JPS6119648A - 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物 - Google Patents

耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6119648A
JPS6119648A JP13912084A JP13912084A JPS6119648A JP S6119648 A JPS6119648 A JP S6119648A JP 13912084 A JP13912084 A JP 13912084A JP 13912084 A JP13912084 A JP 13912084A JP S6119648 A JPS6119648 A JP S6119648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer resin
styrene
resin
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13912084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kakizawa
柿沢 保利
Kyotaro Shimazu
島津 京太郎
Keiichi Hamanaka
啓一 浜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP13912084A priority Critical patent/JPS6119648A/ja
Publication of JPS6119648A publication Critical patent/JPS6119648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる耐熱性スチレン系共重合樹
脂組成物に関し、さらに詳細には、特定の比率になるス
チレン、α−メチルスチレンおよびメタクリル酸から得
られるスチレン系共重合樹脂にミネラルオイルを含有さ
せて成する、とくに成形用樹脂として有用なる耐熱性1
強度および透明性などにすぐ几る樹脂組成物に関する。
〔従来技術〕
従来より、透明性のすぐれた樹脂としてはポリスチレン
樹脂またはアクリル樹脂などが知られてお#)、とくに
ポリスチレン樹脂はこの透明性のはかに、成形加工性1
寸法安定性、電気的特性ならびに着色性などにもすぐれ
ているために多岐の分野に利用されてはいるけnども、
耐熱性および強度などの性能が要求されるような医療用
器具、家庭用電気部品または自動車用部品などの分野で
は大幅に制限金受けている。
そのため、当該ポリスチレン樹脂の耐熱性全改善せしめ
た樹脂として、スチレンとメタクリル酸との共重合体や
スチレンと無水マレイン酸との共重合体などがあるが、
そのうちスチレンとメタクリル酸との共重合体はすぐれ
た耐熱性を有するものであり1しかもその耐熱性はメタ
クリル酸の使用率(存在率)が大きくなるにつれて高度
になる。
しかし、その反面では、このメタクリル酸分が多くなる
と、得ら九る成形品にはシルバーストリークスやミクロ
クレーズが発生し、また室温に放置しておくと吸湿して
耐熱性が低下したシ強度が低下したシするし、しかもこ
のメタクリル識量の増大に伴って成形加工性も低下する
ようになる処から、たとえば射出成形機で良好な大型成
形品や複雑な成形品を得ることが困難になる。
ところで、成形品に発生するこの種のミクロクレーズや
シルバーストリークスさらには吸湿性に関しては、メタ
クリル酸の一部をα−メチルスチレンに置き換えること
によって、耐熱性の低下を伴うことなく、大幅に改善せ
しめることができる。
かかるミクロクレーズはまた、樹脂の脆さに依るもので
あシ、成形時の歪に耐えることができなくなって発生す
るものと考えられる現象である処から、成形品をアニー
リングしてこの成形歪を取シ除くことによってほぼ防止
しうるものでるるけれども、成形加工性自体を改善せし
めるという手段ではないので、依然として成形加工性は
