JPH08208587A - N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法 - Google Patents

N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法

Info

Publication number
JPH08208587A
JPH08208587A JP7016178A JP1617895A JPH08208587A JP H08208587 A JPH08208587 A JP H08208587A JP 7016178 A JP7016178 A JP 7016178A JP 1617895 A JP1617895 A JP 1617895A JP H08208587 A JPH08208587 A JP H08208587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dialkylhydroxamic
water
alkylhydroxamic
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016178A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nagai
永井  直
Takeshi Ishitoku
石徳  武
Noriaki Kihara
則昭 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7016178A priority Critical patent/JPH08208587A/ja
Priority to EP95302691A priority patent/EP0678504B1/en
Priority to CA002147590A priority patent/CA2147590C/en
Priority to KR1019950009415A priority patent/KR0168987B1/ko
Priority to DE69517548T priority patent/DE69517548T2/de
Publication of JPH08208587A publication Critical patent/JPH08208587A/ja
Priority to US08/800,149 priority patent/US5932759A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を表し、R
2 及びR3 は低級アルキル基を表す。)で示されるN,
O−ジアルキルヒドロキサム酸を含有するか、あるいは
前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸と一般式(I
I): R1 CONHOR3 (II) (式中、R1 及びR3 は前記と同義である。)で示され
るO−アルキルヒドロキサム酸とを含有する混合物を水
と共に蒸留し、前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
を水との共沸留分として前記混合物から分離することを
特徴とするN,O−ジアルキルヒドロキサム酸及び/又
はO−アルキルヒドロキサム酸の精製方法。 【効果】 従来の方法より容易かつ安全に中間体である
N,O−ジアルキルヒドロキサム酸とO−アルキルヒド
ロキサム酸とを分離でき、最終目的物であるN,O−ジ
アルキルヒドロキシルアミン及び/又はO−アルキルヒ
ドロキシルアミンを高純度かつ効率的に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬や農薬の合成中間
体として有用なN,O−ジアルキルヒドロキシルアミン
及びO−アルキルヒドロキシルアミン、又はそれらの無
機酸塩の合成において、その中間体であるN,O−ジア
ルキルヒドロキサム酸及び/又はO−アルキルヒドロキ
サム酸を合成する際において目的とするN,O−ジアル
キルヒドロキサム酸及び/又はO−アルキルヒドロキサ
ム酸を精製する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、N,O−ジメチルヒドロキシル
アミンの製造法としては、特開平6−56757号公報
に記載されているように、ヒドロキシルアミンからヒド
ロキシカルバミン酸エステルを経由してジメチル化を行
い、脱カルボアルコキシ化する方法、また、フランス特
許出願公開第1377470号の明細書に記載されてい
るように亜硝酸塩、亜硫酸水素塩とSO2 を反応させて
得られるスルホンイミドを経由して得る方法等が知られ
ている。これらの方法のうち、フランス特許出願公開第
1377470号の明細書に記載の方法では、多量の廃
液が出るために工業的方法としては不利であり、一方、
特開平6−56757号公報に記載の方法では、中間体
N,O−ジメチルヒドロキシカルバミン酸エステルをハ
ロゲン化炭化水素等の有機溶媒で抽出しており、コスト
面及び環境問題から有効な方法とはいえない。更に、
N,O−ジメチルヒドロキシカルバミン酸エステルの生
成反応中に副成するO−メチルヒドロキシカルバミン酸
エステルも抽出されるため、脱保護を行った後に得られ
たN,O−ジメチルヒドロキシルアミンにO−メチルヒ
