JPS6155902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155902B2
JPS6155902B2 JP54146141A JP14614179A JPS6155902B2 JP S6155902 B2 JPS6155902 B2 JP S6155902B2 JP 54146141 A JP54146141 A JP 54146141A JP 14614179 A JP14614179 A JP 14614179A JP S6155902 B2 JPS6155902 B2 JP S6155902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
organic phase
reaction
meanings
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54146141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143942A (en
Inventor
Haasu Andorasu
Koakusu Mikurosu
Kurukusaru Rashuro
Nadashii Mikurosu
Nagii Barinto
Uasu Andorasu
Ueruteshi Eruin
Gyorufui Bera
Jei Shabo Rashuro
Domuyan Koruneria
Fushaaku Gyorugii
Koronikusu Zorutan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU TEII EE MEZOGAZUDASAGI KUTATO INTEZETO
NEHEZUEGYUIPARI KUTATO INTEZETO
NITOROKEMIA IPARUTEREPETSUKU
Original Assignee
EMU TEII EE MEZOGAZUDASAGI KUTATO INTEZETO
NEHEZUEGYUIPARI KUTATO INTEZETO
NITOROKEMIA IPARUTEREPETSUKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU TEII EE MEZOGAZUDASAGI KUTATO INTEZETO, NEHEZUEGYUIPARI KUTATO INTEZETO, NITOROKEMIA IPARUTEREPETSUKU filed Critical EMU TEII EE MEZOGAZUDASAGI KUTATO INTEZETO
Publication of JPS55143942A publication Critical patent/JPS55143942A/ja
Publication of JPS6155902B2 publication Critical patent/JPS6155902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(): (式中、R1、R2およびR3は同一であるかもしくは
異つておりそして直鎖のもしくは有枝の炭数数1
ないし4のアルキル基を表わす)で表わされる
2′・6′−ジアルキル−N−アルコキシメチル−2
−クロロ−アセトアニリド化合物の新規な製造方
法に関する。
それらの優れた植物毒性の(主に除草の)特質
のために該化合物は、植物の保護において好都合
に適用されうる。
上記化合物を合成するためいくつかの方法が、
これまで詳しく述べられてきている(例えばドイ
ツ公告公報第1903198号、米国特許第2863752号、
第3547620号、第3630716号、第3875228号および
第3637847号およびJ.Chem.Soc.第1巻、2087〜
8頁|1974|)。これらの全ての公知方法は出発
物質としてアルカリアニリンを使用し、そして次
の図式(A)に示す工程によつて反応を進める。
図式(A) 上記式中、R1、R2およびR3は先に定義された
意味と同一である。
文献中に開示された種々の方法は、全工程もし
くは1もしくはそれ以上の反応工程に関するある
改良に関し互いに異つている。
図式(A)に示される如く、公知方法の第一の工程
はアルキルアニリンとホルムアルデヒド、パラホ
ルムアルデヒドもしくはトリオキシメチレンとの
反応で、シツフ塩基の形成に至るものである。反
応は、一般に溶剤の役割をも果たす過剰のホルマ
リン溶液を用いて行なわれる。ホルマリン溶液の
代わりに、ホルムアルデヒドのオリゴマー体であ
るパラホルムアルデヒドもしくはトリオキシメチ
レンも、不活性溶剤の存在中過剰に使用すること
ができる。反応中に生成する水は系より除かれ
る。工程2において、生成シツフ塩基もしくはア
ゾアルケニル誘導体をハロアシルハライドと反応
させ対応するN−(α−ハロアルケニル)−アニリ
ドを形成する。反応は、約100℃で反応時間16時
間後に終了する。シツフ塩基もしくは芳香族アゾ
メチン誘導体をアシルハライドと反応せしめる
際、個々の成分は、脂肪族もしくは芳香族炭化水
素(例えばn−ヘプタン、ベンゼン、トルエン、
