JPS6160710A - 耐熱性スチレン系共重合樹脂 - Google Patents

耐熱性スチレン系共重合樹脂

Info

Publication number
JPS6160710A
JPS6160710A JP18079884A JP18079884A JPS6160710A JP S6160710 A JPS6160710 A JP S6160710A JP 18079884 A JP18079884 A JP 18079884A JP 18079884 A JP18079884 A JP 18079884A JP S6160710 A JPS6160710 A JP S6160710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic acid
styrene
weight
copolymer resin
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18079884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058723B2 (ja
Inventor
Yoshikiyo Miura
義清 三浦
Kyotaro Shimazu
島津 京太郎
Keiichi Hamanaka
啓一 浜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP18079884A priority Critical patent/JPS6160710A/ja
Publication of JPS6160710A publication Critical patent/JPS6160710A/ja
Publication of JPH058723B2 publication Critical patent/JPH058723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発F!AI2新規にして有用なる耐熱性スチレン系共
Il会樹脂に関し、さらに詳細には、特定の比率になる
スチレンとメタクリル酸とC2以上なるアルコールの(
メタ)アクリル酸エステルとの三元共重合樹脂、あるい
は特定の比率になるスチレンとメタクリル酸とα−メチ
ルスチレントCt以上なるアルコールの(メタ)アクリ
ル僚エステルとの四元共重合樹脂に関するものであシ、
とくに成形用樹脂として有用なる耐熱性1強度および透
明性などくすぐnたスチレン系共重合樹脂を提供しよう
とするものでおる。
〔従来の技術〕
従来ニジ、透明性のすぐnた樹脂としてはポリスチレン
樹脂またにアクリル樹脂などが知らnておシ、とくにポ
リスチレン樹j1f1rzこの透明性の#1かに、成形
加工性、寸法安定性、電気的特性ならびに着色性などに
もすぐれているために多岐の分野に利用さnてにいるけ
ILども、耐熱性および強度などが要求さnるような分
野−と)わけ、医療用器具、家庭用電気部品または自動
車用部品などの分野−でな、大幅九制限を受けている。
そのために、当該ポリスチレン樹脂の耐熱性を改善せし
めた樹剋旨として、スチレンとメタクリル酸との共重会
位11dや、スチレンと無水マレイン酸との共重合樹脂
などがおるが、そのうちスチレンとメタクリル酸tの共
重合樹脂はすぐfL7’h耐熱性を有するものでh広し
かもその耐熱性にメタクリル酸の使用率(存在率)が大
きくなるにっnて高度になる。
しかし、その反面では、このメタクリル酸分が多くする
につれて、成形品にはシルバーストリークスやミクロク
レーズが発生し易くなるし、しかもこのメタクリル酸量
の増大に伴って成形加工性も低下するようになる処から
、たとえば射出成形機で良好な大型成形品や複雑な形状
の成形品を得ることが困難となる。
ところで、成形品に発生するこの匈のシルバーストリー
クスに関しては、スチレン−メタクリル酸共!せ樹脂の
分子量を低下せしめ、共重合樹力旨の溶融時の粘度全低
下せしめることによって、成る程度までは改善すること
も可能である。
しかしながら、このように分子tt−低下させるとシル
バーストリークスの発注をおさえることはできるものの
、こnとは裏腹に1 ミクロクレーズが発生し易くなる