不十分であシ、満足できる段階にはないというのが現状
である。
また、スチレンと無水マレイン酸との共重合体も耐熱性
は良好であるものの1強度が弱く、シかも成形領域が狭
いという欠点がある処から、極〈限定された用途にしか
用いることができない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、ポリスチレン樹脂の欠点の一つである耐熱
性全向上せしめようとするとき、新たに生ずる各種の問
題点として、成形加工性の低下あるいはシルバーストリ
ークスまたはミクロクレーズの発生などかあ、る。
〔問題点を解決するための手段〕
しかるに、本発明者らは上述した如き従来技術における
種々の問題点ないしは欠点の存iに鑑みて鋭意検討した
結果、スチレンとメタクリル酸とα−メチルスチレンと
から々る特定のスチレン系三元共重合樹脂をミネラルオ
イルと共に用いるときは、耐熱性を何ら損うことなく、
成形加工性を改善せしめることができ、しかもミクロク
レーズやシルバーストリークスの発生などもなく、さら
に強度や透明性にもすぐれた有用なる耐熱性スチレン系
共重合樹脂組成物が得られることを見出に及んで、本発
明を完成させるに到った。    □ すなわち、′本発明は必須の成分として98〜40重量
%のスチレン、1〜253[i%のα−メチルスチレン
および1〜35重量%のメタクリル酸をラジカル共重合
せしめて得られるスチレン系共重合樹腟んの100重量
部に対して0.1〜8重量部のミネラルオイA(Bを含
んで成る耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物を提供する
ものであるが、好ましくは、これらの(Al、 (B)
両成分が次に示されるよう表条件に適合するものである
まず、重量平均分子!−(MY)が10万〜5o万の範
囲内にあって、なおかつ数平均分子t(Mn)に対する
M;の比:My/Mnが15〜4.5なる範囲内に存す
るスチレン系共重合樹脂囚であること、しかも当該共重
合樹腟ん中の残留モノi−分が0.5重量%以下である
ことと、他方、上記ミネラルオイルB)としては、比重
(15℃/4℃;以下同様)が[1B2〜(190なる
範囲内にあるし、動粘度(37,8℃;以下同様)が1
0〜100センチストークスなる範囲内にあるし、かつ
屈折率<n9;以下同様)が143〜15゜なる範囲内
にあるものが好適である。
本発明において、前記スチレン系共重合樹脂(Alとし
ては。
まずスチレンが98〜40重奮%なる範囲内で用いられ
るのがよく、40重重量未満では得られる共重合樹脂の
成形加工性が、ミネラルオイルを加えても改善され得な
り、シかも熱安定性も劣る処から好1しぐない。
また、当該共重合樹JJIdAlを構成するメタクリル
酸分としては1〜35重量%なる範囲内がよく、さらに
好ましくは2〜30重量%なる範囲内が適当である。1
重量%未満の場合には高度の耐熱性が期し難く、またこ
のようにメタクリル酸分が1重量%未満であって、かつ
α−メチルスチレン分が多くなるような場合には、共重
合反応が極めて遅くな九しかも未反応のモノマー分が多
くなる処から好ましくない。逆に、メタクリル酸分が6
5重量%を超える場合には、得られる共重合樹脂の流動
性が低下するようになって成形加工が困難となるし、成
形品にもシルバーストリークスが発生し易くなるし、し
かも成形品の吸湿性が増大して耐熱性や機械的強度など
の低下を招来することにもなるし、さらには懸濁重合法
によるような場合には懸濁安定性が劣るようになって、
反応途中でポリマーが塊状化した九あるいはまた乳化状
ポリマーが多くなシ易く、その結果は収率の低下を招く
ことになるから好ましくない。
さらに、当該共重合(214AI’t−構成するα−メ
チルスチレン°分としては1〜25′X量%なる範囲内
がよく、1N量%未満の場合には、高度の耐熱性が期し
難く、逆に25重量%を超える場合には成形加工性も低
下し易く、強度も低下し易く、シかも反応が遅くなって
到底、実用上、有用なものとはなシ得ない。
当該共重合樹mAlとしてはまた。そのMwが10万〜
