JPS6176449A - アルコキシエトキシ置換エステル誘導体 - Google Patents

アルコキシエトキシ置換エステル誘導体

Info

Publication number
JPS6176449A
JPS6176449A JP59170733A JP17073384A JPS6176449A JP S6176449 A JPS6176449 A JP S6176449A JP 59170733 A JP59170733 A JP 59170733A JP 17073384 A JP17073384 A JP 17073384A JP S6176449 A JPS6176449 A JP S6176449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
crystal composition
alkoxyethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59170733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142942B2 (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Yasuyuki Goto
泰行 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP59170733A priority Critical patent/JPS6176449A/ja
Publication of JPS6176449A publication Critical patent/JPS6176449A/ja
Priority to US06/933,618 priority patent/US4707296A/en
Publication of JPH0142942B2 publication Critical patent/JPH0142942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶組成物に添加して有用な、正の誘電異方性
値の大きい新規な有機化合物および該化合物を含有する
液晶組成物に関する。
液晶物質およびその組成物はその液晶相における誘電率
の異方性(Δε)および光の屈折率の異方性を利用して
種々の表示装置に使用され、その表示方式にはTN型(
ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲスト
・ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられる。こ
れらに用いる液晶材料は単独ではその緒特性すなわち液
晶温度範囲、動作電圧、応答性能などで実用的な使用に
耐えるものはなく、実用的には数種の液晶化合物あるい
は非液晶化合物を混合して用いられる。
一般に任意のΔε値を持つ液晶材料はΔε値が異なるも
の全適宜混合することによって得られる。Δε値の大き
い液晶組成物を得るに、Δε値の出来るkけ大きい成分
の使用を要し、そ′の場谷゛他の成分との相溶性がよく
、かつ得られる組成物の粘度を上昇させないような物が
望ましい。
本発明の化合物はそれ自身は非液晶化合物であるが、上
記のような目的に使用して有用な正の誘電異方性値の大
きい新規な有機化合物である。
本発明の化合物は一般式 キル基を有する。) で表わされる4−(β−アルコキシエトキシ)安息香酸
3−フルオロ−4−シアノフェニルエステルである。本
発明の化合物は液晶相を示さすΔεが約+40と大きい
ので液晶組成物に添加することによりその組成物のΔε
を正の側に大きくすることができる。
次に本発明の化合物の製造法について述べると、4−(
β−アルコキシエトキシ)安息香酸クロリド(II)と
3−フルオロ−4−シアノフェノール扁♀ピリジ・の存
在下で反応させることにより製造することができる。化
合物(It)は2−アルコキシ−エチルプロミドとヒド
ロキシ安息香酸より4−(β−アルコキシエトキシ)安
息香酸を得て、次いで酸クロリドにして得ることができ
る。化学式で示すと (II)        (nu) 以下実施例により本発明の化合物の製造方法および応用
例により用途を詳細に説明する。
実施例1 4−(β−エトキシエトキシ)安息香酸3−フルオロ−
4−シアノフェニルエステル3−フルオロ−4−シアン
フェノール1.5g(11mmol )を乾燥したどり
ジン5 eeに溶解しておき、これに4−(β−エトキ
シエトキシ)安息香酸クロリド2.5 、li’ 、(
11mmo−1)を乾燥トルエン10CCに溶解した溶
液を加え、60℃で3時間加熱撹拌した。次いで水10
0 ee中に加え分離したトルエン層を6N−塩酸、2
N−水′酸化ナトリウム水溶液、次いで水で洗浄し、次
いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。トルエン層から
トルエンを留去し、残った油状物をエチルアルコール1
0CCから再結晶して目的の4−(β−エトキシエトキ
シ)安息香酸3−フルオロ−4−シアノフェニルエステ
ル211が得られた。(収率:64チ) 。
この物の融点は62.4〜63.2℃であった。
応用例1 なる組成のネマチック液晶組成物AのΔε値は11.6
、ネマチック−透明点は72.0℃、20℃における粘
度は280Pで、この液晶組成物Aをセル厚10μmの
透明対向型極付TNセルに封入したものの動作しきい電
圧は1.75V1飽和電圧は2.40 Vであった。該