し、強度も低下してくる。
かかるミクロクレーズはまた。樹脂の脆さに依るもので
る)、成形時の歪に耐えることができなくなって発生す
るものと考えら几る現象である処から、成形品をアニー
リングしてこの成形歪を取)除くことによってほぼ防止
しりるものでおるけnど4、成形W工性自体全改善せし
めるという手段でμないので、依然として成形加工性は
不十分であ)、滴定できる段階にはないというのが現状
である。
他方、実用強度の面で4.スチレン−メタクリル酸共重
會樹脂は、ポリスチレン樹脂とスチレン−アクリロニト
リル共重合樹脂の中間に位置し、十分に滴定できるもの
でにないというのが現状でおる。
また、スチレン−無水マレイン酸共重合樹脂も耐熱性は
良好であるものの、強度が弱く、シかも成形領域が狭い
という欠点がある処から、極く限定さfLi用途にしか
用いることができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、ポリスチレン樹脂の欠点の一つである耐熱
性を向上せしめるときに新九に生ずる各種の問題点とし
て、成形加工性の低下、強度不足あるいかユフルバース
トリークスやミクロクレーズの発生などがある。
こnらの問題点は1本質的には、スチレン−メタクリル
酸共重會樹脂の溶融時の流動性と強度とのバランスの問
題であ)1本発明の解決しようとする処は、流動性の低
下を来たさずに、いかに強度を向上せしめるか、という
にめる。
〔問題点を解決するための手段〕
かくして1本発明者らは上述した如き従来技術における
神秘の問題点ないしは欠点の存在に鑑みて鋭意検討し、
スチレンとメタクリル酸と(メタ)アクリル酸アルキル
エステルとよシ得らnる三元共重合樹脂、るるいはかか
る三元共重合樹脂中のスチレンの一部をα−メチルスチ
レンで置き換え丸形の、スチレンとメタクリル酸とα−
メチルスチレンと(メタ)アクリル酸アルキルエステル
との四元共1合樹脂を用いた処、こ几らの樹脂が成形性
が向上し、しかもミクロクレーズやシルバーストリーク
スなどの発生もない、さらには強度や透明性にもすぐn
た樹脂であることを見出すに及んで、本発明を完成させ
るに到った。
すなわち、本発明に98〜50重量%のスチレンと、1
〜35!ij!に%のメタクリル酸と、1〜15重蓋%
の、C1以上なるアルコールの(メタ)エステルと七う
ンカル共1合せしめて得らAる耐熱性四元共重会樹pJ
V1.あるいμ97.9〜25重葉%のスチレンと、1
〜55fQ%のメタクリル酸と、0.1〜25mm%の
α−メチルスチレンと、01以上なるアルコールの(メ
タ)アクリル酸ニステルト’t−ラジカル共重合せしめ
て得らnる耐熱性四元共X−を樹脂全提供するものであ
るが、望ましくは、こ几らの樹脂として11曾平均分子
f(MV)が10万〜50万なる範囲内に存すると同時
に、数平均分子f(Mn)に対するこのNf平均分子f
r(MW)の比二つi9My/Mnなる値が15〜4.
5なる範囲内に存するような三元あるいは四元共1合樹
脂が適当であるし、加えて1両共重合樹脂中にそn−t
Jn残存しているスチレン、メタクリル酸およびC1以
上なるアルコールの(メタ)アクリル酸エステル(以下
、単に(メタ)アクリレート類という。)なる総モノマ
ー介が′、あるい扛スチレン、メタクリル酸、α−メチ
ルスチレンおよび(メタ)アクリレートなる総モノマー
分が、そn−t’:rta、s重音%以下であるような
三元あるいは四元共重合樹脂が適当である。
ここにおいて、前記したスチレン系共重合樹脂としては
、まずスナレン七n自体の使用率(存在率)が、あるい
はスチレンとα−メチルスチレンとの総使用軍(存在率
)が98〜50.i量%なる範囲内でおるのがよく、5
0重上覧未満では得らnる共重合1JIi脂のA8安定
性が劣るようになるから好ましくない。
ま九、当該共重合樹脂を構成するモノマー成分として、
α−メチルスチレンを用いる場合にはα1〜25重世%
なる範囲内がよく、25重′ik%全越えるときは成形
加工性も低下し易く、強度も低下し易く、シかも反応速
度が小となって、到底、実用上有用なものとはな9得な
い。
嘔らに、当該共重合樹脂を構成するメタクリル酸成分と
しては1〜65重量%なる範囲内がよく、さらに好まし
くは2〜50重蓋%なる範囲内が適当である。