50万なる範囲内にあるものが±<、シかもMvr/M
nが15〜4.5なる範囲内にあるものがよいことは前
述した通シであ見応が10万未満の場合には成形品の強
度が弱く、跪くなシ易くなるし、しかもミクロクレーズ
が発生しヘシして実用に耐えなくな先進に50万を超え
るような場合には成形加工が困難になるので、いずれも
好ましくなく、また、My/Mnが15〜4.5なる範
囲をはずれる場合にも物性のすぐれる成形品が得難くな
る。
他方、前記したミネラルオイル(Blは前記スチレン系
共重合樹脂(AIの100重量部に対してQ、1〜8重
量部となる割合で用いられるのがよい。0.1重量部未
満では成形品にミクロクレーズやシルバーストリークス
が発生し易くなると共に、大型成形加工や複雑な成形加
工が難しくなるし、逆に8重量部を超えて多くなると成
形品からミネラルオイルがブリードした仄耐熱性や機械
的強度の低下を招来することになるので、いずれも好ま
しくない。
また、当該ミネラルオイル(Blとしてはその比重が0
.82〜0.90で、動粘度が10〜100センチスト
ークスで、かつ屈折率が143〜150であるものがよ
く、これらの各性状値を逸脱する場合には物性が低下し
たシ、あるいは透明性が劣るようになるので、いずれも
好ましくない。
本発明の組成物1−構成する前記スチレン系共重合樹脂
(Al金調製するにさいして用いられるラジカル重合開
始剤として代表的なものにはオクタノイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、アゾビスイソブチロニト
リル、ペンソイルパーオキサイド、1.1−ジ−t−ブ
チルパーオキシ−3,3,5−)ジメチルシクロヘキサ
ン。1,1−ジーを一7’チルパーオキシシクロヘキサ
ン、t−プチルバーオをジアセテートb  t−ブチル
パーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオキシイ
ソフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシへキサヒドロ
インフタレート、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、トリス−t −7”チルパーオキ
シトリアジン、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブ
チルヒドロパーオキサイドまたはとニル−トリス−1−
ブチルパーオキシシランの如き有機過酸化物:あるいは
過硫酸カリウムまたは過硫酸アンモニウムの如き無機過
酸化物などがあシ、これらは重合温度の変化に応じて適
宜2種以上を併用することもできる。
そして、当該開始剤の添加址としては重合初期における
総モノマー仕込み量の100重量部に対して6重鎖部以
下。
好ましくは1重量部以下が適当である。6重量部を超え
て多量に用いるときは得られる共重合樹脂の分子鎗が低
くなって開始剤残基が多くなるために強度が小さく、熱
安定性の劣った実用に耐えない宅のしか得られなくなる
前記スチレン系共重合樹肺AJ’を調製するには公知慣
用の塊状重合法、溶液重合法または懸濁重合法などの手
段が適用できるし、また当該共重合樹脂(Alk得るに
当って原料となる前記の各コモノマー1すなわちスチレ
ン、メタクリル酸およびα−メチルスチレンは重合開始
前ないしは重合中における一括仕込み方式または分割仕
込み方式もしくは連続仕込み方式などの選択によシ生成
共重合樹脂の均一化を図るようにするのがよい。
他方、前記ミネラルオイル(Blは重合中に添加しても
よいし、あるいは重合後の押出ペレット化工程において
添加してもよいのは勿論である。
そこで、本発明組成物の一必須構成成分である前記スチ
レン系共重合樹脂(Alt−調製するに当って、懸濁重
合法を例にとって説明することにすると、この懸濁重合
時の重合温度は使用する前掲のラジカル重合開始剤の分
解温度に応じた温度に設定すべきであるが、通常はモノ
マーの重合率が60〜95%までの第一段階では50〜
160℃、好ましくは70〜110℃なる範囲内が適当