ドロキシルアミンが不純物として含まれる。これらの化
合物の沸点はN,O−ジメチルヒドロキシルアミンが4
2.3℃、O−メチルヒドロキシルアミンが48.1℃
と極めて近く、蒸留による精製は非常に困難であり、分
離をするには多段の蒸留塔を必要とする。
【0003】米国特許3230260号明細書には、最
終目的物であるN,O−ジメチルヒドロキシルアミンの
精製方法として、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン
に含まれるO−メチルヒドロキシルアミンをpH7以下
の条件下、ホルムアルデヒドを添加して反応させること
により、ガス状のO−メチルホルムアルデヒドオキシム
に変換し、O−メチルヒドロキシルアミンを除去する方
法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】米国特許323026
0号明細書に記載の方法でO−メチルヒドロキシルアミ
ンを除去するためには、一旦、中間体であるN,O−ジ
メチルヒドロキサム酸及び反応副生物、例えばO−メチ
ルヒドロキサム酸を無機塩等を含む水溶液からハロゲン
化炭化水素等の有機溶媒を用いて抽出し、抽出溶媒を濃
縮した後に脱保護を行い、更にホルムアルデヒドを添加
し反応させ、ガス状のO−メチルホルムアルデヒドオキ
シムに変換し、分離するという複雑な工程を経由しなけ
ればならない。更に、抽出工程で用いるハロゲン化炭化
水素系溶媒及び反応で使われるホルムアルデヒドは共に
毒性が高く、特にホルムアルデヒドは、法令で定められ
た許容濃度も2ppmと低く、極めて取り扱い難い物質
である。また、ホルムアルデヒドは、非常に水に溶け易
いため、未反応ホルムアルデヒドの回収は困難である。
更に、生成するO−メチルホルムアルデヒドオキシム
は、沸点が−12℃と低いため、回収に冷却効率の高い
装置を必要とし、装置及び複雑な工程に費用がかかると
いう問題があった。
【0005】本発明は、前述した従来報告されている方
法上の問題点を解決するためになされたものであり、従
来の方法より容易かつ安全に中間体であるN,O−ジメ
チルヒドロキサム酸等のN,O−ジアルキルヒドロキサ
ム酸とO−メチルヒドロキサム酸等のO−アルキルヒド
ロキサム酸とを分離し、最終目的物であるN,O−ジア
ルキルヒドロキシルアミン及び/又はO−アルキルヒド
ロキシルアミンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するために、中間体であるN,O−ジアルキルヒ
ドロキサム酸とO−アルキルヒドロキサム酸との分離工
程を種々検討する過程で、中間体であるN,O−ジアル
キルヒドロキサム酸が、反応系中に存在する水と共沸点
を有し、更に、未反応試剤及びO−アルキルヒドロキサ
ム酸がN,O−ジアルキルヒドロキサム酸を直接蒸留し
た際に、共沸組成に入ってこないことを見いだし、本発
明に至った。即ち、本発明は、以下の発明を包含する。 (1)一般式(I):
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 は水素原子又は低級アルキル
基を表し、R2 及びR3 は低級アルキル基を表す。)で
示されるN,O−ジアルキルヒドロキサム酸を含有する
か、あるいは前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸と
一般式(II): R1 CONHOR3 (II) (式中、R1 及びR3 は前記と同義である。)で示され
るO−アルキルヒドロキサム酸とを含有する混合物を水
と共に蒸留し、前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
を水との共沸留分として前記混合物から分離することを
特徴とするN,O−ジアルキルヒドロキサム酸及び/又
はO−アルキルヒドロキサム酸の精製方法。
【0009】(2)前記N,O−ジアルキルヒドロキサ
ム酸を精製することを特徴とする前記(1)に記載の方
法。 (3)前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸と前記O
−アルキルヒドロキサム酸とを含有する混合物を水と共
に蒸留し、前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸を水
との共沸留分として前記混合物から分離して前記O−ア
ルキルヒドロキサム酸を精製することを特徴とする前記
(1)に記載の方法。 (4)前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸がN,O
−ジメチルアセトヒドロキサム酸であることを特徴とす
る前記(1)〜(3)のいずれかに記載の方法。 (5)前記O−アルキルヒドロキサム酸がO−メチルア
セトヒドロキサム酸であることを特徴とする前記(1)
又は(3)に記載の方法。
【0010】前記式(I)及び(II)においてR1 、R
2 又はR3 で表される低級アルキル基とは炭素数1〜5
のアルキル基をいい、例えばメチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、sec-ブチル基、 tert-ブチル基が挙げられる。
【0011】本発明方法に供される反応混合物は、例え