キシレン等)の如き不活性有機媒体の存在下、一
般に理論量添加される。未反応出発物質はストリ
ツピングもしくは蒸留によつて除去される。反応
混合物は、所望により水洗してもよく、次いで生
成物は分別蒸留、選択的抽出もしくは結晶化によ
つて分離される。
所望の目的生成物は、例えばドイツ公告公報第
1543741号に従つて、N−(α−ハロアルキル)−
アニリド中間体それ自体、すなわち何ら単離もし
くは精製工程なしで酸結合剤の存在下、乾燥アル
コールと反応させ、次いで生成物を分離すること
によつて調製される。図式(A)に示される合成の工
程3におけるこのアルコリシスにおいて、アルカ
リ金属水酸化物もしくは炭酸化物、第三級アミン
もしくは金属アルコラートが酸結合剤として使用
できる(米国特許第3442945号、3547620号および
3875228号参照)。
公知の合成の種々の工程に関係した不利益は、
特許文献において詳しく論じられている。また実
験結果により、個々の合成工程の実現化において
生ずる困難性がプロセスの全体収率、目的生成物
の純度および合成の経済性に影響を与えているこ
とがわかる。
シツフ塩基の形成工程において、低重合体のホ
ルムアルデヒド誘導体が、論理量の添加後ではジ
アルキルアニリンが未反応のまま相当部残るの
で、出発物質のアルキルアニリンに関して過剰使
用される。過剰のホルムアルデヒドを使用する
と、プロセスの経済性に影響を与えるだけでな
く、生成物の精製を困難にする。その昇華性の故
に、ホルムアルデヒドはシツフ塩基において、そ
して目的生成物において、これらの物質が蒸留も
しくは減圧蒸留によつて精製される際、不純物と
して表われる。実際的な面から、ホルムアルデヒ
ドの使用は、同様に不利である。と言うのは、共
沸蒸留によつて、加えられている水の除去に多く
の時間とエネルギーを必要とするからである。パ
ラホルムアルデヒドもまた、平衡反応を所望の方
向へシフトさせるために使用されるべきであり、
そしてその過剰はホルムアルデヒドの昇華性の故
に完全には除去することができない。
反応混合物を発熱反応故加剰加温から防止する
ため、生成シツフ塩基は一般に低温でハロアシル
ハライドと反応せしめられる。しかし、反応の完
結には90ないし100℃での最終処理が必要である
(米国特許第3630716号明細書の実施例2参照)。
生成中間体は、一般に結晶化によつて分離する
か、又は反応混合物冷却後直接アルコリシスに供
される。この場合、アルコリシスは低温度で始ま
りそして昇温下で終了する。
アルコリシス自体は、所望生成物中不純物とし
て表われる副生物の生成に至る更にいくつかの副
反応を生起する。ベルギー特許第862713号(1978
年6月28日公告)には、先行技術に従つて、反応
は、酸結合剤なしでは所望結果を伴つて行うこと
はできない旨述べている。酸結合剤として使用さ
れる大多数の化合物は、反応中に遊離したハロゲ
ン化水素と反応し、反応媒体より不溶性沈澱物と
して分離する物質(例えば塩化アンモニウム)を
形成する。混合物よりこの沈澱物を除去するに
は、別の工程、例えば水による抽出を必要とす
る。反応混合物を蒸留によつて処理すると、酸性
の廃物が多量形成し、その廃棄には環境保全とい
う著しく重大な問題を伴う。反応中に生じた塩酸
を過剰のメタノールを利用し減圧蒸留によつて除
去することがまた提案された。しかし、この操作
は熱分解を伴うため目的生成物の収率を低下せし
めてしまう。引用されたベルギー特許明細書は、
通常の酸結合剤とハロゲン化水素を結合させる代
わりに該ハロゲン化水素を除去するためのいくつ
かの分離工程の採用を暗示している。それ故、反
応混合物を個々の段階で連続的に通過せしめる。
第一の工程は約92%の転化率で操作され、次いで
塩酸−クロロアルキル錯体が、所望の目的生成物
に加えて、前者はメタノールの過剰に不溶のまま
残る。この物質を、約100℃の温度で、30mmHgの
圧力下直立型蒸発罐(down film evaporator)
で蒸留し、次いで中間体として得られた錯体を、
メタノール回復工程に進める。蒸留の総生成物
(overhead produet)に表われる未反応出発物質
は、第二の段階で更にアルコールと反応する。こ
の第二段階は、本質的に、第一段階のプロセスの
くりかえしである。生成した目的物の純度は95%
であり、その純度は、生成物を反復蒸留せしめて
も高めることはできない。酸結合剤の存在下、2
−ハロ−2′・6′−ジアルキル−N−ハロメチル−
アセトアニリドを実質的に加剰のアルコールと反
応させて行う、米国特許第3547620号記載のアル
コリシスは、わずか83.7%の転化率で行なわれ
る。このプロセスにおいて、約7.5%の副生成物
が得られ、そして出発物質の5.5%がアルコール
の大過剰にもかかわらず未反応のまま残る。
公知方法は純粋な2−ハロ−2′・6′−ジアルキ
ル−N−アルコキシアルキル−アセトアニリドを
製造するため二つの方法を提供する。それらの一
つは、中間体を精製せずそして目的生成物のみを
精製する三合成工程を行うことであり、一方第二
の方法に従うと、中間体を次の反応工程の前で精
製することである。両方法とも、目的生成物の収
率は減少し、そして出発物質が高価であるので、
全工程の経済性に重大な影響をも与えてしまう。