液晶組成物A85重量部に本発明の化合物の1つである
実施例1に示した4−(β−エトキシエトキシ)安息香
酸3−フルオロ−4−シアノフェニルエステル15重量
部を加えた液晶組成物のΔε値は16,0、ネマチック
−透明点は62.4℃、20℃における粘度は38 C
pで、これを前述のTNセルに封入したものの動作しき
い電圧は1.22 V s飽和電圧は1.8vと大きく
低下した。以上のことにより本発明の化合物を使用する
ことにより、その液晶組成物の駆動電圧を低下させる効
果の著しいことが判明した。
以上 手  続  補  正  書 昭和60年/ρ月72日 1 事件の表示 昭和59年特許願第170’733号 2、発明の名称 アルコキシエトキシ安息香酸エステル誘導体(本日訂正
) & 補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
(20’7)チッソ株式会社 代表者野木貞雄 4、代理人 東京都新宿区新宿2丁目8番1号(〒160)新宿セブ
ンビル303号室 (6601)弁理士 佐々井 彌太部 1 □ ゛(電
話 354−1285)   膳  !5 補正命令の
日付 自発補正 d 補正によシ増加する発明の数 な    し 〃 補正の対象 発明の名称および明細書全文 a 補正の内容 (1、発明の名称を「アルコキシエトキシ安息香酸エス
テル誘導体」に訂正する。
(2)明細書全文を別紙のとおシ訂正する。
9、添付書類 別 紙 (全文訂正明細書)   1通以上 別紙 冷え訂正明細書 1、発明の名称 アルコキシエトキシ安息香酸エステル誘導体2、特許請
求の範囲 (1)一般式 (式中、Rは炭素数1ないし10のアルキル基を示す。
) で表わされる4−(β−アルコキシエトキシ)安息香酸
3−フルオロ−4−シアノフェニルエステルであるアル
コキシエトキシ安息香酸エステル誘導体。
(2)一般式 (式中、Rは炭素数1ないし10のアルキル基を示す。
) で表わされる4−(β−アルコキシエトキシ)安息香酸
3−フルオロ−4−シアノフェニルエステルで返るアル
コキシエトキシ安息香酸エステル誘導体を含有すること
を特徴とする液晶組成物。
3、発明の詳細な説明 本発明は液晶組成物に添加して有用な、正の誘電異方性
値の大きい新規な有機化合物および該化合物を含有する
液晶組成物に関する。
液晶物質およびその組成物はその液晶相における誘電率
の異方性および光の屈折率の異方性を利用して種々の液
晶表示素子に使用され、その表示方式に+d T N型
(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲス
ト・ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられる。
これらに用いる液晶材料は単独の液晶化合物では適当な
液晶温度範囲にわたって低い電圧で液晶表示を行なうこ
とが困難であり、実用的には数種の液晶化合物あるいは
非液晶化合物を混合して性質を改善した液晶組成物が用
いられる。
液晶組成物に用いる成分は空気、水などの化学的作用に
対する安定性、光、熱、電界印加などの作用に対する安
定性のあるものを用いる。
液晶組成物に用いる成分は他の成分との相溶性が良く、
得られる組成物の粘度を大幅に上昇させない化合物が好
ましい。
誘電異方性が正のネマチック液晶材料に含有させる化合
物について、特開昭58−83665号公報は を示し、該化合物を含有するネマチック液晶材料を用い
た液晶セルのしきい値電圧を低下させるととを示してい
る。本発明者らは該化合物を含む液晶組成物は低温で析
出物を生ずることを観察した。
本発明者らは低温で析出物を生じ難い液晶組成物の成分
として有用な化合物を見出し本発明に到達した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は液晶組成物の成分として有用な新規な化
合物−を提供することである。本発明の別の目的は液晶
組成物の成分として用いて他の成分と相溶性があり、低
温域で析出物を生じ難い化合物を提供することである。
本発明のさらに別の目的は液晶組成物に添加することに
よシしきい値電圧を低下させることができる化合物を提
供することである。本発明のさらに別の目的は上記、の
化合物を含有する液晶組成物を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の化合物は、一般式 (式中でRは炭素数1ないし10のアルキル基を示す。
)で表わされるアルコキシエトキシ安息香酸エステル誘
導体である。更に詳しくは4−(β−アルコキシエトキ
シ) 安息香酸3−フルオロ−4−シアノフェニルエス
テルでアル。
本発明の液晶組成物は、一般式 (式中でRは炭素数1ないし10のアルキル基を示す。
)で表わされるアルコキシエトキシ安息香酸エステル誘
導体を含有する液晶組成物である。
本発明の化合物を示す式(1)において、Rの例をあげ
ると、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ペ
ンチルー、ヘキシル−、ヘプチル−、オクチル−、ノニ
ル−1またはデシル−による直俸アルキル基、イソプロ
ピル−11−メチルプロピル−、イソブチル−1■−メ
チルブチル−12−メチルブチル−、イソペンチル−1
1−)fルベンチルー、1−エチルペンチル−12−メ
チルペンチル−11−メチルへキシル−12−エチルへ
キシル−51−メチルヘノ5−ルーなどの分岐アルキル
基金示すことができる。
本発明の化合物を製造する方法を以下に例示する。式中