ば、硫酸ヒドロキシルアミン等のヒドロキシルアミン塩
と、次式 (III): R1 COOR4 (III) (式中、R1 は前記と同義であり、R4 は炭化水素基を
表す。)で示されるエステル類を水酸化ナトリウム等の
塩基性化合物の存在下に反応させ、次いで、硫酸ジアル
キル、臭化アルキル等のアルキル化試剤と反応させて得
られ、N,O−ジアルキルヒドロキサム酸を含んでい
る。ヒドロキシルアミン又はその塩に対するアルキル化
試剤のモル比を2以上にすれば、N,O−ジアルキルヒ
ドロキサム酸が主生成物となり、該モル比を0.5〜
1.5にすれば、O−アルキルヒドロキサム酸が主生成
物となる。N,O−ジアルキルヒドロキサム酸及びO−
アルキルヒドロキサム酸は、それぞれN,O−ジアルキ
ルヒドロキシルアミン及びO−アルキルヒドロキシルア
ミンの製造原料として有用である。
【0012】従来は、前記反応混合物に、クロロホル
ム、塩化メチレン、ジクロロエタン等の有機溶媒を加え
てN,O−ジアルキルヒドロキサム酸を抽出し、次い
で、これを精密蒸留して単離していた。なお、前記式
(III)においてR4 で表される炭化水素基としては、例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、
tert-ブチル、n−ペンチル基等の炭素数1〜5のアル
キル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭
素数3〜7のシクロアルキル基;フェニル基、トリル
基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチ
ル基等のアラルキル基が挙げられる。
【0013】以下、本発明を更に具体的に説明するが、
本発明の範囲は以下の条件に限定されるものではない。
本発明は、N,O−ジアルキルヒドロキサム酸及び/又
はO−アルキルヒドロキサム酸の製造工程において溶液
中から水との共沸により、N,O−ジアルキルヒドロキ
サム酸を蒸留分離することを特徴とし、共沸させるのに
必要な水量は、通常、水とN,O−ジアルキルヒドロキ
サム酸の共沸組成量、即ち、常圧あるいは減圧蒸留条件
では、重量比において、N,O−ジアルキルヒドロキサ
ム酸1に対し、水は通常5から20、好ましくは11〜
15であるが、水が20以上であってもよい
【0014】前記共沸に用いる水の供給は、通常、蒸留
時に共沸組成に必要な量を加えるが、既に供される混合
物に存在する水を用いてよい。また、通常、混合物は、
アルコール等の有機及び無機化合物を含む均一系である
が、その他の有機及び無機化合物を含む不均一系であっ
てもよい。前記共沸組成物の蒸留装置は、通常、オルダ
ーショウ蒸留塔等の精密蒸留機能を有する蒸留塔をもつ
装置、即ち、選択的に共沸組成のみを回収できる装置を
用いることが望ましいが、その他の化合物及び共沸組成
を同時に回収する機能を有するバッチ及び連続式装置を
用いることもできる。
【0015】前記蒸留における圧力条件は、常圧、加
圧、減圧のいずれでもよいが、通常、常圧又は減圧が用
いられ、好ましくは1〜760mmHgの範囲、更に好
ましくは、10〜250mmHgの範囲が挙げられる。
蒸留温度は、通常設定した圧力で共沸する沸点温度で行
い、好ましくは20〜160℃の範囲、更に好ましくは
30〜80℃の範囲が挙げられるが、設定した圧力で共
沸する沸点温度以上であってもよい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるも
のではない。
【0017】(実施例1)pH電極、温度計及びフィー
ドポンプの供給管を取り付けた200mlの4つ口フラ
スコに回転子を入れ、窒素雰囲気下で95%硫酸ヒドロ
キシルアミン(NH2 OH・(H2 SO4 1/2,分子量
82.07で計算,以下同様)8.2g(95mmo
l)と水25mlを入れ、マグネチックスターラーで撹
拌して溶解し、内温が5℃となるように冷却した。次い
で、50%水酸化ナトリウム水溶液を反応液のpH値が
11. 5になるまで滴下した。内温を5〜10℃、反応
液のpHを10. 5〜11. 0に保ちながら、99. 5
%酢酸エチル9. 5g(108mmol)及び50%水
酸化ナトリウム水溶液を同時に、40分かけて供給し
た。供給後、更に、この条件で4時間攪拌を続けた。次
に、反応温度を5〜10℃、反応液のpHを12. 5〜
13に保ちながら、95%硫酸ジメチル27.8g(2
09mmol)及び50%水酸化ナトリウム水溶液を1
時間かけて同時に供給した。供給後、更に、この条件で
3時間攪拌を続けた後、過剰の硫酸ジメチルを分解する
ため、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液22gを加え、
50℃に昇温して30分間撹拌した。室温まで冷却した
後、反応液をガスクロマトグラフィーを用いて定量分析
を行ったところ、N,O−ジメチルアセトヒドロキサム
酸が85%、O−メチルアセトヒドロキサム酸が3%の
収率で生成していた。次に、5段のオルダーショウ蒸留
塔を付け、50〜80mmHgの減圧下で蒸留を行い、
沸点40〜50℃の留分を得た。全体の2/3程度蒸留
した時点で水100mlを加えて蒸留を続け、最終的に
メタノール、エタノール及びN,O−ジメチルアセトヒ
ドロキサム酸を含む水との共沸留分153g(純度5.