出発物質のコストに加えて、中間体の精製は、該
物質が熱に敏感でそして分解や重合しやすい故に
幾つかの工業的困難性を伴うということが考慮に
入れられるべきである。
ベルギー特許第862413号から明らかなように、
目的生成物の純度は、中間体を精製しても95%以
上増加させることができない。
本発明は、かかる公知プロセスの欠点を除去す
ることを目的とするものである。更に詳しくは、
本発明は、2′・6′−ジアルキル−N−アルコキシ
メチル−2−アセトアニリドの大規模生産のため
の改良された技術を提供することを目的としたも
のであり、本発明方法によれば、中間体の精製を
省略することができ、そして必要な出費を相当に
減少せしめることができる。
従つて、本発明はジアルキルアニリンをシツフ
塩基に変成せしめ、次いで生成シツク塩基をハロ
アシルハライドおよびアルコールと反応させるこ
とにより、一般式(式中、R1、R2およびR3
同一であるかもしくは異つておりそして直鎖のも
しくは有枝の炭数数1ないし4のアルキル基を表
わす)で表わされる2′・6′−ジアルキル−N−ア
ルコキシメチル−2−クロロ−アセトアニドの製
造に対する改良されたプロセスに関する。
本発明の合成プロセスは、一般式(): (式中、R1およびR2は上に定義されたと同一の意
味である)で表わされるジアルキルアニリンを、
非極性溶剤中、30ないし80℃の温度において、ホ
ルムアルデヒド水溶液で処理し、該非極性溶剤に
より生じた、 一般式(A): (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
ある)で表わされる生成オキシメチル誘導体の溶
液を昇温下ホルムアルデヒド水溶液より分離し、
次いで脱水しこの脱水工程で得られた、 一般式(): (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
ある)で表わされるアゾメチン誘導体を同一の非
極性溶剤媒体中で、クロルアセチルクロリドと反
応せしめ、 一般式() (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
ある)で表わされる生成クロロメチル誘導体を、
反応中遊離する塩化水素を結合するのに十分な量
の 一般式(): R3−OH () (式中、R3は先に定義した如き意味である)で表
わされるアルコールと、反応させ、反応混合物を
水と混合し、所望の目的生成物を含有する有機相
を分離し、次いで所望により一般式()の最終
目的物をそれ自体公知の方法で有機相から除去す
る。
合成の第一工程において、出発ジアルキルアニ
リンを非極性有機溶剤と混合して、20℃で比重
0.90ないし0.92を有する混合物を得る。非極性溶
剤として水との共沸混合物を形成する芳香族炭化
水素、好ましくはベンゼンもしくはキシレンが使
用できる。次いで、溶液をホルマリンと接触させ
る。ホルムアルデヒド水溶液を、一般式(A)
で表わされるオキシメチル誘導体を含有する有機
相から60ないし90℃で分離する。オキシメチル化
合物を含有する有機相を90℃以上の温度で共沸蒸
留せしめることによつて、オキシメチル化合物を
含有する有機層を脱水する。次いで生成アゾメチ
ン化合物を20ないし40℃でクロルアセチルクロリ
ドと反応させる。次いで、同じ温度範囲で約5な
いし8時間アルコリシスを行なう。アルコール
は、化学量論的に対し少なくとも5倍過剰使用さ
れるのが好ましい。アルコリシスの完了後、水を
反応混合物に添加し、次いで最終生成物を含有す
る有機相を酸がなくなるまで洗浄する。
生成産物は、合成中に得られた有機溶液を直接
利用するか、又は最終生成物を単離して植物保護
用組成物に転化しうる。本発明のプロセスに従つ
て、植物保護剤としての利用の要求に合致する、
少なくとも96%の純度で最終目的物を得る。
実験結果は、ホルムアルデヒドが、ホルムアル
デヒドの平衡反応をシフトさせるためにそして置
換アニリンをアニリン化合物に完全に転化させる
ため過剰に使用されるべきであると示している。
過剰のホルムアルデヒドの存在の故に、公知方法
は、未反応の出発物質のアニリン化合物および不
純物として実質的なホルムアルデヒド量を含有す
る、不純な中間体を与える。しかし、もしも置換
アニリン化合物を本発明に係るホルムアルデヒド
水溶液とモル比1:1で反応させ、次いでホルム
アルデヒド水溶液を8.0ないし140℃の温度で除去
するならば、完全な変成を得ることができ、そし
て生成オキシメチル中間体中に表われる不純物は
1%よりも低い。反応混合物の脱水は、簡単な相
分離および連結共沸蒸留によつて非常に容易に果
たされる。ホルムアルデヒド水溶液は有機相より
非常に容易に分離されうる。と言うのは、芳香族
溶剤は二相間の比重において十分な差異を与える
からである。
アゾメチン中間体が本発明方法に従つて高純度
で調製されうるという事実は、合成の連続工程に
更に決定的かつ好ましい効果を有する。それ故、
例えばクロロアセチルクロリドおよびアルコール
との反応は、より低い温度で行うことができ、そ
の上、アルコリシス工程において酸結合剤を必要
とせず、従つて酸結合剤の使用に関連する問題
(反応混合物の処理の問題、最終生成物の純度お