でRfd炭素数1ないし10のアルキル基を示し、2は
ハロゲン原子を示す。
以上に示した反応式のように4−(β−アルコキシエト
キシ)安息香酸ノ・ライド(′ll)および3−フルオ
ロ−4−シアノフェノール(2)から4−(β−アルコ
キシエトキシ)安息香酸3−フルオロ−4−シアノフェ
ニルエステル(1)を製造スることができる。式(′I
)の化合物において好ましいハロゲン原子は塩素である
。式l)の化合物および(イ)の化合物は不活性有機溶
媒中で反応を行なうととができる。不活性溶媒として例
えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジメチル
ホルムアミド、ベンゼン、トルエンなどを用いることが
できる。不活性溶媒に塩基性物質を添加することができ
る。塩基性物質としてピリジン、トリエチルアミンなど
の第3級アミンなどを反応系に存在させることができる
。反応を常圧で行なうととができ、常温ないし反応材料
、反応混合物の還流温度の範囲で行なうことかできる。
式(川)の化合物は次の例のような製造方法で得ること
かできる。式中でRおよびZは前述のとおりであり、2
′はハロゲン原子を示す。
ROC)(、CH,OH・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(ト)■ 以上に示した反応式のようにエチレングリコールモノア
ルキルエーテル(ト)をハロゲン化シ2−アルコキシエ
チルハライド(V)を製造する。ノ・ロゲン化剤として
三臭化リン、三塩化リンなどを用いることができる。式
(至)および式(V)の化合物において好ましいハロゲ
ン原子は臭素で、次のエーテル化反応を容易に行なうこ
とかできる。
次いで式(V)の化合物およびヒドロキシ安息香酸から
4」(β−アルコキシエトキシ)安息香酸(至)を得て
、次いで酸ハライド化合物(1)を得る。
式Q’Dの化合物をハロゲン化するには塩化チオニルを
用いることができる。
本発明の液晶組成物は(1)式で示される本発明の化合
物′fK′1〜30重量%含有することが好ましい。よ
り好ましい含量は5〜20重量%である。式(1)の化
合物の含量が11投%以下であると駆動電圧低下への寄
与が小さく、また含量が30重1%以上であると組成物
の粘度が上昇して実用的でない。
本発明の液晶組成物に使用できる液晶性化合物は以下の
(1)〜(xxxill)の一般式で表わされる群に属
する化合物を例示することができる。
(1)〜(XXXIII)の式でAおよびA′はそれぞ
れアルキル基を示し、Yはアルキル基、シアノ基、・・
ロゲン原子から選ばれ、Xは−0−、−0−1◇昏・0
昏・鉛・ちか ら−ばれた基を示す・ A −Q−Q−Y           (+ )A(
ン◎イ>Y         (++)AO−o−o−
Y(111) AOaンY        (IV) A−OG−Y           (V)AX〕()
(ンY         (vl)ANY      
   (Vl+) A−G−Coo−X−Y        (viil)
A()−Coo−X−Y        (IX)A(
ンC0O−X−Y        (X)p、 −o−
N=N−Q−y        (XDAO登N−N<
ンY      (X+D]「 A(ンc=c−4ンY       (Xiil)AO
登CミC台Y          (刈V)A−Q−C
H−N−Q−Y 、     (XV)AO−Q−CH
−N−Q−Y      (XVI)   。
ANY(双11) AgL y        (xvi+i)A −Q−
G−Coo −X−Y      (X閃AO−Q−Q
−Coo−X−Y     (XX)A 合coo −
x−y       (xr+)A−Q−CH20<ン
Y         (X対)A<pcN(矧 A合CH2O−Q−x      cmv)A谷CT(
,0−Q−oA′(XXV)A((Y(Wl) Aへ)()y         (XXVII)A −
0−COO−0−Y      (xxv+++)A(
)CH2CF2−()A′(×X×)A−()CH,C
Hべ)OA′(xxx)A−() cutcut()−
CN     (XXXI)A−O−CH2CF2−O
−o−A′(××x11)h−0−cHtcH−D(y
oh′<窩xlll)(発明の効果〕 本発明の化合物は正で大きな誘電異方性値(外挿値で求
めたもの)を示し、ネマチック液晶組成物に添加するこ
とにより液晶セルのしきい電圧を低下させることができ
る。本発明の化合物は液晶組成物の他の成分と相溶し液
晶組成物は低温域で析出物を生じにくい。
以下実施例により本発明の化合物の製造方法および応用
例により用途全詳細に説明する。
実施例1 4−(β−エトキシエトキシ)安息香酸3−フルオr:
l−4−シアノフェニルエステル3−フルオロ−4−シ
アノフェノール1.51(11mmot)を乾燥したど
りジン5区に溶解しておき、これに4−(β−エトキシ
エトキシ)安息香酸クロリド2.51 (11mmol
 )を乾燥トルエン10ccに溶解した溶液を加え、6
0℃で3時間加熱攪拌した。次いで水100cc中に加
え分離したトルエン層tl−6N−塩酸、2N−水酸化
ナトリウム水溶液、次いで水で洗浄し、次いで無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。トルエン層からトルエンを留
去し、残った油状物をエチルアルコール10匡から再結
晶して目的の4−(β−エトキシエトキシ)安息香酸3