であシ1次いで重合完結時までの第二段階では80〜1
50℃、好1しくは90〜140℃なる範囲内が適当で
ある。
そのさい、用いるラジカル重合開始剤は生成ポリマーに
残存するモノマー、つ1シ残存モノマ一分を減らすため
にも、2種類以上併用するのが好ましい。
筐た、懸濁重合時には懸濁安定剤としてポリビニルアル
コール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カ
リウム、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、
メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロースまたはポリアルキレンオキサ
イドの如き有機水溶性高分子化合物などを用いることが
できるし、さらに懸濁助剤として塩化ナトリウム、燐酸
水素第二ナトリウム、燐酸水素第二カリウム、炭酸ナト
リウムまたはアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの
如き金i塩’e用いることもできる。
さらにまた1分子量調整剤としてn−ブチルメルカプタ
ン、n−へキシルメルカプタン、n−オクチルメルカプ
タン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカ
プタンまタハペンジルメルカブタン、あるいはα−メチ
ルスチレン拳ダイマーなどを用いることもできる。
また必要に応じて、公知慣用の紫外線吸収剤、酸化防止
剤、熱安定剤、可塑剤、滑剤または離型剤などの各種添
加剤を重合中に、あるいは重合後の押出ペレット化工程
中に添加することもできる。
さらに、本発明において用いられるスチレン系共重合樹
脂の耐熱性を大幅に低下させない範囲内でアルキルアク
リレート、アルキルメタクリレート、アクリル藪、(無
水)マレイン酸、フマル酸、フマル酸のモノ−もしくは
ジエステル、イタコン酸、桂皮酸、マレイミド、フェニ
ルマレイミドまたはp−メチルスチレンの如き各種ビニ
ル系モノマー’t−併用することができるし、または本
発明の組成物にはSBSブロックゴム、アクリルゴムま
たはシリコーンゴムの如き各種エラストマー全添加せし
めることができる。
上述した懸濁型合法以外の他の重置法による場合も、常
法に従い、適宜、製造条件を設定すればよいことは勿論
である。
かくして得られる本発明の耐熱性スチレン系共重合樹脂
組成物は、公知慣用の成形機により容易に成形できるが
、そのさいの溶融温度を180〜300℃、好ましくは
220〜280℃なる範囲内とするのが、最もすぐれた
性能を発揮しうるので特に望ましい。
この溶融温度が180℃未満である場合には満足すべき
成形品が得られ難く、たとえ所望の成形品が得られたと
しても、その成形品中に内在する残留歪が大きく、結局
の処は、十分な性能が発揮されないことになるし、逆に
300℃を超える場合には′ヒケ′や′ヤケ′とか、′
ジェツテイングマーク′などの成形品の外観不良が発生
した九成形中の熱と剪断力とに起因する分子の切断も惹
起される結果、十分な性能が発揮され得ないことになる
〔本発明の用途〕
かくして得られる本発明の耐熱性スチレン系共重合樹脂
組成物は耐−1強度、透明性ならびに耐摩耗性などの諸
性能にすぐれるためにその用途も広く、螢光燈カバー、
ランプシェードの如き照明カバー類;哺乳瓶、ダイアラ
イザーの如き医療用器具類;VTR,OA機器、ステレ
オセットなどへの銘板、または扇風機の羽根、コーヒー
メーカーの部品、カセットもしくはカセットケース、フ
ロッピーディスク、ステレオセット用のダストカバーの
如き弱電部品ないしは付属品類;カーメーター、カーオ
ーディオなどのプリズムランプもしくはインナーレンズ
または各種ランプの如き自動車用部品類;あるいは櫛ま
たは化粧品用容器の如き各種雑貨類などのように極めて
多岐に及ぶものである。
〔実施例〕
次に1本発明全参考例、実施例、比較例、応用例および
比較応用例によシ具体的に説明するが、以下において部
および%とあるのは特に断9のない限9.すべてN量基