よび収率の低下等)を避けることができる。本発
明のプロセスにおける試剤の一つ、すなわちアル
コールそれ自身は酸結合剤としての役割を果た
し、公知プロセスに対比して、該アルコールは完
全な反応を達成するために遊離した塩化水素と共
に反応混合物から連続的に除去される必要はな
く、全体のプロセス間で系中にそれが残つている
時でさえ完全な反応を与える。合成における均一
な加熱条件の存在は、技術の単純化および副生成
物形成の除去の予備条件の一つである。合成の中
間体および最終生成物は室温近くで処理されるの
で、工程の著しい単純化が成就でき、それによつ
て反復加熱および冷却操作に関連した不利益を避
けうる。合成において使用される溶剤もまた、共
沸−形成剤、希釈剤および配合剤として有利に使
用でき、それ故合成の最終工程において得られる
反応混合物は植物保護剤の調製用に直接利用でき
る。本発明のプロセスにおいて使用される均一溶
剤媒体の更に有利な点は、該溶剤が水相から有機
成分の大部分を抽出し、それによつて水溶液と共
に除かれる有機中間体および最終目的物の量を減
少せしめることにある。このことはまた廃水処理
を単純化し、廃水の有機物質含量を、最少に減ず
ることを可能ならしめている。有機溶剤を使用し
ても、合成のコストは増加しない。何故ならば溶
剤は植物保護用組成物の調製において配合剤とし
て利用されうるからである。
これまで開示された方法に関する本発明に係る
プロセスの主な有利な点は、次の如く要約されう
る: 1 新規な方法は、液相で重要な植物保護剤の連
続的および経済的大規模の生産のための方法を
提供する。
2 中間体は別個に精製する必要はなく、そして
プロセスの全体の収率および最終生成物の純度
を容易に改善しうる。
3 最終生成物中に不純物として表われる副生成
物の量を最少に減ずることができる;外部物質
がプロセスに導入されることはない;エネルギ
ーバランスが特に好ましい;公知方法により
個々の反応工程間に適用される、多大のエネル
ギーを要求する処理工程(精製、単離、結晶
化、所望により減圧蒸留、冷却等)の大部分を
省略できる;殆ど定常温度で工程がすすめられ
る。
4 好ましいエネルギーバランス以上に、目的生
成物形成に対する熱の必要量が最少であり、局
部的な過熱の可能性がなく、そして不純物の形
成もしくは加熱による生成物の分解も避けるこ
とができる。
5 本発明のプロレス中に生じた廃液は、公知プ
ロセス中に生じたそれに比して非常に簡単に処
理することができ、従つて、有機相の楼続的存
在の故に有機の不純物の濃度を水相中最少に保
持できる。
6 アゾメチン化合物、例えば第一の中間体の調
製が、多量の水を蒸留によつて除去する必要が
なく、ホルムアルデヒド水溶液を使用すること
によつて相当に単純化できるということは特に
注目すべきである。
7 最終生成物を植物保護目的用に直接適用でき
る形(すなわち、有機溶剤で形成された溶液と
して)で得ることができる。このことは、公知
の方法によつては果たし得ない。何故なら、副
生成物の形成故、単離および精製工程が個々の
合成工程間には入らねばならず、従つて植物保
護に直接適用可能な配合剤(溶液)を得ること
はできない。
本発明を以下の非制限的な実施例により更に詳
しく説明する。
実施例 1 2′−メチル−6′−エチル−N−エトキシメチル
−2−クロロ−アセトアニリドの製造 2−メチル−6−エチル−アニリン135Kg(1k
モル)を、有効な撹拌器および温度計を備えた反
応器に導入する。キシレン200Kgをアニリン化合
物に添加し、次いで生成溶液を、ホルムアルデヒ
ド60Kg(2kモル)を含有する40%ホルムアルデ
ヒド水溶液で70ないし80℃にて連続的に接触せし
める。同温度で、ホルムアルデヒド水溶液を、オ
キシメチル中間体を含有するキシレン溶液から分
離する。分離された水相は、ホルムアルデヒドの
約30Kg(1kモル)を含有する。この溶液は合成
に再循環せられる。N−オキシメチル−2′−メチ
ル−6′−エチル−アニリン165Kg(1kモル)を含
有する生成有機相を、90℃以上の温度で共沸蒸留
せしめて脱水する。このようにして水の最後の痕
跡まで除去できる。
N−メチレン−2′−メチル−6′−エチル−アニ
リンを含有する生成キシレン溶液を、クロルアセ
チルクロリド120Kg(1.06kモル)およびキシレン
200Kgの混合物中に、連続撹拌下20ないし40℃に
て導入する。約15分の撹拌の後、乾燥エタノール
250Kg(5.4kモル)を20ないし40℃にて混合物に
導入する。反応混合物を5ないし8時間撹拌する
と、アルコリシスが進行する。反応終了時、水
600Kgを混合物に導入し、次いで相を互いに分離
する。上相(有機相)を、水約1000Kgで酸がなく
なるまで洗浄し、次いで所望の目的生成物約250
Kgを含むキシレン溶液を分離する。
生成溶液の試料を蒸発させ、次いで残査をガス
クロマトグラフイーで分析する。この分析結果に
従い、生成物は2′−メチル−6′−エチル−N−エ
トキシメチル−2−クロル−アセトアニリド96
%、2′−メチル−6′−エチル−2−クロル−アセ
トアニリド2%およ他に非同定の副生成物2%を
含んでいる。
キシレンの代わりに溶剤としてベンゼンを使用
しても同様の結果を得ることができる。