−フルオロ−4−シアノフェニルエステル2.1 F 
カ得られた。(収率:64%) この化合物の融点は62.4〜63.2℃で、ネマチッ
ク−透明点は加成性モデルの外挿による換算値で8.1
°Cを示した。
応用例1 なる組成のネマチック液晶組成物Aを透明電極を配向処
理して組立てた対向電極間隔距離10μmのTNセルに
封入したものは動作しきい値電圧1.75V、飽和電圧
2.40Vを示した。液晶組成物の誘電異方性値(以下
Δεと略記する。)は11.6、ネマチック−透明点は
72.0°Cl2O°Cにおける粘度は28 c、p、
を示した。
液晶組成物A85重量部および本発明の実施例1に示し
た4−(β−エトキシエトキシ)安息香酸3−フルオロ
−4−シアノフェニルエステル15重量部による液晶組
成物A1を前述と同様のTNセルに封入したものは動作
しきい値電圧1.22V、飽和電圧1.80Vを示した
。液晶組成物A、は一20°Cで1月間放置して析出物
を生ずることがなかった。液晶組成物A、のΔεは16
.0、ネマチック−透明点は62.4”C,20°Cに
おける粘度は38 c、p、を示した。
比較例1 前述のネマチック液晶組成物A85重量部および4−プ
ロピル安息香酸3−フルオロ−4−シアノフェニルエス
テル15重量部による液晶組成物A、を前述と同様のT
Nセルに封入したものは動作しきい電圧1.33V、飽
和電圧1.86Vを示した。液晶組成物A、は一20°
Cで析出物を生じた。液晶組成物A2のΔεは16.3
、ネマチック−透明点は68.8℃、20°Cにおける
粘度は3 B、 2 c、p、を示した。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1ないし10のア ルキル基を示す。) で表わされる4−(β−アルコキシエトキシ)安息香酸
    3−フルオロ−4−シアノフェニルエステルであるアル
    コキシエトキシ置換エステル誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1ないし10のア ルキル基を示す。) で表わされる4−(β−アルコキシエトキシ)安息香酸
    3−フルオロ−4−シアノフェニルエステルであるアル
    コキシエトキシ置換エステル誘導体を少なくとも1成分
    含有することを特徴とする液晶組成物。
JP59170733A 1984-08-16 1984-08-16 アルコキシエトキシ置換エステル誘導体 Granted JPS6176449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170733A JPS6176449A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 アルコキシエトキシ置換エステル誘導体
US06/933,618 US4707296A (en) 1984-08-16 1986-11-21 Alkoxyethoxybenzoic acid ester derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59170733A JPS6176449A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 アルコキシエトキシ置換エステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176449A true JPS6176449A (ja) 1986-04-18
JPH0142942B2 JPH0142942B2 (ja) 1989-09-18

Family

ID=15910378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170733A Granted JPS6176449A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 アルコキシエトキシ置換エステル誘導体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4707296A (ja)
JP (1) JPS6176449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132041A (en) * 1986-07-21 1992-07-21 Polaroid Corporation Liquid crystal compounds having ether tail moiety

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873357A (en) * 1985-10-31 1989-10-10 Smithkline Beckman Corporation Trifluoro acetyl-cyano-aniline intermediates for dopamine-βhydroxylase inhibitors
DE3606153A1 (de) * 1986-02-26 1987-08-27 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallanzeigeelement
DE3775550D1 (de) * 1986-09-08 1992-02-06 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallphase.