このメタクリル酸分が1重量%未満なる場合にに高度の
耐熱性が期し難く、逆に、このメタクリル酸分が35重
量%を超える場合には、(メタ)アクリレート知音共重
合させることによっても、得ら几る共重合樹脂の流動性
が低下することとなって成形加工が困難となるし、成形
品にもフルバ−ストリークスが発生し易くなるし、さら
には(b械的強度などの低下をも招来するということに
もな択加えて恕潰重合法によるような場合には懸濁安定
性が劣るよりになって、反応途中でポリマーが塊状化し
た)、おるいは乳化状ポリマーが多くなシ易く、その結
果な、収率の低下を招来することとなるので、好1しく
ない。
きらにまた、当該共重合樹脂を構成する(メタ)アクリ
レート細分としては1〜15重量%なる範囲内が適当で
あ九 1重蓋%未満では成形加工性の改善が顕著なもの
とになり得なく、成形品にシルバーストリークスやミク
ロクレーズが発生し易くなると共に5大鉱形加工や複雑
な成形W工が難しくなる。逆に1sN11%を超える場
合には耐熱性の低下が大きく、当該共重合樹脂の特徴が
薄ルてくる。
当該共重合樹脂としてはまた。そのMyが10万〜50
万なる範囲内に存するものがよく、しかもMvr7’1
ill nがt5〜4.5なる範囲内に存するものがよ
い。
このMwが10万未満の場合には成形品の強度が弱く。
脆くなり易くなるし、しかもミクロクレーズが発生した
フして実用に耐えなくなシ、逆に50万を超えるような
場合には底形加工が困難になるので、いずルも好ましく
なく、またMW/Mnが15〜4.5なる範囲をはず几
る場合にも物性のすぐ几る成形品が得ら′n難くなる。
前記した(メタ)アクリレート類として代表的なものを
挙げ#L’、  (メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メ
タ)アクリル酸−1go−ブチル、(メタ)アクリル酸
−tart−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(
メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチ
ル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸
−2−エチルヘキシル。
(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸ラウリ
ル。
(メタ)アクリル酸ステアリルまたは(メタ)アクリル
酸−2−メト午ジメチルなどであシ、さらには(メタ)
アクリル酸シクロヘキシルや(メタ)アクリル酸ベンジ
ルなども使用することができ、こnらは単独で、あるい
は混合して用いることもできる。
以上に掲げらnた如き各モノマー成分を用いて本発明の
耐熱性スチレン系共重合樹脂を調製するには、次VC掲
げらnる如きラジカル重合開始剤を存在させて常法によ
υラジカル共重合せしめnばよく、かかるラジカル重合
開始剤として代表的なものには、オクタノイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、t・rt−プチル
バーオ中ソー2−エチルヘキサノエート、アゾビスイン
ブチロニトリル、ペンゾイルバーオギサイド、1.1−
ジーtart−ブチルパーオキシ−5,L5−トリメチ
ルシクロヘキサン、1 、1−’)−tart−プチル
バーオ中シンクロヘキサン。
tart−プチルバーオキンアセテーF、  tart
−ブチルパーオキ7ペンゾエート、ジーtart−ブチ
ルパーオキシインフタレート、ジーt@rt−ブチルパ
ーオキシへキサヒドロイノフタレート、ジクミルパーオ
キサイド、ジーt・rt−ブチルパーオキサイド、トリ
ス−tBt−ブチルパーオキシトリアジン、クメンハイ
ドロパーオキサイド、  tert−プチルヒドロパー
オキサイドまたにビニル−トリス−tart−ブチルパ
ーオキ7シランの如き有@過酸化物:あるいは過硫αカ
リウムまたは過硫酸アンモニウムの如き無機過酸化物な
どかあシ、こnらは重合温度の変化に応じて適宜2s以
上を併用することもできる。
そして、かかるl′会開開始剤添加量としては重合初期
における総モノマー仕込み量の100重量部に対して6