準であるものとする。
なお、物性評価の要領は下記の通シであり、そのうち成
形加工性は「流動性」を一つの尺度として採用している
が、すことにした。
0)  メルトフローインデックス ASTM  D−1238の工法に準拠した。
■引張p強さ ASTM  D−658に準拠した。
■曲げ強さ A8TM  D−790に準拠した。
■加熱変形温度 A8TM D−648(264PSI)に準拠した。
■鉛筆硬度試験 JIS  K−5400に準拠した。
■落錘衝撃強度 1オンス射出成形機〔山域精機昨製インライン・スクリ
ュー・タイプrsAV730JJ ]によって80X8
0X3iu+の試験片を作成し、その中心部に、半径2
0顛の半球状の100yの錘を落下させ、その50%破
壊高さを求めた。試験温度は23±1℃とした。
■ シルバーストリークスの発生 上記■に示した1オンス射出成形機によって成形された
試験片についてシルバーストリークスの発生状態を調べ
た。
○ニジルバーストリークスの発生は認められず。
×ニジルバーストリークスの発生が認められた。
■ ミクロクレーズの発生 前記■に示した1オンス射出成形機によって成形された
試験片を恒温室内(23℃)に1週間静置後におけるミ
クロクレーズの発生全観察する。
○:ミクロクレーズの発生は認められず。
×:ミクロクレーズの発生が認められた。
■ フローマークの発生 4オンス射出成形機〔日本製鋼所■製のスクリュータイ
プ1v2o−140型〕によって20Dxl 20X2
0mなるラジオキャビネットを成形し、フローマークの
発生状態を目視によシ判定する。          
             、○ニア0−マークの発生
が非常に少ない。
×ニフローマークの発生が非常に多い。
参考例1〔スチレン系共重合樹脂(Alの調製例〕5j
の反応器に2jの蒸留水を仕込んで、懸濁安定剤として
部分けん化ポリビニルアルコールの5Iおよびヒドロキ
シエチルセルロースの5gを溶解させ1次いでスチレン
の850Lα−メチルスチレンの50g1メタクリル酸
の100#、ジ−t−ブチルパーオキシへキサヒドロイ
ンフタレートの311およびt−ブチルパーオキシベン
ゾエートの1gt−順次仕込んだ。
しかるのち、器内を窒素ガスで置換してから300rp
mめ攪拌下に90℃で8時間、さらに120℃で3時間
に亘シ重合反応せしめた。
次いで、ここに得られた粒状d共重合樹脂を水で洗浄し
、脱水乾燥せしめて、目的樹脂を得た。以下、これ全樹
脂(A−1)と略記する。
参考例 2 (同 上) 51の反応器に2ノの蒸留水を入れ、部分けん化ポリビ
ニルアルコールの10gおよヒトデシルベンゼンスルホ
ン酸す) IJウムの0.05gt−溶解させ、次いで
スチレンの720#、α−メチルスチレンの5011メ
タクリル酸の230I1.ジ−t−ブチルパーオキシへ
キサヒドロイソフタレートの2.5g、t−ブチルパー
オキシアセテートの1gおよびα−メチルスチレン・ダ
イマーの2Q−順次仕込んで、器内を窒素で置換してか
ら300 rpmの攪拌下に90℃まで昇温し、同温度
で8時間、さらに120℃で3時間重合反応せしめた。
しかるのち、ここに得られた粒状の共重合樹脂を洗浄し
脱水乾燥せしめて、目的樹脂上収得した。以下、これ全
樹脂(A−2)と略記する。
参考例 3 (同上) モノマーの仕込み組成をスチレンの700.9’、α−
メチルスチレンの100gおよびメタクリル酸の200
.9’に用いるよりに変更した以外は、参考例2と同様
にして目的樹脂を得た。以下、これを樹脂(A−3)と
略記する。
参考例 4 (同 上) 5jの反応器に2ノの蒸留水を入れ、さらに懸濁安定剤
たる部分けん化ポリビニルアルコールの511カルボキ
シメチルセルロースの5g、燐酸水素二ナトリウムの1
1およびドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの0.
05.9を仕込んで溶解させ、次いでスチレンの620
11.α−メチルスチレンの150I1.メタクリル酸
の23oy、n−オクチルメルカプタンの1.9,1.