2%:単離収率81.6%)を得た。共沸留分中には不
純物のO−メチルアセトヒドロキサム酸は全く含まれて
いなかった。最終物のN,O−ジメチルヒドロキシルア
ミンは、この共沸留分に酸又はアルカリを加えて加水分
解することによりほぼ定量的に得られる。
【0018】(実施例2)実施例1において、蒸留前
に、反応副成物であるO−メチルアセトヒドロキサム酸
をN,O−ジメチルアセトヒドロキサム酸の約10%共
存させる以外は実施例1と同様にして反応及び蒸留を行
った結果、メタノール、エタノール及びN,O−ジメチ
ルアセトヒドロキサム酸を含む水との共沸留分151g
(純度5.5%:単離収率82.5%)を得た。共沸留
分中には不純物のO−メチルアセトヒドロキサム酸は全
く含まれていなかった。
【0019】(実施例3)実施例1において、50〜8
0mmHgの減圧下で蒸留する代わりに、常圧で蒸留す
る以外は実施例1と同様にして行った結果、沸点90〜
105℃の留分としてメタノール、エタノール及びN,
O−ジメチルアセトヒドロキサム酸を含む水との共沸留
分160g(純度:5.2%:単離収率80%)を得
た。共沸留分中には不純物のO−メチルアセトヒドロキ
サム酸は全く含まれていなかった。
【0020】(実施例4)pHコントローラに接続され
たpH電極、pHコントローラーで制御されたフィード
ポンプの供給管、温度計及び滴下ロートを取り付けた2
00mlの4つ口フラスコに回転子を入れ、窒素雰囲気
下で95%硫酸ヒドロキシルアミン8.37g(100
mmol)と水28mlを入れ、マグネチックスターラ
ーで撹拌して溶解し、内温を5℃に冷却した。次いで、
pHコントローラーで制御されたフィードポンプによ
り、50%水酸化ナトリウム水溶液を反応液のpH値が
10.5になるまで滴下した。内温を5〜10℃、反応
液のpHを10. 5〜10. 6に保ちながら、滴下ロー
トで99. 5%酢酸エチル9.79g(109mmo
l)を、pHコントローラーで制御されたフィードポン
プで50%水酸化ナトリウム水溶液を同時に、1時間か
けて供給した。供給後、pHを10.5〜10.6に保
ちながら室温で4時間攪拌を続けた。次に、反応温度を
5〜10℃、反応液のpHを12. 5〜12.7に保ち
ながら、95%硫酸ジメチル13.97g(105mm
ol)及び50%水酸化ナトリウム水溶液を1.5時間
かけて同時に供給した。供給後、更に、この条件で3時
間攪拌を続けた。この反応溶液を高速液体クロマトグラ
フィーで定量したところ、O−メチルアセトヒドロキサ
ム酸が90%、N,O−ジメチルアセトヒドロキサム酸
が1%の収率で生成していた。炭酸水素ナトリウムの飽
和水溶液により、反応溶液のpHを9〜10にした後、
副生成物のN,O−ジメチルアセトヒドロキサム酸及び
低沸点の不純物を減圧下(100〜120mmHg)水
との共沸により除去した。水相を分析したところ、N,
O−ジメチルアセトヒドロキサム酸は全く含まれていな
かった。水相に、98%硫酸(14.5g、150mm
ol)を加え、80℃で3時間撹拌した。その後、50
%水酸化ナトリウム水溶液により、反応溶液のpHを7
以上にし、常圧下で蒸留して、メトキシアミンを含有す
る液体を得た。これをガスクロマトグラフィーを用いて
定量分析したところ、メトキシアミンが通算収率85%
で生成していた。この蒸留生成物に濃硫酸4.17g
(43mmol)を加えた後、減圧下でメタノール、エ
タノール等を留去し、メトキシアミンの硫酸水溶液を得
た。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、従来の方法より容易か
つ安全に中間体であるN,O−ジアルキルヒドロキサム
酸とO−アルキルヒドロキサム酸とを分離でき、最終目
的物であるN,O−ジアルキルヒドロキシルアミン及び
/又はO−アルキルヒドロキシルアミンを高純度かつ効
率的に製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、R1 は水素原子又は低級アルキル基を表し、R
    2 及びR3 は低級アルキル基を表す。)で示されるN,
    O−ジアルキルヒドロキサム酸を含有するか、あるいは
    前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸と一般式(I
    I): R1 CONHOR3 (II) (式中、R1 及びR3 は前記と同義である。)で示され
    るO−アルキルヒドロキサム酸とを含有する混合物を水
    と共に蒸留し、前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
    を水との共沸留分として前記混合物から分離することを
    特徴とするN,O−ジアルキルヒドロキサム酸及び/又
    はO−アルキルヒドロキサム酸の精製方法。
  2. 【請求項2】 前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
    を精製することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
    と前記O−アルキルヒドロキサム酸とを含有する混合物
    を水と共に蒸留し、前記N,O−ジアルキルヒドロキサ
    ム酸を水との共沸留分として前記混合物から分離して前
    記O−アルキルヒドロキサム酸を精製することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記N,O−ジアルキルヒドロキサム酸
    がN,O−ジメチルアセトヒドロキサム酸であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記O−アルキルヒドロキサム酸がO−
    メチルアセトヒドロキサム酸であることを特徴とする請
    求項1又は3記載の方法。
JP7016178A 1994-04-22 1995-02-02 N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法 Pending JPH08208587A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016178A JPH08208587A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法
EP95302691A EP0678504B1 (en) 1994-04-22 1995-04-21 A process for producing substituted amines and a method for purifying synthetic intermediates therefor