実施例 2 2′・6′−ジメチル−N−メトキシメチル−2−
クロロ−アセトアニリドの製造 出発物質として2・6−ジメチルアニリン121
Kg(1kモル)の使用およびアルコリシス工程に
おいてメタノール170Kg(5.3kモル)を使用する
点以外は実施例1に述べた如く処理する。所望生
成物220Kgを得る。ガスクロマトグラフイー分析
に基づき、生成物は、2′・6′−ジメチル−N−メ
トキシメチル−2−クロロ−アセトアニリド95
%、2′・6′−ジメチル−2−クロロ−アセトアニ
リド2.6%および他の不純物2.4%を含有する。
実施例 3 2′・6′−ジエチル−N−メトキシメチル−2−
クロロ−アセトアニリドの製造 出発物質として2・6−ジエチルアニリン149
g(1kモル)の使用およびメタノール170Kg
(5.3kモル)をアルコリシス工程で使用する点以
外は、実施例1に述べた如く処理する。所望生成
物250Kgを96.2%の純度(ガスクロマトグラフイ
ーに基づく)で得る。
実施例 4 2′・6′−ジエチル−N−ブトキシメチル−2−
クロロ−アセトアニリドの製造 出発物質として2・6−ジエチルアニリン149
Kg(1モル)の使用およびn−ブタノール400Kg
(5.5kモル)をアルコリシス工程で使用する点以
外は実施例1に述べた如く処理する。所望生成物
290Kgを得る。ガスクロマトグラフイー分析に基
づき、生成物は、2′・6′−ジエチル−N−ブトキ
シメチル−2−クロロ−アセトアニリド94.8%、
2′・6′−ジエチル−2−クロロ−アセトアニリド
2.8%および非同定不純物2.4%を含有する。
実施例 5 2′−メチル−6′−エチル−N−メトキシメチル
−2−クロロ−アセトアニリドの製造 アルコリシス工程で、乾燥エタノール250Kgの
代わりにメタノール170Kg(5.3kモル)を使用す
る点以外は実施例1に述べた如く処理する。所望
生成物235Kgを得る。ガスクロマトグラフイー分
析に基づき、生成物は、2′−メチル−6′エチル−
N−メトキシメチル−2−クロロ−アセトアニリ
ド94.2%、2′−メチル−6′−エチル−2−クロロ
−アセトアニリド2.5%および非同定の他の不純
物3.5%を含有する。
実施例 6 2′・6′−ジエチル−N−エトキシメチル−2−
クロロ−アセトアニリドの製造 出発物質として2・6−ジエチルアニリン149
g(1kモル)を使用する点以外は実施例1で述
べた如く処理する。所望生成物265Kgを得る。ガ
スクロマトグラフイーに基づき、生成物は2′・
6′−ジエチル−N−エトキシメチル−2−クロロ
−アセトアニリド、2′・6′−ジエチル−2−クロ
ロ−アセトアニリド2.5%および非同定の他の不
純物2%を含有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアルキルアニリンをシツフ塩基に変成し、
    次いで生成シツフ塩基をハロアシルハライドおよ
    びアルコールと反応させることにより、 一般式(): (式中、R1、R2およびR3は同一であるかもしくは
    異つておりそして直鎖のもしくは有枝の炭数数1
    ないし4のアルキル基を表わす)で表わされる
    2′・6′−ジアルキル−N−アルコキシメチル−2
    −クロロ−アセトアニリド化合物を製造するに当
    たり、 一般式(): (式中、R1およびR2は上に定義されたと同一の意
    味である)で表わされるジアルキルアニリンを、
    非極性溶剤中、30ないし80℃の温度において、ホ
    ルムアルデヒド水溶液で処理し、該非極性溶剤に
    より生じた 一般式(A): (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
    ある)で表わされる生成オキシメチル誘導体の溶
    液を昇温下にホルムアルデヒド水溶液より分離
    し、次いで脱水し、この脱水工程で得られた、 一般式(): (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
    ある)で表わされるアゾメチン誘導体を同一の非
    極性溶剤媒体中でクロルアセチルクロリドと反応
    せしめ、 一般式(): (式中、R1およびR2は先に定義された如き意味で
    ある)で表わされる生成クロロメチル誘導体を、
    反応中遊離する塩化水素を結合するのに少なくと
    も5倍過剰量の、 一般式(): R3−OH () (式中、R3は先に定義した如き意味である)で表
    わされるアルコールと反応させ、反応混合物を水
    と混和し、所望の目的生成物を含有する有機相を
    分離し、次いで、所望により、一般式()の最
    終目的物をそれ自体公知の方法で有機相から除去
    することを特徴とする、方法。 2 比重0.90ないし0.92の混合物が、出発物質ジ
    アルキルアニリンおよび非極性有機溶剤より形成
    される、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 水と共沸混合物を形成する芳香族炭化水素、
    好ましくはベンゼンもしくはキシレンを、非極性
