JPS62126625A - 固体電解コンデンサ - Google Patents
固体電解コンデンサInfo
- Publication number
- JPS62126625A JPS62126625A JP26512185A JP26512185A JPS62126625A JP S62126625 A JPS62126625 A JP S62126625A JP 26512185 A JP26512185 A JP 26512185A JP 26512185 A JP26512185 A JP 26512185A JP S62126625 A JPS62126625 A JP S62126625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric film
- layer
- lead dioxide
- solid electrolytic
- sodium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、誘電体皮膜層上に鉛酸ナトリウムの分解反応
により二酸化鉛層を形成させた性能の良好な同体電解コ
ンデンサに関する。
により二酸化鉛層を形成させた性能の良好な同体電解コ
ンデンサに関する。
従来の技術
例えば特公昭58−21414号公報に記載されるよう
に、二酸化鉛を導′喧体層として用いた固体電解コンデ
ンサは知られている。しかしながら、上記した従来の固
体電解コンデンサは、二酸化鉛を誘電体皮膜層上に形成
させる方法が鉛イオンを含んだ反応母液を200〜30
0℃の高温下に熱分解して形成させる方法であるため、
誘′一体皮膜(酸化皮膜)が熱的に亀裂したり、さらに
は発生ガ゛スによって化学的に損傷するという問題があ
る。
に、二酸化鉛を導′喧体層として用いた固体電解コンデ
ンサは知られている。しかしながら、上記した従来の固
体電解コンデンサは、二酸化鉛を誘電体皮膜層上に形成
させる方法が鉛イオンを含んだ反応母液を200〜30
0℃の高温下に熱分解して形成させる方法であるため、
誘′一体皮膜(酸化皮膜)が熱的に亀裂したり、さらに
は発生ガ゛スによって化学的に損傷するという問題があ
る。
そのため、この固体電解コンデンサに電圧を印加した際
、その誘電体皮膜の欠陥部に電流が集中し、絶縁破壊を
起こす恐れがある。従って、その耐電圧の信頼性を増す
ために、化成電圧を定格電圧の3〜5倍にせねばならず
、所定の容量を得るためには、表面積の大きな大型の陽
極体を使用せざるを得ないという問題がある。
、その誘電体皮膜の欠陥部に電流が集中し、絶縁破壊を
起こす恐れがある。従って、その耐電圧の信頼性を増す
ために、化成電圧を定格電圧の3〜5倍にせねばならず
、所定の容量を得るためには、表面積の大きな大型の陽
極体を使用せざるを得ないという問題がある。
このような欠点を防止するために、例えば特開昭54−
12447号公報に記載されているように、まず、硝酸
マンガンを熱分解して酸化皮膜層上に二酸化マンガン層
を形成させた後、これを極めて低濃度の鉛イオンと過硫
酸イオンを含んだ液につけ、化学的析出によって二酸化
マンガン層の上に二酸化鉛層を設ける方法が知られてい
る。しかしながら、この方法は、二酸化マンガン層を形
成させる際に、硝酸マンガンを200〜400℃の高温
で熱分解させるために、誘電体皮膜の熱的亀裂および発
生ガスによる化学的損傷は避は難い。
12447号公報に記載されているように、まず、硝酸
マンガンを熱分解して酸化皮膜層上に二酸化マンガン層
を形成させた後、これを極めて低濃度の鉛イオンと過硫
酸イオンを含んだ液につけ、化学的析出によって二酸化
マンガン層の上に二酸化鉛層を設ける方法が知られてい
る。しかしながら、この方法は、二酸化マンガン層を形
成させる際に、硝酸マンガンを200〜400℃の高温
で熱分解させるために、誘電体皮膜の熱的亀裂および発
生ガスによる化学的損傷は避は難い。
また、特公昭49−29374号公報に記載されている
ように、誘電体皮膜層上に二酸化鉛層を化学的析出によ
って形成させる方法が知られている。
ように、誘電体皮膜層上に二酸化鉛層を化学的析出によ
って形成させる方法が知られている。
しかしながら、この方法は、二酸化鉛を化学的に析出さ
せるに際して、触媒として銀イオンを必要とするため、
@または銀の化合物がvj電体皮膜表面に付層した形と
なり、絶縁抵抗が低下するという問題がある。
せるに際して、触媒として銀イオンを必要とするため、
@または銀の化合物がvj電体皮膜表面に付層した形と
なり、絶縁抵抗が低下するという問題がある。
このような欠点を解決する方法として、有機半導体であ
るテトラシアノキノジメタン塩を電導性物質として使用
する方法(特開昭57−173928号公報等)が知ら
れているが、いかんせんテトラシアノキノジメタン塩の
コストが極めて高く、かつ塩であるため湿気に対して不
安定であるという欠点がある。
るテトラシアノキノジメタン塩を電導性物質として使用
する方法(特開昭57−173928号公報等)が知ら
れているが、いかんせんテトラシアノキノジメタン塩の
コストが極めて高く、かつ塩であるため湿気に対して不
安定であるという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、コストが安く、高温での熱分解反応を
利用せずに、しかもコンデンサ性能に悪影響を及ばす融
媒、例えば銀触媒を使用せずに誘電体皮膜)−上に二酸
化鉛を形成させる固体電解コンデンサを提供することに
ある。
利用せずに、しかもコンデンサ性能に悪影響を及ばす融
媒、例えば銀触媒を使用せずに誘電体皮膜)−上に二酸
化鉛を形成させる固体電解コンデンサを提供することに
ある。
問題点を解決するための手段
本発明者等は、前記従来技術の欠点を解決すべく種々検
討した結果、鉛酸ナトリウムの分解反応によって誘電体
皮膜層上に二酸化鉛の導電体層を形成させることによっ
て、前記目的が有効に達せられ、性能の良好な固体電解
コンデンサが得られることを見出し、本発明に至った。
討した結果、鉛酸ナトリウムの分解反応によって誘電体
皮膜層上に二酸化鉛の導電体層を形成させることによっ
て、前記目的が有効に達せられ、性能の良好な固体電解