重量部以下、好ましくは1重う・部以下となる制置が適
百である。
3′M量部を超えて多計に用いるときは、得らnる共重
合樹脂の分子量が低くなって開始剤残基が多くなるため
に強度が小さく、熱安定性の劣った実用に耐えないもの
しか得らnなくなる。
当該スチレン系共′M会樹脂全調製するには、公知慣用
の塊状重合法、醐1fL重合法または懸濁型仕法などの
平段が適用できるし、また当該共1合樹脂を得るに当っ
て原料成分となる各コモノマー、すなわちスチレン、メ
タクリル酸。
(メタ)アクリレート類およびα−メチルスチレンな重
合開始前ないしは重合中における一括仕込み方式または
分割仕込み方式もしくは)l!!絖仕込み方式などの選
択により生成共1合樹脂の均一化を図るようにするのが
よい。
七のうち、本発明樹脂たる前記スチレン系共重曾樹脂を
vA製するに当って、特に懸濁型仕法を例にとって説明
することにすると、まず、この懸濁重合時の重合温度は
使用する重合開始剤の分解温度に応じた温度に設定すぺ
さであるが1通常はモノマーの重合率が60〜95重量
%までの第一段階では50〜1!10℃、好ましくは7
0〜110℃なる範囲内が適当でるり、次いで重合完結
時1での第二段階では80〜150℃、好1しくは90
〜140℃なる範囲内が適百である。
七のさい、用いるラジカル重合開始剤は生成ポリマー中
に残存するモノマー、つ1勺残存モノマー分を減らすた
めにも、21jJM以上を併用するのが好ましい。
また、懸濁1合時には懸濁安定剤としてポリビニルアル
コール、ポリアクリル敵ナトリウム、ポリアクリル酸カ
リウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロースまたはポリアルキレンオキサイ
ドの如き有機水溶性高分子化合物が使用できるし、さら
に懸濁助剤として塩化ナトリウム、燐酸水素第二ナトリ
ウム、燐酸水素第二カリウム、炭酸す) IJウムまた
はアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムのTlO@金
族塩を用いることもできる。
さらに−また1分子せ調節剤としてn−ブチルメルカプ
タン、n−へキシルメルカプタン、n−オクチルメルカ
ノタン、n−ドデシルメルカプタン(ラウリルメルカプ
タン)。
tert−ドデシルメルカプタンまたはα−メチルスチ
レン・ダイマーの如き公知慣用の連鎖移動剤などを用い
ることもできる。
まfc必要に応じて、公知慣用の紫外澗吸収剤、酸化防
止剤、熱安定剤、可塑剤、滑剤または離型剤の如き各種
添加剤t−重合中に、らるいは重合後の押出ベレット化
工程中に添加することもできる。
さらに1本発明の耐熱性スチレン系共重合樹脂の耐熱性
を大幅に低下させない範囲内で、アクリルrs、(無水
)マレイ/rR1フマル酸、フマル酸のモノ−もLad
ジエステル類、イタコン酸、 桂皮m、マレイミド、フ
ェニルマレイミド、α−メチルフェニルマレイミドまた
はp−メチルステレ/の如き各種ビニル系モノマーを併
用することもできるし、または本発明のスチレン系共重
合樹脂にはSBSブロックゴム、アクリルゴムまたはシ
リコーンゴムの如キ各穂エラストマーを添加せしめるこ
ともできる。
上述した如き懸濁型合法以外の重合法による場合も、常
法に従って適宜、製造条件を設足すf′Lはよいことは
勿論である。
かくして得らnる本発明の耐熱性スチレン系共重合樹脂
は、公知慣用の成形機によう容易に成形できるが、その
さいの溶融温度を180〜30071:、好ましくは2
20〜280℃なる範囲内とするのが、最もすぐれた性
能を発揮しうるので特に望ましい。
この浴融温度が180℃未満である場合には滴定すべき
成形品が得ら浦<、たどえ所望の成形品が得らnたとし
ても、その成形品中に内在する残留歪が大きく、結局の
処は、十分な性能が発揮さルないことになるし、逆に3
00℃を超える場合には′ヒケ′や”ヤケ′とか、′ジ
ェツテイング・マーク′などの成形品の外観不良が発生
したり、成形中の熱と剪断力とに起因する分子の切断も
惹起さnる結果、十分な性能が発揮さn得ないことにな
る。
〔不発明の用途〕
かくして得らnる本発明の耐熱性スチレン系共重合樹脂
は、耐熱性はもとよりのこと、強度、透明性ならびに耐
