JPS62114209A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JPS62114209A
JPS62114209A JP25383185A JP25383185A JPS62114209A JP S62114209 A JPS62114209 A JP S62114209A JP 25383185 A JP25383185 A JP 25383185A JP 25383185 A JP25383185 A JP 25383185A JP S62114209 A JPS62114209 A JP S62114209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolytic
electrolytic capacitor
lead
lead dioxide
mother liquor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25383185A
Other languages
English (en)
Inventor
一美 内藤
隆 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP25383185A priority Critical patent/JPS62114209A/ja
Publication of JPS62114209A publication Critical patent/JPS62114209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、二酸化鉛を導電体層として用いた性能の良好
な固体電解コンデンサの製造方法に関する。
従来の技術 例えば特公昭58−21414号公報に記載されるよう
に、二酸化鉛を導電体層として用いた固体電解コンデン
サは知られている。しかしながら、上記した従来の固体
電解コンデンサは、二酸化鉛を酸化皮膜上に形成させる
方法が鉛イオンを含んだ反応母液を熱分解して形成させ
る方法であるため、酸化皮膜が熱的に亀裂したり、さら
には発生ガスによって化学的に損傷するという問題があ
る。
このような欠点を防止するために、例えば特公昭49−
29374号公報に記載されるように二酸化鉛線酸化皮
膜上に化学的析出法よりて形成させる方法が知られてい
る。しかしながら、この方法は、二酸化鉛を化学的に析
出させるに際して、触媒として銀イオンを必要とするな
め、銀または銀の化合物が酸化皮膜表面に付着した形と
なシ。
絶縁抵抗が低下するという問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、熱分解反応を利用せずに、Lかもコン
デンサ性能に悪影響を及ぼす触媒を使用せずに、酸化皮
膜上に二酸化鉛層を形成させた性能の良好な固体電解コ
ンデンサの製造方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、前記従来技術の欠点を解決すべく種々検
討した結果、四酸化鉛と酸化剤を含むヌ応母液から酸化
皮膜に化学的析出法によって二酸化鉛の導電体層を形成
させると、前記目的が極めて有効に達せられ、性能の良
好な固体電解コンデンサが得られることを見い出した。
。 即ち、本発明に従えば、二酸化鉛を導電体層とする固体
電解コンデンサを製造するKあたシ、該導電体層を四酸
化鉛と酸化酸とを含んだ反応母液から化学的析出法によ
って形成させることを特徴とする固体電解コンデンサの
製造方法が提供される。
本発明の固体電解コンデンサは、アルミニウム、メンタ
ル、ニオブ等の弁金属の薄膜もしくは焼結体の酸化皮膜
の細孔に二酸化鉛の一部が進入した構造を有している。
弁金属の薄膜もしくは焼結体に酸化皮膜を形成する方法
は、当業界で公知の方法を採用することができる。
反応母液中の四酸化鉛の濃度は、飽和溶液を与える濃度
から0.04モル/lの範囲内であることが好ましい。
反応母液中の四酸化鉛の濃度が0.04モル/1未満で
は、−回の化学的析出で酸化皮膜との接着性の良好な二
酸化鉛層を形成させ゛ることかできない。
本発明において使用される酸化剤の代表例としてハ、例
えばキノン、クロラニル、ピリジン−N−オキシド、過
硫酸アンモニウム、セレンオキサイド、ジメチルスルフ
ォキサイド、過塩素ナトリウム、三塩化鉄、酢酸水銀、
ニトロシルジサルフォネート、過酸化ベンゾイルのよう
な過酸化物等があげられる。これらの酸化剤は、二種以
上使用してもよい。酸化剤の使用量は、同時に使用され
る四酸化鉛に対して3から0.1倍モルの範囲内である
ことが好ましい。酸化剤の使用量が四酸化鉛に対して3
倍モルよシ多い場合は、コスト的にメリットはなく、ま
た、0.1倍モルよシ少ない場合は、性能の良好な固体
電解コンデンサを得ることができない。
本発明の反応母液は、前記した四酸化鉛と酸化剤と、こ
れら二成分を溶解しうる適当な溶媒からなる。また、こ
の反応母液には、酸化皮膜と二酸化鉛層との接着性およ
び安定性をさらに向上させるために、反応母液に溶解し
うる可溶性重合体を配合してもよい。可溶性重合体とし
ては、例えばポリビニルピロリドン、ポリメチルメタク
リレート等があげられる。可溶性重合体の配合量は、化
学的析出によって生成した二酸化鉛層の主導度を10−
21!・c!n−1以下にしないように予備テストを行
なって決定される。
二酸化鉛の導電体層を改化皮膜上に化学的に析出させる
方法としては、例えば四酸化鉛と酸化剤を各々含む溶液
を混合後、酸化皮膜に塗布する方法があけられる。塗布
後は、放置し、洗浄してから乾燥する。
発明の効果 本発明の方法によって製造される固体電解コンデンサは
、従来公知の固体電解コンデンサに比較して以下のよう
な利点を有している。
■ 高温に加熱することなく、導電体層全形成できるの
で、陽極の酸化皮膜を損傷する恐れがなく、補修のため
の陽極酸化(再化成)を行なう必要もない。そのため、
定格電圧を従来の数倍に上げることができ、同容量、同
定格電圧のコンデンサを得るのに、従来のものに比較し
て形状を小型化できる。
■ 漏れ電流が小さい。
■ 高耐圧のコンデンサを作製することができる。
■ 高周波特性が良い。
実施例 以下、実施例および比較例をあげて本発明をさらに詳細
に説明する。なお、各側の固体電解コンデンサの特性値
を表に示した。
実施例1 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99%)
を陽極とし、直流および交流を交互使用して箔の表面を
