JPS62102511A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS62102511A
JPS62102511A JP24059685A JP24059685A JPS62102511A JP S62102511 A JPS62102511 A JP S62102511A JP 24059685 A JP24059685 A JP 24059685A JP 24059685 A JP24059685 A JP 24059685A JP S62102511 A JPS62102511 A JP S62102511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solid electrolytic
electrolytic capacitor
oxide film
mother liquor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24059685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640537B2 (ja
Inventor
一美 内藤
隆 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP24059685A priority Critical patent/JPH0640537B2/ja
Publication of JPS62102511A publication Critical patent/JPS62102511A/ja
Publication of JPH0640537B2 publication Critical patent/JPH0640537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二酸化鉛を導電体として用いた性能の良好な
固体電解コンデンサに関する。
従来の技術 例えば特公昭58−21414号公報に記載されるよう
に、二酸化鉛を導電体層として用いた固体電解コンデン
サは知られている。しかしながら、上記した従来の固体
電解コンデンサは、二酸化鉛を酸化皮膜上に形成させる
方法が鉛イオンを含んだ反応母液を熱分解して形成させ
る方法であるため、酸化皮膜が熱的に亀裂したシ、さら
には発生ガスによって化学的に損傷するという問題があ
る。
そのため、この固体電解コンデンサに電圧を印加した際
、その酸化皮膜の欠陥部に電流が集中し、絶縁破壊を起
こす恐れがあ゛る。従って、その耐電圧の信頼性を増す
ために、化成電圧を定格電圧の3〜5倍にせねばならず
、所定の容量を得るためには、表面積の大きな大型の陽
極体を使用せざるを得ないという問題がある。
また、特公昭49−29374号公報に記載され、るよ
うに、酸化皮膜上に二酸化鉛を化学的析出によって形成
させる方法が知られている。しかしながら、この方法は
、二酸化鉛を化学的に析出させるに際して、触媒として
銀イオンを必要とするため、銀または銀の化合物が誘電
体酸化皮膜に付着した形となシ、絶縁抵抗が低下すると
いう問題がある。
かもコンデンサ性能に悪影響を及ぼす触媒も使用せずに
、酸化皮膜上に二酸化鉛の導電体層を設けた誘電正接お
よび漏れ電流の小さい固体電解コンデンサを提供するこ
とにある。
本発明者等は、前記従来技術の欠点を解決すべく種々検
討した結果、鉛含有キレート化合物と酸化剤を含んだ反
応母液から、化学的析出によって酸化皮膜上に二酸化鉛
の導電体層を形成させることによって前記目的が極めて
有効に達せられ、性能の良好な固体電解コンデンサが得
られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明に従えば、鉛含有キレート化合物と酸化剤
を含んだ反応母液から化学的に析出させた二酸化鉛を導
電体層とすることを特徴とする固体電解コンデンサが提
供される。
本発明における酸化皮膜とは、当業界で公知であるアル
ミニウム、タンタル、ニオブ等の弁金属の薄膜もしくは
焼結体の酸化皮膜のことであシ公知の方法で得ることが
できる。
本発明の固体電解コンデンサは、弁金属の薄膜もしくは
焼結体の酸化皮膜の細孔に、二酸化鉛の導電体層の一部
が進入した構造を有している。
酸化皮膜上に、二酸化鉛の導電体層を化学的析出によっ
て形成させるだめの反応母液としては、鉛含有キレート
化合物と酸化剤を含んだ溶液が使用される。
反応母液を調整するために使用される溶剤は、鉛含有キ
レート化合物と酸化剤を溶解するものであればいずれで
もよく、一般には水または有機溶媒が用いられる。
本発明において使用される鉛含有キレート化合物の代表
例としては、例えばオキシン、アセチルアセトン、ピロ
メコン酸、サリチル酸、アリゾリン、ポリ酢酸ビニル、
ポルフィリン系化合物、クラウン化合物、クリプテート
化合物等のキレート形、成性化合物に鉛原子が配位結合
もしくはイオン結合している化合物等があげられる。こ
れらの鉛含有キレート化合物は、2種以上を混合して使
用してもよい。これらの鉛含有キレート化合物は常法に
従って合成される。鉛含有キレート化合物は、使用する
溶剤によって適宜選択される。また、鉛含有キレート化
合物の反応母液中の濃度は、飽和溶液を与える濃度から
0.05モル/lの範囲内であることが好ましい。反応
母液中の鉛含有キレート化合物の濃度が0.05モル/
を未満では、性能の良好な固体電解コンデンサを得るこ
とができず、また反応母液中の鉛含有キレート化合物の
濃度が飽和溶解度を越える場合は、増量添加によるメリ
ットが認められない。
本発明において使用される酸化剤の代表例としテハ、例
えばキノン、クロラニル、ピリジン−N−オキサイド、
ジメチルスルフォキサイド、クロム酸、過マンガン酸カ
リ、セレンオキサイド、酢酸水銀、酸化バナジウム、塩
素酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、塩化第2鉄等が
あげられる。これらの酸化剤は、使用する溶剤によって
適宜選択される。また、酸化剤は、2種以上混合して使
用してもよい。酸化剤の使用割合は、鉛含有キレート化
合物の使用モル量の3〜0.3倍モルの範囲内であるこ
とが好ましい。酸化剤の使用割合が鉛含有キレート化合
物の使用モル量の3倍モルよシ多い場合は、コスト的に
メリットはなく、また0、 3倍モルよシ少ない場合は
、性能の良好な固体電解コンデンサを得ることができな
い。
酸化皮膜上に二酸化鉛の導電体層を形成する方法として
は、例えば鉛含有キレート化合物を溶かした溶液と、酸
化剤を溶かした溶液を混合して反応母液を調整した後、
反応母液を酸化皮膜に塗布して化学的に析出させる方法
があげられる。
発明の効果 本発明の固体電解コンデンサは、従来公知の固体電解コ
ンデンサに比較して以下のような利点を有している。
■ 高温に加熱することなく、酸化皮膜上に二酸化鉛の
導電体層を形成できるので、陽極の酸化皮膜を損傷する
恐れがなく、補修のための陽極酸化(再化成)を行なう
必要もない。そのため、定格電圧を従来の数倍に上げる
ことができ、同容量、同定格電圧のコンデンサを得るの
に、従来のものに比較して形状を小型化できる。
■ 漏れ電流が小さい。
■ 高耐圧のコンデンサを作製することができる。