摩耗性などの諸性能にすぐ几るためKその用途も広く、
蛍光燈カバー1ランプシェードの如き照明カバー類;哺
乳瓶。
ダイアライザーの如き医療用器具類;vTR,OA機器
、ステレオセットなどへの銘板、または扇風機の羽根、
コーヒーメーカーの部品、カセットもしくはカセットク
ース、フロッピーディスク、ステレオセット用のダスト
カバーの如き弱電部品ないしは付属品類;カーメーター
、カーオーディオなどのプリズムランプもしくはインナ
ーレンズまたは各穆ランプの如き自動車用部品類;ある
いは櫛または化粧品用容器の如き各種雑貨類などのよう
に極めて多岐に及ぶものである。
〔実施例〕
矢に、本発明を実施例および比較例により具体的に説明
するが、以下において部および%とあるのは特に断シの
ない限シ、すべて重債基阜であるものとする。
なお、物性評価の要領は下記の通ジであり、そのうち成
形加工性は1流動性」を一つの尺度として採用している
か。
そのために「メルトフローインデックス」のf−3’−
を示すことにした。
■ メルトフローインデックス 人STM  D−1238の工法に準拠した。
■ 引張り強さ ASTM  D−638に準拠した。
■曲げ強さ ASTM  D−790に準拠した。
■ 加熱変形温度 ASTM  D−648(264pii)に準拠した。
■ 落鍾衝撃強度 1オンス射出成形機〔山域N機@4製インライン・スク
リュー・タイプrsAV−30型」〕によって81]X
80X3mなる試験片を作製し、その中心部に半径が2
011なる半球状の701!の鑓を落下させてその50
%破壊高さを求めた。試験温度は23±1℃とした。
■ シルバーストリークスの発生 上記■に示した1オンス射出成形機によって成形さ几た
試験片についてシルパース) IJ−クスの発生状態音
調べた。
○・・・・・・シルバーストリークスの発生は認めら−
nず。
×・・・・・・シルバーストリークスの発生が認めらn
た。
■ ミクロクレーズの発生 前記■シこ示した1オンス射出成形機によって底形され
た試験片を恒温室内(23℃)に1週間静置したのちの
ミクロクレーズの発生の有無を調べた。
○・・・・・・ミクロクレーズの発生は全く認めう几ス
×・・・・・・ミクロクレーズの発生が認めらnた。
実施例 1 5ノの反応器[21の蒸留水を仕込んで、!a濁安定剤
としての部分けん化ポリビニルアルコールの51および
ヒドロギシエチルセルロースの5jlfR解させ1次い
でスチレンの720g%アクリル醸ブチルの50g1メ
タクリル酸の230&、ジーtart−プチルバーオ中
シヘキテヒドロインフタレートの3 g、tart−ブ
チルパーオキシベンゾエートの11およびα−メチルス
チレン会ダイマーのtsy金順次仕込んだ、しかるのち
、器内全窒素ガスで置換してから300 rpmの攪拌
下に90℃で8時間、さらに120℃で3時間に亘って
重合反応を行なった。
次いで、ここに得らfi九籾粒状スチレン系共重合樹脂
を水で洗浄し、脱水乾燥せしめて三元共宣合樹脂金得た
しかるのち、この共重合樹脂を押出機によりペレット状
となし、次いで射出成形機によシ成形品となし、物性の
評価を行なった。その結果は筐とめて第1表に示す。
実施例 2 アクリル酸ブチルの代わりに同量のメタクリル酸ラウリ
ルを用いるように変更した以外は、実施例1と同様にし
てスチレン系三元共重合樹脂を得た。
以後も、実施例1と同様にして成形品となし、物性の評
価を行なった。その結果は第1表にまとめて示す。
実施例 3 5ノの反応器に2jの蒸留水を仕込んで、さらに懸濁安
定剤としての部分けん化ポリビニルアルコールの5J1
1カルボキシメチルセルロースの59、燐酸水素第二ナ
トリウムの11およびドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムのClO2,V′t−も仕込んで溶解させ1次い
でスチレンの670g1メタクリル酸ステアリルの50
11メタクリル酸の23019、α−メチルスチレンの
50II、α−メチルスチレン壷ダイマーのtsy、ジ
ーtert−ブチルパーオキシへキサヒドロインフタレ
ートの3Iおよびジーt・rt−ブチルパーオキ7アセ
テートの11−順次仕込んだ。
以後は、実施例1と同様にしてスチレン系四元共重合樹
