050A (zh) * 2011-01-04 2012-07-18 Juki株式会社 缝纫机
CN103614866A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种控制电子花样机适应不同厚度缝料缝纫的方法
CN107354595A (zh) * 2017-08-18 2017-11-17 宁波三合鑫自动化有限公司 缝纫机布料输送机构
CN109423776A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 宁波裕创智能科技有限公司 涡轮感应子式步进电机送料缝纫机
CN111206340A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 吴江市优力机械有限公司 一种与缝纫机同步送料的拖布轮装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587050A (zh) * 2011-01-04 2012-07-18 Juki株式会社 缝纫机
CN102321955A (zh) * 2011-07-21 2012-01-18 陕西新瑞阳科技有限公司 一种直驱工业缝纫机高速运动控制方法
CN103614866A (zh) * 2013-12-02 2014-03-05 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种控制电子花样机适应不同厚度缝料缝纫的方法
CN107354595A (zh) * 2017-08-18 2017-11-17 宁波三合鑫自动化有限公司 缝纫机布料输送机构
CN107354595B (zh) * 2017-08-18 2022-11-15 宁波三合鑫自动化有限公司 缝纫机布料输送机构
CN109423776A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 宁波裕创智能科技有限公司 涡轮感应子式步进电机送料缝纫机
CN111206340A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 吴江市优力机械有限公司 一种与缝纫机同步送料的拖布轮装置
CN111206340B (zh) * 2018-11-21 2021-07-02 吴江市优力机械有限公司 一种与缝纫机同步送料的拖布轮装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624169B2 (ja) ミシンの送り装置
JP2002204898A (ja) 針送りミシン
JP2008011915A (ja) ミシン
JP3397976B2 (ja) 差動送り機構を備えたシリンダーベッドミシン
JP2012110583A (ja) ミシンの送り装置
JPH0134634B2 (ja)
JP2006191969A (ja) ミシンのプーラー装置
KR20140006295U (ko) 안창 재봉기
JP3673902B2 (ja) ミシンの送り装置
US4436045A (en) Differential feed mechanism for sewing machines
JP4228368B2 (ja) ミシン
JP2001070680A (ja) ミシンの送り装置
KR101170841B1 (ko) 루퍼 구동 장치
JPS6040314B2 (ja) ミシン用加工片送り装置
JP4036361B2 (ja) ミシンの送り装置
JPH01113089A (ja) 駆動される布地押さえ装置を有するミシン
JPS6033077B2 (ja) ミシンの送り機構
JP4042104B2 (ja) ミシン
CN101377041B (zh) 缝纫机的釜对位装置
JP4625251B2 (ja) 動作伝達機構
JP2023152561A (ja) ミシンの送り機構
JP2002239276A (ja) ミシンの送り装置
KR20010049327A (ko) 재봉틀의 천 이송장치
JP2019170707A (ja) ミシンの針棒駆動機構
US2532790A (en) Sewing machine