CA002147590A CA2147590C (en) 1994-04-22 1995-04-21 A process for producing substituted amines and a method for purifying synthetic intermediates therefor
KR1019950009415A KR0168987B1 (ko) 1994-04-22 1995-04-21 치환아민의 제조방법
DE69517548T DE69517548T2 (de) 1994-04-22 1995-04-21 Verfahren zur Herstellung von substituierten Aminen und Verfahren zur Reinigung von ihren Zwischenprodukten
US08/800,149 US5932759A (en) 1994-04-22 1997-02-13 Process for producing substituted amines and a method for purifying synthetic intermediates therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016178A JPH08208587A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08208587A true JPH08208587A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11909264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016178A Pending JPH08208587A (ja) 1994-04-22 1995-02-02 N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08208587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114236007A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 河南省食品检验研究院 一种小麦粉及其面粉处理剂中乙酰氧肟酸的测定方法
CN114920665A (zh) * 2022-05-24 2022-08-19 山东师范大学 一种分离甲氧胺盐酸盐和n-甲基甲氧胺盐酸盐的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114236007A (zh) * 2021-12-17 2022-03-25 河南省食品检验研究院 一种小麦粉及其面粉处理剂中乙酰氧肟酸的测定方法
CN114236007B (zh) * 2021-12-17 2024-03-29 河南省食品检验研究院 一种小麦粉及其面粉处理剂中乙酰氧肟酸的测定方法
CN114920665A (zh) * 2022-05-24 2022-08-19 山东师范大学 一种分离甲氧胺盐酸盐和n-甲基甲氧胺盐酸盐的方法
CN114920665B (zh) * 2022-05-24 2023-08-18 山东师范大学 一种分离甲氧胺盐酸盐和n-甲基甲氧胺盐酸盐的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168987B1 (ko) 치환아민의 제조방법
US5585520A (en) Process for the preparation of O-substituted hydroxylammonium salts
JPH08208587A (ja) N,o−ジアルキルヒドロキサム酸及びo−アルキルヒドロキサム酸の精製方法
JPS6155902B2 (ja)
JP2003261556A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
CA2336527A1 (en) Novel salts of n-tert-butylhydroxylamine
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH08143585A (ja) O,s−ジメチル n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
EP0093511A1 (en) Method for producing and optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
GB2103216A (en) Process for the preparation of N-substituted methacrylamides and acrylamides
US4997984A (en) Process for preparation of N-(α-alkoxyethyl)-carboxylic acid amide
JPH0742258B2 (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
JP2007131600A (ja) 含フッ素乳酸誘導体の製造方法および含フッ素乳酸誘導体の中間体
US6667422B2 (en) Process for the preparation of α-haloketones
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
US6500978B2 (en) Process for producing cyclopropanecarbonitrile
JPH06279391A (ja) N,o−ジメチルヒドロキシカルバミン酸エステ ルの回収方法
JP3539152B2 (ja) シトシンの製法
US7041853B2 (en) Process for producing 4-bromothioanisole
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JP2000273072A (ja) (メタ)アクリルアミド誘導体の製法
JP2002249477A (ja) β−ケトニトリル類の製法
JPH10310567A (ja) 3−アミノ−2−(n−アルコキシカルボニル)アミノプロピオン酸エステル・置換ベンゼンスルホン酸塩の晶析方法
JPH1025269A (ja) 3−オキソカルボン酸エステルの製造法