脂を得、成形品となし、物性の評価を行なった。その結
果は第1表にまとめて示す。
実施例 4 5jの反応器に21の蒸留水金入A、m分けん化ポリビ
ニルアルコールの10.9およびドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウムの105Ii’に溶解させ、次いでス
チレンの64011、メタクリル酸ブチルの809、メ
タクリル酸の2501、α−メチルスチレンの50y、
tart−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
トの21.tart −ブチルパーオキシアセテートの
α51およびα−メチルスチレン中ダイマーの15g′
t−順次仕込んだ。しかるのち、85℃で8時間、嘔ら
に120℃で3時l!IK亘って重合反応を行なった 以優は、実施例1と同様?こしてスチレン系四元共重合
樹脂を得、成形品となし、物性の評価全行なった。その
結果は第1表にまとめて示す。
比較例 1 51の反応器に2ノの蒸留水を入n1部分けん化ポリビ
ニルアルコールの51およびヒドロキシエチルセルロー
スの5gを溶解させ、欠いてスチレンの851.メタク
リル酸の150.9.ジーt@rt−7”チルパーオ午
シヘキサヒドロイソフタレートの31.  tart−
ブチルパーオキ7アセテートのlj’およびα−メチル
スチレン・ダイマーのtsy′fc順次仕込んだ。
以後は、実施例1と同様にして対照用としてのスチレン
−メタクリル酸共重合樹脂を得、成形品となし、物性の
評価を行なった。
この例は、メタクリル酸の使用率(存在率)を低減させ
て成形加工性を向上せしめたものであるが、ミクロクレ
ーズの発生も認めら几たし、強度的にも劣った共重合樹
脂が得ら几た。
比較例 2 α−メチルスチレン・ダイマーの使用tfO,5Jlに
変更した以外は、比較例1と同様にして対照用としての
スチレン−メタクリル酸共重合樹脂を得、成形品となし
、物性の評価を行なった。
この例は、比較例1の場合に比して−W11分子kを上
げたものであるが、シルバーストリークスやミクロクレ
ーズが発生し易くなっており、しかも強度も十分ではな
かった。
比較例 3 スチレンの−i′!i−770JK変更し、かつアクリ
ル酸ブチルの使用を一切欠如した以外は、実施例1と同
様にして対照用としてのスチレン−メタクリル酸共重合
樹脂を得あ成形品となし、物性の評価を行なった。
この例は、メタクリル酸の使用率(存在率)を増大させ
たものであるが、成形加工性が悪く、しかもシルバース
トリークスの発生も認めらnた。
比較例 4 スチレンの使用tを720.9に変更し、かつメタクリ
ル酸ステアリルの使用を一切欠如した以外は、実施例3
と同様にして対照用としてのスチレン−α−メチルスチ
レン−メタクリル酸共重合樹脂を得、成形品となし、物
性の評価を行なった。
この例は、比W例3における共重合成分に更にα−メチ
ルスチレンを4用いるよう和した共重合樹脂であるが、
比較例3と同様、成形加工性が悪く、シかもシルパース
)I7−7スの発生も認めら几た。
〔本発明の効果〕
ツλ1!Aの結果からも明らかな工すに1本発明の樹脂
社成形加工性にすぐn1ミクロクレーズもシルバースト
リークスも発生し’t<s しかも耐熱性にすぐfした
ものであることが知几る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スチレンの98〜50重量%と、メタクリル酸の1
    〜35重量%と、C_2以上なるアルコールのアクリル
    酸またはメタクリル酸エステルの1〜15重量%とを、
    あるいはスチレンの97.9〜25重量%と、メタクリ
    ル酸の1〜35重量%と、α−メチルスチレンの0.1
    〜25重量%、C_2以上なるアルコールのアクリル酸
    またはメタクリル酸エステルの1〜15重量%とをラジ
    カル共重合せしめて得られる、とくに耐熱性の改善され
    たスチレン系共重合樹脂。 2、前記したスチレン系共重合樹脂が、10万〜50万
    なる範囲の重量平均分子量(@M@w)を有し、かつ数
    平均分子量(@M@n)に対するこの重量平均分子量(
    @M@w)の比(@M@w/@M@n)が1.5〜4.