    溶剤として使用する、特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の方法。 4 前記ホルムアルデヒド水溶液を、溶解したオ
    キシメチル誘導体を含有する有機相から60ないし
    90℃で分離する、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 5 前記一般式(A)のオキシメチル誘導体を
    含有する有機相を、90℃以上の温度で共沸蒸留に
    より脱水する、特許請求の範囲第4項記載の方
    法。 6 前記一般式()(式中、R1およびR2は、特
    許請求の範囲第1項中で定義された如き意味であ
    る)で表わされるアゾメチン化合物を、20ないし
    40℃の温度でクロルアセチルクロリドと反応させ
    る、特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 前記アルコリシスを、20ないし40℃の温度で
    5ないし8時間行なう、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 8 前記アルコールを、化学量論的に対し少なく
    とも5倍過剰に使用する、特許請求の範囲第1項
    〜第7項のいずれか1項記載の方法。 9 前記目的生成物を含有する有機相を酸が存在
    しない状態まで洗浄する、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP14614179A 1979-04-24 1979-11-13 Manufacture of 2**6**dialkyllnnalkoxymethyll 22chlorooacetoanilide Granted JPS55143942A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU79NI225A HU177876B (en) 1979-04-24 1979-04-24 Process for preparing 2,6-dialkyl-n-/alkoxy-methyl/-chloro-acetanilide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143942A JPS55143942A (en) 1980-11-10
JPS6155902B2 true JPS6155902B2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=11000009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14614179A Granted JPS55143942A (en) 1979-04-24 1979-11-13 Manufacture of 2**6**dialkyllnnalkoxymethyll 22chlorooacetoanilide

Country Status (31)

Country Link
US (1) US4399306A (ja)
JP (1) JPS55143942A (ja)
AR (1) AR222075A1 (ja)
AT (1) AT367739B (ja)
AU (1) AU532840B2 (ja)
BE (1) BE880509A (ja)
BG (1) BG34610A3 (ja)
BR (1) BR8002193A (ja)
CA (1) CA1130317A (ja)
CH (1) CH647500A5 (ja)
CS (1) CS215057B2 (ja)
DD (1) DD150741A5 (ja)
DE (1) DE3015641C2 (ja)
DK (1) DK153543C (ja)
ES (1) ES490316A0 (ja)
FR (1) FR2455032A1 (ja)
GB (1) GB2048868B (ja)
GR (1) GR74072B (ja)
HU (1) HU177876B (ja)
IE (1) IE49091B1 (ja)
IL (1) IL58529A (ja)
IN (1) IN151405B (ja)
IT (1) IT1146228B (ja)
LU (1) LU82242A1 (ja)
NL (1) NL185920C (ja)
NO (1) NO150601C (ja)
PL (1) PL122687B1 (ja)
PT (1) PT70537A (ja)
RO (1) RO81212B (ja)
TR (1) TR20505A (ja)
YU (1) YU41899B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155272A (en) * 1976-12-29 1992-10-13 Monsanto Company Process for the production of haloacylamides
HU190681B (en) * 1982-01-15 1986-10-28 Eszakmagyar Vegyimuevek Process for production of n-alcoxi-alkyl-2,6-dialkylchlor-acetanilids