コンデンサが得られることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明に従えば、誘電体皮膜層上に鉛酸ナトリウ
ムの分解反応によって形成された二酸化鉛の導電体1−
を有する固体電解コンデンサが提供される。
ムの分解反応によって形成された二酸化鉛の導電体1−
を有する固体電解コンデンサが提供される。
本発明における誘電体皮膜とは、当業界で周知であるア
ルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁金鵬の箔または焼
結体の酸化皮膜を意味し、公知の方法で得ることができ
る。
ルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁金鵬の箔または焼
結体の酸化皮膜を意味し、公知の方法で得ることができ
る。
誘電体皮膜上に二酸化鉛の導電体層を分解反応により形
成させるためには、鉛酸ナトリウムが使用される。鉛酸
す) IJウムは、通常水溶液の形で使用される。水溶
液中の鉛酸ナトリウムの濃度は、飽和溶解度を与える濃
度から005モル/lの範囲内であることが好ましい。
成させるためには、鉛酸ナトリウムが使用される。鉛酸
す) IJウムは、通常水溶液の形で使用される。水溶
液中の鉛酸ナトリウムの濃度は、飽和溶解度を与える濃
度から005モル/lの範囲内であることが好ましい。
水溶液中の鉛酸ナトリウムの濃度が005モル/lより
低い場合には、鉛酸ナトリウムの濃度が薄すぎるため、
塗布回数を多くしなければならないという難点がある。
低い場合には、鉛酸ナトリウムの濃度が薄すぎるため、
塗布回数を多くしなければならないという難点がある。
また、水溶液中の鉛酸す) IJウムの濃度が飽和溶解
度を超える場合は、増量添加によるメリットが認められ
ない。
度を超える場合は、増量添加によるメリットが認められ
ない。
本発明の固体電解コンデンサは、誘電体皮膜を有するア
ルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁作用金属に、鉛酸
ナトリウム水溶液を塗布するか、捷たは誘電体皮膜を有
する弁作用金属を鉛酸ナトリウム水溶液に浸漬して、鉛
酸ナトリウム水溶液を誘電体皮膜に進入させ、放置した
後、水洗い乾燥して製造される。放置する場合の温度は
、常温から100℃の範囲内であることが好ましい。放
置時間は、放置するときの温度によって異なるので一概
には決められず、通常は二酸化鉛の生成程度を観察判断
することによって適宜に決められる。
ルミニウム、タンタル、ニオブ等の弁作用金属に、鉛酸
ナトリウム水溶液を塗布するか、捷たは誘電体皮膜を有
する弁作用金属を鉛酸ナトリウム水溶液に浸漬して、鉛
酸ナトリウム水溶液を誘電体皮膜に進入させ、放置した
後、水洗い乾燥して製造される。放置する場合の温度は
、常温から100℃の範囲内であることが好ましい。放
置時間は、放置するときの温度によって異なるので一概
には決められず、通常は二酸化鉛の生成程度を観察判断
することによって適宜に決められる。
本発明においては、誘電体皮膜と二酸化鉛の導電体層と
の接着性等をさらに向上させるために、鉛酸ナトリウム
水溶液中にポリビニルアルコール等のような従来公知の
水溶性高分子を配合して使用してもよい。
の接着性等をさらに向上させるために、鉛酸ナトリウム
水溶液中にポリビニルアルコール等のような従来公知の
水溶性高分子を配合して使用してもよい。
発明の効果
本発明の方法によって製造される固体電解コンデンサは
、従来公□知の固体電解コンデンサに比較して以下のよ
うな利点を有している。
、従来公□知の固体電解コンデンサに比較して以下のよ
うな利点を有している。
■ 高温に加熱することなく誘電体皮膜層上に二酸化鉛
の導電体層を形成できるので、陽極の誘電体皮膜を損傷
する恐れがなく、補修のための陽極酸化(″p4化成)
を行なう必要もない。そのため、定格電圧を従来の数倍
にあげることができ、同容量、同定格電圧のコンデンサ
を得るのに、従来のものに比較して形状を小型化できる
。
の導電体層を形成できるので、陽極の誘電体皮膜を損傷
する恐れがなく、補修のための陽極酸化(″p4化成)
を行なう必要もない。そのため、定格電圧を従来の数倍
にあげることができ、同容量、同定格電圧のコンデンサ
を得るのに、従来のものに比較して形状を小型化できる
。
■ 漏れ電流が小さい。
■ 高耐圧のコンデンサを作製することができる。
■ 二酸化鉛の電導度が10〜10’ * ez−’と
十分に高いためインピーダンスが低い。
十分に高いためインピーダンスが低い。
■ 高周波数特性が良い。
実施例
以下、実施例および比較例をあげて本発明をさらに詳細
に説叫する。なお、各側の固体電解コンデンサの特性値
を表に示した。
に説叫する。なお、各側の固体電解コンデンサの特性値
を表に示した。
実施例
厚さ100μmのアルミニウム箔(純度99.99チ)
を陽極とし、直流および交流の交互使用により、箔の表
面を電1気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで
、比表面積を12 m’/9とした。次いで、このエツ
チング処理したアルミニウム箔をホウ酸アンモニウムの
液中で電気化学的に処理してアルミニウム箔上に誘電体
の薄層(アルミナ)を形成した。
を陽極とし、直流および交流の交互使用により、箔の表
面を電1気化学的にエツチングして平均細孔径2μmで
、比表面積を12 m’/9とした。次いで、このエツ
チング処理したアルミニウム箔をホウ酸アンモニウムの
液中で電気化学的に処理してアルミニウム箔上に誘電体
の薄層(アルミナ)を形成した。
鉛酸す) IJウムの飽和水溶液を上記した誘電体薄層
に塗布し、減圧下、60℃で30時間放置したところ、
訪電体薄層上に二酸化鉛1−が形成された。次いで、二
酸化鉛層を水で充分洗浄した後、110℃で3時間減圧
乾燥した。二酸化鉛層の上にカーがンペーストを塗布し
て乾燥した後、さらにその上に銀ペーストを塗布して乾
燥した。陰極にアルミニウム箔を使用し、樹脂封口して
固体電解コンデンサを作製した。
に塗布し、減圧下、60℃で30時間放置したところ、