GB8804330D0 (en) * 1988-02-24 1988-03-23 Secr Defence Laterally fluorinated 4-cyanophenyl & 4-cyanobiphenyl benzoates
JPH0669987B2 (ja) * 1989-03-02 1994-09-07 チッソ株式会社 正の誘電異方性の大きい安息香酸誘導体
GB0202201D0 (en) * 2002-01-31 2002-03-20 Qinetiq Ltd Liquid crystal compounds
JP2007119505A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Fujifilm Corp セルロース化合物組成物及びセルロース化合物フィルム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365846A (en) * 1976-11-26 1978-06-12 Chisso Corp P-(beta-alkoxy)ethoxybenzoic acid p'-cyanophenylesters
JPS5490144A (en) * 1977-11-18 1979-07-17 Dainippon Ink & Chem Inc 4-n-alkylbenzoxy-3'-chloro-4'-cyanobenzen
JPS5777658A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Chisso Corp 4'-cyanophenyl 4-(alpha-alkoxymethyl)benzoate
EP0058981B1 (en) * 1981-02-25 1986-01-22 Hitachi, Ltd. Colorless liquid crystalline compounds
JPS57142955A (en) * 1981-02-26 1982-09-03 Chisso Corp Liquid crystal additive having high positive dielectric anisotropic value
JPS5849355A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Chisso Corp p−(β−アルキルオキシ)エチル安息香酸エステル類
JPS6055058B2 (ja) * 1981-11-11 1985-12-03 大日本インキ化学工業株式会社 4−n−アルキルベンゾイルオキシ−3’−フロロ−4’−シアノベンゼン
JPS58136680A (ja) * 1982-02-05 1983-08-13 Chisso Corp ネマチツク液晶組成物
US4502974A (en) * 1982-03-31 1985-03-05 Chisso Corporation High temperature liquid-crystalline ester compounds
JPS5925872A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 Sharp Corp 液晶組成物
DE3382646D1 (de) * 1982-08-26 1993-01-28 Merck Patent Gmbh Cyclohexanderivate und ihre verwendung als komponenten fluessigkristalliner-dielektrika.
JPS59191789A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Hitachi Ltd 表示装置用ネマチツク液晶組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132041A (en) * 1986-07-21 1992-07-21 Polaroid Corporation Liquid crystal compounds having ether tail moiety

Also Published As

Publication number Publication date
US4707296A (en) 1987-11-17
JPH0142942B2 (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366144A (ja) 新規な4−シクロヘキシルアセトフエノン化合物
JPS6176449A (ja) アルコキシエトキシ置換エステル誘導体
JPS6263546A (ja) フルオロフエニルシクロヘキサン誘導体
JPH0150694B2 (ja)
JPS63154637A (ja) 新規光学活性液晶性ビフエニル化合物
EP0390329B1 (en) Pyrimidine derivative
JPH0150691B2 (ja)
JPH0150693B2 (ja)
JPS59144747A (ja) 2−クロロ−4−アルキルオキシベンゾニトリル化合物
JPS58126839A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸2,4−ジハロゲノフエニルエステル
JPS62289545A (ja) トランスヘキサヒドロテレフタ−ル酸エステル誘導体
JP2789345B2 (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
JPS58135837A (ja) 4−(β−アルキルオキシエトキシ)安息香酸4′−アルキルフエニルエステル類
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JP4045474B2 (ja) フルオロテルフェニル誘導体
JPH0460976B2 (ja)
JPS59157057A (ja) エステル化合物
JPH0657252A (ja) 液晶組成物
JP2773055B2 (ja) ジアルキルフエニルビシクロヘキサン誘導体
JPH039895B2 (ja)
JPS61229870A (ja) 複素環含有化合物
JPS6219568A (ja) 新規ピリジン誘導体
JPS59184165A (ja) 5−アルキル−2−(4−フルオロフエニル)−ピリミジン
JP3237025B2 (ja) エ−テル誘導体液晶化合物
JPS6140271A (ja) 4−置換フエノキシ酢酸4−(5−置換ピリミジニル−2)フエニルエステル