    5なる範囲内に存するものであることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項に記載の樹脂。 3、前記したスチレン系共重合樹脂が、該スチレン系共
    重合樹脂中に残存する、スチレンとメタクリル酸とC_
    2以上なるアルコールのアクリル酸またはメタクリル酸
    エステルとの総モノマー分、あるいはスチレンとメタク
    リル酸とC_2以上なるアルコールのアクリル酸または
    メタクリル酸エステルとα−メチルスチレンとの総モノ
    マー分が0.5重量%以下であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載の樹脂。
JP18079884A 1984-08-31 1984-08-31 耐熱性スチレン系共重合樹脂 Granted JPS6160710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079884A JPS6160710A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 耐熱性スチレン系共重合樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18079884A JPS6160710A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 耐熱性スチレン系共重合樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160710A true JPS6160710A (ja) 1986-03-28
JPH058723B2 JPH058723B2 (ja) 1993-02-03

Family

ID=16089523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18079884A Granted JPS6160710A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 耐熱性スチレン系共重合樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295305A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐熱性の優れた樹脂共重合体
JPS63234987A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 株式会社 スワロ−スキ− インジエクシヨンスキ−板の製造方法
JP2002363221A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属蒸着紙用ビニル系重合体およびそれを使用したラベル用金属蒸着紙
JP2021042278A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Psジャパン株式会社 スチレン−不飽和カルボン酸系樹脂、その樹脂組成物、押出しシート及び成形品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127439A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Dainippon Ink & Chem Inc Powder coating composition for slate
JPS59179610A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂
JPS60248708A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性の共重合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127439A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Dainippon Ink & Chem Inc Powder coating composition for slate
JPS59179610A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂
JPS60248708A (ja) * 1984-05-22 1985-12-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性の共重合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295305A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐熱性の優れた樹脂共重合体
JPS63234987A (ja) * 1987-03-23 1988-09-30 株式会社 スワロ−スキ− インジエクシヨンスキ−板の製造方法
JP2002363221A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属蒸着紙用ビニル系重合体およびそれを使用したラベル用金属蒸着紙
JP2021042278A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 Psジャパン株式会社 スチレン−不飽和カルボン酸系樹脂、その樹脂組成物、押出しシート及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058723B2 (ja) 1993-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723576B2 (ja) 低いヘイズ値を有する熱可塑性の成形用材料
US6172135B1 (en) Impact modified (meth) acrylic polymers
JPS62106915A (ja) ポリ塩化ビニル用透明性、衝撃性改善剤
JPS6160710A (ja) 耐熱性スチレン系共重合樹脂
JPH10324787A (ja) 耐衝撃性改良材およびそれを含有する熱可塑性重合体組成物
JPH02269755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6149325B2 (ja)
JP4469859B2 (ja) 改善された耐薬品性を有する熱可塑性成形材料
US20030004271A1 (en) High heat distortion temperature methacrylate polymer blends
JP4863579B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6114208A (ja) 耐熱ビニル系共重合樹脂
JPS60168709A (ja) 耐熱性ビニル系共重合樹脂
JP3923686B2 (ja) 熱可塑性樹脂用加工性改良剤およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPS60168710A (ja) 耐熱性ビニル系共重合樹脂の製造方法
JP3078629B2 (ja) ゴム変性スチレン−アクリル系樹脂組成物
JPS6121147A (ja) 耐熱スチレン系共重合樹脂組成物
JPH07100725B2 (ja) 耐熱性、透明性に優れた新規メチルメタクリレート―スチレン系樹脂の製造方法
JPH0524926B2 (ja)
JPS60120736A (ja) 改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH0687932A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JPS6372753A (ja) アクリル系変性n−アリ−ルマレイミド共重合体成形性組成物
JP7302685B2 (ja) 共重合体、樹脂組成物、成形体、フィルム状成形体、及び共重合体の製造方法
JPS61141715A (ja) 耐熱性共重合体樹脂、その製造法およびそれからなる光学用素子
JPS6119648A (ja) 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物
JPS63215705A (ja) 耐熱性樹脂組成物