訪電体薄層上に二酸化鉛1−が形成された。次いで、二
酸化鉛層を水で充分洗浄した後、110℃で3時間減圧
乾燥した。二酸化鉛層の上にカーがンペーストを塗布し
て乾燥した後、さらにその上に銀ペーストを塗布して乾
燥した。陰極にアルミニウム箔を使用し、樹脂封口して
固体電解コンデンサを作製した。
比較例
実施例と同じ誘電体層をもったアル<=ラム箔に、従来
公知の硝酸鉛を250℃で熱分解させて二酸化鉛を形成
させた。以下実施例と同様にして固体電解コンデンサを
作製した。
公知の硝酸鉛を250℃で熱分解させて二酸化鉛を形成
させた。以下実施例と同様にして固体電解コンデンサを
作製した。
表
Claims (1)
- 誘電体皮膜層上に鉛酸ナトリウムの分解反応によって形
成された二酸化鉛の導電体層を有する固体電解コンデン
サ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26512185A JPS62126625A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 固体電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26512185A JPS62126625A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 固体電解コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62126625A true JPS62126625A (ja) | 1987-06-08 |
Family
ID=17412906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26512185A Pending JPS62126625A (ja) | 1985-11-27 | 1985-11-27 | 固体電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62126625A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266922A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法 |
-
1985
- 1985-11-27 JP JP26512185A patent/JPS62126625A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0266922A (ja) * | 1988-09-01 | 1990-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6804109B1 (en) | Solid electrolyte capacitor having transition metal oxide underlayer and conductive polymer electrolyte | |
JPS6037114A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
US4648010A (en) | Solid electrolytic capacitor and process for preparation thereof | |
US6475368B2 (en) | Method of aqueous anodizing aluminum substrates of solid capacitors | |
JPS62126625A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS62126623A (ja) | 固体電解コンデンサの製造法 | |
JPS62185307A (ja) | 固体電解コンデンサの製造法 | |
JPS62216211A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS62126624A (ja) | 固体電解コンデンサの製造法 | |
JP2783038B2 (ja) | コンデンサ | |
JPS62113414A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPH02166715A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS62216311A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH02219211A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6298716A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPS6298714A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS62102511A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPS62124728A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPS62257717A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPH0665207B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JPH058565B2 (ja) | ||
JPS62102512A (ja) | 固体電解コンデンサの製造法 | |
JPS62114209A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JPS62102513A (ja) | 固体電解コンデンサの製造法 | |
JPH02251126A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 |