■ 導電体層の電導度が10−1〜IQ’ S、−cr
rt−’と十分に高いためインピーダンスが低い。
■ 高周波特性が良い。
■ 誘電正接が小さい。
実施例 以下、実施例および比較例をあげて本発明をさらに詳細
に説明する。なお、各側の固体電解コンデンサの特性値
を第1表に示した。
実施例1 厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.991)
を陽極とし、直流および交流の交互使用によシ、箔の表
面を電気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで、
比表面積を12m/7とした。次いで、このエツチング
処理したアルミニウム箔をホウ酸アンモニウムの液中で
電気化学的に処理してアルミニウム箔上に誘電体の薄層
を形成した。
一方、塩化鉛とアセチルアセトンから常法に従って合成
した鉛アセチルアセトンの飽和エチルアルコール溶液に
、鉛アセチルアセトンの使用モル量の1.2倍モルの過
硫酸カリを溶かした水溶液を混合して反応母液を調整し
た。この反応母液を前記した誘電体薄層に塗布し、減圧
下に2時間放置した。生成した二酸化鉛層を水で充分洗
浄して未反応物および副生成物を除去した後、120℃
で2時間乾燥した。次いで、二酸化鉛層上にカーボンペ
ーストを塗布して乾燥した後、その上に銀ペーストを塗
シ、再度乾燥した。陰極にアルミニウムを使用し、樹脂
封口して固体電解コンデンサを作製した。
実施例2 実施例1で鉛アセチルアセトンの飽和エチルアルコール
溶液の代わシにオキシンと酢酸鉛より合成した鉛オキシ
ンの飽和クロロホルム溶液を使用し、過硫酸カリの水溶
液の代わシに鉛オキシンの1、4 倍モルのセレンオキ
シドのエチルアルコール溶液を使用した以外は、実施例
1と同様にして固体電解コンデンサを作製した。
比較例1 実施例1と同様な誘電体層を有するアルミニウム箔に、
従来公知の硝酸鉛の水溶液の熱分解法によって二酸化鉛
層を形成させた。この操作を4回縁シ返した後、実施例
1と同様にしてカーボンペースト層、銀ペースト層を設
け、固体電解コンデンサを作製した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  鉛含有キレート化合物と酸化剤を含んだ反応母液から
    化学的に析出させた二酸化鉛を導電体層とすることを特
    徴とする固体電解コンデンサ。
JP24059685A 1985-10-29 1985-10-29 固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JPH0640537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059685A JPH0640537B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059685A JPH0640537B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102511A true JPS62102511A (ja) 1987-05-13
JPH0640537B2 JPH0640537B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17061849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24059685A Expired - Lifetime JPH0640537B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640537B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640537B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351621A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製法
JPS62102511A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62126623A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62185307A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS6298716A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62216211A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62256423A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62124728A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0777180B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0722079B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62102513A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62193112A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62216311A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0719723B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS6298715A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPH0337853B2 (ja)
JPH02166715A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62126625A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62114209A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6323309A (ja) 巻回型固体電解コンデンサの製造方法
JPS62113415A (ja) 固体電解コンデンサの製造法
JPS62113414A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS62114210A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0719727B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0727849B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法