1−ジ−t−ブチルパーオキシ−5、3、5−トリメチ
ルシクロヘキサンの3JFおよびt−ブチルパーオキシ
アセテートの11を順次仕込んだ。しかるのち、器内を
窒素ガスで置換してから300rpmの攪拌下に90℃
で8時間、さらに120℃で3時間に亘って重合反応せ
しめた。
かくして得られた粒状の共重合樹脂を洗浄し、脱水乾燥
せしめることによって目的樹脂を得た。以下これ全樹脂
(A−4)と略記する。
参考例5(対照用のスチレン系共重合樹脂の調製例)メ
タクリル酸の使用を一切欠如してスチレン1900#お
よびα−メチルスチレンの100.Pt−用いるように
変更した以外は、参考例1と同様にして対照用の樹脂金
得た。
以下、これを樹脂(A’−1)と略記する。
参考例 6 (同 上) α−メタクリル酸の使用全−切欠如してスチレンの73
01およびメタクリル酸の270.9’に用いるように
変更した以外は、参考例2と同様にして対照用の樹脂を
得た。以下。
これを樹脂(A’−2)と略記する。
参考例 7 (同 上) モノマーの仕込み組成をスチレンの720.9.α−メ
チルスチレンの50Iiおよびメタクリル酸の2601
に変更した以外は、参考例2と同様にして対照用の樹脂
を得た。
以下、これを樹脂(A’−3)と略記する。
参考例 8 (同 上) モノマーの仕込み組成をスチレン2り600111α−
メチルスチレンの3009およびメタクリル酸のtoo
liに変更した以外は、参考例2と同様にして対照用の
樹脂を得た。
以下、これを樹脂(A’−4)と略記する。
実施例 1 参考例1で得られた樹脂(A−1)の1000部にミネ
ラルオイルの15部?I−1さらに酸化防止剤としての
テトラキス〔メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブ
チル−4′−ヒドロ命ジフェニル)プロビオネート〕メ
タンの1部を加えて、シリンダ一温度を260℃にした
押出機でベレット化せしめた。
次いで、このベレン)t−シリンダ一温度が250℃の
射出成形機で成形せしめて成形品金得た。
実施例 2 参考例2の樹脂(A−2) 1.000部に、ミネラル
オイルの15部、2,6−ジーt−ブチル−4−メチル
フェノールの1部およびミリスチルアルコールの3部を
加えてシリンダ一温度が260℃の押出機でベレット化
せしめ九次いで、このベレットをシリンダ一温度が23
0℃の射出成形機で成形せしめ七成形品を得た。
実施例 6 樹脂(A−2)の代わりに参考例3で得られた樹脂(A
−3)を同量用いるように変更した以外は、実施例2と
同様にしてベレットヲ得、そして成形品を得た。
実施例 4 参考例4で得られた樹脂(A−4)のi、 o o o
部にミネラルオイルの20.!9と、酸化防止剤として
のジステアリルチオプロピオネートの1部とを加えて、
シリンダーの温度が一260℃の押出機でベレット化せ
しめた。
次いで、このベレットをシリンダーの温度を250℃と
した射出成形機で成形せしめて成形品を得た。
比較例 1 樹脂(A−1)の代わシに同量の樹脂(A’−1)を用
いるように変更した以外は、実施例1と同様にして対照
用のベレット、そして成形品を得た。
比較例 2〜4 樹脂(A−2)の代わ引(同量の樹脂(A’−2)、(
A’−3)および(A’−4)を各別に用いるように変
更した以外は、それぞれ実施例12と同様にして対照用
の各ベレット、そして各成形品を得た。但し、それぞれ
樹脂(A’−2)についての場合が比較応用例2であり
、樹脂(A’−3)に対応するのが比較応用例3でめり
、樹力旨(A’−4)についての場合が比較応用例4で
ある。
応用例1〜4および比較応用例1〜7 各実施例および比較例で得られたそれぞれの成形品につ
いて前掲された如き各種の物性評価を行なった処を、第
1表にまとめて示す。
なお、スチレン果樹jjM?としてそれぞれ1タイリル
783」〔旭ダウ■製のアクリロニトリル・スチレン共
重合樹脂(As樹脂)〕、「ダダイランク232J米国
アーコ・ポリマー社製のスチレン・無水マレイン酸共重
合樹脂(SMA樹月旨)〕および「ディックスチレンX
C−510J C大B本インキ化学工業(掬製のポリス
チレン樹脂(PS樹脂)〕なる各市販品を用いた場合を
順次、比較応用例5.6および7として、応用例2およ
び6と共に第2表に示すが、これらいずれの比較応用例
も、新たに添加剤を配合することなく、市販品をその1
ま成形せしめるように変更した以外は実施例1と同様に
して対照用の成形品を得たものである。
〔本発明の効果〕
第1表および第2表の結果からも、とくに第1表からは
本発明の組成物が従来のものに比して、複雑な成形品で
あってもシルバーストリークスやミクロクレーズの発生
はないし、すぐれた耐熱性、衝撃強度および耐摩耗性を
有する成形品を与えると共に、組成物を構成するスチレ
ン系共重合樹脂を得るにさいしての懸濁安定性もまた良
好であることが、他方、第2表からは本発明の組成物が
スチレン系樹脂として代表的な市販品、たとえばAs樹
脂に比して遥かに高い耐熱性を有すると共に、このAs
樹脂と同様の高い衝撃強度を有しておシ、またSMA樹
脂に比べて耐熱性、衝撃強度および耐摩耗性などの点で
、それ以上の性能を発揮するものであることが知れる。
したがって本発明の組成物は前述したような広範な用途