HU219568B (hu) * 1991-04-04 2001-05-28 Zeneca Ltd. Eljárás formaldehiddel végzett kémiai reakciók lefolytatására és aromás azometin előállítására
HU225619B1 (en) * 1995-09-22 2007-05-02 Syngenta Ltd Process for the production of azomethines and alpha-haloacetanilides
JP4957768B2 (ja) 2009-09-02 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 冷却風導入構造
CN107868020A (zh) * 2017-10-30 2018-04-03 安徽富田农化有限公司 一种甲草胺的制备方法
CN109970599A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 山东侨昌化学有限公司 一种连续合成乙草胺中间体n-2-甲基-6-乙基苯基甲亚胺的方法
CN114031519B (zh) * 2021-12-08 2024-04-26 浙江工业大学 一种合成n-芳基亚胺的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347858A (en) * 1967-10-17 Tertiary aminoethyl
US2863752A (en) * 1953-10-30 1958-12-09 Monsanto Chemicals Herbicides
NL142872C (ja) * 1963-03-28
FR1458932A (fr) * 1963-08-22 1966-04-29 Monsanto Co Procédés de préparation d'azométhines et de leurs dérivés et nouveaux produits ainsi obtenus
US3268324A (en) * 1965-10-11 1966-08-23 Monsanto Co Herbicidal composition and method employing oxa aliphatic acetamide
US3442945A (en) * 1967-05-22 1969-05-06 Monsanto Co Phytotoxic alpha-halo-acetanilides
US3547620A (en) * 1969-01-23 1970-12-15 Monsanto Co N-(oxamethyl)alpha-halo-acetanilide herbicides
DE1903198A1 (de) * 1969-01-23 1970-08-06 Basf Ag Substituierte Anilide
US3630716A (en) * 1969-09-03 1971-12-28 Monsanto Co Herbicidal compositions
US3637847A (en) * 1969-09-03 1972-01-25 Monsanto Co N-haloalkyl-anilides
BE788215A (fr) * 1971-09-01 1973-02-28 Ciba Geigy Haloacetanilides utiles comme herbicides
US3952056A (en) * 1972-02-07 1976-04-20 Ciba-Geigy Corporation Plant growth regulating agent
BE795197A (fr) * 1972-02-11 1973-08-09 Ciba Geigy Acylamines d'hydrocarbures bicycliques agissant sur la croissance des plantes
US3937730A (en) * 1972-06-06 1976-02-10 Ciba-Geigy Corporation Plant growth regulating agent
US4070179A (en) * 1973-02-07 1978-01-24 Ciba-Geigy Corporation Plant growth regulation with N-(2-alkoxy-ethyl)-N-chloroacetyl-2,3,6-trimethyl-anilines
CH579348A5 (ja) * 1973-02-08 1976-09-15 Ciba Geigy Ag
PL103793B1 (pl) * 1976-03-19 1979-07-31 Monsanto Co Srodek chwastobojczy
ES465723A1 (es) * 1976-12-29 1978-10-01 Monsanto Co Procedimiento para la preparacion y recuperacion de haloge- noacilamidas.