電気化学的にエツチングして平均細孔径が2μmで、比
表面積が12 m”/iの多孔質アルミニウム箔とした
。次いで、このエツチング処理したアルミ・ニクム箔を
ホウ酸アンモニウムの液中に浸漬し、液中で電気化学的
にアルミニウム箔の上に誘電体の薄層を形成した。
飽和四酸化鉛酢酸溶液に、四酸化鉛の1.2倍の過硫酸
アンモニウムを溶解した水溶液を加えて反応母液を得た
。この反応母液を直ちに前記した誘電体薄層に塗布し、
減圧下に2時間放置し、二酸化鉛層を形成した。次いで
、二酸化鉛層を酢酸、引き続いて水で充分洗浄して未反
応物を除いた後、110℃で3時間乾燥した。二酸化鉛
層上にカーボンペーストを塗布して乾燥した後、銀ペー
ストを塗り、再度乾燥した。陰極にアルミニウム箔を使
用し、樹脂封口して固体電解コンデンサを作製した。
実施例2 実施例1で過硫酸アンモニウムの水溶液の代わシに、セ
レンオキサイドの濃度が四酸化鉛の1.2倍モルのセレ
ンオキサイドの酢酸溶液を使用した以外は、実施例1と
同様にして固体電解コンデンサを作製した。
比較例1 実施例1と同じ誘電体薄層を有するアルミニウム箔に、
従来公知の硝酸鉛溶液の熱分解法によって二酸化鉛層を
形成させた以外は、実施例1と同様にして固体電解コン
デンサを作坂した。
表 * 120 Hzでの値 ** 50 Vでの値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二酸化鉛を導電体層とする固体電解コンデンサを製造す
    るにあたり、該導電体層を四酸化鉛と酸化剤とを含んだ
    反応母液から化学的析出法によりて形成させることを特
    徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
JP25383185A 1985-11-14 1985-11-14 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JPS62114209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383185A JPS62114209A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25383185A JPS62114209A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114209A true JPS62114209A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17256739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25383185A Pending JPS62114209A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114209A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1197296A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2005109252A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US3397446A (en) Thin film capacitors employing semiconductive oxide electrolytes
JPS6351621A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製法
JP3307224B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP3026817B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0267708A (ja) 有機半導体固体電解コンデンサの製造方法
JPS62114209A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6298716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62113415A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JP4126746B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS62185307A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH04137517A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11251191A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS6298715A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH05152169A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11283875A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS62126623A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62102511A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0719723B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62124728A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH11238649A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS62126625A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH11283876A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JPS62216211A (ja) 固体電解コンデンサ