全に利用されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)スチレンの98〜40重量%、α−メチルス
    チレンの1〜25重量%およびメタクリル酸の1〜35
    重量%をラジカル共重合せしめて得られるスチレン系共
    重合樹脂の100重量部に対して、0.1〜8重量部の
    (B)ミネラルオイルを必須の成分として含んで成る、
    耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物。 2、前記したスチレン系共重合樹脂(A)が、10万〜
    50万なる重量平均分子量(@Mw@)を有し、かつ数
    平均分子量(@Mn@)に対するこの重量平均分子量(
    @Mw@)の比(@Mw@/@Mn@)が1.5〜4.
    5なる範囲内に存することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の組成物。 3、前記したスチレン系共重合樹脂(A)が、該スチレ
    ン系共重合樹脂(A)中に残存するスチレン、α−メチ
    ルスチレンおよびメタクリル酸の総モノマー分が0.5
    重量%以下であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の組成物。 4、前記したミネラルオイル(B)が、0.82〜0.
    90なる比重(15℃/4℃)、10〜100センチス
    トークスなる動粘度(37.8℃)および1.43〜1
    .50なる屈折率(n^2^5_D)を有するものであ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の組
    成物。
JP13912084A 1984-07-06 1984-07-06 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物 Pending JPS6119648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912084A JPS6119648A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13912084A JPS6119648A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6119648A true JPS6119648A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15237964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13912084A Pending JPS6119648A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119648A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101686705B1 (ko) 내충격성과 투명성이 우수한 (메트)아크릴레이트계 수지 조성물
CA2868779C (en) Polycarbonate blend and method of producing the same
KR100311756B1 (ko) 스티렌계수지조성물 및사출- 및압출-성형품
JP5930668B2 (ja) インジェクションブロー成形品の製造方法
JPWO2005070978A1 (ja) 光学用樹脂材料及びそれから得られる光学プリズム又はレンズ
JP5046446B2 (ja) 共重合樹脂及びその製造方法
JPH07165844A (ja) ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物、その製造方法及び射出成形品
JPS6119648A (ja) 耐熱性スチレン系共重合樹脂組成物
JPS60203612A (ja) 共重合体の製造方法
JPH11322863A (ja) ゴム変性スチレン系重合体
JPH02170806A (ja) スチレン系重合体及びその製造方法
JPS60168709A (ja) 耐熱性ビニル系共重合樹脂
JPH058723B2 (ja)
JPS62177009A (ja) 耐熱性樹脂の製造法およびそれからなる光学用素子
JPS60168710A (ja) 耐熱性ビニル系共重合樹脂の製造方法
JPH0582417B2 (ja)
JPS6114208A (ja) 耐熱ビニル系共重合樹脂
JPH0518859B2 (ja)
JPH02240113A (ja) スチレン/メタクリル酸コポリマーの大きいビーズの製造法
JPS61151212A (ja) メタクリル系共重合体の製造法
JPH07100725B2 (ja) 耐熱性、透明性に優れた新規メチルメタクリレート―スチレン系樹脂の製造方法
JPS61204251A (ja) 光学的性質の優れたスチレン系樹脂組成物
JPS63215705A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP3947419B2 (ja) 芳香族ビニル化合物系樹脂組成物
JPS6254820B2 (ja)