FR2376801A1 (fr) * 1977-01-07 1978-08-04 Lequeux Christian Perfectionnements aux dispositifs de protection mecanique des tranches annulaires de tubes ou embouts tubulaires
US4261733A (en) * 1978-11-30 1981-04-14 Monsanto Company Herbicidal compounds and method of preparation and use
ZA811810B (en) * 1980-03-25 1982-04-28 Monsanto Co A process for the in-solvent,in-situ generation of haloalkyl alkyl ethers useful ot produce n-subsituted-2-haloacetanilides

Also Published As

Publication number Publication date
AT367739B (de) 1982-07-26
IL58529A0 (en) 1980-01-31
PL223655A1 (ja) 1981-02-13
IE49091B1 (en) 1985-07-24
LU82242A1 (de) 1980-06-06
NO150601C (no) 1984-11-14
GB2048868B (en) 1983-05-25
DK153543C (da) 1988-12-05
FR2455032A1 (fr) 1980-11-21
YU41899B (en) 1988-02-29
HU177876B (en) 1982-01-28
ES8200327A1 (es) 1981-10-16
AR222075A1 (es) 1981-04-15
US4399306A (en) 1983-08-16
JPS55143942A (en) 1980-11-10
NO150601B (no) 1984-08-06
GR74072B (ja) 1984-06-06
RO81212B (ro) 1983-02-28
BG34610A3 (en) 1983-10-15
ATA175880A (de) 1981-12-15
AU532840B2 (en) 1983-10-13
IT8048476A0 (it) 1980-04-22
IT1146228B (it) 1986-11-12
DK174380A (da) 1980-10-25
RO81212A (ro) 1983-02-15
IN151405B (ja) 1983-04-09
NL7908591A (nl) 1980-10-28
GB2048868A (en) 1980-12-17
CH647500A5 (de) 1985-01-31
YU298779A (en) 1983-01-21
DE3015641C2 (de) 1986-07-17
NL185920B (nl) 1990-03-16
DD150741A5 (de) 1981-09-16
BR8002193A (pt) 1980-11-25
NL185920C (nl) 1990-08-16
DE3015641A1 (de) 1980-11-06
BE880509A (fr) 1980-06-10
IL58529A (en) 1983-03-31
TR20505A (tr) 1981-09-03
IE792029L (en) 1980-10-24
CS215057B2 (en) 1982-07-30
CA1130317A (en) 1982-08-24
AU5772280A (en) 1980-10-30
FR2455032B1 (ja) 1983-04-01
NO801179L (no) 1980-10-27
PL122687B1 (en) 1982-08-31
PT70537A (en) 1980-01-01
DK153543B (da) 1988-07-25
ES490316A0 (es) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155902B2 (ja)
JPH02339B2 (ja)
JPH0617351B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造方法
EP1065198B1 (en) Process for the production of Malononitrile
JP2620437B2 (ja) ω−ヒドロキシ−(ω−3)−ケトニトリルおよびω−ヒドロキシ脂肪酸の製法
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
KR880000203B1 (ko) 3, 3&#39;-디니트로디페닐에테르의 제조방법
US5583256A (en) Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
EP0015577B1 (en) Process for producing 1,1,3,3-tetrafluoro-1,3-dihydro-isobenzofuran
EP0088383B1 (en) Process for preparing the compound 1-methoxy-6-chloro-hexyne-2
HU213374B (en) Process for producing 4-amino-5-hexenoic acid
JPS60202839A (ja) ジヒドロキシベンゾフエノンの製造方法
SU608799A1 (ru) Способ получени гидрохлорида диметилового эфира иминодипропионовой кислоты
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
KR800001178B1 (ko) 아세토 나이트릴유도체의 제조방법
SU523095A1 (ru) Способ получени 2,3,4-трихлортиофена
JPH0115504B2 (ja)
JPH07196610A (ja) 5−クロロ−2−オキシンドールの製造法
CN117327021A (zh) 一种去除六氢哒嗪合成中粘稠物杂质的方法
JP4571740B2 (ja) 1,6−ジシアノヘキサンの製造方法
JPH08208587A (ja) N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法
JPH0159266B2 (ja)
JPS63287739A (ja) クロルアセタ−ル類の製造法